ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
26 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンマウント?[6]  /  こんな事あったんですが。[2]  /  ZZRさんのタイヤのツリー...[19]  /  床下のゴトゴト音[3]  /  スピーカー配線[2]  /  車検諸費用について[5]  /  CDチェンジャーのついて[4]  /  部品取り車輌などを扱って...[4]  /  ガリさんへ[1]  /  窓を自動で昇降出来なくな...[2]  /  

エンジンマウント?
 240中年乗り  - 09/1/18(日) 8:29 -

引用なし
パスワード
   冷え込みもいっそう激しくなりMy240君も機嫌悪く、始動から約15分程度走行して暖気するまではDレンジでの停車中は車体が激しく振動しております。暖気後は何事もなかったように・・・。99年式93千キロ走行にてエンジンマウントのヘタリかなと思ってもいますが、バッテリー、エアマスの起因も考えられます。
同様の経験のあった方、アドバイスをお願い致します。バッテリー、エアマスとも4年前に交換(この間走行40千キロ)しています。

Re:エンジンマウント?
 こうたん  - 09/1/18(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   私は12万キロで今年中には13万になりますが初期起動の段階ではアイドリングは高いので誤差はありますがマウントは疑ってもいいかもしれません
交換も慣れてれば30分でできるとオートメかニックに書いてました。
あとバッテリーですが気にしたほうがいいかもしれませんね…
これまた運ですが買ってすぐにバッテリーが…電圧が低くなるとセルわ回ってもかからない。まして容量がでかいので充電は国産じゃ話になりません…
今はボッシュのPPIですが一年もってます。エアマスは今まで変えたことはなく快調です。
予備は車にあります(笑)
かなり疑ってます。。
私は最近足まわりをリフレッシュしましたがマウントも気になり書き込みしました
そんなに高くないのでもしやられたら
インプレなどお願いしますね(^-^)v

Re:エンジンマウント?
 240中年乗り  - 09/1/18(日) 16:06 -

引用なし
パスワード
   こうたんさん、アドバイス有難うございます。
エンジンがフラダンスしてOIL漏れの焦げ異臭も気になってきました。
早々にマウント交換してみます。
維持費のかかるmy240君ですが手が掛かる分愛着も湧いて、目指せ200千kキロ!と言った感じです。

Re:エンジンマウント?
 素人経験者  - 09/1/21(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   振動は様々な要因からありますのでなんともいえませんが、
少なくともエンジン&ミッションマウントは交換するとぐっと静かになります。
なお、部品は可能な限り純正品を使ったほうがいい、と。
整備屋さん曰く、OEM製品ははへタレが早いとか?

私の場合は、各種ブッシュ類やショックもまとめて交換しましたが、
そうれはもうドラスティックな変化がありました。

あと・・・バッテリー4年は何時サドンデスしてもおかしくありませんね。
走行頻度・距離にもよりますができれば交換したほうが・・・

Re:エンジンマウント?
 240中年乗り  - 09/9/28(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   一年越しに本日、エンジンマウントを交換しました。
想定外でビックリしましたよ。社外品が実装されていました。
ゴム部に一部割れがありましたが、ダメージはさほど無い感じがしました。
明日朝の挙動に興味津々です。
もし、改善されなければバッテリーorエアマスですか〜て感じです。

Re:エンジンマウント?
 240中年乗り  - 09/10/13(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   マウント交換は絶大でした。
ついでにデフオイルも継ぎ足ししておきました。。。

寒気が増すごとにスターターが悪くなりバッテリーを交換予定です。5年もよく持ってくれて感謝です。

My202も10万kmが目前です。エンジンも含め絶好調を維持しています。
国産車の同年式にない固体の信頼性に改めて関心します。

次は15万kmが目標ですが、w204にチョイと魅了されています。
しかし、現実はw203の高年式がせいぜいですね!

Re:エンジンマウント?
 ガリ WEB  - 09/10/13(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   >240中年乗りさん。

E/Gマウントを交換されて調子がよくなって良かったですね。
その後、「どうなったのかな?」と思っていました。
私はてっきり冷間時に調子が悪いと仰っていたのでエアマスかな?と
思っていたのですが、マウントならおそらく交換時期だったんでしょう。
私のもダメなんですが、予算が組めずに放置プレイです(笑)
でも、エンジン震動から思わぬ部分にダメージが広がるんですよね(汗

〜デフオイルを継ぎ足し?・・・つまり漏れているんですね?
私のクルマもです(爆・・・・10万キロ目前ならオイル交換しても
よかったのでは?工賃もさほど変わりませんし、気分的にも。

トヨタの場合、この年式だとデフオイルは商用やLSDを除いては
原則、無交換です。信頼性は国産車とさほど差はありません。

・ツリー全体表示

こんな事あったんですが。
 おいら  - 11/1/1(土) 21:11 -

引用なし
パスワード
    00年1月240Tのバンですが、こないだ35rpn走行中突然力が無くなりました。  上り坂で40キロ平地60キロ  何とか一山超えて停車 エンジンは1発死んでるな、って感じでした、カンカンとバルブでも突いてるような? 頭の中でいろんな事が回ってましたが一先ず止めました。積載車で取りに来ないとだめだろうな、長期入院だな、また面倒だな(へそくり溜まるまで)なんて・・・。ところが、セル1発 元気になり無事帰還する事出来ました。 その後、2000キロぐらい走ったかな? 30キロぐらい30rpmで走行中ボボボボボ・・・・あら。エンジン停止、サイドクランキング、ブウーとご機嫌。 でも、ちょっとやばい気がします。二度ある事は三度有る。です。ご意見願います。      レス遅いって叱られそうですがご勘弁下さい。

Re:こんな事あったんですが。
 なんちゃってC200  - 11/1/2(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   おいらさん

新年早々重症ですね!クランク角センサーとかがあやしい雰囲気ですね!
10年たってますのでエンジンハーネスとかのややこしい所かもしれませんね。
二度ある事は三度以上は有ると思います。そういうトラブルを抱えた状態が長く続くのは良くないのでまずは、

安い部品から徐々に変えてみてはいかがでしょうか?まずはプラグとコイルの確認など費用がかからない確認作業から、、

カンカン音は自分のでも過去に1回だけありました。始動直後に全開にしたのが良くなかったみたいです。

その後はなにもなかったのである一定の条件がそろうと出るようです。

コイル、OVPリレー、エアマスなども色々ありますので近くの修理屋さんでDASで診断だけしてもらっては、、。修理にだしても再現性はないと帰ってくると思いますので参考程度に、、。


▼おいらさん:
> 00年1月240Tのバンですが、こないだ35rpn走行中突然力が無くなりました。  上り坂で40キロ平地60キロ  何とか一山超えて停車 エンジンは1発死んでるな、って感じでした、カンカンとバルブでも突いてるような? 頭の中でいろんな事が回ってましたが一先ず止めました。積載車で取りに来ないとだめだろうな、長期入院だな、また面倒だな(へそくり溜まるまで)なんて・・・。ところが、セル1発 元気になり無事帰還する事出来ました。 その後、2000キロぐらい走ったかな? 30キロぐらい30rpmで走行中ボボボボボ・・・・あら。エンジン停止、サイドクランキング、ブウーとご機嫌。 でも、ちょっとやばい気がします。二度ある事は三度有る。です。ご意見願います。      レス遅いって叱られそうですがご勘弁下さい。

Re:こんな事あったんですが。
 おいら  - 11/1/3(月) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼なんちゃってC200さん:
ありがとうございます。
ううーん、ですね、ですね。


    もう一悩みです。頑張ります!


>
>新年早々重症ですね!クランク角センサーとかがあやしい雰囲気ですね!
>10年たってますのでエンジンハーネスとかのややこしい所かもしれませんね。
>二度ある事は三度以上は有ると思います。そういうトラブルを抱えた状態が長く続くのは良くないのでまずは、
>
>安い部品から徐々に変えてみてはいかがでしょうか?まずはプラグとコイルの確認など費用がかからない確認作業から、、
>
>カンカン音は自分のでも過去に1回だけありました。始動直後に全開にしたのが良くなかったみたいです。
>
>その後はなにもなかったのである一定の条件がそろうと出るようです。
>
>コイル、OVPリレー、エアマスなども色々ありますので近くの修理屋さんでDASで診断だけしてもらっては、、。修理にだしても再現性はないと帰ってくると思いますので参考程度に、、。
>
>
>▼おいらさん:
>> 00年1月240Tのバンですが、こないだ35rpn走行中突然力が無くなりました。  上り坂で40キロ平地60キロ  何とか一山超えて停車 エンジンは1発死んでるな、って感じでした、カンカンとバルブでも突いてるような? 頭の中でいろんな事が回ってましたが一先ず止めました。積載車で取りに来ないとだめだろうな、長期入院だな、また面倒だな(へそくり溜まるまで)なんて・・・。ところが、セル1発 元気になり無事帰還する事出来ました。 その後、2000キロぐらい走ったかな? 30キロぐらい30rpmで走行中ボボボボボ・・・・あら。エンジン停止、サイドクランキング、ブウーとご機嫌。 でも、ちょっとやばい気がします。二度ある事は三度有る。です。ご意見願います。      レス遅いって叱られそうですがご勘弁下さい。

・ツリー全体表示

ZZRさんのタイヤのツリー無くなりました?
 sin-h  - 05/2/5(土) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん
私もついにタイヤを交換します。
AMGスタイリングII、7.5JにグットイヤーイーグルLS2000というタイヤです。
4輪とも215-45/17です。グットイヤータイヤ…最近あまり聞かなかったんですが、
日本製はダ○ロップの工場で作っているそうです。

触った感じはルマンよりソフトな感じです。
リムガードがごっつい(笑)ので、これにしようかと…
あと、とってもリーズナブルなお値段にやられました(笑)

このタイヤ、使われている方いませんか?
評判が判らないので少し心配です。
購入まであと4日あるので、まだ変更がききます。

Re:すみません^^;
 のぶなが  - 05/2/7(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   (笑)m(__)m どーゆうことで半額なんだろ(笑)材料費は似たようなもの?

Re:すみません^^;
 ZZR  - 05/2/7(月) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
話は変わりますが、起亜というメーカーはご存じですか?
韓国の自動車メーカーで、ロータスエランの生産権を習得して製造しています。
日本名ビガート。あのエランが格安で手に入ります。個人的には欲しい!です。
余談でした。

Re:すみません^^;
 まっきー  - 05/2/8(火) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼のぶながさん:
>話は変わりますが、起亜というメーカーはご存じですか?
>韓国の自動車メーカーで、ロータスエランの生産権を習得して製造しています。
>日本名ビガート。あのエランが格安で手に入ります。個人的には欲しい!です。
>余談でした。

韓国製エラン,かっこいいですよね。
ただ,雑誌の立ち読みの記憶なんですけど,FFハンドリングマシーンのイギリスロータス時代と異なり,韓国製は,ハンドリングはイマイチだそうです。
しかし,外観だけでも,マツダロードスター並みの価格であのデザインというのは買いっすね。
(実は,おもちゃ車としては,エリーゼが一番欲しいっす・・。黒田さんじゃないですけど・笑)

Re:すみません^^;
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/8(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼ZZRさん:
>>▼のぶながさん:
>>話は変わりますが、起亜というメーカーはご存じですか?
>>韓国の自動車メーカーで、ロータスエランの生産権を習得して製造しています。
>>日本名ビガート。あのエランが格安で手に入ります。個人的には欲しい!です。
>>余談でした。
>
>韓国製エラン,かっこいいですよね。
>ただ,雑誌の立ち読みの記憶なんですけど,FFハンドリングマシーンのイギリスロータス時代と異なり,韓国製は,ハンドリングはイマイチだそうです。
>しかし,外観だけでも,マツダロードスター並みの価格であのデザインというのは買いっすね。
>(実は,おもちゃ車としては,エリーゼが一番欲しいっす・・。黒田さんじゃないですけど・笑)

起亜ですかぁ・・・あれは1970年代です(笑)MAZDAさんが韓国でノックダウン生産していました。当時は起亜MAZDAと言っていました。また、その後HONDAとも二輪で組んで韓国で生産があり起亜HONDAと呼んでいました。当時クラウンは韓国や中国へ輸出されていましたが、、確か、、?shinjin crownと書いてあったように思います。ずいぶん古のお話ですが(笑)、起亜・・・よく知っていますよ。このころ、既にヒュンデーポニーが走っていまして、ちょうどサニー1000クーペに似ていました。
カナダやサウジに輸出して大きなクレームが出ていましたね。

ロータスですか?これは知りませんでしたね。。。

韓国
 まっきー  - 05/2/8(火) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
韓国に行ったとき,galloper がやたら目に付いた記憶があります。
日本名は,pajero ですけど。

http://4x4xtreme.com/galloper/

Re:韓国
 マスター  - 05/2/8(火) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼のぶながさん:
>韓国に行ったとき,galloper がやたら目に付いた記憶があります。
>日本名は,pajero ですけど。
>
>http://4x4xtreme.com/galloper/

しばらく、音楽だけ聴いてました。(笑)
♪ダン、ダン、ダン、 ダダダンダッダダン♪

Re:韓国
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/8(火) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼のぶながさん:
>韓国に行ったとき,galloper がやたら目に付いた記憶があります。
>日本名は,pajero ですけど。
>
>http://4x4xtreme.com/galloper/

ゲロッパ?(笑)
これは、最近でしょうね、、私は知りません。
そういえば、三菱さんは現代と、組んでいましたね、、現代自動車がカナダへ輸出を始めたころ、少したってアメリカへも輸出が始まりました。このときは本国のテレビでジョンアンドパンチ(笑)を放映していましたら、、いつごろかしら・・・

テレビで現代自動車は、
「エンジンは三菱製です!、品質は抜群です」と言っていました。
よく、、言うなぁー!って当時思いました。(笑)

Re:韓国
 マスター  - 05/2/8(火) 16:55 -

引用なし
パスワード
   韓国と言えばヒュン○イを思いだすんですが、最近コマーシャル見ませんね(^^ゞ

Re:韓国
 yasyas  - 05/2/8(火) 17:08 -

引用なし
パスワード
   マスター

そういえばそうですねぇ。20年前にソウルに行きました時
のぶながさんが言われてるように、取り引き先のトップの車は
三菱のデボネアと同じ車でしたね。確か日本円で 700万円ぐらいと
聞いた記憶があります。その頃のソウルのタクシーは何といったか
みんな同じ車だったのを覚えています。

・ツリー全体表示

床下のゴトゴト音
 シェパード  - 10/12/12(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
   今年の夏以降、床下から何かが擦れるような音が聞こえるようになり、
9月には「コトコト」そして10月には「ゴトゴト」と次第に大きくなりました。
最終的には、アームレストの下あたりから大きな振動を感じ、走行時に危険を感じる
ほどにまで悪化してしまいました。

原因はプロペラシャフトのセンターベアリングブッシュの断裂。
このブッシュが切れたせいで、シャフトが床下で暴れていたようです。

W202ではあまり定番ではない症状ですが、みなさんもご注意を。
ちなみに、修理費はパーツ代が6,980円、工賃は前後のプレート交換とあわせて18,500円でした。

Re:床下のゴトゴト音
 シェパード  - 10/12/12(日) 16:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5189.JPG
・サイズ : 18.4KB
   切れたブッシュの写真です。

添付画像
【DSCN5189.JPG : 18.4KB】

Re:床下のゴトゴト音
 明智@hms E-MAILWEB  - 10/12/13(月) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>切れたブッシュの写真です。
こんばんわ。
ご無沙汰で〜す。明智です。
駐屯地で、シートの作業して以来ですね

ペラシャフト、エンジンマウント、ロアアームのようなブッシュを交換しだすと、感じが良くなるもので、欲望が止まらなくなりますね。

実際、私の場合、ロアアームを発端に、何やかんやで、数十諭吉が旅立って行きました。

交換は、計画的に〜!!(なんか消費者金融のCMみたいですが)

1月末に新年OFFが計画されているようですので、その時にお会いできたらいいですね〜。

Re:床下のゴトゴト音
 シェパード  - 10/12/13(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼明智@hmsさん:

おかげさまで、無事交換終了しました。
これでしばらくトラブルがないと良いんですが・・・笑

>▼シェパードさん:
>>切れたブッシュの写真です。
>こんばんわ。
>ご無沙汰で〜す。明智です。
>駐屯地で、シートの作業して以来ですね
>
>ペラシャフト、エンジンマウント、ロアアームのようなブッシュを交換しだすと、感じが良くなるもので、欲望が止まらなくなりますね。
>
>実際、私の場合、ロアアームを発端に、何やかんやで、数十諭吉が旅立って行きました。
>
>交換は、計画的に〜!!(なんか消費者金融のCMみたいですが)
>
>1月末に新年OFFが計画されているようですので、その時にお会いできたらいいですね〜。

・ツリー全体表示

スピーカー配線
 ラムセスII  - 10/12/3(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   初めまして、H9年式230ワゴンのラムセスIIといいます。

ボードも製作してFドアースピーカー交換をしようと外してみましたが
スピーカー後ろの専用カプラーのドアー側の配線の+−が分かりません。
オレンジ緑と緑の2本です。
スピーカー側は表示してありますが・・・。

ドアー側カプラーを切って平型端子で配線を造ろうと考えてますけど
交換された方はどのように処理してますか?

お教え下さい。

Re:スピーカー配線
 tabatei WEB  - 10/12/6(月) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ラムセスIIさん:

tabateiです。
ここを参考にされてはいかがでしょうか?

http://www.benz-web.com/mnt/maintenance_w202.htm

自分もH9年式のC230Tで、昨年同じく交換しようと思いましたが
未着手です。一度カバーはあけたのですが・・・

>初めまして、H9年式230ワゴンのラムセスIIといいます。
>
>ボードも製作してFドアースピーカー交換をしようと外してみましたが
>スピーカー後ろの専用カプラーのドアー側の配線の+−が分かりません。
>オレンジ緑と緑の2本です。
>スピーカー側は表示してありますが・・・。
>
>ドアー側カプラーを切って平型端子で配線を造ろうと考えてますけど
>交換された方はどのように処理してますか?
>
>お教え下さい。

Re:スピーカー配線
 ラムセスII  - 10/12/8(水) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん

アドバイスありがとうございます。
早速拝見しました。
ただ配線の処理が違うようで画像では配線がマグネットに巻いてありましたが、
当方230Tはプラスチックの純正ボードにカプラーが埋め込まれています。

で、+−が分かりませんでしたが、単色が−で2色が+と勝手に決め付け
ドアー側カプラーを切り平型端子付きのコードを延長して取り付けました。

低音が引き締まった・・・って感じです。

tabateiさんもぜひチャレンジしてみてください。

これからも宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

車検諸費用について
 スカル1  - 10/11/28(日) 14:06 -

引用なし
パスワード
   皆様、W202との生活はいかがでしょうか?


先日、ウチのW202を車検に出したんですが、
コチラが思っていた金額よりオーバーしてしまいました。
(23万円は痛かった...)


今から思えば、
見積もりを取らなかった事と、
自分の予算を伝えなかった事が、
予算オーバー原因になってしまったと思ってます。


部品交換など、自分でできるところは自分でやってから
車検に出した方が良いですね。


まあ当たり前の事なんでしょうけど、
他の方々のお役に立てればと思い、コチラに書き込みさせていただきました。


落ち込んでても何も変わらないので、
前向きに考えるとします。


今回の予算オーバーに関しては、
「社会貢献をした!」と自分自身に言い聞かせます!


さあ、張り切って「yahooオークション」に不用品を出品して、
少しでも金額を捻出していきますよ!


当方の愚痴めいた書き込みを読んでいただきありがとうございます。
楽しくW202ライフを送ります!

Re:車検諸費用について
 C240T  - 10/11/29(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   私も先々週 ユーザー車検で通しました。

結果:5.7諭吉弱(光軸テスター代2千円込み)

その後、オイル、ブレーキフルード、定期点検を主治医に出し、


合計 7.4諭吉 でした。


結局、定期的なメンテでお金が出るか?車検時に一気にメンテするか?の違いだと思いますよ。


▼スカル1さん:
>皆様、W202との生活はいかがでしょうか?
>
>
>先日、ウチのW202を車検に出したんですが、
>コチラが思っていた金額よりオーバーしてしまいました。
>(23万円は痛かった...)
>
>
>今から思えば、
>見積もりを取らなかった事と、
>自分の予算を伝えなかった事が、
>予算オーバー原因になってしまったと思ってます。
>
>
>部品交換など、自分でできるところは自分でやってから
>車検に出した方が良いですね。
>
>
>まあ当たり前の事なんでしょうけど、
>他の方々のお役に立てればと思い、コチラに書き込みさせていただきました。
>
>
>落ち込んでても何も変わらないので、
>前向きに考えるとします。
>
>
>今回の予算オーバーに関しては、
>「社会貢献をした!」と自分自身に言い聞かせます!
>
>
>さあ、張り切って「yahooオークション」に不用品を出品して、
>少しでも金額を捻出していきますよ!
>
>
>当方の愚痴めいた書き込みを読んでいただきありがとうございます。
>楽しくW202ライフを送ります!

Re:車検諸費用について
 ガリ WEB  - 10/11/29(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   >スカル1さん。

仰る通りです。

でも、貴方は大人だ! 私とは違う。

やはり本来の車検(継続検査)という観点から
ユーザー車検でいいと思います。
あとは追々、手をつけていけばいいのではないでしょうか?

まぁ、金を掛ければコンディションは改善されるから
ヨシ!としましょう。

金を掛けてもたいして良くならない場合が私のブログに
載ってますから、笑ってウサをはらして下さいね。

Re:車検諸費用について
 スカル1  - 10/12/1(水) 16:36 -

引用なし
パスワード
   C240T様
コメントありがとうございます。


>私も先々週 ユーザー車検で通しました。

なるほど!
その手がありましたね。
道具を持ってないので、すこしづつ買い足していこうと思います。


>結局、定期的なメンテでお金が出るか?車検時に一気にメンテするか?の違いだと思いますよ。

少しづつでも日ごろから手を掛けた方が良いですよね。
次回は自分で車検ができる様にがんばります。


ガリ様
コメントありがとうございます。


>やはり本来の車検(継続検査)という観点からユーザー車検でいいと思います。
あとは追々、手をつけていけばいいのではないでしょうか?


ありがとうございます。
道具を少しづつ揃えて、次回ユーザー車検に挑戦したいと思います。


>金を掛けてもたいして良くならない場合が私のブログに
載ってますから、笑ってウサをはらして下さいね。


がんばってブログを探させていただきました。
「潮美が丘モータース」と言われるんですね。
自分で体験された事をしっかりアップされてて、
好感が持てました。

このままの本音トークでブログ更新をしていって欲しいと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re:車検諸費用について
 ガリ WEB  - 10/12/1(水) 21:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : アクセス方法 図解.JPG
・サイズ : 33.6KB
   >スカル1さん。

わざわざ探していただいて恐縮です。

あの・・・こちらの掲示板を利用している方には、ご自身で
ホームページやEメールなどを公開されていらっしゃる場合があります。
その見分け方はこの画像をご覧いただければ、判ると思います。
ちなみにコチラは、私の憧れる「北摂駐屯地」の明智さんの場合です。
(明智さん、勝手にすみません)
北摂駐屯地さんはメルセデスのDIYやオフ会などを精力的に
活動されているグループです。色々と参考になります。
修理などは、舐めるようによく知っていらっしゃる方の集団です。

ご自信でクルマを触れると楽しくなりますよ。
まぁ時には失敗もありますが(笑)

添付画像
【アクセス方法 図解.JPG : 33.6KB】

Re:車検諸費用について
 スカル1  - 10/12/5(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ガリ様

いろいろと教えていただきありがとうございます。

まさか、そういう仕組みになってるとは思いませんでした。
次回からもう少しラクに探せますね!


また、北摂駐屯地様の事も教えていただきありがとうございます。
今後の整備等に活用させていただきます。

・ツリー全体表示

CDチェンジャーのついて
 クリスティーン  - 10/11/29(月) 1:16 -

引用なし
パスワード
   最近、純正CDチェンジャー(12連奏)でエラーが出るようになりました。
どなたかピックアップの交換修理等を経験された方が
おりましたら、情報を提供お願いいたします。
ヤ○セさんや、シュ○ルンさん以外の、東京多摩地区近隣で
修繕を請け負って下さる
腕のいい電装修理屋さんを探したいのですが・・。

Re:CDチェンジャーのついて
   - 10/11/29(月) 9:50 -

引用なし
パスワード
   Panasonicのサービスステーションで対応してくれるかもしれません。対応部品の在庫があるかどうかです。近畿では新大阪のサービスステションで数年前は対応してくれていました。ピックアップの交換ですと3万くらい?オークションでリビルトCDチェンジャーを1.4万円くらいででています。検索するといろいろでてくるかもしれません。

Re:CDチェンジャーのついて
 ガリ WEB  - 10/11/29(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   >クリスティーンさん。

http://www.auto-denki.co.jp/

オート電機はいかがでしょう?デンソー・パナソニック扱い店です。
私もトヨタ車に乗っていた時にエアコンを診てもらいました。
腕の良し悪しは、よく判りません(爆

多摩からじゃ厚木店が近そうですね129号を南下して相模川を渡った
近くですね。ちょっとTELでさぐりでもいれたらどうでしょう?

Re:CDチェンジャーのついて
 C240T  - 10/12/1(水) 0:21 -

引用なし
パスワード
   蓋を開けて
ピックアップレンズを少量のアルコールを付けた綿棒で拭けば、

きっと 良くなると思います。


あっ 自己責任でお願いしますね。


▼ガリさん:
>>クリスティーンさん。
>
>http://www.auto-denki.co.jp/
>
>オート電機はいかがでしょう?デンソー・パナソニック扱い店です。
>私もトヨタ車に乗っていた時にエアコンを診てもらいました。
>腕の良し悪しは、よく判りません(爆
>
>多摩からじゃ厚木店が近そうですね129号を南下して相模川を渡った
>近くですね。ちょっとTELでさぐりでもいれたらどうでしょう?

Re:CDチェンジャーについて
 クリスティーン  - 10/12/1(水) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼雨さん:ガリさん:C240Tさん:

さまざまなご助言、ありがとうございます
暫く様子を見て検討を重ねてみます。

・ツリー全体表示

部品取り車輌などを扱っているお店をご存知ありま...
 井上  - 10/11/24(水) 18:52 -

引用なし
パスワード
   以前にドアの内張りの件でお世話になりました。


今回はW202のC200ワゴンの各部分を修理するにあたって、部品取り車輌などを扱っているお店が無いかをお尋ね致します。
Yahoo!の中古部品取りにあたってみたのですが、「現在在庫ありません。」と即答があり、全く手ごたえがありませんでした。

探しているのは以下の部品です。


1.H11年式W202のCクラスのフロントバンパーのフォグランプのソケット(バルブはH1タイプ)を後部配線が60cmほど付いた状態で入手したいと思っています。
※バンパーはAMGタイプ型でCLKと同じタイプのフォグランプが付いています。
バルブがショートしたのか、ソケットに焼きついてしまってバルブの交換が出来なくなってしまいました。
エンジンルームから配線の半田加工を行ってバルブを取り付けたいと思っています。

2.C200以上の車輌に付いている、ボンネット裏のインシュレーター(スポンジのような紙のような?)のボンネット全体を覆っているものを探しています。
※C200は経費削減(?)でか知りませんが、インシュレーターが左右に少ししか被さっていないようです。

3.それと後期型のヘッドライト裏のバルブのカバー(ロービームとフォグが一体になった黒い円形のもの)の運転席から見て【右側】を探しております。
※スモール球を交換した際にしっかりと取り付けていなかったらしく、オイル交換のときにカバーが無いのに気が付きました。^^;
アンダーカバー内にも落ちていないようでした。


以上の3件なのですが、諸先輩方のお知恵が拝借できれば大変嬉しく思います。

Re:部品取り車輌などを扱っているお店をご存知あり...
 C240T  - 10/11/24(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ご依頼の部品が小さすぎるので、普通の解体屋さんでは扱ってくれないかもしれません。(商売ベースに乗らない)

1.スピーカー用の端子で代用できませんか?
  たぶんできると思うんですけど・・・
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12008


2.インシュレータは再利用できません。SJオリジナルがお値打ちかと・・・
http://www.mercedesbenz-net.com/4358_1648.html

3.解体屋にあっても、店頭でなかったら、購入は難しいですが、新品でも部品が取れると思いますよ。

取り急ぎ回答まで・・・


▼井上さん:
>以前にドアの内張りの件でお世話になりました。
>
>
>今回はW202のC200ワゴンの各部分を修理するにあたって、部品取り車輌などを扱っているお店が無いかをお尋ね致します。
>Yahoo!の中古部品取りにあたってみたのですが、「現在在庫ありません。」と即答があり、全く手ごたえがありませんでした。
>
>探しているのは以下の部品です。
>
>
>1.H11年式W202のCクラスのフロントバンパーのフォグランプのソケット(バルブはH1タイプ)を後部配線が60cmほど付いた状態で入手したいと思っています。
>※バンパーはAMGタイプ型でCLKと同じタイプのフォグランプが付いています。
>バルブがショートしたのか、ソケットに焼きついてしまってバルブの交換が出来なくなってしまいました。
>エンジンルームから配線の半田加工を行ってバルブを取り付けたいと思っています。
>
>2.C200以上の車輌に付いている、ボンネット裏のインシュレーター(スポンジのような紙のような?)のボンネット全体を覆っているものを探しています。
>※C200は経費削減(?)でか知りませんが、インシュレーターが左右に少ししか被さっていないようです。
>
>3.それと後期型のヘッドライト裏のバルブのカバー(ロービームとフォグが一体になった黒い円形のもの)の運転席から見て【右側】を探しております。
>※スモール球を交換した際にしっかりと取り付けていなかったらしく、オイル交換のときにカバーが無いのに気が付きました。^^;
>アンダーカバー内にも落ちていないようでした。
>
>
>以上の3件なのですが、諸先輩方のお知恵が拝借できれば大変嬉しく思います。

Re:部品取り車輌などを扱っているお店をご存知あり...
 井上  - 10/11/24(水) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼C240T様


早速のご回答を有り難う御座います。
仰るとおりに解体屋さんでも、工賃に対して売価が合わないような商品ばかりですね。^^;


1.のスピーカー端子の流用ですが、ライトに固定するソケットが癒着(溶着?)しているので端子だけではライト内側に固定が難しそうなのです・・・。
ちょっと3.の新品の件も含めてディーラーに訪ねてみようと思います。

2.のインシュレーターは素晴らしい商品の情報を有り難う御座います。
早速発注してみようと思います。

3.は、こちらも仰るとおりに新品を購入したほうが早そうですね。^^;

素早いご回答と大変参考になる情報を有り難う御座いました。


>ご依頼の部品が小さすぎるので、普通の解体屋さんでは扱ってくれないかもしれません。(商売ベースに乗らない)
>
>1.スピーカー用の端子で代用できませんか?
>  たぶんできると思うんですけど・・・
>http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12008
>
>
>2.インシュレータは再利用できません。SJオリジナルがお値打ちかと・・・
>http://www.mercedesbenz-net.com/4358_1648.html
>
>3.解体屋にあっても、店頭でなかったら、購入は難しいですが、新品でも部品が取れると思いますよ。
>
>取り急ぎ回答まで・・・
>
>
>▼井上さん:
>>以前にドアの内張りの件でお世話になりました。
>>
>>
>>今回はW202のC200ワゴンの各部分を修理するにあたって、部品取り車輌などを扱っているお店が無いかをお尋ね致します。
>>Yahoo!の中古部品取りにあたってみたのですが、「現在在庫ありません。」と即答があり、全く手ごたえがありませんでした。
>>
>>探しているのは以下の部品です。
>>
>>
>>1.H11年式W202のCクラスのフロントバンパーのフォグランプのソケット(バルブはH1タイプ)を後部配線が60cmほど付いた状態で入手したいと思っています。
>>※バンパーはAMGタイプ型でCLKと同じタイプのフォグランプが付いています。
>>バルブがショートしたのか、ソケットに焼きついてしまってバルブの交換が出来なくなってしまいました。
>>エンジンルームから配線の半田加工を行ってバルブを取り付けたいと思っています。
>>
>>2.C200以上の車輌に付いている、ボンネット裏のインシュレーター(スポンジのような紙のような?)のボンネット全体を覆っているものを探しています。
>>※C200は経費削減(?)でか知りませんが、インシュレーターが左右に少ししか被さっていないようです。
>>
>>3.それと後期型のヘッドライト裏のバルブのカバー(ロービームとフォグが一体になった黒い円形のもの)の運転席から見て【右側】を探しております。
>>※スモール球を交換した際にしっかりと取り付けていなかったらしく、オイル交換のときにカバーが無いのに気が付きました。^^;
>>アンダーカバー内にも落ちていないようでした。
>>
>>
>>以上の3件なのですが、諸先輩方のお知恵が拝借できれば大変嬉しく思います。

Re:部品取り車輌などを扱っているお店をご存知あり...
 mercare  - 10/11/27(土) 20:17 -

引用なし
パスワード
   以下のお店は比較的部品取りのベンツが多いのですが、お探しのパーツが見つかりませんかね。

http://www.taishu.co.jp/used_parts/index.php

Re:部品取り車輌などを扱っているお店をご存知あり...
 井上  - 10/11/30(火) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼mercare様:
>以下のお店は比較的部品取りのベンツが多いのですが、お探しのパーツが見つかりませんかね。
>
>http://www.taishu.co.jp/used_parts/index.php


ご教示頂いたお店の支店が近隣にあったので、早速問い合わせて見ました。
http://www.taishu.co.jp/


お店に伺うとベンツやポルシェの事故車がゴロゴロ(;・∀・)
フォグランプも在庫があったので配線とソケットのみ譲っていただくことが出来ました。
お値段は片側のみで525円(税込み)!!!

ついでにぐちゃぐちゃなW210にメッキのシャルターが付いていたので1050円(税込み)で貰ってきました。゚.+:。d(ゝc_,・*)゚.+:。


・・・でもW202には寸法が合わず・・・オークで売り飛ばす予定です。(笑)


素晴らしい情報を有り難う御座いました。

・ツリー全体表示

ガリさんへ
 tabatei  - 10/11/28(日) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰してます。福岡のtabateiです。
ブログを見まして、車検おつかれさまでした^^

書かれていた内容の中で、気になる点がありましたので
一応、こちらの掲示板で連絡しますね。

タイミングベルトとベルトテンショナー、同ショックの交換ですが
自分も2年前にヤナセでやってもらった時も、別々の作業工賃として
計上されていました。自分の場合は以下の通り。

タイミングベルト交換
ベルトテンショナー交換
ベルトテンショナーショックアブソーバ交換

作業としては、タイミングベルトとベルトテンショナーの交換は
同一で行うと思いますが、作業工賃の項目として、予め作業別の工賃単価が
システムで設定されているのだと思います。
つまり、作業項目をパソコンにインプットすると工賃が別々に請求計上され、
請求書にもプリントされているのだと思います。

なので自分はそれから、予め作業見積を取ってから、費用交渉(相談)をして
作業依頼するようにしました。
そんなの当たり前だよ〜ってか^^;

これで大人になれますか???

Re:ガリさんへ
 ガリ WEB  - 10/11/30(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   >tabatei さん。

お久しぶりです。

おそらく仰る通りの内容だと思います。
PCでインプットすると、そのような形で出てくると・・・。

ようは説明が不十分で不親切な店と十分な予算がない私がいけない。

たとえばタイミングベルトなりファンベルトなり交換する時に
「どうせならテンショナーもそろそろ寿命なので一緒に交換した方が
二度手間にならずに済みますから一緒にいかがですか?」とか
「テンショナーを交換する時にファンベルトも外しますから
ファンベルトの交換工賃がなくなりますが、PCのシステム上、
ここに工賃が記載されますが、合計でいくらになります」と
予め言ってくれれば何の問題もないし、金さえあればドンドン交換して
今頃、大喜びしている私・・・・。

トヨタ車に乗っていた頃はトヨタのフロント係が見てすぐに判りやすい
ようにセット物はまとめて書いた伝票を出してくれたもんです。

確かに腕はいいです。でも金の取り方がヘタです。
信用していたからこそ「おまかせ」にしたのです。

私は、もう行きません。他をあたります。

色々とご心配かけて申し訳ありません。
あと3〜4日寝たら大人に戻れそうです(笑)

・ツリー全体表示

窓を自動で昇降出来なくなってしまった
 C200  - 10/11/28(日) 9:54 -

引用なし
パスワード
   2000年の素のC200です。
トランクが空いていることに気づかず10日程度で完全にバッテリーが上がってしまいました。JAFにエンジンだけかけてもらい近所のイエローハットでバッテリーを交換。後で気づいたのですが、助手席側(左前)のパワーウインドウだけ自動で上下させる機能が働かなくなってしまいました。半押しで上下させることはできます。
このような症状何とかできませんでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

Re:窓を自動で昇降出来なくなってしまった
 ぽんかん  - 10/11/28(日) 11:28 -

引用なし
パスワード
   バッテリー交換をした後は、自動開閉機能を回復するために
スイッチ一段押しで全開してからスイッチ一段押しで全閉し
そのまま2秒間スイッチを押し続けます。
取説を読めばちゃんと書いてありますよ。

Re:窓を自動で昇降出来なくなってしまった
 C200  - 10/11/29(月) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんかんさん:
>バッテリー交換をした後は、自動開閉機能を回復するために
>スイッチ一段押しで全開してからスイッチ一段押しで全閉し
>そのまま2秒間スイッチを押し続けます。
>取説を読めばちゃんと書いてありますよ。

そうだったんですか。
さっそくご回答頂きありがとうございました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
26 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110118
(SS)C-BOARD v3.8 is Free