|    | 
     なるほどそういう経緯でしたか〜 
 
私の経験上、上下のフワフワはダンパーで左右のフラフラはアライメントではないかと思われます。 
 
アライメントはまず後ろをやって前をやってまた後ろをやってと根気のいる作業です 
 
最初にブッシュ類やダンパー全て交換後フロントのトーインだけ10分程で調整して 
今日はこのまま帰っていいよ!500km走ったら丸1日預かるから! 
と言われ帰りは右へ左へとタコ踊りでしたが、後日アライメント調整後ここまで 
変わるかと思うほど激変! 
これがアライメントなんだな〜と感心しました、アライメントの値段も感心してしまいました(笑) 
でも作業に半日以上も掛かるとそりゃしょうがないかなと思う反面効果が大きすぎて 
今では当たり前になってます。 
 
アッパーアームはブッシュ打替え可能ですがお店によっては打替え作業が高くつき 
新品のASSY交換が手間がかからないので相殺すると安くなる可能性があります 
そこはお店とよく相談された方がいいかと思います。 
 
あくまでも私の独断な意見ですが、アッパーアームは思ったほど劣化スピードが遅く 
私は予防的に交換したものの、見た目にもまだまだ使える許容範囲でした(9万KM時) 
お店からも全交換リフレッシュ作業で無ければこの状態ならまず変えなかったと言われました 
それを考えるとダンパー交換含め経験のあるお店でのアライメントをお勧めします。 
ダンパーの抜けがアライメント取れない原因になる事しばしばあるそうです 
その後でどうしてもアッパーやるとしても作業的には別作業なのでアリかと思います。 
 
また宜しくお願いします。 
 
>▼太郎さん: 
> 
>レス遅れましたが、詳しく教えてくださいまして 
>本当にありがとうございます。 
> 
> 
>>ロアアームのブッシュをどこまで交換されてるかは文面ではわかりませんが 
> 
>行きつけのショップはSSTを持っていない事らしく、 
>ロアアーム丸ごとの交換を勧められましたのでそうしました。 
>ロアアームは新品のブッシュ取り付け後のリビルト品です。 
> 
>同時に純正のボールジョイントに換えました。 
>それからついでにと思い、スタビブッシュを全て交換しました。 
> 
>また、タイロッドエンドですが、ドラッグリンク(センターロッド) 
>をASSY交換したので、タイロッドエンドも新品になっているはずです。 
> 
>>ロアアームブッシュでこちらのの交換だけでも交換履歴がなければ相当変わります 
>>こんなに変わればこれで十分と思えるくらいハンドルのしっかり感が出ます。 
> 
>確かに激変したと言えます。 
>ハンドリングだけでなく、静粛感も増しました。 
> 
>>どこまでやるかは予算の都合もあるとは思われますが 
>>ロアアーム全ブッシュ交換⇒タイロッドエンド⇒アッパーアームブッシュ⇒ショッ 
>>クアブソーバーといった感じで段階を踏めば新車と同じになりませんがかなり改善 
>>されます。 
> 
>そうですね、今でもこれだけ気持ちがいいのだから、 
>ショック、アッパーアーム、アイドラアームブッシュ、 
>全てを換えたらどうなるだろうと思います。 
> 
>ただ、闇雲に交換するよりも、今の不安定さの原因をまずつきとめ 
>たいですね。 
> 
>左右のふらつきや、上下のフワフワはスタビがちゃんと装着出来て 
>いないのかと疑うほどです。 
> 
>本日、メカニックと話しましたが、彼はどうやら「完全に壊れてしまった部品」 
>にしか注意がいかないらしく、話がかみあいません。 
> 
>直進性についても、個人の感覚的なことなのでなんとも答えられません 
>との事でした。 
>自分からパーツ交換したい旨を意思表示しないとダメみたいですね。 
> 
>アドバイス頂いた事も参考に、近々アッパーアームを換えてみようかと思います。 
>これはブッシュのみの交換可能なのかな・・・ 
>ロアアームの時みたいに断られたらイヤだなぁと思いつつ。 
> 
> 
>しかし、まだまだ日本のどこかにw202を大切に乗り続けて 
>おられる方がいらっしゃると思うと、心強いというかうれしいもんですね。 
> 
>ありがとうございました。 
 
 | 
     
    
   |