ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
3 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:どなたか190Eの配線図(電気回路図)持ってませ...
 ndog E-MAIL  - 14/6/28(土) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼lion1215さん:
>▼しんさん:
>>>lion1215さん
>>
>>HAYNESのサービス&リペアマニュアルは入手されましたか?
>>後ろの方に配線図がのっているはずです。
>>(ヤフオク、amazon等で入手可能です)
>
>ありがとうございますしんさん、早速調べたところリンドバーグにホットバージョンの整備書があったので購入しました♪

私の190d もおんなじ症状です。結局何が悪かったのでしょうか、
教えてください。
・ツリー全体表示

190dt の配線図を探しています
 ndog E-MAIL  - 14/6/28(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
   190dt になります、エアコンのコンプレッサーが少しでけ入ってはすぐに、切れてしまいます、電装屋さんに持っていったらディーゼルの配線図がないととても輪からないとのことです、型式は201128になります。
・ツリー全体表示

Re:190の電気回路図を探しています。
 ndog E-MAIL  - 14/6/28(土) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼eriさん:
>了解です(^^)
>形式は201126ですね。
>
>フレームナンバーが分かれば直メールくださいな。
>その方が余計なデータが出ませんから。

申し訳ありませんが私のエアコンの不調で配線図がないと修理方法がわからないようです、よければ配線図をおねがいできないでしょうか。
型式は210128になります。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 C200MA  - 10/10/10(日) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

やっぱり定番(?)の修理でしたか・・・。購入直後の整備は覚悟してたんですが、6月の燃料モレは正直焦りました。満タンにしたらボタボタってガソリンもれましたから、、、しばらくは「東京行」&「仙台行」直前に満タンにしてそのままダーって長距離やってました。
スピーカー交換(フロントドア、リアトレイ)とかヘッドライトHID化、ルーム&ナンバー灯のLED化、エアコンパネルの電球交換とか、ガリさん始め「W202」掲示板の皆さんのスレッド参考にしながら楽しんでます。
今後はフォグのHID化、リアドアのスピーカー交換を考えてます。また色々とご教授下さい。(潮美が丘は私の教科書です、毎回楽しく勉強させていただいてます。m(_ _)m)
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 ガリ WEB  - 10/10/10(日) 0:13 -

引用なし
パスワード
   >C200MAさん。

ガリです、お久しぶりです。お役に立てて光栄です。

一通りの定番(笑)をやっつけたようですね。
これでしばらく安泰でしょう。

私の方は12月に車検です。
たぶん、ユーザー車検でしょう。
「交換したいなぁ〜」と思うのは11箇所もあります(爆
あとは追々といった感じですね。
ウォーターポンプからガラガラ音が出るようになったら一気に
ウォーターポンプと冷却水とドレンコックOリングとベルトとテンショナーを
セットでやれば工賃はウォーターポンプ交換工賃だけで済むんじゃないかと。
車検で冷却水とベルトとテンショナーやったのに、
暫くしてウォーターポンプ交換じゃ工賃が重複して勿体無いですから(笑)
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 田舎者  - 10/10/9(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
みなさんから色々なご意見を頂き大変感謝しております。
たかが車、されど車。
男である以上、生涯、車と女性?のことは頭から離れないと思います。
それ以上に、仕事もそうですけど。
しかし、皆様の言うとうりのご意見ばかりでなかなか踏み切るまで時間が
かかります。
とりあえず買っておいて車庫に置いて眺めて少しずつ直していこうかなとも
思ってきました。
だけど、結局、直しきれずおわってしますのかなぁー?と言う気もします。
なぜ、見つけてしまったんだろうと後悔している毎日です。
今日、もう一度見てきます。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 C200MA  - 10/10/9(土) 7:40 -

引用なし
パスワード
   田舎者さん、おはようございます。
私もこの3月にW202ですが、10年落ち(2000年式)を迷っていて、W202の掲示板で皆さんの意見を聞き、最終的には購入に踏み切りました。

ガリさん、その節は色々ご意見ありがとうございました。踏み出し、現在は快適なW202ライフを送ってます。

さて、
私のは一応BENZ専門店でしたが、1年程の在庫車で検ナシ、タイヤ坊主、エアコン効き悪の状態でしたが、29万でした。これに基本整備、車検、持込タイヤ取付、オーディオ&ETC取付、バッテリー交換等を施しトータル60になりました。
納車後はヤ○セでチェック&整備(ロアアームブッシュ交換、ベルトテンショナー交換他)で20万、この夏に燃料タンクのホースを交換(6万)、エアコンはオート○ックスでチャージ(0.2万)などは必要となり合計これまでで90万弱の車となってます。

今仙台に単身赴任してます関係で月に2回ほど東京−仙台を往復してます(片道390kmほど)。4月からの走行距離は約14,000kmで大きなトラブルもなく快調です。燃費も大体平均すると12km/ℓで調子いいと14km/ℓになることもあります。

私も実はW202は2台目でこの車に魅せられ「古ベンツ」に手を出しました。田舎者さんもW201のそのタイプに魅せられておられるようですので、思い切って踏み込まれるのもよろしいかと思います。(その後の出費はある程度覚悟してですが)
古い車は迷って見送ると「もう二度と乗れなくなる」と思って、私は購入しました。色々出てきますがそれに対処することを考えるのも面白いです。

素敵なカーライフ(メルセデスライフ)を送られることをお祈りします。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 ガリ WEB  - 10/10/8(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   >田舎者さん。

9万ですか・・・。
パチンコ2〜3回負けりゃ、すっ飛ぶ金額ですね。
Cクラスのレンタカーなら何日借りれますかね?

エンジンがなんとか掛かって公道を自走出来る状態であれば、
クルマとしての役割は、ほぼ100%果たしていると思います。
みんなが振り返るほどのエンジンノイズや後が見えないほどの
白煙を出しているようでは困りますが(笑)

これ、買ってみたらどうですかね?
田舎者さんが本気で程度のいい個体を手に入れたいと思っているならです。
9万円のクルマですから相当バッドコンディションなワケです。
つまり、バッドコンディションのサンプルを手に入れましょう。
これで紅葉のキレイな山道をヒタヒタと走ったり、高速道路でバックミラーを
気にしながら全開をくれたりしてW201−2・3−16Vの
走りや性格の大まかなフィーリングを感じる事が出来るハズです。
パーキングエリアで缶コーヒーを飲みながら2.3のエンブレムを
眺めて「ニヤリ」とするのに9万円はお手頃じゃないですか。

このクルマに乗りながらグッドコンディションの個体を探しましょう。
バッドコンディションのサンプルに乗っているのですから、
グッドコンディションとどれだけ差があるか客観的に調べることができますね。
これよりコンディションのいい個体を探さばいいのですから(笑)
店員の巧妙な口車に乗せられることもなくなりますね。
100万の個体が良かったら、それを買って、バッドコンディションを
部品取りとしてキープするのもいいですね。あるいは、
このバッドコンディションを修理見積もりしてもらい100万だったら、
これをちょっとづつ直しながら乗るってもいいですね。

100万のグッドコンディションも元は9万円のバッドコンディションですから。
先に金をかけるか?後から金を掛けるかの違いですね。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 ないしょ君  - 10/10/6(水) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼田舎者さん:
迷ってる合間、秋の夜長に下記のKMRさんのホームページを見てみるのも良いかも。
http://www9.ocn.ne.jp/~w201-16v/w20116v1.htm

私はKMRさんのページの石橋をたたく前に渡っちゃえ。って作業に
大変勇気づけられ、DIYにて安く修理・維持ができています。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 田舎者  - 10/10/5(火) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
また、見に行ったときに詳しく聞いてきます。
みなさん、いろいろありがとうございます。
こんなまだ、買うか買わないどっちかわらない私のために。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 ないしょ君  - 10/10/5(火) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼田舎者さん:
>もう一度見に行くだけ言ってこようかな?

エアコンの効かない理由を聞いてみてはどうでしょう?
コンプレッサー不良なのか、エバポレーター、ホース等からの漏れなのか

とりあえずこれからの季節エアコンが効かなくても過ごせそうですけど。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 田舎者  - 10/10/4(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   早速、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
やはり、そうとうかかりますよね。
しかし、190Eには最高のメカニックの人たちの技術と結晶が詰まっているだけに、あの車をやはりお金がないと言うだけで生き返られせない自分が実に情けないです。もう一度見に行くだけ言ってこようかな?
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 朝日  - 10/10/4(月) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼田舎者さん:
部品取り用なら 買い でしょうが
中古屋の 201 124 はほとんどの車がとんでもないポンコツです
きちんとメンテされたお宝車なら 売りに出されるわけがナイです
どうしても欲しいなら 前の持ち主のメンテがわかる車 にしたほうが身の為です

この辺りの年式のベンツを維持するためには 
昔ヤナセにいたが独立して こじんまり修理工場をやっている
OEMパーツで安く修理してくれる 
こんな工場を見つけておくことです
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 明智 E-MAILWEB  - 10/10/4(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   明智です。
はじめまして 92年式W124を所有しております。

エアコンガスがダメだと、最悪、工賃10万以上(ディーラーで倍以上)かかり、部品がすべてだと、社外パーツ(OEM)で安くて30万で40万以上確定コースですね(ディーラだとその倍以上??)

窓の駆動部品を新品で買っても数諭吉ですので、気にする必要はありません。

それ以外にも、水周り、エンジンのベルト関連、ハーネス、燃料系で安くて30諭吉(ディラーで倍以上)程度のメンテは必要な車ですので、9諭吉が高いか安いかは別にして、それだけつぎ込んでも、欲しいかどうかですね!!

外観は別にして数年安心して乗れる整備を行うと、安くて60〜80諭吉くらい必要だと思いますが、100諭吉で状態の良い190Eをと考えるのが一般論だと思います。

ただ、100諭吉でも、200諭吉でも整備費用は、数10諭吉は必要な年式だと思いますので、あとは好みの問題かなと思います。

前に、同じ色の190E-2.3を新車で購入した方から、購入の秘話をお伺いしましたが、1000諭吉の現金で持って行って、おつりは数万円だったそうです。
・ツリー全体表示

迷っています。
 田舎者  - 10/10/3(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   今、私の住んでいる所の近くの中古車店に190Eの2.3 平成3年式が置いてあります。店員さんに聞くとエアコンだめ・パワーウィンドウもだめとか言ってあまり勧める気がないようです。だけど、私は悩んでいます。車検が9月までついていて9諭吉です。どんなもんでしょうか?ちなみに色は、ゴールドぽい色の物です。
・ツリー全体表示

Re:ファンレジスタの配線
 おいけ  - 10/9/7(火) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼朝日さん:
>当方 91年201029 190E 2.6 ノーマル車ワンオーナーです
>どうしてレジスターの配線をいじったのでしょうか?
>プロなら絶対に配線は さわらない と思いますが
>
>まず レシーバーの圧スイッチ(赤2ピン) エンジン側のファンスイッチ(3ピン灰色≠赤)を疑ったらどうですか?
>(ワタシの EPC Compact Plus の配線図も デタラメ です)
>
>写真は 20年20万キロ のワタシのレジシター周辺です
>レジスターは コンデンサー前の二つの電動ファンの低回転のためにあります 
>(わるいけど 配線を調べるのは自分のクルマの配線の被覆を切開しないと分からないのでイヤです)


おおおおおっ!!!と、思わず言ってしまいました。

91年式190E2.6で20万キロ。うちと同じですね!!!
うちのは一月前にATがやられたので、今自分でOH中です。
ついでにシリンダーヘッドと、パワステポンプ、スターターモーター、オルタネーター、パワステギヤボックスもOH中です。
エアコンもやらなければなりません。

お世話になっていた車やさんはボッシュにも社員を研修に出すほどのところだったのに、どうしてあのような細工をなさったのか、私自身もわかりかねております。とはいえ、大変お世話になったところなので、これ以上は言う気はないんですが。

写真のアップ、ありがとうございます。

皆さんに御礼申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:ファンレジスタの配線
 朝日  - 10/9/5(日) 11:48 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1255.JPG
・サイズ : 113.2KB
   当方 91年201029 190E 2.6 ノーマル車ワンオーナーです
どうしてレジスターの配線をいじったのでしょうか?
プロなら絶対に配線は さわらない と思いますが

まず レシーバーの圧スイッチ(赤2ピン) エンジン側のファンスイッチ(3ピン灰色≠赤)を疑ったらどうですか?
(ワタシの EPC Compact Plus の配線図も デタラメ です)

写真は 20年20万キロ のワタシのレジシター周辺です
レジスターは コンデンサー前の二つの電動ファンの低回転のためにあります 
(わるいけど 配線を調べるのは自分のクルマの配線の被覆を切開しないと分からないのでイヤです)

添付画像
【DSCF1255.JPG : 113.2KB】
・ツリー全体表示

Re:ファンレジスタの配線
 ないしょ君  - 10/9/4(土) 9:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 無題(2).JPG
・サイズ : 86.7KB
   ▼おいけさん:

91年2.6の図です。
当方190E乗りではないので写真は撮る事ができません。

図で部品を示してもらえば部品番号は調べることは出来ます。

添付画像
【無題(2).JPG : 86.7KB】
・ツリー全体表示

Re:ファンレジスタの配線
 おいけ  - 10/9/3(金) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ないしょ君さん:
>▼おいけさん:
>
>画像の189番が電動ファンのレジスターです。
>車種年式が不明ですので多少違うかもしれませんが参考になれば幸いです。

大変お手数ですが、アップしていただいた図面に対応する
番号と部品名の対応表などありましたら、それもアップしていただくわけにはいかないでしょうか。

もしよろしければお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ファンレジスタの配線
 おいけ  - 10/9/3(金) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ないしょ君さん:
>▼おいけさん:
>
>画像の189番が電動ファンのレジスターです。
>車種年式が不明ですので多少違うかもしれませんが参考になれば幸いです。

すみませんでした、年式と車種を書いていませんでした。
1991年式の2.6リットルです。

アップしていただいた写真は4気筒でしょうか?ただ、だいたいわかりました。参考になります。

大変お手数ですが、ドライヤレシーバの前方、5本の線が交差している部分、どのようになっているのか、今一度ご説明いただいてよろしいでしょうか。

重ね重ね、申し訳ありません。よろしくおねがいもうしあげます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
3 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
49724
(SS)C-BOARD v3.8 is Free