ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
207 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→

ウェルカムランプ点けてみました クリスティーン 11/2/8(火) 20:05 [添付]

Re:ウェルカムランプ点けてみました クリスティーン 11/2/13(日) 21:00
Re:ウェルカムランプ点けてみました ガリ 11/2/13(日) 23:09
Re:ウェルカムランプ点けてみました 通行人 11/2/15(火) 14:35
Re:ウェルカムランプ点けてみました ガリ 11/2/16(水) 0:12

Re:ウェルカムランプ点けてみました
 クリスティーン  - 11/2/13(日) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん

>ルームランプから電源を取ったってことはアクセルペダル脇の
>カウルパネルの中からゴソゴソとルームランプに行っている
>配線を探したんですか?

 いいえ。ルームランプを外して、ユニット内の基盤の+側と−側に配線ケーブルを半田付けし、天井内を通して、Aピラーカバー内からドアトリム、と取り回しました。
 配線ケーブルは結構な長さとなりましたが、ルームランプ自体も以前から全てLED化してあり消費電力も少ないはずと思い、配線での電圧降下も気にせず、運転席と助手席、と両方に付けちゃいました。
 以前にW210用防眩ミラーに交換したときに既存ケーブルに加工処理をして、その後の天井張替え工事時もしましたが、天井内ケーブル処理が不充分だったのか、夏場の一定条件で天井付近で僅かのビビリ音が出る事がありました。この僅かな音が気になっていて、今回の工事ではランプ電源を取るのも一つの目的でしたが、テサテープ加工の施工し直しも大きな目的でした。異音は今のところありません。今度はリヤ用ウェルカムも検討中です。
 因みにクリスティンは96年1月登録で、いわゆる中期型です。

Re:ウェルカムランプ点けてみました
 ガリ WEB  - 11/2/13(日) 23:09 -

引用なし
パスワード
   >クリスティーンさん。

天井張替えお疲れ様でした。
私は釣り糸を張ってこれ以上、タレないようにしています(笑)
見ばえなんてあったモンじゃない。

96年1月登録は中期なんですね。
じゃー、私のも96年5月登録のC200リミテッドだから中期ですね(笑)
中期というと聞こえは若干いいですが、私には後期への過渡期という
イメージが強いです(笑)
ハイマウントストップランプはハロゲン式で(バルブが1000円近くする)
コレ以降の車種にはLED式になって耐久性がぐっとアップしますね。
リモコンキーも96年式は無骨なデカさですが、コレ以降は現行型みたいな
リモコンキーになりますね。
細かい部分ではホーンがシングルだし(爆
5速電子制御AT?・・・・欲しい気がしますが出たての頃のモデルは
電子ディバイスが弱いと聞くとしりごみしちゃいますね。
しかも5ATの方が燃費が悪い・・・なぜ?(エンジンの出力の関係?)
しかし高速の静粛性を考えると5ATが断然いいですね。

ちなみにC200リミテッドはマイナーチェンジ前に在庫を処分するために
あれもこれも、お付けしてお値段ちょっとアップのお買い得仕様だそうです。
だから、リミテッドが出ると、もうじきマイナーチェンジする兆候だそうです(笑)
新車買ってすぐにマイナーチェンジじゃ、そのくらいしないと可哀想ですからね。

Re:ウェルカムランプ点けてみました
 通行人  - 11/2/15(火) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:

前期93-95
中期96-97
後期98-01

こんな感じです。
後期の01はワゴンモデルのみです。
現行タイプのキーは98年式のロングキーから
現在のタイプも登録可能です。

ハザード 便利かは不明ですがうっかり消し忘れると
点灯させたままですww

97は5ATは付いていますが内装は前期のまま
たまに98の早卸もでる97/11月登録もありますが
車体番号で区切られていますから

後期のウェルカムランプ(純正カタログ記載)もカテーシーから
配線取っていたみたいです。
工賃0.5hって書いてあります。

Re:ウェルカムランプ点けてみました
 ガリ WEB  - 11/2/16(水) 0:12 -

引用なし
パスワード
   >通行人さん。

通行人さんは本当に何でもよくご存知ですね。
恐れ入りました。

ハザードのキャンセル機構で思い出したんですが、
後期モデルには助手席エアーバッグのキャンセルスイッチが
付いていてベビーシートを取り付けた時にそれを使って
エアーバッグが作動しないようにするためでしょうが、
あの発想がいいと思います。日本車では、その発想はNGでしょう。
「クルマに乗ったなら、そこから先はすべて運転者の責任で
行動してください」っていうぐらいの方が危機管理能力が
養われていいと思います(笑)
アウトバーンで200キロで走るなら、どうすればいい?
燃料、エンジンのコンディション、タイヤエアーは最低みないと
ダメだろうし、それより自分のテクは大丈夫なのか?
また、交通状況はどうなのか?色々と判断してから
さぁ、全開だー!となるんでしょう。権利と義務は50:50ですから(笑)

まぁ、そんなちょっとした装備からお国柄を感じるのが外車乗りの
特典だったりしますね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
207 / 1760 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108538
(SS)C-BOARD v3.8 is Free