| 
    
     |  | とおりすがりさん 
 確かに重量も影響すると思いますが、基本的な設計の問題が大きいなと感じています。
 Eクラスで調べて見ましたが、Sと同じでした。
 
 そこで、出来る限り多くの車種やオーナーの方に状況を伺いたいなと思っています。
 もし、この停まるときのショックはおかしいよ、と言う声が高まれば、JMBも重い腰を上げて、本国に意見を上げるのではと思います。
 
 ショックを回避するため毎回ディストロニックを切って、自分でブレーキを掛けて停止しているのでは、
 「渋滞時などでの利便性を高めるばかりでなく、ドライバーの疲労を軽減するとともに衝突防止による安全性を高めます」と書かれたカタログは、誇大広告であると言わざるを得ません。
 
 私は、停止時における先行車との間隔を現在より50cmほど拡大し、それを停止直前にブレーキを緩めてショックを和らげるための余裕分に振り分けるように改修したら良いのではと思います。この速度は1km/時以下ですから、ブレーキアシストプラスの速度領域とは関連が無いので、かなり自由に変更が可能ではと思います。
 
 
 ▼とおりすがりさん:
 >推測ですが大きなドイツ人の男5人が乗った時の設定ではないでしょうか?
 >500キロ増えれば惰性でブレーキの効きが悪くなりスムースに止まるかも知れません。
 >昔の大型トラックなども空荷ではカックンと止まります。
 
 
 |  |