ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
2 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

タイヤレバーの使い道につ...[2]  /  ヘッドランプ配線端子の改...[0]  /  2006年に購入した新品部品...[1]  /  ATF漏れでコンダクタープ...[5]  /  C220_燃料ポンプの交換[1]  /  スペーサーについて[7]  /  右のライト交換しました。...[6]  /  燃料ホースについて_高速...[9]  /  ワイパーアームカバー3点...[6]  /  W203用の撥水ワイパーブレード[3]  /  

タイヤレバーの使い道について考える。
 Marco。 WEB  - 07/1/28(日) 17:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TireLever.jpg
・サイズ : 30.4KB
    ホームセンターで工具売り場を何気なく見つめて、使う用事も無くても、何となく工具を買ってしまう事が昔ありました。

 そんななかで、ふと妄想して衝動買いしたのが、タイヤレバーです。
「これを買えば、17インチのアルミホイルに、自分でタイヤ交換が出来るのだろうか?」、と疑問に思いながら買った思い出があります。

 しかし、ホイルとタイヤを前に、どう格闘しても、「これは無理だ!」、と結論しました。タイヤ屋さんで、タイヤ交換の油圧装置を前に、「昔の人はこんな機械無しで、タイヤレバーだけで交換したんですかねえ?」、と質問したが、多分無理でしょう、とのことでした。

 それ以来、使い道の無い工具として、家に持って帰るわけにも行かず、トランクの中で眠っていましたが、昨日一つの発見をしました。

 ブレーキ・ハッドを交換する時に、ピストンの押し出し(特にリアー側)をするには、このタイヤレバーが役に立ちます。キャリパーを外した後でも、パッドの間にレバーを入れて、隙間をこじ開ければ、ピストンは動いて、パッドの隙間は広がります。

 レバーの値段も600円ぐらいだったと思います。これは、使える工具と思いました。

 他の使い方も期待できそうな工具です。見直しました。
しかし、名前がタイヤレバー、とある以上、本当は何に使う工具なのか知りたいところでもあります。

添付画像
【TireLever.jpg : 30.4KB】

Re:タイヤレバーの使い道について考える。
 furu WEB  - 07/1/29(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   タイヤレバー
昔、バイク(400cc)のタイヤ交換で使った事があります。

空気を抜いたタイヤのビート部分とホイールのリムの間に入れて、タイヤをホイールから外すためにタイヤレバーを使いました。
随分前の記憶なので怪しいですが、1本をグサっとリムとタイヤの間に差し込んで1本でその隙間からグリグリとビートを出していったと思います。
タイヤをホイールへ組む時も同じ要領で逆に・・・。

男3人で作業して大変だったので、車のタイヤなんてとんでもないと身をもって知りました。
特に扁平タイヤは剛性がありすぎて、全く歯が立たないと思います。
タイヤチェンジャーでの交換時はいつもペダルに目がいってしまい、タイヤレバーを使っているのか気にしていませんでした。
ヒール&トゥを使いこなしているような巧い人の作業は見ていると面白いです。

Re:タイヤレバーの使い道について考える。
 Marco。 WEB  - 07/1/30(火) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
>
>男3人で作業して大変だったので、車のタイヤなんてとんでもないと身をもって知りました。

 そうですね。自動車用品売り場にありましたが、車のタイヤは無理ですね。あのレバーは、せいぜい、リヤカーのタイヤ交換ぐらいが関の山かもしれませんね。

 尚、炊いたレバーは、この前、マンション内の放置自転車を数十台分解処分して、自転車のアルミホイルのスポーク抜いて、重ねて、植木鉢にする時にも役立ちました。(自転車用のレバーよりは作業が楽でした。)

・ツリー全体表示

ヘッドランプ配線端子の改造修理_初DIY
 Marco。 WEB  - 07/1/1(月) 11:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Kiboshi_BurnedTerminal.jpg
・サイズ : 48.6KB
    新年おめでとうございます。

右目が切れたと思ったら、今度は左目が切れました。
今度は新品の電球(H1:ヤナセで1700円)買ってから、交換作業を行おうとしました。

しかし、古い電球が端子から外れません。
普通のキボシではないので、何かコツがあるのかとも悩みましたが、ツメがひっかかってるだけです。油塗って、ラジオペンチ2本もって、ごろごりやると、端子の根元から、ポッキリ折れました。

しょうがないので端子を切断して、右目(恐らくは改造修理済みであったと思われる)と同じように、キボシ端子(5個で140円)に変えました。

丁度いい場所に、アース端子の予備があったので、マイナス(茶色被覆)はそこに繋ぎました。とりあえず、修理は完了し、ランプは点きました。

あたたかくなったら、ランプユニットごろ外して、端子台の配線から全部交換しようと思います。オリジナルの配線は、6年ぐらいが寿命なのかなあ?

これで、夜になったら安心して、初詣に行けます。

添付画像
【Kiboshi_BurnedTerminal.jpg : 48.6KB】

・ツリー全体表示

2006年に購入した新品部品の値段_C220
 Marco。 WEB  - 06/12/31(日) 8:47 -

引用なし
パスワード
   <2006年暮れ: ことしのDIY作業を振り返って、、。?>

 ことしの春から年末までに、自分で交換した新品部品の値段です。値段が高い順に並べてます。

 <1>燃料ポンプ (PIERBURG製)      26500円  
 <2>ファンベルト・テンショナー      8800円
 <3>燃料タンクからポンプのホース     7300円     
 <4>ファンベルト・テンショナー・プーリー 4000円
 <5>ファンベルト(CONTI製)        3800円
 <6>燃料ポンプリターン・ホース(純正)  3100円
 <7>燃料フィルター            3000円
 <8>リアー・スタビのリンク(2個)     2000円
 <9>燃料ポンプリターン・ホース(OEM)   2000円
<10>燃料ポンプとフィルター間のホース    1900円
<11>エアクリーナー             1700円
<12>YORK(シフト・レバーの根元:純正)   2000円
<13>ヘッドランプのバルブ(H1:ヤナセ)    1700円
<14>デフのシールリング           1000円*2個 
<15>燃料インジェクターのO-リング      800円*8個
<16>オイルパンのメクラカバー        250円
<17>フォルクス・ワーゲンのホースクランプ  220円*2個
<18>15Aのフューズ              60円
 その他、、スナップ・リングや、ボルト・ナット、O-リング、多数あり。

 遂に今年は、単品で2万円を越える部品を買いました。これも、世間の製造業種の好景気のお陰様で、多少なりともお小遣いが上がったせいかも知れません。

 通販などで販売されている、去年(2005年)買った部品の値段を見るに、主に足回り部品でしたが。今年になって、2割から3割程度値上がりしているような気がします。 一番の要因は、EURO高(為替市況)でしょうが、製造原価も値上がりしているのではないかと思います。それとも、ただの便乗値上げか?

 また、部品の購入先ですが、これまでのような、ワニ商事一本の独裁取引から、新たなる取引先として、シュテルンや、ヤナセ、フォルクスワーゲンDUOなどのディーラーからも部品調達を行いました。また、初めて駅前の輸入車を取り扱う修理工場に60円のヒューズ買いに行きました。

<さて、今年、2007年は?>
 さて、やっぱり新しい車を買おうかなあ?。 (笑^^)

皆さん、良いお年を。。

去年2005年に購入した新品部品の値段_C220
 Marco。 WEB  - 06/12/31(日) 8:51 -

引用なし
パスワード
    ちなみに、昨年に購入した部品は、以下の値段でした。

<1>ATFオイルパン(MB純正)         12800円
 <2>フロント・ショック(ビルシュタイン) 11500円*2本(超安売り)
 <3>バッテリー(MB純正)         10000円   (超超安売り)
 <4>エンジン・マウント(REMFO)       9500円*2個
 <5>フロント・ディスクジョイント(REMFO)  9500円
 <6>ロワ・アーム リペアキット(REMFO)  5600円*2個
 <7>リアー・ディスクジョイント(REMFO)   5500円
 <8>ボール。ジョイント(REMFO)      4800円*2個
 <9>ATマウント(FERBI)          3700円
<10>サーモスタット(マクドナルド?)    2980円
<11>エアーダクト・ブーツ(MB純正)     1300円
<12>バンパー内側のサポートアングル     1000円
<13>イリジウム・プラグ(NGK)       1000円*4本(超安売り)

・ツリー全体表示

ATF漏れでコンダクタープレート要交換の可能性
 ツカ  - 06/12/26(火) 23:32 -

引用なし
パスワード
   W202 2001  C200コンプレッサーワゴン   23500Km です
先月にATF漏れ?の件でW202掲示板でアドバイスを頂きました。
ありがとうございました!
皆さんの指摘どおりATコネクター部分からの漏れとDラーで診断されました。

13000円程の見積もりが出て、すぐに作業可能ということでお願いしました。
30分程して、
カプラーを締結しているネジが一本はずれません。
無理して作業をすると内部の基盤(コンダクタープレート)を壊してしまいます!
今日のところは漏れたATFぶんだけ注ぎたして、コンダクタープレート交換の場合の
見積もりを確認してから後日来て下さいと言われました。

その際にsr_188さんにその時点での状況や部品、部位の解説して頂き
予習させていただいたつもりで再見積もりを待ちました。
Dラーよりコンダクタープレートの部品代自体は37000円位
必要分のATF代、付帯する部品代、作業等で65000円前後の見積もりが出ました。

再びDラーに行き、多少時間が掛かっても良いのでゆっくり挑戦(ネジが解放される)して
下さいと強くお願いしクルマを預けました。

結果は成功して、最小限の作業ですみましが
W202全般とW203の初期のモデルにたまに起こる現象(ネジ回らない)との
サービスからの説明が有りました。
(たしか私のクルマとW203の初期はエンジン型式が同じだったと思いますが)
もちろん個体差だとは思ってましたが、ちょっと意外な覚悟をしたので
時間がたちましたが事後報告を致します。

Re:ATF漏れでコンダクタープレート要交換の可能性
 Marco。 WEB  - 06/12/27(水) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>カプラーを締結しているネジが一本はずれません。
>無理して作業をすると内部の基盤(コンダクタープレート)を壊してしまいます!
>
>再びDラーに行き、多少時間が掛かっても良いのでゆっくり挑戦(ネジが解放される)して下さいと強くお願いしクルマを預けました。
>
>W202全般とW203の初期のモデルにたまに起こる現象(ネジ回らない)との
>サービスからの説明が有りました。

 自分の車は機械式ATなので同じ経験はありませんが、いくら油まみれの部分でも温度の上下する部分は焼き嵌めみたいな現象なのかは知りませんが、ネジが外れないことは良くありますね。場所が場所だけに、何度もカバー(&ガスケット)を外したり、計量の難しいATFを注入する作業をするのは、神経を使いそうですね。

Dラーの整備士の気持ちになれば、確かにプラスチック・プレートを交換したくなる気持ちも納得します。

ネジが回らないときには、インパクトを与えれてから(おまじないのようですが、、。)、時間を置いて同じ事をもう一度行うと外れることは何度か経験しました。

何事も根気は大切と思います。

Re:ATF漏れでコンダクタープレート要交換の可能性
 のぶなが  - 06/12/28(木) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>▼ツカさん:

ねじの取り外し、変に、てこずり、ねじ山を壊すようなことをしちゃいますと大変ですね。

このあいだ、、O2センサー交換のお手伝いをする機会があったのですが、、
どこかの修理工場でねじ山をつぶされていたのでしょうか・・・まったく外れませんでした。

やっとの思いで外れたのですが・・・O2センサーのねじ山は半分くらいはありませんでした。

マフラー側にタッピングを施し新品のO2センサーを装着、、事なきをえましたが、、間違いますと・・・マフラーごと交換!?

固まって固着状態のネジを緩めるには、、斜めに力が入らないようにするとか、、事前に潤滑剤(556)なんかを浸透させるとか、、ショックを与えながら回すとか・・・テクニックをかなり学ばさせていただきました。

Re:ATF漏れでコンダクタープレート要交換の可能性
 ツカ  - 06/12/29(金) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼Marco。さん:
参考になります。
ネジ山まで崩れてしまった場合
タップをたて直す作業は難しいのですかね?
イメージでは竹とんぼみたいな工具でグルグルと?
でしたっけ?

小ネタですが、ネジ頭のドライバーの先を差す凹穴のほうが
ズルっといってしまい、なめてしまっている時
まずは、コニシボンドの『ネジはずし』なるチューブ入りの
魔法の一滴で 救われることがよくあります。
接着材では無く、ドロっとさせた砂鉄みたいなものです。
もし、おためしでは無かったら、凹穴に一滴。

Re:ATF漏れでコンダクタープレート要交換の可能性
 のぶなが  - 06/12/29(金) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:

>イメージでは竹とんぼみたいな工具でグルグルと?
>でしたっけ?

めネジにはタップ、タップハンドル
おネジにはダイス、ダイスハンドルでしょうか、、セット状態では
たしかに、、竹とんぼ!?はい。(笑)

>まずは、コニシボンドの『ネジはずし』なるチューブ入りの
>魔法の一滴で 

存じ上げませんでした・・・そんなものが、、(*^_^*)
昔ですが、、4mmのネジの頭がもぎれちゃったときは、、
3,5mmmmくらいのドリルで、、抜いてしまった記憶があります(笑)
大変でしたが・・・相手が真鍮のビスでたすかりました・・

ねじ山つぶれ
 Marco。 WEB  - 06/12/30(土) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:▼のぶながさん:
>ネジ山まで崩れてしまった場合
>タップをたて直す作業は難しいのですかね?
>イメージでは竹とんぼみたいな工具でグルグルと?

 ねじ山つぶれの修復は難しいです。木ネジで何度もやってある程度の自信はあったのですが、ATFのドレンボルト修復でめげました。これが私のベンツ車いじりの初めでした。

尚、以下が標準的と注意点と思います。

1.:ネジの山をヤスリで、平らにならす。
→:凹凸があるとドリルの芯が出ません。

2.:6φネジであれば、2φドリルでネジ芯に穴を開ける
→:ドリル刃が細いと、折れる事があります。

3.:2φの逆ネジタップをバイスに嵌めて左に回す
→:作業は水平を保って行わなければ、タップが折れます。
→:車部品の場合は、水平になってないので、取り外し出来る部品でなければ、無理と思います。


確かに、初めにトライするのは、接着剤のような修復材かもしれませんね。
その前に、潤滑スプレー塗って、インパクト与えて、つぶれないようにするのが第一優先ですね。

・ツリー全体表示

C220_燃料ポンプの交換
 Marco。 WEB  - 06/12/17(日) 23:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FuelPump_Up.jpg
・サイズ : 14.8KB
    燃料ポンプの交換無事終了しました。

 交換作業は結構神経を使うし、ガソリン漏れで危険も伴うので、やっぱりこれは、プロに任せてやってもらったほうが良いように思いました。また、ホースの種類もいろいろあって、部品間違いや、判りにくいところもたくさんありました。

 今回の作業は、幸いにも近所の親切な車屋さんのリフトを借りてやったので、残念ながら、いつものような格闘技の世界はありませんでした。

 さて、交換後の感触ですが、、、、。

 まだ近所のスーパーの買い物しか行ってませんが、そりゃあ、もう、すげーの、なんのって、、、。まるで、スーパーチャージャー搭載したみたいです。

エンジンオイル交換して、デフオイル交換して、ATFも替えて、燃料をレギュラー粗悪品から正規のハイオクに代えたような、すごい感触です。ATミッションを直した感じもします。

ただ、こうなると燃費が悪くなるのかなあ? ブレーキを踏む回数が増えて、フロント・ホイールが真っ黒になるのかなあ? などとまた別の悩みもあります。(笑^)

添付画像
【FuelPump_Up.jpg : 14.8KB】

Re:C220_燃料ポンプの交換
 のぶなが  - 06/12/18(月) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>エンジンオイル交換して、デフオイル交換して、ATFも替えて、燃料をレギュラー粗悪品から正規のハイオクに代えたような、すごい感触です。ATミッションを直した感じもします。

marcoさん、いつもながらチャレンジ精神に、、拍手です!(*^_^*)
なかなか、、効果的なDIYだったようですね!

・ツリー全体表示

スペーサーについて
 ザウバー  - 06/12/7(木) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ご存知の方がおられましたら、教えてください。
JAMEXのスペーサーはフロント用というのが出ていますが、
指定の無い一般用とどこが違うのでしょうか?

某ショップの人に言わせると、「リア用(一般用)はフロントには付かない」
とのことでしたが、私はJAMEXのリア用(一般用)15mmを持っており、
フロントに付けてみたところ、問題なく装着できました。
ハブ穴径もピッタリでガタはありません。
キャリパー等への接触もありません。

フロント用が販売されているのは私の知る限りではJAMEXだけであり、
他のメーカーからは特にフロント用というのは出ていないところをみると
一般用がフロントにも使えるのは納得できます。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/26(月) 0:02)

Re:スペーサーについて
 ザウバー  - 06/12/7(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
早速のご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。

実は220号で使っていた16"アルミを使いたいのですが、
36号ではフロントで微妙にキャリパーに当たり、スペーサーが必要なのです。
径方向はスレスレ大丈夫でした。

ウチの辺りは時々、朝起きたら銀世界になっていることがありますので
そろそろスタッドレスの備えが必要です。笑
ありがとうございました。

Re:スペーサーについて
   - 06/12/8(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

http://d-racing.ocnk.net/product/550

こんなのありますけど

Re:スペーサーについて
 ザウバー  - 06/12/9(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   謎さん、ありがとうございます。
既にJAMEXのリア用を注文してしまいました。

Re:スペーサーについて
 ザウバー  - 06/12/14(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
JAMEXの一般用(リア用)10mmはフロントには装着できませんでした(ToT)
15mmはフロントにも装着できたのに...。

15mmはハブリングの内面がフラットであるのに対し、
10mmは段差があり、ここに干渉しているようでした。

  JAMEX 10mm 112/5  ハブ径66.5Φ ハブ付  M12×1.5
  ※JAMEXはフロント用というのを販売していますので、
  メーカーには全く責任はありません。

はっきりしたことが言えずに申し訳ないのですが、
フロントにスペーサー装着を考えておられる方は十分気をつけてください。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/26(月) 0:02)

Re:スペーサーについて
 ザウバー  - 06/12/15(金) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

>知り合いの旋盤屋でも紹介しましょうか??

astekaさん、ありがとうございます。
一度プロの方に干渉部分を見てもらって
切削加工可能かどうか聞いてみます。
可能となれば相談にあがるかもしれません。
その時は宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

右のライト交換しました。(’96 220)
 Marco。 WEB  - 05/11/12(土) 17:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LightOn.jpg
・サイズ : 45.4KB
    実は先週の伊勢に行くときに、未だライトが必要でしたが、橋(何と工事中で通行止め!)の手前で、メーターパネルに、ライトマークが点灯しました。球切れだとは思いましたが、もう明けていたので、予備球を取りに家に引き返すことはせずに、高速の入り口を目指しました。 (寝坊したので、、、。)

 早速、掲示板のメンテ欄を参考に、ライトの交換と、ついでに、レンズのクリーニングもしました。ラジエーターに近いところに、カバーが付いていて、しかも横向きに生えている、あの8mmのボルトは、外すのも付けるのも大変でした。 オフセットした、小さなメガネレンチでどうにか回せましたが、ネジを落としてしまい、ジャッキアップして、アンダーカバーを外して、ネジ拾いしました。 しかも、2回も、、、。 トホホー。

 右しか洗いませんでしたが。レンズは透明になりますね。写真では分からないと思いますが、洗わなかった、左は白く曇っています。あと、見た目よりも、視界が本当に明るいですね。 今度は左が球切れしたみたいに感じます。特に銀幕は張りませんでした。

 何はともあれ、球切れ警告灯が、ちゃんと点灯することが確認できて、もう、嬉しくって、嬉しくって、、、。 (??)

添付画像
【LightOn.jpg : 45.4KB】

2週間経ってから、フラッシャーレンズ外れました
 Marco。 WEB  - 05/11/28(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼poorさん:
 書くレス間違えました。

 本日の朝、駐車場で、外れたレンズを引っぱたいて入れたときには、”パキッ”と嵌る音がしました。少し、様子を見てみようと思います。

 嵌り方のあるのかもしれませんね。私の想像は、レンズの内側に経年とともに生えてくるコケのような汚れが、なんとも言えぬ粘着力を発生して、レンズは外れなくなるのかなあ?、と思ってましたが、違うような気もしてきました。

 **以下、2度書きです*** ****** ***
 ヘッドライトのレンズクリーニングする為には、ウィンカーレンズ外すのですが、この掲示板に書いてあるとおりに、やっぱり2週間後に外れました。
 最近は、毎日通勤で都市間高速道路をかなり走ってましたが、ちょうど外して2週間後に外れました。
 レンズ交換してから、「来るかなあ?」、と毎晩自宅の駐車場に止めるときにチェックしてましたが、ちょうど忘れた頃の今朝に、外れました。
 幸い、ケーブルが外れる事は有りませんでした。だんだんと、DIY整備が怖くなる頃にもなる時期かとも思いますが、プロ整備でも、ここは方法無いのではないかと思い始めました。
 しいて言えば、ヘッドランプは3本のボルトで止まっているので、ランプを再セットする時に、フラッシャーレンズの分隙間を狭くセットするのも可能かもしれませんが、取付けボルトを下に落としてしまうような構造では、やっぱり無理かなあとも思います。
 インシュロックで結束するのも試みようと思いますが、手っ取り早く、運転予備としてレンズ持ってようかなあと思い始めました。どうせなら、オレンジ色のレンズで、、、。 (笑^)

その後1ヶ月経ってから、フラッシャーレンズ外れま...
 Marco。 WEB  - 05/12/28(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
    更にアレから1ヶ月経ちましたが、また、レンズ外れました。
今度はチャンと嵌ったと思っていたのですが、、、。

東名高速の走行で、50km走行までは何も無かったのですが、80km走行後に目的地に着いたら、レンズ外れてました。未だケーブル繋がってました。

 やっぱり、タイラップで縛るか? これが仕事収めかなあ? (笑^^)

おめでたい、フラッシャーレンズ
 Marco。  - 06/3/23(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
    あれから、更に3ヶ月経過しましたが、今度はレンズ外れません。 インシュロックも実はまだ縛ってません。

 1回目に飛んだのは、確かに整備不良だったかも知れません。
しかし、2回目は、「確かに嵌った!」の手ごたえはありました。しかし、1か付で外れました。そして、その時に押し込んだ感じは、あんまり嵌った感じはしませんでしたが、まだ大丈夫なようです。

 走行場所による違いを思い起こして見ると、首都高でも、カーブの多い、横羽線とか、東京都内では外れません。中央高速でも外れません。 東名高速と、首都高の湾岸線あるいは、横浜横須賀道路だと外れます。 明らかに、スピードに違いがあると思います。

 まあ、いずれにせよ、今のところは、「おめでたい、レンズ」で留まっていて、「空飛ぶレンズ!」、とまでは成長していないようです。

 このような、刹那的なしがらみに、移り行く世の中で変わらないものを探し求めるところに、MBの味を噛み締めるのも、一つの楽しみ方ではないかと思いながら、するめを噛んでみる今晩です。酒はやっぱり、冷やで、朝日山か吉野川かなあ? (笑^^)

それから13ヶ月_また、玉切れしました。
 Marco。 WEB  - 06/12/5(火) 22:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : HeadLampOldRusty.jpg
・サイズ : 13.8KB
    中古のヘッドランプAssemblyに交換して13ヶ月過ぎましたが、またしても右目が切れました。

 ヘッドランプを買いに、ヤナセまで行こうと思っていたのですが、昨年の交換した元のランプのフィラメントが、どうも切れている感じはしなかったので、押入れから引っ張り出して、試験してみましたところ、去年の玉切れ警告灯の点滅は、フィラメント切れではなく、端子の接触不良であったことが分かりました。

 そしてまた、このような投稿えおしておきながら、言うのもおこがましいですが、このような中古の電球の使い回しは、安全上の理由から辞めた方が良いと思いました。電球ぐらいは新品に交換すべきだとは思います。

 尚、ここで、マンション管理組合の幹事としての見解でもあるのですが、何故か冬になると、マンションの廊下の白熱灯や、非常階段の蛍光灯も良く切れます。道路を走っている自動車のブレーキランプも片方が切れたのを良く見かけるようになると毎年思います。何故なんでしょうか?

 いろいろと、因果関係を調べて見ると、女性用の化粧品のコマーシャルでは、「♪冬ぅーの、♪かさぁーつく、♪お肌には、、、」、とよくテレビなどで見ます。これも何か関係があるのでしょうか?

 超伝導現象では無いですが、温度が低いほうが、電線の抵抗値が下がって電流が流れやすくなるのかもしれませんが、気温の変化ぐらいでは変らないのではないかと思っているのですが、、、?

 何故なんだろう??(ああ、また寝られん! 笑^^)

添付画像
【HeadLampOldRusty.jpg : 13.8KB】

Re:それから13ヶ月_また、玉切れしました。
 まっきー  - 06/12/5(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
添付画像のバルブ,端子がすごい錆びてますね。
所有している予備のバルブセットに,確かヘッドライトのフィラメントも1つ梱包されています。
私のは,キセノンで不要ですので,今度オフ会でお会いしたときにでも差し上げますね。

Re:それから13ヶ月_また、玉切れしました。
 Marco。 WEB  - 06/12/6(水) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>添付画像のバルブ,端子がすごい錆びてますね。

 ご無沙汰です。

はい。今年の警告灯は玉切れでしたが、去年の警告灯の意味は、断線でした。
去年の断線で警告灯が点灯した、錆びだらけのバルブの端子をヤスリでコスッて磨いたら、ランプは付きました。

そうですね。それでは、オフ会しないといけないですね。
冬は湘南海岸も比較的空いてますんで、新年早々、やりますかぁ?

稲村ガ崎の有料駐車場なんか、こじんまりしてていい感じです。
人数が増えたら、七里ガ浜なら朝にフリマさえやってなければいくらでも車は止められると思います。

どうせなら、Park And Rideで止めれば、江ノ電の往復チケットも付いてくるので、「鶴岡八幡宮の交通安全祈願オフ」ってのも良いかも知れませんね。

何なら、Benz-Web で 祝詞(のりと)あげますか? (笑^^)

・ツリー全体表示

燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 Marco。  - 06/11/26(日) 19:42 -

引用なし
パスワード
   テレビのニュースで、高速バスの火災事故についてやってました。
走行距離が、百二十万キロとか、1000000キロ超えの車両が結構あるみたいです。

火災事故は、確かにあってはならないですが、その走行距離には驚きました、というか、10万キロそこそこで自家用車でも捨ててはいかんなあとも思いました。

ニュースによると、バスの火災の原因は燃料ホースの穴空きが原因と報道されていました。この点は、自分の車も心配にはなりますが、ゴムの劣化は、走行距離よりも製造後の年数かもしれませんが、この前見た感じでは大丈夫と思いました。

確かに、高速バスの安い料金プランが、火災事故を招いたという点は、まあ、無いとは言えないとは思いましたが、整備点検の見落としが事故につながったと言う点は、簡単にはうなずけない点も感じました。

さて本題ですが、燃料ポンプの交換のついでに、ホースも替えるかどうか、悩むところです。

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 T.M E-MAIL  - 06/11/26(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>テレビのニュースで、高速バスの火災事故についてやってました。
自分もさっき恐らく同じものを見てました。

>走行距離が、百二十万キロとか、1000000キロ超えの車両が結構あるみたいです。
昔は40〜50万キロだったのが今では100万キロくらい普通らしいですね。
そういえば、先日また問題になってたハブの亀裂も100万キロは持つものと設計したものが、それに少し及ばないくらいの距離でクラックが入ってたようでようで・・・

>走行距離には驚きました、というか、10万キロそこそこで自家用車でも捨ててはいかんなあとも思いました。
ほんとオンメルの10万キロオーバーの車の特集ではないですが、
もっと長く乗るべきなのかと考えさせられるものでした。

>自分の車も心配にはなりますが、ゴムの劣化は、走行距離よりも製造後の年数かもしれませんが、この前見た感じでは大丈夫と思いました。
確かにゴムだけに経年劣化と使われている環境とかにもよるのかなと思いました。
うちのは今年の春の段階で車検5度目で(11年目を前にして)走行6万キロちょっとでしたが、ご指摘の燃料サプライライン全てとパワステポンプのホース、さらにブレーキホースなど交換時期だと指摘され、場所が場所だけに全て交換しました。
自分で交換しなければいけないだろうと思って先に頼んでたエンジン・ミッションマウント、フロントロアームブッシュとともに交換することになったので結構な出費になってしまいましたが、やはり安全には変えられない箇所と・・・

>燃料ポンプの交換のついでに、ホースも替えるかどうか、悩むところです。
どうせ替えるなら手間を考えると一斉にやってしまった方がよさそうに思いますね。

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 Sai. E-MAIL  - 06/11/26(日) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
 

お世話様です。 Sai.と、申します。

私も、ニュース見てました。
バスの、走行距離には、ドビックリ!させられました。

>さて本題ですが、燃料ポンプの交換のついでに、ホースも替えるかどうか、悩むところです。
ゴムの劣化は、走行距離よりも製造後の年数かもしれませんが、この前見た感じでは大丈夫と思いました。

私は、依然1978年式の、SCに、乗っていました。
2001年(23年目) 時点で、走行距離が、12万キロ。
それまでに、エンジンからの、一滴のオイル漏れも、にじみも無く、
自慢のSCでした。

そんな、ある日の事、我家の、駐車場で、
SCの下から、まさかの、オイル漏れ!

やはり、原因は、ゴムホースの劣化でした。

走行中で無くて良かったです。

やはりクルマを、長く乗るのであれば、ゴムパーツ系は、
きっちり、交換することを、お勧めします。
 
それでは、失礼いたします。

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 Marco。  - 06/11/26(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Sai.さん:▼T.Mさん:
>私は、依然1978年式の、SCに、乗っていました。
>2001年(23年目) 時点で、走行距離が、12万キロ。
>それまでに、エンジンからの、一滴のオイル漏れも、にじみも無く、
>自慢のSCでした。

そうですね。ゴム系はやられやすいし、なにせオイルでは無く燃料ですから心配ですね。

 タンクからポンプまでのホースと、ポンプからフィルターまでと、フィルターから燃料ラインのホースとどこをとってもへたり方は同じように思えますので、材質の劣化を考えるなら全部交換が無難でしょうね。コの字型に曲がっているP→F部分のホースだけ替えるとかは、しない方が良いような気もします。

 しかし、ゴムだからといって何でもかんでもヘタルと考えると、インジェクターの、O-リングは大丈夫か?、とか悩み多き夜も寝られない話題は続きます。。。(笑^^^寝^^)

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
   - 06/11/27(月) 0:33 -

引用なし
パスワード
   202に例えると
タンクからリターンホース含め
細いゴムホース2本中くらいが2本太いのが1本でています。

フェールポンプのコの字ホースと車体中央に2本ゴム管が使用されています。

全部いっぺんにやってしまえば安心ですが残すとちょこちょこ
お漏らしします。
早い車だと5年から症状が出始めますね

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 Sai. E-MAIL  - 06/11/27(月) 4:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
 
> しかし、ゴムだからといって何でもかんでもヘタルと考えると、インジェクターの、O-リングは大丈夫か?、とか悩み多き夜も寝られない話題は続きます。。。(笑^^^寝^^)

オハヨウございます。

そうですねぇ!!
クルマを、長く乗ると、どうしても、不具合は、出て来ます。
これは、しょうがないでしょ!!

あとは、定期的に、メンテナンスしているでしょうから、
クルマ屋さんを、信じるしか無いですよねぇ!!

それでは、失礼いたします。

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 のぶなが  - 06/11/27(月) 19:38 -

引用なし
パスワード
   Marcoさん。

120万キロ走行のバス?にわかには信じがたいです・・・(>_<)

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 T.M E-MAIL  - 06/11/27(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>120万キロ走行のバス?にわかには信じがたいです・・・(>_<)
上に書き忘れましたが、火災のあったバスは100万キロを越えるものが大半で中には228万キロってのも整備記録の映像とともに出てましたよ!?

何か乗用車の寿命?と比べて現実離れな数字に(焦)

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 のぶなが  - 06/11/28(火) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼のぶながさん:
>何か乗用車の寿命?と比べて現実離れな数字に(焦)

228万キロですか・・・10万がひとつのハードルかなという乗用車の世界とは
乖離していますね・・・

Re:燃料ホースについて_高速バスの走行距離
 kunikun  - 06/11/28(火) 20:39 -

引用なし
パスワード
   >228万キロですか・・・10万がひとつのハードルかなという乗用車の世界とは
>乖離していますね・・・
西武の高速バスは50万kmで内装をし直していると結う話を聞いたことがありますし、成田空港行きの高速の乗り合いタクシー(3Lターボジーゼルのハイエースの4WD)は100万kmはゆうに走っています。1日/800kmですから1週間ごとにオイル交換ですので年間20万kmくらいは走るみたいです。
車の整備は距離、時間、年数による劣化、また熱 錆などによって起きますのでその最も短いもので交換が必要だと考えて行ってます。
自家用車は10年10万kmが一つの区切りですが、今のSやE,などエアーサスの増加はこれ以上乗ると整備に莫大な金額が係り中古で購入した後 維持するにはかなり難しいことが起こりそうです。一台の車を長く乗るのは困難な時代になってきたみたいです。ベンツもクライスラーとの提携から変ってきていることをひしひしと感じてます。

・ツリー全体表示

ワイパーアームカバー3点セットの塗装
 Marco。  - 06/10/8(日) 15:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WiperArm3set.jpg
・サイズ : 38.3KB
    先日話題になりました、ワイパーのロッドのグリスアップのついでに、カバーとアームの3点セットを塗装しました。それなりに自己満足です。

 ワイパーを動かして真ん中で留める技は使いませんでした。ボンネット開けてやれば、カバーもあけられるし、アームロッドの留め金のヘキサ穴ネジも問題なく外れました。

 こりゃあ、古い車で、車庫の無い青空駐車の方はやるべきだと思いました。

添付画像
【WiperArm3set.jpg : 38.3KB】

ラケットでもなく、しゃもじでもなく、兜蟹??
 Marco。  - 06/10/8(日) 15:26 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WiperCoverBackwards.jpg
・サイズ : 47.7KB
    それで、問題のワイパーモーターのカバーの取り外しですが、裏側は、こんな形でした。ラケットやしゃもじよりも、兜蟹(カブトガニ)の方が、リアルな表現かなあ、とも思いました。

 ツメは、カブトガニの腹にあります。

 あと、お恥ずかしながら、ロッドを外さずとも、カバーが外れると思っていて、カバーを壊しそうになりました。 カバーはお腹をさすればはずれて緩みますが、ヘキサ穴ネジを外して、亀の首の棒(ロッド)を外して(引っこ抜く)から出なければ、甲羅は外れません。(笑^^)

添付画像
【WiperCoverBackwards.jpg : 47.7KB】

Re:ラケットでもなく、しゃもじでもなく、兜蟹??
 のぶなが  - 06/10/10(火) 13:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 兜蟹.jpg
・サイズ : 2.1KB
   ▼Marco。さん:
> ラケットやしゃもじよりも、兜蟹(カブトガニ)の方が、リアルな表現かなあ、とも思いました。

・・・ですね!まさに兜蟹。(笑)

添付画像
【兜蟹.jpg : 2.1KB】

Re:ワイパーアームカバー3点セットの塗装
 シェパード E-MAIL  - 06/10/8(日) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

 私、真ん中の課カバーをはずそうとして、2回ツメを折りました。(┰_┰)


Re:ワイパーアームカバー3点セットの塗装
 Marco。  - 06/10/8(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> 私、真ん中の課カバーをはずそうとして、2回ツメを折りました。(┰_┰)

今回は、何事も無く出来ましたが、意外と同じ事を2回目にやると、とちることもありますね。 あるいは、別のところで失敗したりもします。失敗談は大切ですね。また、読んでも、面白い(失礼!)です。(笑^^)

 まあ、何にしても、車いじりはスリルがあります。
毒も薬のうちといいますので、程ほどに楽しもうと思います。(笑^^)

Re:ワイパーアームカバー3点セットの塗装
 azuminese E-MAIL  - 06/11/4(土) 15:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0003.JPG
・サイズ : 51.3KB
   ▼Marco。さん:
はじめまして。安曇野の住人、azumineseといいます。Marcoさんの記事を参考にして、この3連休の休みを利用してワイパー3点セットの塗装に挑戦してみました。かぶと蟹の部分をはずすのに少し手間取りましたが、添付の画像を参考にして、うまくはずすことができました。まず、構造を頭に入れて、両側からおなかの部分を探って、ツメをはずしてやるのがコツのようです。ついでに、フロントガラスの下の部分の左右の網状になったプラスチックの部品も取り外して、塗装しました。先ほど完成し、満足して眺めています。ありがとうございました。

添付画像
【IMG_0003.JPG : 51.3KB】

Re:ワイパーアームカバー3点セットの塗装
 Marco。  - 06/11/4(土) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:

こんばんわ。はじめまして。
綺麗に塗れていますね。「行き避けトレイ」、は去年塗りました。1年経っても、全くはげませんでした。バンパーのように、雨風に強い速度であたる部分に比べ、こちらは耐久性が良いようです。

 安曇野、若い頃に、何度も行きました。いいところですねえ。
安曇野あたりの、スタッドレス・オフ会もいいかもしれませんね。(笑^^)

 ああ、中房温泉、また行きたいなあ---。(笑^^)

・ツリー全体表示

W203用の撥水ワイパーブレード
 オワキ  - 06/11/1(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
どちらかの書き込みで見た記憶があるのですが
J-AutoさんのW124用の撥水ワイパーはW203にも使える
のでしょうか?ご存知の方おられましたらお教えください。
また、駄目の場合は何処か買える処をご存知でしたら
教示をお願いします。

Re:W203用の撥水ワイパーブレード
 pooh  - 06/11/1(水) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼オワキさん:
>J-AutoさんのW124用の撥水ワイパーはW203にも使える
>のでしょうか?ご存知の方おられましたらお教えください。

ハマるかどうかは把握できておりませんが、長さについての情報だけお伝えしますね。

W124・W202用 : 600mm
W203用 : 運転席605mm 助手席556mm

参考にはなりませんが・・・。

ワイパー
 じぇふ E-MAIL  - 06/11/1(水) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼オワキさん:

>また、駄目の場合は何処か買える処をご存知でしたら
>教示をお願いします。
純正にこだわらないならPIAAの取替え用(ゴムだけのやつです)撥水タイプが利用できます。
60cm、55cm、40cm(リア)を私は使っています。
ただ6mm幅と8mm幅がありますので現在車についているものと比べてから
買ってください。

Re:ワイパー
 オワキ  - 06/11/1(水) 23:50 -

引用なし
パスワード
   Pooh 様、じえふ 様
有難う御座いました参考になりました。
60mmと55mmを買えば合いそうですね、試してみます。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
2 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
60130
(SS)C-BOARD v3.8 is Free