ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
7 / 7 ページ ←次へ

交換されたウィンカー[14]  /  190のオーバーホール[16]  /  にぃまるいちのスレッドが...[4]  /  エボIIオーナーはいらっし...[0]  /  190Eについて[0]  /  nikeさん[4]  /  190シリーズはW201に変更...[0]  /  190シリースのBBSです。[3]  /  賑やか![1]  /  

交換されたウィンカー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/16(水) 13:16 -

引用なし
パスワード
   eriさん。

ウィンカー脱落の気配はありませんか?(笑)
長岡オフで、、どなたかが落ちないように縛り付けてくれるそうで、よかったですね。
あとサンバイザーの止め部品は入手されていますか?あれも交換しないといけません(笑)長岡でのDIY、、、やることありそうですな!(笑)

Re:交換されたウィンカー
 pooh E-MAIL  - 05/11/17(木) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼eriさん:
>>ワイパーがぶっ壊れそうです。
>部品番号?出番ですよ!(笑)
>これは、モーター単体?モジュール?交換?

呼ばれてますね・・・。(^^ゞ
まずは外してグリースアップした方が良いんじゃないでしょうか。

ギアリングなら、A201 820 08 07
リンケージなら、A201 820 11 41
モータなら、  A201 820 37 42

全てBosch製です。残念ながらアッセンブリはないようです。


グリスアップだけなら長岡でsin-hさんがやってくれるんじゃないでしょうか? (^^ゞ

Re:交換されたウィンカー
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/18(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん。

・・・だそうです!m(__)mお手伝いいたします。

Re:交換されたウィンカー
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/2(金) 9:17 -

引用なし
パスワード
   忘れていました。(笑)

eriさんの190は長岡オフ会の機会にウィンカーをみるチャンスがありましたが、202や最近のMBとは異なり、バチっとはめ込んだあと直径3センチ大?のプラネジで〆こむ構造になっていました。

あれはよほどでないと落下しないでしょう!(*^_^*)
202など最近のMBは手抜きですかね(笑)

Re:交換されたウィンカー
 eri  - 05/12/4(日) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>あれはよほどでないと落下しないでしょう!(*^_^*)

はい。
どうしてウインカーレンズが落ちるのか理解できません〜。
(挑発的な書き込みですね。(^^ゞ笑)

Re:交換されたウィンカー
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/4(日) 11:00 -

引用なし
パスワード
   今、成田空港のラウンジ(笑)シュツットガルトへ行ってきます(*^_^*)

190以降、なぜこんな設計したのか?文句たれてきまぁす!(笑)(嘘)

Re:交換されたウィンカー
 Marco。  - 05/12/4(日) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>190以降、なぜこんな設計したのか?文句たれてきまぁす!(笑)(嘘)

190のレンズって、ボルト止めの構造になっているんですね。知りませんでした。間違って、買いそうになりました。

 車でも、電車の車両でもそうですが、ネジ留めの部品ってのは、最近使わなくなっているのでは? 製品の寿命が来て、解体されるとき(シレッダー)に処理設備となる溶融炉の設計に負担をかけないのが根本にあるにでは?

 →分かりやすく言うと、お家で分別ごみを区分するための箱が一つ減るように、、。

 また、自動車においては、バンパーの脱着やってて思いましたが、事故した時にビスなんか路上に落ちていたら、他の人に迷惑になりますね。また、生産時にコンベヤダクトに乗っける流れ作業においては、ネジよりも溶接や爪圧着の方がオートメ化しやすいように思います。 さて、本当は??

Re:交換されたウィンカー
 のぶなが E-MAIL  - 05/12/9(金) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> また、自動車においては、バンパーの脱着やってて思いましたが、事故した時にビスなんか路上に落ちていたら、他の人に迷惑になりますね。また、生産時にコンベヤダクトに乗っける流れ作業においては、ネジよりも溶接や爪圧着の方がオートメ化しやすいように思います。 さて、本当は??

本当は?(笑)
私のW202・・・おそらくコストダウンがその後の問題に発展しているのだと思いますね。

時に、日本語では”手抜き”とも言われます(笑)
また、この手法も今は改善されているものと思いますが(笑)

他の技術の進歩の差は後に発売されたW202の方がいいのでしょうがこういったところでは190の方がいいですね(笑)よりメルセデスらしいといったところでしょうか(笑)

先日アウディのA8、、ディーゼルに乗りましたが・・・のってしばらくしないとディーゼルとはわからないほど静かでした。
A8から下りて、、10分とたたないうちに今度はメルセデスのガソリン車の
W203、、2リッターのコンプレッサーに乗せてもらいましたが、いくら車格が違うとは言え、、こっちのほうがはるかに五月蝿いエンジンでしたね。(笑)

Re:交換されたウィンカー
 pooh E-MAIL  - 05/12/9(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>私のW202・・・おそらくコストダウンがその後の問題に発展しているのだと思いますね。
>
>時に、日本語では”手抜き”とも言われます(笑)
>また、この手法も今は改善されているものと思いますが(笑)

MBにとってコストダウン初体験車種だったので失敗も多かったのでしょうね。
感じとして202でも97あたりが第2次コストダウン?で結構エラーが多くないですかぁ〜。(笑)


>先日アウディのA8、、ディーゼルに乗りましたが・・・のってしばらくしないとディーゼルとはわからないほど静かでした。

VW系のディーゼルも本当に出色ですよね!! 私も同じエンジンだと思いますが、パサートのV6 TDI に乗せてもらいましたが本当に良かったです。
高速域では回転が低い分ガソリンより静かなのではと思いました。(180くらいまで出してました)


>W203、、2リッターのコンプレッサーに乗せてもらいましたが、いくら車格が違うとは言え、、こっちのほうがはるかに五月蝿いエンジンでしたね。(笑)

コンプレッサーはエンジン云々前にコンプレッサーが結構五月蠅いですよね。(^^ゞ
SLあたりの上級はいいらしいですが。(ぱぱ55さん談)

Re:交換されたウィンカー
 marco  - 05/12/9(金) 21:51 -

引用なし
パスワード
   個人的には190の思想の方が好きですが、MB設計者の立場に立てばかなりの冒険だったと思います。部品のコストダウンすれば当然その分のクレーム処理費の追加も考えているはずです。技術の長い目での進歩を考えれば、それなりの決断だったのでしょう。

あと98年以降のディーゼルは日本のこれまでのとは別のエンジンだと思います。比較のベースはトルクだけじゃなく馬力もだと思います。そのうえで燃費のおまけが付いてくると考えるべきでは?

・ツリー全体表示

190のオーバーホール
 のぶなが E-MAIL  - 04/7/20(火) 11:23 -

引用なし
パスワード
   eriさんへ。

190、、長くお付き合いされているようですね。足回りなんかのOHは、いかがされていますか?レポート頂きたいですね、、ご主人任せなんでしょうか?興味深々ですが・・・・

Re:クラシックカー!?
 eri  - 05/9/18(日) 9:09 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼のぶながさん:

トラバントの話を人から聞き、昔、昔の書き込みを思い出して探してみました。

トラバントの排ガスを綿に吸わせて缶詰めにしてインターネットで売り出した
人がいるそうです。

トラバント、ハイビ−ムにする時はクルマを降りてライトについたつまみで切り替えするそうです。
こういうレトロ感好きです。笑 

ボディはプラスチックとボール紙をミルフィ−ユのように重ねたデュロプラストと呼ばれる板でできているそうです。

w201とは全く関係ないですね。

Re:クラシックカー!?
 のぶなが E-MAIL  - 05/9/18(日) 16:51 -

引用なし
パスワード
   エリさん。

半世紀?もの長い間、外観をほとんど変更せず作り続けた? すごい車です。排ガスが缶詰には笑いますが(笑)

軽井沢の空気、缶詰にしてツルヤで販売してください。買いますわ(笑)

Re:クラシックカー!?
 pooh E-MAIL  - 05/9/19(月) 22:57 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼eriさん:
▼のぶながさん:
>トラバントの話を人から聞き、昔、昔の書き込みを思い出して探してみました。

今は旧東の有名観光都市で、第2のバリバリ人生を送っているモノもありますよ〜。
ワゴンとか、無理矢理オープンにしたモノもあります。(笑)

私の友人は東時代に、16年待ってやっと購入の順番が回ってきて手に入れたところで壁崩壊となり、殆ど乗ることもなく手放したそうです。
今はその友人、VWパサートのV6 TDIに乗ってます。たった15年前のことなのに、隔世の感がありますね。

写真はドレスデンのゼンパーオペラの前ワゴンです。ここは常時3〜4台待機してます。
ボディの横に入ってる文字には、“自分で運転!” なんて書いてあります。

Re:クラシックカー!?
 eri  - 05/9/20(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼eriさん:
>▼のぶながさん:
>>トラバントの話を人から聞き、昔、昔の書き込みを思い出して探してみました。
>
>今は旧東の有名観光都市で、第2のバリバリ人生を送っているモノもありますよ〜。
>ワゴンとか、無理矢理オープンにしたモノもあります。(笑)
>
>私の友人は東時代に、16年待ってやっと購入の順番が回ってきて手に入れたところで壁崩壊となり、殆ど乗ることもなく手放したそうです。
>今はその友人、VWパサートのV6 TDIに乗ってます。たった15年前のことなのに、隔世の感がありますね。
>
>写真はドレスデンのゼンパーオペラの前ワゴンです。ここは常時3〜4台待機してます。
>ボディの横に入ってる文字には、“自分で運転!” なんて書いてあります。

poohさん、詳しい・・笑
第二の人生・・という事は、まだ走っているのですね。
一度、実物を見てみたいです。

Re:クラシックカー!?
 pooh E-MAIL  - 05/9/20(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:
>第二の人生・・という事は、まだ走っているのですね。
>一度、実物を見てみたいです。

ドイツオフツアーやれば見られますね! \(^_^)/
乗ることも可能ですが、けっこう高かったような・・・。

Re:クラシックカー!?
 のぶなga E-MAIL  - 05/9/21(水) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼eriさん:
>>第二の人生・・という事は、まだ走っているのですね。
>>一度、実物を見てみたいです。
>
>ドイツオフツアーやれば見られますね! \(^_^)/
>乗ることも可能ですが、けっこう高かったような・・・。

ドイツ本国でも出くわすのは一苦労・・・まずアウトバーンには皆無(笑)
一般道でも、旧東ドイツ区域へ行き、一日じゅう交通量のおおいところで、やっとかなぁ(笑)
やはり、ハンガリー、ポーランド、ルーマニアあたりへ行かないと・・・。(笑)
それでも、少ないよ、、まれ。(笑)

けむり、、もくもく・・・。

Re:クラシックカー!?
 pooh E-MAIL  - 05/9/21(水) 15:27 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼のぶなgaさん:
>ドイツ本国でも出くわすのは一苦労・・・まずアウトバーンには皆無(笑)
>一般道でも、旧東ドイツ区域へ行き、一日じゅう交通量のおおいところで、やっとかなぁ(笑)
>やはり、ハンガリー、ポーランド、ルーマニアあたりへ行かないと・・・。(笑)
>それでも、少ないよ、、まれ。(笑)

ドレスデンのゼンパーオペラの前には3〜4台観光用に常駐?ですよ〜。写真のワゴンやオープンカーまで居ます。
ドレスデンまではベルリンから2時間ほどですかね・・・。

ポーランドではポルスカフィアット125PSがいっぱいです。フィアット500のポーランドノックダウン生産車で〜す。


写真はドレスデンの夜景です。(ゼンパーオペラは陰になってますが・・・)

Re:クラシックカー!?
 pooh E-MAIL  - 05/9/21(水) 15:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : POLSKI FIAT 126p.JPG
・サイズ : 82.3KB
   ▼のぶながさん:
>ポーランドではポルスカフィアット125PSがいっぱいです。フィアット500のポーランドノックダウン生産車で〜す。

ポルスキフィアット126Pでした、訂正します。m(__)m

壁崩壊後生産中止に何度もなり掛かりましたが、価格が安いことから何度も国民からの要望で生産延長され確か2000年頃まで作っていたそうです。

最高速度は90キロなので幹線では後続車が来ると路肩に寄るんです。またその路肩がひろいんです・・・。

添付画像
【POLSKI FIAT 126p.JPG : 82.3KB】

Re:クラシックカー!?
 eri  - 05/9/23(金) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>ポーランドではポルスカフィアット125PSがいっぱいです。フィアット500のポーランドノックダウン生産車で〜す。
>
>ポルスキフィアット126Pでした、訂正します。m(__)m
>
>壁崩壊後生産中止に何度もなり掛かりましたが、価格が安いことから何度も国民からの要望で生産延長され確か2000年頃まで作っていたそうです。
>
>最高速度は90キロなので幹線では後続車が来ると路肩に寄るんです。またその路肩がひろいんです・・・。

ドレスデンの夜景の写真がとても綺麗です。
poohさん、本当に詳しい・・笑

路肩が広いって嬉しいですね。笑
190Dも上り坂はアクセル全開で40キロ・・・そんな感じです・・

・ツリー全体表示

にぃまるいちのスレッドがあるなんて…
 GOOD-P  - 05/6/20(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   初めて来ました。
以後よろしくです!
当方、北海道のとある最果てに住む190乗りでございます。我が町には田舎ながら数台の190Eが走っており、私の2.6は同じ町内にもう一台オーナーがおります(同色だし)
でも流石にここの書き込みは少ないですね〜…寂

Re:にぃまるいちのスレッドがあるなんて…
 ロケット屋  - 05/6/21(火) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼GOOD-Pさん:
始めまして、こんにちは!現在C43所有のロケット屋です。
広報部長を初め190Dな方々も結構おられますよ。
他のカテゴリ−での書込みもありますので、
厳寒最果ての北海道に年に一度は通っております。(謎)
MBライフをお楽しみ下さい。

Re:にぃまるいちのスレッドがあるなんて…
 Marco。  - 05/6/21(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼GOOD-Pさん:


ハジメマシテ。ガソリン車修理経験2ヶ月の、Marco。と申します。
W201とW202の違いは最近ようやくエンブレムを見なくてもわかるようになりました。190は、全部排気量が1900ccだと思ってましたが、どうも違うようで恥ずかしい限りです。
また、初めて運転免許を取得したのは北海道でして、その後,書換出来なくて、700円で免許とって、神奈川県で3000円で書換してもらいました。そのせいか、車庫入れもヘタクソです。(お気に触る表現在りましたらご容赦)北海道での運転歴は、生活と旅行と出張を含めて合計で5年くらいです。昨年の冬は北海道出張(3ヶ月)で越しました。
 私の、BENZ.WEBでの夢としては、鈴鹿サーキットのオフ会も良いかもしれませんが、厳冬期の北海道で、BENZ.WEBのオフ会やってみたいです。前の晩から水まいて置けば、ドリフトの練習(危ないので、いっせいにではなく、順番に!)ぐらい簡単と思います。(笑”)
どうぞ、よろしく。

Re:にぃまるいちのスレッドがあるなんて…
 GOOD-P  - 05/6/23(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   恥めまして!
北海道の冬は「しばれるべ〜」スタッドレスタイヤで雪道は大丈夫ですがFR車にブラックアイスバーンは地獄です。ドリフト?ABS付きMBは赤信号をクラクション鳴らしながら通過します…

Re:にぃまるいちのスレッドがあるなんて…
 Marco。  - 05/6/23(木) 23:06 -

引用なし
パスワード
    そうですね。昔のような、3ピンのスパイクってもう無いですならね。(でも、今年の冬にまだいましたね、スパイク!) FR車はFFや4駆と比べると、確かに後ろのすべり幅は大きいですが、アイスバーンでのスキーの横滑りといっしょで、タイミングを遅らせてエッジで捕らえることのように程度は、操作性の確保は出来ると思ってます(自信過剰^)。 最も、人がいないことがわかっていればですがね、、、。

・ツリー全体表示

エボIIオーナーはいらっしゃいますか?
 ジロ子 E-MAIL  - 05/6/11(土) 11:58 -

引用なし
パスワード
   初めてエボIIに乗った時、本当にブルブルきました。
ジェットコースターを運転しているみたい?な感動です。
子どもたちに『ぜぇったい売らないで〜』と懇願されましたが
子どもよりお金?を選びました。
東京で1台見たことがありましたがオーナーさんて
いらっしゃるんでしょうか?

・ツリー全体表示

190Eについて
 ターボー  - 05/4/20(水) 21:38 -

引用なし
パスワード
    E300ターボディーゼルに乗っているターボーと申します。当方、ディーゼル規制地に住んでいるため、来年の5月以降この車に乗れなくなってしまいます。次の車に国産の軽自動車を考えていましたが(「最善か無か」私にとってはE300ディーゼルターボが最善です。かといって国産軽自動車が「無」という訳ではありませんが……)、190Eに最近関心が向いています。ダイムラーベンツが、コストを考えずに作った初めてのコンパクトカーの190E。とても興味があります。190Eのオーナーの皆さん、190Eはどのような車なのでしょうか。オーナーの方、いらっしゃいましたら、お答えいただければ幸いです。出来ることなら、次の愛車として、190Eをと思っています。漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

nikeさん
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/12(火) 13:19 -

引用なし
パスワード
   nikeさんは、この掲示板へも書き込みされないといけませんね!?(笑)

Re:nikeさん
 Nike E-MAIL  - 04/10/12(火) 17:36 -

引用なし
パスワード
   >nikeさんは、この掲示板へも書き込みされないといけませんね!?(笑)

▼のぶながさん、残念ですが、あれは、あくまでも、雨天時の立体駐車場逃れの為に、W602では、高さ上無理なので お忍び用に、乗っていった車ですので見なかった事に、して下さい。。。そう、nikeさんは、来なかった、黒い190Eは、幻覚の類って事で。。。。。。めでたし・めでたし。

では

Re:nikeさん
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/12(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
残念ですが、あれは、あくまでも、雨天時の立体駐車場逃れの為に、W602では、高さ上無理なので お忍び用に、乗っていった車ですので見なかった事に、して下さい。。。そう、nikeさんは、来なかった、黒い190Eは、幻覚の類って事で。。。。。。めでたし・めでたし。

証拠の写真、、UPされたものは、いかがなされますか?言い逃れは不可能と思われますが・・・(笑)

.
 Nike E-MAIL  - 04/10/12(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   >証拠の写真、、UPされたものは、いかがなされますか?言い逃れは不可能と思われますが・・・(笑)

▼のぶながさん、大丈夫、この掲示板には、削除機能がありますからご心配なく(笑)。。。。W201の事は、あまり深く考えないで下さい、いろいろとあるんですよ、いろいろとね!

では

Re:.
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/14(木) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
SLKさんへの、、オフお誘い・・・グッドフォローです!nikeさん。

・ツリー全体表示

190シリーズはW201に変更します。
 SUI E-MAILWEB  - 04/7/9(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
   コンパクト系は最初Cクラスと190シリーズでしたが、Cクラスを
W202とW203に分けたため、190シリーズもあわせてW201にします。

・ツリー全体表示

190シリースのBBSです。
 SUI E-MAILWEB  - 04/6/8(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
   190シリース(W201)に関することはここに書き込んで下さい。

宜しくお願いいたします。
 月野  - 04/6/14(月) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさんこんにちは。
このたび、91年式の190E2.6を購入しました。10万kmですが、なかなか、よく動いています。とても、10年以上前の車とは思えません。
こんご、注意すべきことなどおしえてください。

Re:宜しくお願いいたします。
 SUI E-MAILWEB  - 04/6/14(月) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼月野さん

 最近購入されたんですか?

 ディーゼルですけど。あのころのメルセデスって頑丈ですよね。
W124なんかその代表だと思います。

 私にはお教えすることはできないですけど、きっと何か質問
すると教えてくれる日地がいらっしゃると思います。
 また、部品のことならパーツ掲示板に書けば、ベンツパーツ
ジャパン.comのこやまさんが教えてくれますよ。

 今後ともよろしくお願いします。
会員登録もありがとうざいました。

Re:宜しくお願いいたします。
 月野  - 04/6/19(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>▼月野さん
>
> 最近購入されたんですか?

つい先日、購入しました。知り合いの修理工場で整備されていたもので、下取りに出るということで、下取り価格で個人売買です。
>
> 美人ママeriさんも190です。ディーゼルですけど。あのころの
>メルセデスって頑丈ですよね。W124なんかその代表だと思います。

本当に、丈夫ですよね、びっくりしました。10年以上前にあの品質。日本車のなんて遅れていることか。また、宜しくお願いいたします・
>

・ツリー全体表示

賑やか!
 eri  - 04/6/9(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   suiさん、皆様こんにちは。
だんだんこのページも賑やかになってきて、会員登録者も増えてきましたね。
一気に凄い!応援してます!

家の190、キーを抜いてもエンジンが止まらなく(ひどい時には30分以上)
修理に出しました。
ディーゼルには良くある故障だと聞きましたが。

Re:賑やか!
 SUI E-MAILWEB  - 04/6/10(木) 8:45 -

引用なし
パスワード
   eriさん
>がんばって、日記も書きますね・・・;

はい、よろしくお願いします! 美人ママの190日記は
みんな楽しみに待ってますよ。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
7 / 7 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:   
49726
(SS)C-BOARD v3.8 is Free