| 
    
     |  | ▼poohさん: >▼T.Mさん:
 >>W202等はワンピースプレスモノでライセンスプレートの仕様が完全に違いますが、W203にせよW220にせよライセンスプレート部だけ別パーツですしね・・・
 >
 >こういうコストダウン最初にやったのは日本メーカですね。最近はそれも止めてなんかズボラなサイズのナンバー取付スペースの日本車が増えて、どこ仕様でも不格好ですが・・・。(笑)
 
 ほんと同感です。そのくせどこの車とは申しませんが161アリストとか後付けでカバーみたいなものをオプション販売してたような・・・
 だったら初めから付けとけよ!?って思ったのは私だけでしょうか???
 
 >>サイドマーカーネタですが、かつてゴルフ2時代のVWとアウディ、そしてポルシェって見るからに同じマーカー使ってましたよね〜
 >>あの時代に素晴しいコスト削減と言えましょう(笑)
 >スゴいですねぇ〜、あんな昔からやってたなんて・・・。
 >それとも、その時代だと国内でヤナセが汎用品付けてたりして。(^^ゞ
 
 その可能性については私もそうでないかと疑問を抱いたりもしました。
 でもポルシェはヤナセの範囲外なのでそうでもないかともいう反対の気持ちもありましたが・・・今となっては闇ですかね(笑)
 でも有名処の刻印もあったような(爆)
 
 >この手のコストダウンといえば初期のVクラスはVR6エンジンだけでなくパワーウィンドウスイッチまで、VWのヴァナゴン(マルチバン)と共用でしたね。
 
 そうだったんですか?
 私が知ってる限りアウディと全く同じスイッチだったように思います。
 昔叔父がアウディ乗ってて、Vクラスの写真見たときに「えっ?うそ??マジですか???」って思ったのを思い出します。
 
 >>私もその存在は知っておりますが、モールにエンブレム張ってしまったら二重になって不恰好ですよね?
 >この間紹介した方はかなり綺麗に作ってあり違和感ゼロでしたよ〜。
 
 そうなんですか!?私も現物見てみたいかも〜
 
 >>それに明らかに隠してるって感じもして個人的にはやはり埋めてしまいたいところです。
 >それがベストでしょうが、コストが・・・。(^^ゞ 裏にベース当てて自分でパテ盛って下地まで作ってから、塗装持ち込めばかなりお安くなるかな??
 
 それもさることながら中古とかで穴の開いてないフェンダー探すのも手っ取り早いかもしれませんね。
 でも国内にそんな在庫があまりないか・・・
 やっぱ自分で埋めるのが一番ですね(爆)
 
 >>中期以降は基盤タイプのようでしたから壊れたら厄介そうですね・・・
 >スイッチが焼き切れない限りは何が起こってもハンダで基盤修復しちゃいましょう!! (笑) これがDIYの醍醐味? ただの貧乏性・・・。(いえ、貧乏・・・自爆)
 
 いや、本当にモノを大事にする方の心意気が伺えます。
 私も意外とやっちゃいます。
 でも初期モノのスイッチって基盤や配線じゃなくてスイッチのプラスチック自体が割れやすいみたいで・・・過去にミラー格納スイッチ逝きました。
 
 >>やっぱりそう簡単に全て流用できるものでないというのがメルセデス流なのかもしれませんね(笑)
 >これ挟み込み防止の保障がなかったので、97年式まではオートクローズ無かったんですよね。なので98以降のモノはその機能の関係で全機構(コントロールユニットまで)が違うんですよ〜。
 
 そうみたいですね〜オートつながりでいけば、いつから装備されたのか忘れましたが、メルセデスにも車速感知ドアロックもついたんですよね?
 
 初めてメルセデスに乗ったときは鍵閉めないの!?って違和感を覚えましたが、救急時を考えてというのをセールスの方から耳にしたのを覚えてます。
 今は防犯面の方が重要視されてるみたいですが・・・
 エアバックじゃないけど万が一の際は瞬時に開くんでしょうね〜
 
 さらに言えばクルーズコントロールも初期は6気等のみだったのに、年々下位グレードにも装備され、最後には全車標準装備・・・
 やっぱり装備は新しいものには適いません。
 でも逆に新しい車(現行車種は特に)のDIYは非常に気が引けます。
 ぱぱ55さんもおっしゃってました。
 
 何かpoohさんと2人で本来のレスから逸れてW202ネタになってしまってますね・・・
 
 レス戻しましょうか???(笑)
 メーターこうかんしちゃうといくら正しい走行距離でも不明になっちゃうって話が以前ありましたが、真相ご存知ですか?
 
 それから、エアロやホイールなどは不必要ですが、AMGの場合メーター等細かいパーツ?は車体番号言わないと部品卸してもらえないっていうのですが・・・
 私の場合、純正パーツもディーラーで叔父を通じて調達なのでその辺りの知識に欠けてまして・・・お恥ずかしい話です(爆)
 
 
 |  |