ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
67 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

HID化の不具合[1]  /  パーキング・ブレーキのラ...[0]  /  サイドブレーキ警告灯とア...[3]  /  ポジション球が外れません...[1]  /  ヘッドライトレンズ割れ[8]  /  満タンでガソリン漏れ[4]  /  足回りDIYショックアブソ...[17]  /  ドアミラーのはずし方[14]  /  カチカチ言わないウィンカ...[4]  /  BAS警告灯[4]  /  

HID化の不具合
 疾風  - 08/1/13(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
   W202 96年式のC200に乗っています。
ヘッドライトとフォグをHIDにしたのですが、つけた当初は大丈夫だったのですが少し経ってからメーターのABS、パッド残量とサイドブレーキの警告等が点灯して、スピードメーターが動かなくなります!
この故障原因と対策をわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

Re:HID化の不具合
 北摂人 E-MAILWEB  - 08/1/14(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   まずは、バッテリーリセットします(これで、元とおりに)そのままでは、再発しますので、HIDの配線をすべて、絶縁を確認し、悪ければ処置して下さい。コレで、いけるのでは、無いでしょうか?(前例は、ログを検索)

・ツリー全体表示

パーキング・ブレーキのラッチが掛かりません
 Tad  - 08/1/12(土) 11:51 -

引用なし
パスワード
   当方の96年C200右ハンドル、昨日パーキング・ブレーキを解除したところ、ノブがスポンと出てきてしまいバカになりました。ブレーキは緩みました。足で踏めば効いています。
このようなケースに遭遇された方はいらっしゃいませんでしょうか。

・ツリー全体表示

サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 Rieパパ  - 08/1/6(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。Rieパパです。
本年も皆様にとってよい年でありますようお祈り致します。

さて、新年早々しょうもない質問で申し訳ありません^^;
当方、95年式W202ですが、サイドブレーキ解除後も警告灯とアラームが
鳴り、暫くペダルを押し上げるような感じで左足で支えていると、
警告灯もアラームも消えます。この現象は何ゆえ起こっているのでしょうか?
ワイヤーが伸びてるのか?それともペダルを戻す部品が欠損してしまっている
のでしょうか?先日、左足がつってしまってからというものサイドブレーキは
使わずに過ごしていますが、いつもでもこのまま・・という訳にもいかないかと
思い投稿いたしました。ご意見のほど何卒宜しくお願い致します。

Re:サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 通行人  - 08/1/6(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Rieパパさん:
多分スプリングが切れたと思われます。

足下に転がっているかもしれませんが
A124 993 28 10
この部品が折れていると思われます。
数百円です。
ラジオペンチで上下の穴に引っかけるだけで
サイドブレーキのペダルはバネの力で上に上がります。

Re:サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 pooh  - 08/1/6(日) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
▼Rieパパさん:
>多分スプリングが切れたと思われます。
>
>足下に転がっているかもしれませんが
>A124 993 28 10
>この部品が折れていると思われます。
>数百円です。
>ラジオペンチで上下の穴に引っかけるだけで
>サイドブレーキのペダルはバネの力で上に上がります。

そのバネは解除ノブの戻り用だと思います・・・。
このバネ確かにたまに折れ(千切れ)ますが、なってもペダルは普通に戻ります。

ペダルの方の戻りはリヤシート下の本体機構でやっているようです。

スプリングの補充説明
 まっきー  - 08/1/6(日) 21:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : spring.JPG
・サイズ : 32.8KB
   通行人さんとpoohさんのおっしゃっているスプリングの写真です。

これが欠損すると、パーキングブレーキのレバーの戻りが悪くなります(戻らないわけではありませんが)。

よって、パーキングブレーキ警告灯の点灯とは関係なさそうですね(私も欠損して修理しましたが、少なくともパーキングブレーキへの機能的な影響はありませんでした)。

なお、部品番号と価格は以下のとおりでした。
私の車はW210なのでご参考までに。
部品番号:A 202 993 20 10
価格:76円(税込み)
工具なしで指先で填め込むことができました。

添付画像
【spring.JPG : 32.8KB】

・ツリー全体表示

ポジション球が外れません!(泣)
 C240T E-MAIL  - 08/1/6(日) 23:50 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

初心者で申し訳ございません。
ポジション球のLED化を企み、購入したまでは良かったのですが、
交換の仕方がわからず困っています。
愛車は98年式・S202・C240Tです。

一応、ポジション球の場所の確認からお願いしたのですが・・・
ボンネットを開けて、ヘッドライトについている
2つの蓋のうち、3つの玉がついている方の蓋を開き、
一番外側にあるものがポジション球だと思っていますが、
あっていますでしょうか?

その部分を引っ張ろうとしても、なかなか動きません。
回転させたりして引っ張ればよろしいのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。

Re:ポジション球が外れません!(泣)
 ビッケ君 E-MAIL  - 08/1/9(水) 11:21 -

引用なし
パスワード
   私も先月交換しましたが、少し固いですけど そのまま引き抜けば外れましたよ!
再度はめる時は カチッ!と音がして、しっかりロックします。

・ツリー全体表示

ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/4(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。2000年式のC240に乗っています。
元旦そうそう、飛び石で左のヘッドライトレンズにひびが入り、ブレーキランプが切れました。ブレーキランプは簡単に交換できたのですが、レンズをどうしようかと悩み中です。後期型の左ヘッドライトレンズをスットックされていて、譲ってもよいというおやさしい方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 pooh  - 08/1/5(土) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼REDさん:
>元旦そうそう、飛び石で左のヘッドライトレンズにひびが入り、ブレーキランプが切れました。ブレーキランプは簡単に交換できたのですが、レンズをどうしようかと悩み中です。

車両保険に入ってて、免ゼロ付けてれば出費無しの等級据え置きで交換してもらえますよ。

それがないのならオークション探す方が確率は高いかもですね。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 みなみ  - 08/1/5(土) 3:37 -

引用なし
パスワード
   >>元旦そうそう、飛び石で左のヘッドライトレンズにひびが入り、レンズをどうしようかと悩み中です。
先日、小生も同じようなことになりました。どうしようかと思案したのですが、ウインドウガラス用の修理キットで修理しちゃいました。すぐにやっておけば目立たなかったかもしれませんが、時間がたってしまったのでヒビに汚れがしみてしまっていてちょっとだけ跡が残ってしまいました。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/5(土) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
修正キット考えたのですが、傷を削ってから修正したほうが良いのでしょうか?私の場合、表面にヒットした傷があり内面の水平方向にひびが入っています。なので裏表を修正キットですかね。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 みなみ E-MAIL  - 08/1/5(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   小生も保険を考えました。ただ、免責やら左右のバランス(交換した方だけきれいになってしまう)を勘案して補修キットにしたまでです。(中古部品も考えましたがちょっと面倒で)あと、場所が補助灯部分ということもあります、前照灯部分ですと車検が怖いですから。
石の当たった傷の部分はマイナスドライバーの角でちょっとガジガジやっただけです。小生の場合はヒビが3方向に入っていました。ただ、内側部分が欠けているようですと補修キットは使えません。
補修キットには二種類あるようで、裏側部分を処置しないタイプの補修キットがあります。小生はそちらを使いました(銀色の袋入り)30分から45分ほどで全工程終了です。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/6(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
詳しくご説明ありがとうございます。私もフォグランプ部分ですので同様に考えました。補修キット調べてみます。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/5(土) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
やはり車両保険使うのが良法ですね。ただ正直DIYしたいの気持ちもあります。yahooは探してみたんですが、前期の物か異常に高額なものしか見つけられませんでした。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 pooh  - 08/1/5(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼REDさん:
>やはり車両保険使うのが良法ですね。ただ正直DIYしたいの気持ちもあります。yahooは探してみたんですが、前期の物か異常に高額なものしか見つけられませんでした。

保険は被害に対する金額が下りるので、代理店に連絡とってアジャスターに状況写真撮ってもらい、部品の領収書を提出すれば保険金おりますよ。

DIYして工賃が浮くのなら逆に喜ばれます。(*^_^*)
代理店に相談されると良いように思います。
この場合の被害額レベルですと免ゼロ付いてないとほとんど意味ないですが・・・。


仰るような状態だとリペアはしない方がいいと思います。

メアド間違っていました
 RED E-MAIL  - 08/1/5(土) 8:38 -

引用なし
パスワード
   修正いたしました。すいません。

・ツリー全体表示

満タンでガソリン漏れ
 majuro  - 08/1/2(水) 0:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : gasmore.jpg
・サイズ : 48.4KB
   あけましておめでとうございます。
いつもROMばかりですが今年もよろしくお願いします。

97年中期?116000Kです。今までバッテリー、エアフロ、オルタネータ、
ウオポン、足周りアームは全部、ロアアームブッシュ、アッパーアームを交換、
サス等はBTSキットを、トーションバーなどは定番C43パーツ投入の無印C200です。

本日久しぶりにガソリン満タンにして、気持ちよく走っていましたところ
スーパー駐車場でガソリン臭さに気がつきました。
下をのぞくと1秒間に3滴は落ちてます。いえ、リアの右スプリングは
びっしょりです。かなりまずいです。

リア右タイヤ外し確認すると、給油口から下りてくるホースのすぐ
横ゴムホースがバックリ割れています。

約5リットル弱ぬくとこのホースからは漏れなくなりました。
10年の歳月は確実にゴム製部品の劣化が進んでいるようです。
怖かったです。

添付画像
【gasmore.jpg : 48.4KB】

Re:満タンでガソリン漏れ
 きどっち  - 08/1/2(水) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼majuroさん:
あけましておめでとうございます。

そのホースは 部品番号 A2024768726です。
うちも昨年交換しました。部品代だけなら1500円位。
注意:上下2箇所のクランプ別。

定番のメンテナンスポイントのようでこのホースは
ディーラーでも在庫を持たれているかもしれません。
注文してもすぐ届きます。

DIYで行われる場合、乾燥しているこの時期ですから静電気に注意して
くださいね。その他の燃料ホースも交換されていない場合、
相当劣化していると思いますので、同時に確認された方がいいです。

特に、

タンクからポンプへの2本
ポンプ→フィルター
フィルター→車両側の高圧ホース

も車両下にさらされているので劣化しやすいところです。

直しだすとフィルタやポンプも気になりだしますので予算との兼ね合いです。

>あけましておめでとうございます。
>いつもROMばかりですが今年もよろしくお願いします。
>
>97年中期?116000Kです。今までバッテリー、エアフロ、オルタネータ、
>ウオポン、足周りアームは全部、ロアアームブッシュ、アッパーアームを交換、
>サス等はBTSキットを、トーションバーなどは定番C43パーツ投入の無印C200です。
>
>本日久しぶりにガソリン満タンにして、気持ちよく走っていましたところ
>スーパー駐車場でガソリン臭さに気がつきました。
>下をのぞくと1秒間に3滴は落ちてます。いえ、リアの右スプリングは
>びっしょりです。かなりまずいです。
>
>リア右タイヤ外し確認すると、給油口から下りてくるホースのすぐ
>横ゴムホースがバックリ割れています。
>
>約5リットル弱ぬくとこのホースからは漏れなくなりました。
>10年の歳月は確実にゴム製部品の劣化が進んでいるようです。
>怖かったです。

Re:満タンでガソリン漏れ
 majuro  - 08/1/3(木) 8:15 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございました。
漏れだしたとき、ご心配いただいた下側のホースを想像して
まじいなぁと・・・実は燃料フィルタを交換しているのですが
ホースは交換しなかったので、そこが破れたと想像しました。

実際は大分上の方だったので少し安心しました。
アドバイスいただきましたように、下側のホース含めて
対処をしたいと思います。

ありがとうございました。

▼きどっちさん:
>▼majuroさん:
>あけましておめでとうございます。
>
>そのホースは 部品番号 A2024768726です。
>うちも昨年交換しました。部品代だけなら1500円位。
>注意:上下2箇所のクランプ別。
>
>定番のメンテナンスポイントのようでこのホースは
>ディーラーでも在庫を持たれているかもしれません。
>注文してもすぐ届きます。
>
>DIYで行われる場合、乾燥しているこの時期ですから静電気に注意して
>くださいね。その他の燃料ホースも交換されていない場合、
>相当劣化していると思いますので、同時に確認された方がいいです。
>
>特に、
>
>タンクからポンプへの2本
>ポンプ→フィルター
>フィルター→車両側の高圧ホース
>
>も車両下にさらされているので劣化しやすいところです。
>
>直しだすとフィルタやポンプも気になりだしますので予算との兼ね合いです。
>

Re:満タンでガソリン漏れ
 tomcat  - 08/1/3(木) 15:49 -

引用なし
パスワード
    あけましておめでとうございます。
W202 2000年セレクションです。

3年ぐらい前,私も同様の経験をし,Y店で即交換してもらいました。
部品代だけにしてもらいましたが,販売店へ行く途中爆発しないかとひやひやで運転しました。こんな危険なことがリコールにならないのか疑問です。ワイパーゴムなんかよりこういった消耗品の交換をぜひ点検項目に入れてほしいものですね〜

Re:満タンでガソリン漏れ
 きどっち  - 08/1/5(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>こんな危険なことがリコールにならないのか疑問です。ワイパーゴムなんかより
>こういった消耗品の交換をぜひ点検項目に入れてほしいものですね〜

おっしゃるとおりですね。でもヤナセをはじめ輸入車の整備に慣れている
整備工場なら点検している部分だと思います。
点検はしてもその耐久性が↓ならば、リコールにでもならない限り費用は
ユーザー持ちになるのでしっくりいきませんが、このホースに限っては部品番号
が更新されいるので少しは改良されているかも知れません。
もしくは耐久性のある同径の国産ホースを使えば完璧でしょうね。

まあ、(リコールすれすれの)部品の改良は輸入車に限らず国産車でもよくあり
ますからね。情報は重要です。

・ツリー全体表示

足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/18(火) 23:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : フロントダンパー.JPG
・サイズ : 152.2KB
   いつも参考にしています。
寒くなってきましたね。スタッドレスタイヤに履き替えたときフロントシ
ョックにオイル漏れが確認されました。94年式C280 5.5万km。距離よりも
年式による化でしょうね。

写真では写っていませんが、ブレーキホースまでしっかり
オイルが飛んでいました。実はわけあってヤナセで確認してもらったところ、
「フロントショック交換要、ロアアームブッシュも片側NG→両輪ブッシュ交換
要、ステアリングダンパーも交換要」と言われ、見積書をもらうと
約18万円でした。涙、涙。。。

その場は見積もりだけに留め、今どうするか考えているところです。
ロアアームのブッシュは交換が大変そうなので、ショックだけ何とかDIYで、
ともくろんでいます。なにせショックが純正だと1本3万円位するところ、
IPSだと$60位なのも動機です。このオイル漏れだと車検もNGみたいですから。

そのショック、取り付け状態よく見ると、車両側はダブルナットで固定され
ロアアーム側はボルト1本で止まっているだけ。交換はこれらのボルトやナット
類を外して規定トルクで取り付けるだけでよいのでしょうか?
注意点はロアーアームの下降を防ぐためにジャッキ等で固定する点でしょうか?
その構造からショック単体ではアライメントに影響はしないと考えていますが?
特にDIYで交換された方、その他何かアドバイスがあれば是非お願いします。

P.S. ロアアームのブッシュ交換だけでもヤナセだと10万円位します。
民間整備工場での相場だと幾らくらいになりますか?

添付画像
【フロントダンパー.JPG : 152.2KB】

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 シェパード  - 07/12/20(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
私のクルマは99式のC200ですが、ヘインズのマニュアル片手にDIYで行いました。
フロントの2本交換に約半日かかりましたが、家の敷地の段差ピット代わりにしましたので、1G加重での締め付けは問題ありませんでした。

リアの交換は別の日に行いましたが、慣れれば1本1時間程度で交換できるかと思います。トランクの内張りをはずしておく必要がありますけど。
ロアアーム側をはめ込むのに少し手間取ったくらいですかね。

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ザウバー  - 07/12/20(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:

作業に慣れた人は意外とトルクレンチを使わなかったりしますよね。
手加減がわかっているのでしょうね。

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/23(日) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>横レスすみません。
>接地状態での締め付けはピットが無いと無理だと思いますので
>私はハブ側をジャッキでリフトアップしました。
>4輪をウマで上げておいて、1Gかけたい輪のハブをジャッキアップします。
>そしてボディが少し浮き始めたところが1Gです。

レス遅れて済みません。
貴重な情報ありがとうございます。
擬似的に1G状態を作り出すのですね。
ジャッキを当てる位置はロアアームのハブ側、つまり
ショックの直下近くになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/23(日) 14:55 -

引用なし
パスワード
   皆様、色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
IPSから26日にショックをはじめパーツが到着予定です。アドバイスどおり
本当はブッシュの交換も一緒に行った方が効率的なんですが、
素人のDIYなんでとりあえず交換はショックだけに留めて、そのとき
にブッシュの状態も念入りに確認したいと思います。

作業完了後、報告させていただきます。

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/23(日) 15:02 -

引用なし
パスワード
   大変細かな情報までいただき恐縮です。
参考までに足回りではどんなところまで手を入れられて主観的でも
効果がどんなものであったアドバイスいただけますと助かります。
後ほど直メールさせていただきますのでよろしくお願いします。

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/30(日) 21:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000055.JPG
・サイズ : 85.7KB
   27日にIPSから届きましたので天候が安定した本日30日交換をはじめました。
皆様のアドバイスを参考に進めたのですが、本日できたのはフロント2本のみ。
(+ステアリングショック)。取り外しよりも新品ショックの取り付けに
苦労してしまいました。1本目は思いのほか時間がかかり、どうなることかと
思いましたが、コツを掴んだ2本目は超スムーズ。ウーロンニアさんの
アドバイス通り交換15分コースですね。であったら、何でリアの交換が
できなかったかのかというと、途中で雹が降り出して一時中断をせざるを
得なかったのです。雹の予報、してないぞ、気象庁!!!!!

まあ、青空教室ならず、青空素人整備工場の辛いところです。
明日の関東地方は晴れてももっと冷えるとのこと、防寒対策しながら
首尾よく終えて新年を迎えたいですね。作業完了後、レスします。

参考までに新旧ショックの写真が次の通り。5.5万kmでここまで劣化
するとは、別の意味で驚きでした。ステアリングショックもスカスカ
でした。。。。。

添付画像
【P1000055.JPG : 85.7KB】

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ウーロンニア  - 07/12/30(日) 23:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Dsc00589.jpg
・サイズ : 34.6KB
   ▼きどっちさん:
エライ!よくぞがんばった。ヤルのが大変なんです。確かに今日の関東の天候の変化は笑えましたね。けっこう寒かったし。※わたくし埼玉男児です
最近、仕事が忙しいことと多少の小銭を持っていることにかこつけて、洗車もオイル交換も業者任せのわたくしが言うのもナンですが・・・エライ!
時間や労力を考えると業者に任せた方が賢いんでしょうけれど、な〜んか自分で購入ったプラモデルを他人に作らせているような気がしてねぇ・・・
ショック交換に至るまでにいろいろ余計なところまで知って、けっこう勉強になります。
是非リアもがんばってくだされ。リアのブレーキなんて驚嘆するほど見た目プアーですから。
※雨でも大好きなクルマがいじれるよう設計したつもりが、天井低すぎてボンネットすら開けられず&ジャッキアップもできずの我が家のガレージ・・・

添付画像
【Dsc00589.jpg : 34.6KB】

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/31(月) 22:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000057.JPG
・サイズ : 85.7KB
   ▼ウーロンニアさん:
うちは隣の栃木県です。DIYできなくても屋根付きの駐車場いいじゃないですか。
うちのは青空なんで悪天候だと超最悪。しかも水はけが悪いときています。
おまけに作業しているとギャラリーもできてしまうこともあり。
昨日、今日は郵便配達のおばさんの立ち話につき合わされました。

こちらは日本海側の大雪には見舞われませんが、日中は寒かった。防寒対策万全
で臨んだリアの交換は無事終了。11時過ぎにはじめて途中昼ご飯も食べて4時ご
ろ終わりました。片付けも入れたら5時過ぎになっていまいましたが。
これもウーロンニアさんをはじめ皆様のおかげです。

そのリアのショックは写真の通り、新旧とも全長は同じでしたが、ヘタリは相当
でした。フロントだけでなくこちらもちょうど交換時期だったと思います。
ヘタリの原因が車齢14年目だからなのか、走行距離5.5万kmで純正ショック
は寿命を迎えるのか、それとも自分の走行スタイルがショックに負担
がかかりすぎているのか(これは限りなくシロだと思うのですが?)、
わかりませんが、少ない費用で交換できてよかったと思います。
おまけに足回りの構造もよくわかったし。

だけど、ショックを押さえ込んだりするため今回は体力が必要でした。
というか体力勝負の面もありますね。あると便利な工具もありますが、
おかげで筋肉痛だらけ。。。。
たぶんロアアームのブッシュ交換はヤナセか整備工場に任せるでしょう。

この車に乗る前からユーザー車検だったのでプロの整備士からのアドバイスを
なかなかもらう機会がありませんでしたが、定期点検だけでもお願いして
アドバイスをもらうのも一考かな、と思いました。
今朝の新聞によると自賠責が4月から2-3割下がるらしいですし、部品交換が
なければヤナセでも費用はそこそこですから。

肝心の試乗ですが、作業終了後正月準備やその他もあって年明けのお楽しみ。
でも元旦は「自転車」で初詣、二日は電車でちょっと遠出なんで、少し後になり
ますが、感想レポートします。

それでは皆様よいお年をお迎えください。

添付画像
【P1000057.JPG : 85.7KB】

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 08/1/5(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。

交換後、50kmほど走った感想です。注目すべき点は走行時のふわふわ感がなく
なったこと。地面の上を走っていることを実感できることでしょうか?
ハンドルをきるときも少々重くなった気がしますが、言い換えるとしっかりした
感触が戻ったとも言えると思います。
直進時ハンドルを気持ち右側に保持していないと直進しないのですが、これは
ショック交換前も変わりません。これは右側ロアアームのブッシュが切れてい
ることに起因していると思います。
それとフロント側は車高が上がった気がします。古いフロントショックは
相当くたびれていたのでしょう。

残件としてフロントロアアームのブッシュ交換がありますが、ヤナセで再見積もり
したところアライメント調整込みで約9.5万円。アライメント調整抜きだと6.5
万円。前ユーザーからの夏タイヤがちょうど交換時期なのでタイヤも新品に
したときアライメント調整込みで一緒に行うと今回の不具合はほぼ完治する
と思いますが、結局は財布の中身との相談になりそうです。

皆様、色々とありがとうございました。

・ツリー全体表示

ドアミラーのはずし方
 yasu  - 07/9/23(日) 23:18 -

引用なし
パスワード
   みなさまはじめまして
私は98年式C200を所有しています。
実は昨日右ドアミラーを駐車場で
何者かにぶつけられたようで電動格納式ミラーが
開かずグラグラになってしまいました。
ディーラーに聞くと内部の交換で6万円位になるとの事、
そこで部品だけ購入して自分で行おうと思うのですが、
どなたかHP等で交換方法を参考に出来るところを
ご存知ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re:ドアミラーのはずし方
 心配性  - 07/9/25(火) 12:19 -

引用なし
パスワード
   W210、W202、W140、の中古ドアミラーは結構需要があるようで、オークション等でも販売されています。 しかし、なかには盗難品も多いようですので、ドアミラーの外し方はネットでおおっぴらにしないと同時に、駐車中は出来るだけ折り畳まないようにしましょう。

Re:ドアミラーのはずし方
 kiiyoshi  - 07/9/29(土) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>カバーを外す方法ならば、このサイトの「メンテナンス」からもリンクされているsrさんのサイトに写真付きで解説されてますよ。

別のトピを立てようか迷ったのですがドアミラー関連なのでここにお邪魔することにしました。
立体駐車場から出庫して畳んだドアミラーを開こうとしたら途中で止まってしまいました。ミラーを動かそうとスイッチを動かしてもミラーは左右とも動きません。
ディーラに持ち込んで見てもらったら

・ヒューズが飛ぶのでどこかでショートしていると思われる。カバーをはずして見たがショート箇所が分からない。
・ミラーユニットを交換してみるしかない。
・スイッチの不良かどうかはミラーユニットを交換してみないと分からない。

結局はリレーとスイッチとモータとバッテリーを配線でつないだだけの回路で
こんなチェックしか出来ないのか。これって本当にMBJのプロの仕事ですかね?
と思うですが僕の認識が間違っているのでしょうか?
修理見積を作らせたら左右のミラーユニットと交換工賃で126千円でした。
部品は持ち込み可なので、通販で手配しようと思うのですが正直納得出来ません!

Re:ドアミラーのはずし方
 pooh  - 07/9/29(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>こんなチェックしか出来ないのか。これって本当にMBJのプロの仕事ですかね?
>と思うですが僕の認識が間違っているのでしょうか?

そんなものだと思いますよ・・・。(>_<)ヽ
ディーラーだから技術力・診断能力が高いと考えるのは・・・だと思います。

ディーラーがその程度なので、sr_188さんののようなプロ真っ青のセミプロ?が皆さんから信頼を集めるわけでして。(^^ゞ


真面目にやる気になれば故障箇所をもう少し詰めることは出来るとは思いますが、ひと言でいえばそんなやる気がないのでしょうね。

そもそも配線だったら少しDIYが出来る人なら交換の必要すらないです。

Re:ドアミラーのはずし方
 通行人  - 07/9/29(土) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>▼まっきーさん:
まーディーラとしては妥当な値段です。
片側59000円しますから

カバー外して+ねじ3本でコネクター外せばとれます。

用意するもの
熱収縮チューブ3メーターほど
精密−ドライバー1本
ドライアーがあれば
補修は可能です。
1本ごとコネクターから配線とれば
補修は可能です。

Re:ドアミラーのはずし方
 kiiyoshi  - 07/9/29(土) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>ディーラーがその程度なので、sr_188さんののようなプロ真っ青のセミプロ?が皆さんから信頼を集めるわけでして。(^^ゞ
>
>そもそも配線だったら少しDIYが出来る人なら交換の必要すらないです。

なるほどごもっともです。
僕はDIYの自信がなく、今回はトライ&エラーの対象としてはちょっとキツイので部品を持ち込むことにしようと思います。

Re:ドアミラーのはずし方
 通りすがり  - 07/9/30(日) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ディラーは保障ありきなので配線を数箇所直した所で他の配線がショートしたら内容を知らない人に限って「全部直ってないじゃないか」と言うでしょう。
ということでお店は予防修理=苦情防止で作業するものです。
ここに居られる方は症状がある程度判ってますので修理してくれそうな工場でやられれば良いでしょう。

Re:ドアミラーのはずし方
 ひでお E-MAIL  - 07/12/20(木) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>ディラーは保障ありきなので配線を数箇所直した所で他の配線がショートしたら内容を知らない人に限って「全部直ってないじゃないか」と言うでしょう。
>ということでお店は予防修理=苦情防止で作業するものです。
>ここに居られる方は症状がある程度判ってますので修理してくれそうな工場でやられれば良いでしょう。
ところで、鏡を調整する丸いモーター(鏡の裏)って左右対称ですかね?配線ボロボロでショートするとモーターが壊れる場合があるのでもし左右対象なら移植で使えるかな??

Re:ドアミラーのはずし方
 通りすがり  - 07/12/23(日) 19:52 -

引用なし
パスワード
   今、見てきました。 ハァハァ
モーターのコネクタが真後ろではなく左下から出ているのとミラー取付位置が合っている保証がないので難しいかも。
調整は手でもできるので私なら放置します。

Re:ドアミラーのはずし方
 ひでお E-MAIL  - 07/12/25(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   実はこの週末に動いているドアミラー(左)のミラー調整モーターと右のモーターを仮に交換してみました。
結果:左右の調整は問題なく反応しますが、上下の調整は逆さと言うか逆になるのでコンソールの調整ノブで上にやるとミラーは下に動きます。(笑)
と言う事は:
1):モーターは見たね左右同じですが、表面に刻印がありR、Lと区別されているようです。
2):右ドアミラーに左の正常なモータを入れましたが全く反応せず、逆に右のモータを左のドアミラーに入れたが上下が逆に動きました。
モータは故障ではないと言う事なので厄介です。。さーてテスターあてて原因をさがさねば。。。。でも最悪手動ミラーになりますから


▼通りすがりさん:
>今、見てきました。 ハァハァ
>モーターのコネクタが真後ろではなく左下から出ているのとミラー取付位置が合っている保証がないので難しいかも。
>調整は手でもできるので私なら放置します。

・ツリー全体表示

カチカチ言わないウィンカー
 ウーロンニア  - 07/12/23(日) 14:51 -

引用なし
パスワード
   1年ちょっと前にコンビネーションリレーを交換してから、間欠ワイパーもウィンカーも問題なかったんですが・・・ここ2〜3日(特に夜)、ウィンカーは点滅している様子なんですけれどメーター近辺からの『カチカチ』音が消える時があります。真夜中の交差点でウィンカー出しているのにシ〜ン・・・この静寂は多少違和感あります。
んまぁ、ギシギシカンカン異音とは違い静かなだけですから、ガマンしろっちゃ〜ガマンできるんですけれど。コレも修理大変なんでしょ〜か?誰か分かる方おりませんかぁ?

Re:カチカチ言わないウィンカー
 pooh  - 07/12/23(日) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>メーター近辺からの『カチカチ』音が消える時があります。真夜中の交差点でウィンカー出しているのにシ〜ン・・・この静寂は多少違和感あります。

メーター内に点滅と合わせて音を出すための部品が付けられている様なので、そいつの異常かハンダ割れってとこじゃないでしょうか。
寒さでストを起こしたとか・・・・。(笑)


以前オルタが逝って電力不足になった時、オーディオ→ウィンカー音→ウィンカーの順番で電源が落ちました。
そのように設計されているみたいですから、まさかバッテリーが元気ないなんて事ないですよね??

Re:カチカチ言わないウィンカー
 ウーロンニア  - 07/12/23(日) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
オルタっスか!ついに来るべき日が来たか?
バッテリー交換して半年経過していないから・・・ううっ、電圧計ってみます。
150,000km越えているからなぁ〜。言われてみればいつオルタ逝ってもおかしくはないですねぇ。

Re:カチカチ言わないウィンカー
 pooh  - 07/12/23(日) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>オルタっスか!ついに来るべき日が来たか?

そんな先走らんとも・・・。(^^ゞ
電圧の関係でウィンカーに症状が出るなんて末期ですよ!

私がそれ経験した時は、音が消えて10分も経たないうちにエンジン止まりました。

Re:カチカチ言わないウィンカー
 ウーロンニア  - 07/12/23(日) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
ハァハァ・・・計ってきたよ。14ボルトあったからオルタではなさそうで一安心。
なになに、電圧の関係でウィンカーに症状が出るなんて末期・・・OH!またまた先走ってもうた。
なるほど、メーター内っぽいかもですね。ボンネット開けてポンポンって交換できるリレー程度なら良いなぁ〜っと思っていたんですけれど、ちょっと違うっぽいですね。
仕方がない、自分が静寂に慣れることができるか様子見ます。

・ツリー全体表示

BAS警告灯
 HATSU  - 07/12/16(日) 6:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして c200 EL@98に10月から乗ってますHATSUと申します。
ふとインパネの警告灯を見ると取説にはBAS/ASRの警告灯になってますが、私の車のインパネの警告灯はBASだけです。もちろんダッシュパネルにASR解除SW、スピードメーターには大きな!付きの三角の警告灯(ASR解除すると点灯します)もあります。
新車からでなく、中古で入手したので前歴は不明なのでよくわかりませんが、インパネの警告灯はBAS単独なのでしょうか?後期タイプでハイマウントブレーキランプがLEDでないものもあるのでしょうか?
いろいろネットで調べたりしたのですが分からなかったので皆様のお知恵を拝借したいと思いますのでよろしくおねがいします。

Re:BAS警告灯
 ガリ WEB  - 07/12/16(日) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼HATSUさん:
ハイマウントがLEDじゃない方が気になりますね。
年式は文脈からいって98年式でしょうか?
並行ですか?正規ですか?車検証の型式の最初はEーで
始まっていればディーラー車です。誤解しないでくださいね。
私は正規も並行も等しくメルセデスだと思ってますから。
http://www.mbclub.ru/mb/vin/view.html
ココへ行くと何かわかるかもしれません。

Re:BAS警告灯
 HATSU  - 07/12/17(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ガリさん
私のはディーラー車です。(97/10登録なので後期初期)
ハイマウントは私のはLEDですが、インパネの警告灯が違うので初期はいろいろとミックスしているのかと思いましたので。
インパネの警告灯はどうなのでしょうか?

▼ガリさん:
>▼HATSUさん:
>ハイマウントがLEDじゃない方が気になりますね。
>年式は文脈からいって98年式でしょうか?
>並行ですか?正規ですか?車検証の型式の最初はEーで
>始まっていればディーラー車です。誤解しないでくださいね。
>私は正規も並行も等しくメルセデスだと思ってますから。
>http://www.mbclub.ru/mb/vin/view.html
>ココへ行くと何かわかるかもしれません。

Re:BAS警告灯
 柾虎  - 07/12/18(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼HATSUさん:

はじめまして。
私のも97年10月登録のディーラー車の後期使用ですが、
メーターはHATSUさんが書かれているようなものではありません。
もしかして、エラーメッセージなどがカタカナで出る、
かなり最近の形式のメーターじゃないですか?

推測で申し訳ございませんが、
もしかしたら、メーターの不調などで、
前オーナーさんが交換された可能性もあると思います。

>ガリさん
>私のはディーラー車です。(97/10登録なので後期初期)
>ハイマウントは私のはLEDですが、インパネの警告灯が違うので初期はいろいろとミックスしているのかと思いましたので。
>インパネの警告灯はどうなのでしょうか?
>
>▼ガリさん:
>>▼HATSUさん:
>>ハイマウントがLEDじゃない方が気になりますね。
>>年式は文脈からいって98年式でしょうか?
>>並行ですか?正規ですか?車検証の型式の最初はEーで
>>始まっていればディーラー車です。誤解しないでくださいね。
>>私は正規も並行も等しくメルセデスだと思ってますから。
>>http://www.mbclub.ru/mb/vin/view.html
>>ココへ行くと何かわかるかもしれません。

Re:BAS警告灯
 ガリ WEB  - 07/12/18(火) 23:22 -

引用なし
パスワード
   >HATSUさん。

ああっ、ハイマウントブレーキランプはLEDなんですね。
>後期タイプでハイマウントブレーキランプがLEDでないものもあるのでしょうか?
と書かれていたので、てっきりバルブ式のハイマウントだと(汗
それで
もしかしたら他国の仕様車かな?と思ったんです(汗
一般的に考えてマイナーチェンジで前期と後期がミックスされるパターンは
ほとんど無いと思います。インジケーターランプの件は私は判りませんが、
もし、メーターを新しい物と交換しているなら整備記録簿の最初の方に
記載するページがありますね、そこを確認してはどうでしょう?
お力になれなくてすみませんです。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
67 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110644
(SS)C-BOARD v3.8 is Free