ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
8 / 31 ページ ←次へ | 前へ→

ありがとうございました[3]  /  LLCロングライフクーラン...[2]  /  車検内容が変更[4]  /  エンジンマウント&ミッシ...[0]  /  初めまして、入会希望[2]  /  オートメカニック[6]  /  シフト横のW/Sスイッチ[4]  /  左リアのホイルハウス付近...[5]  /  バーバ[0]  /  ブローバイの不調?[1]  /  

ありがとうございました
 あらばすた  - 15/10/12(月) 6:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、あらばすたです。

昨年、リア後方からガソリン臭がし始め、チャコールフィルター
燃料フィルターを交換したところ、良好だったのですがここにきて
また匂いがしてきました。

ゴムホース等の劣化。。。

先日バッテリー交換をしたばかり、500キロほどしか走って無いのに。
この度、S203からS204の最終型へ乗り換えることにしました。
(S205は予算的に厳しく、前期型の故障の多さからやはり後期型を選びました)

こちらの掲示板では皆さんに良くしてもらい、有効な情報をいただけ
感謝しております。

203から204,205へ乗り換えされている方が多いかと思いますので、
また、どこかでお会いした際には宜しくお願いします。

皆様、ありがとうございました。

Re:ありがとうございました
 くぅ WEB  - 15/10/18(日) 19:33 -

引用なし
パスワード
   あらばすたさん、お乗り替えおめでとうございます。

10万km(オーナー表彰)&オートメカニック掲載を花道に乗り換えられたのですね。
また1人203オーナーが減って寂しくなります。

最近は205を見かける機会が増える一方で203がぐっと減った印象ですが、時折202を見かけては私も15年/10万km目指して頑張ろうと励まされている次第。:)

203に引き続き、充実した204Lifeを送られます様にお祈り申し上げます。

Re:ありがとうございました
 あらばすた  - 15/10/18(日) 23:49 -

引用なし
パスワード
   くぅさん
いつも暖かいコメントありがとうございます。

我が家のもちょっと直せばまだまだ行けるのですが、
今回思い切って乗換を決意しました。

くうさんのHPは何度も拝見し、参考にさせていただきました。
愛車をとても大切にしているのが伝わってきます。

我が家のも後期型だったらもう少し乗ったかもしれませんが、
燃費もよくないし税金もあがるし、家族は買い替え推進派でした。

なんとなくお近くにお住いのような感じがしています。
また別の形でお会いした際には宜しくお願いします。

Re:ありがとうございました
 くぅ WEB  - 15/10/19(月) 5:17 -

引用なし
パスワード
   そうですね、何となくお近くかもしれませんね。
此方こそ、お目に掛かる機会があればよろしくお願いします。

拙HPの閉店前に雑記帳(blog)で非公開コメントでも頂ければ、、ry)



・ツリー全体表示

LLCロングライフクーラント点検点灯
 hiro72  - 15/10/9(金) 11:32 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿します。どなたか教えて下さい
。W203 平成15年のC240 走行130,000kmオーバーですが最近「冷却水点検して下さい。」と点灯しました。
ベンツは特別なLLCロングライフクーラントが必要との事ですが補充だけでよいのか?
全交換が必要なのか?何リットルくらい必要か?
国産車は最悪、水道水でも良いと思いますがベンツは純正クーラントでないといけない
理由など教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

Re:LLCロングライフクーラント点検点灯
 クリスティーン  - 15/10/11(日) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ▼hiro72さん:
>久しぶりに投稿します。どなたか教えて下さい
>。W203 平成15年のC240 走行130,000kmオーバーですが最近「冷却水点検して下さい。」と点灯しました。
>ベンツは特別なLLCロングライフクーラントが必要との事ですが補充だけでよいのか?
>全交換が必要なのか?何リットルくらい必要か?
>国産車は最悪、水道水でも良いと思いますがベンツは純正クーラントでないといけない
>理由など教えていただけると助かります。
>よろしくお願いいたします。

W202でクリスティーンと申します
私も過去に調べまて投稿しました
以下が参考になりますか

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=13755;id=w202

http://blogs.yahoo.co.jp/speedjapancars/13866748.html

Re:LLCロングライフクーラント点検点灯
 まだこれから  - 15/10/12(月) 12:07 -

引用なし
パスワード
   補充する量にもよりますがたぶん1リットル以下なら水の補充だけでよいように思います。

国や地方で上水道への塩素やフッ素添加量が違いますがいずれもアルミエンジンやラジエターにいいものではありません。それらの悪影響を防ぐための添加物と思われますが社外品のクーラントと化合して内部でヘドロになっていても平気で社外品をまだ使う猛者の映像がこちら。YouTube で「 Thermostat Replacement Mercedes Benz C230 2001-2007 」の映像を見てると 4:30〜5:00 あたりでヘドロを掻き出しています。英語ですが映像にインパクト!ありです。

ベンツは純正クーラントに限る! 希釈水は蒸留水がベスト。私は台所の浄水器派です。ホントにヤワイエンジンかもしれないので。

クーラントの量は
M271 で 7.5 リットル
M111 で 8.5
112 で 10.5
だそうです。
水 60% で -25C, 50/50 で -37°C or 55/ 45 water for -45°C までいけるのだそうです。

10年15万キロで交換。

私のはひょんなことで交換して6年です。

・ツリー全体表示

車検内容が変更
 まだこれから  - 15/9/2(水) 14:25 -

引用なし
パスワード
   1.【重要】(前照灯の検査について)
平成27年9月1日より対象車両の前照灯試験について走行用前照灯(ハイビーム)からすれ違い用前照灯(ロービーム)の検査に移行します。
対象車両は、平成10年9月1日以降に製作された自動車(二輪、最高速度35km/h未満の大特 等 除く)です。

追記:車検内容が変更
 まだこれから  - 15/9/2(水) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼まだこれからさん:
>1.【重要】(前照灯の検査について)
>平成27年9月1日より対象車両の前照灯試験について走行用前照灯(ハイビーム)からすれ違い用前照灯(ロービーム)の検査に移行します。
>対象車両は、平成10年9月1日以降に製作された自動車(二輪、最高速度35km/h未満の大特 等 除く)です。


4回目のユーザー車検にネットで申し込んだら今回は上記のような注意書きがあったのでこの投稿欄にコピペしました。
先ほど、Enterキーを間違って押したら投稿されてしまったので出所を追記します。

さっそく近くの修理屋さんにライトの予備検査に行ってきます。
なお、今回はチェックエンジンランプが点灯していますが原因は解決済、排ガスも異常なく、下にもぐってみても素人目にはキッチリしていたので車検には通るかなと思います。(C230K、走行距離4.6万キロ、2004年9月です。)

エンジン始動時のエンジンの横方向の振動幅が2mmも無いのでエンジンマウントの交換はまだしていません。ミッションマウントは替えました。febi製でした。

Re:追記:車検内容が変更
 pooh  - 15/9/2(水) 14:58 -

引用なし
パスワード
   ▼まだこれからさん:

>なお、今回はチェックエンジンランプが点灯していますが

診断機等で消灯させてあれば良いのですが、排ガス系に異常ありと判断されるんでこのランプ点灯してるだけで車検通りませんよ〜。

Re:追記:車検内容が変更
 まだこれから  - 15/9/3(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>診断機等で消灯させてあれば良いのですが、排ガス系に異常ありと判断されるんでこのランプ点灯してるだけで車検通りませんよ〜。

診断機でチェックエンジンランプを非表示モードにさえ変えてあれば車検がとおり、そのような細工をした中古車をまともに売る少し悪徳のある人の強い味方が検査官であるとは思いたくないので無謀にも試してみようと思っています。

ところで、右側のランプが上方向の光がうまくカットされていないことが判明。左はOK.この車のランプが左側通行用には出来ていなかったのかな。基準が変更された原因はここにあったのかも。特に右のロービームがまぶしく目がくらむベンツが確かにいる。

Re:追記:車検内容が変更
 mercare  - 15/9/27(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   >ところで、右側のランプが上方向の光がうまくカットされていないことが判明。左はOK.この車のランプが左側通行用には出来ていなかったのかな。基準が変更された原因はここにあったのかも。特に右のロービームがまぶしく目がくらむベンツが確かにいる。

後期型の反射式ハロゲンがそうなんですが、ヘッドライトが上向きのデザインのせいで、ひょうたん目の下側が大きく外に出ているためにそこが反射に影響して、ロービームのカットされた配光の上に角のようなグレアが出ます。
ハロゲンでは気が付かなかったのですが、キセノンランプに変えてみたらグレアがひどく目立って、交差点で停車している時なんかに対向車にもろにグレア部分の強烈な光が当たるんですよね。
時々迷惑パッシングを食らうので、ハロゲンに戻してしまいました。
前期型の屈折式ハロゲンや、レンズ式のバイキセノンならあまりそのようなことがないのかな。

ところでさすがに11年も経つと、ヘッドライトのレンズカバーが少し黄色く変色してきました。
ヘッドライトのレンズを磨く研磨剤がカーショップで売られているようだから、今度買ってきて磨いてみるかな。

・ツリー全体表示

エンジンマウント&ミッションマウント交換
 おっちょこちょい  - 15/8/16(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   暑さも峠を越えた様なので、本格的な整備に入ることにしました。

エンジンマウントとミッションマウントの交換です。
190EとC200(w202)では経験していましたが、V6は初めてで、直4とは勝手が違い少々戸惑いました。

色々と先人の経験談を検索しましたが、全くヒットせず結局無い頭を最大限に使って、どうにか終わりました。

結果も上々で、エンジンからの振動が遮断されました。
今回走行距離が55000km程でしたが、190EやW202とはエンジンの重さなのか、同じようなヘタリ方でした。まあ、年数は同じで、走らなくてもエンジンを支えてはいるからですか。

次は、ATFの交換の予定です。
今までATFは純正を使ったことがありません。BMWもVWもベンツも。10万キロ以上全くトラブル無く動いていました。ただし、4万キロ毎に交換はしていましたが。

で、今回も純正は使わない予定です。

・ツリー全体表示

初めまして、入会希望
 おっちょこちょい  - 15/7/2(木) 20:31 -

引用なし
パスワード
   この度、私にとっては「最新型の2001」W203 C240 を入手しました。
どうぞ、お仲間に入れてください。
今からこれを所有するメリットは、
あらゆる故障と対処方等が世界中のネットに網羅されていることです。
感謝、嬉しいことです。

さて、早速ですがまず手始めにメータパネルの液晶の交換です。
温まると上下が暗くなります。
e-bayで送料込み$80(中国製)を入手。お陰さまで直りました。
次が、定番の漏電パワーシートの対策とドラレコを繋ぐためのACCの配線です。

調べたところ、運転席右側のヒューズ基盤の27番が運転席の電源だということが分かりました。
しばらく、シートのコネクターは接続したままこの27番のヒューズの抜き差しで対応し確認しました。

結論として、ACCとバッテリー電源をリレーでコンタクト。
これで、ドライブレコーダーもそこから電源が取れますので便利になります。

ACCは結局シガーライターから分岐し、引き回してヒューズ基盤まで持って来ました。
助手席にはパワーシートは付いていませんので、このヒューズ38番を全部の電源で使いました。

これで、パワーシートの問題が解決し、ドライブレコーダーも取り付けが完成しました。
レーダー探知機の電源もここから簡単に取れます。他にまだ3本取り出せるように端子を出しています。
シガーライターからのACCはリレーだけですので、容量の心配はしなくても大丈夫です。

今後は足周り等の整備に入ります。この掲示板を最大限に活用させていただきますので、
よろしくお願いいたします。

Re:初めまして、入会希望
 あらばすた  - 15/7/25(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   おっちょこちょいさん
こんにちははじめまして、あらばすたと申します。

203の購入おめでとうございます。
我が家のはシートモジュール(元々起動させていない)や、液晶パネルの問題は出ていませんのでわかりませんが、諸先輩方のHPなどで解決できるかと思います。

不具合が多い車種かと思いますので、情報交換などお願い致します。

Re:初めまして、入会希望
 おっちょこちょい  - 15/7/27(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あらばすたさん:
よろしくお願いいたします。

>我が家のはシートモジュール(元々起動させていない)
この意味が良く分かりませんが?

>不具合が多い車種かと思いますので、
これも、良く理解できないのですが、不具合の「多い」「少ない」の基準ってどこに線を引いていらっしゃいますか?

はじめから、突っ込むようですが、理解できないことは出来るだけしっかり分かってしまいたいので、ご容赦ください。

・ツリー全体表示

オートメカニック
 あらばすた  - 15/5/9(土) 17:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは あらばすたです。
先日10万キロを突破した記念にオートメカニック誌の読者コーナーに応募したのですが
今月号(2015年6月号)に採用していただき写真を載せて頂きました。
良かったら覗いてやってください。
(ハンドルネームはあらばすたではんくて「あめみー」となっています(^_^;))

Re:オートメカニック
 naho  - 15/5/9(土) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あらばすたさん:
>こんにちは あらばすたです。
>先日10万キロを突破した記念にオートメカニック誌の読者コーナーに応募したのですが
>今月号(2015年6月号)に採用していただき写真を載せて頂きました。
>良かったら覗いてやってください。
>(ハンドルネームはあらばすたではんくて「あめみー」となっています(^_^;))

覗かせていただきますねぇ〜^^

Re:オートメカニック
 あらばすた  - 15/6/3(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   nahoさんもW203使いでしょうか。

お時間あるようでしたら、チラッと覗いてやってください(笑

Re:オートメカニック
 まだこれから  - 15/6/3(水) 15:45 -

引用なし
パスワード
   見ました。125ページに載っていました。
素晴らしいですね。
当方2004年7月生産のC230Kでこのまえサーモスタットを替えました。
平リングのゴムの弾力性が劣化したのが温調不足の原因とにらんでいます。
W203が最近減ってきましたがまだまだ行きます!

Re:オートメカニック
 あらばすた  - 15/6/3(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   まだこれからさん、返信いただきありがとうございます。
やはり古くなってくるとゴム関係が問題ですよね。
各種ベアリングも・・・

W203は一気に減ってきた感じがしています。
みなさん買い替えの時期なのでしょうか。

先日自動車税の納付書が来たのですが、5千円ほど
増税されてまして古さを痛感しているところです。

今後は最近振動が妙に増えてきたエンジンマウント
何となくヘタってきたアブソーバ
全然変えていないATF
など時間と場所が確保できればDIYでやりたいです。

まだこれからさんもメンテ楽しんで下さい。
情報交換もお願い致します。

Re:オートメカニック
 くぅ WEB  - 15/6/6(土) 20:23 -

引用なし
パスワード
   あらばすたさん、10万km(オーナー表彰)おめでとうございます。
そして、遅ればせながらオ−トメカニック誌の読者コーナーを読ませて頂きました。

メルセデスは手を掛ければ(機関好調&乗り味良好で)応えてくれる車だと思います故、
これからもメンテナンスして大切になさって下さい。

SCオイル交換もお勧めですが、M111は要補機類脱着と聞いた事がありますので、
もう少しお手軽なデフオイルの交換など如何でしょうか?

あらばすたさんの S203 Life が益々充実します様に祈っております。

Re:オートメカニック
 あらばすた  - 15/6/7(日) 8:33 -

引用なし
パスワード
   くぅさん、お久しぶりです。
メッセージありがとうございます。

メンテナンスに結構な時間とお金を掛けてますので、オートメカニック
さんに表彰していただき嬉しいです(笑

SCのオイル交換すごく興味有りです。
ウチのもエンジンを掛けた時に「ガラガラ」音が聞こえる時があります。
効きそうですねオイル交換。

最近のメンテ状況はイグニッションコイルを4本変えました。
アイドリングの不安定がだいぶ解消されました。(まだ若干振れますケド)

あとはゴム関係、エンジンマウントがそろそろ限界のようです。
作業場所と時間が確保できればDIYするのですがなかなか難しいです。

203もだいぶ減ってきましたね。特に我が家のは前期型でオメメが純正の
ひょうたんライトはだいぶ見なくなってしまいました。

すれ違ったら気づくかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。

▼くぅさん:
>あらばすたさん、10万km(オーナー表彰)おめでとうございます。
>そして、遅ればせながらオ−トメカニック誌の読者コーナーを読ませて頂きました。
>
>メルセデスは手を掛ければ(機関好調&乗り味良好で)応えてくれる車だと思います故、
>これからもメンテナンスして大切になさって下さい。
>
>SCオイル交換もお勧めですが、M111は要補機類脱着と聞いた事がありますので、
>もう少しお手軽なデフオイルの交換など如何でしょうか?
>
>あらばすたさんの S203 Life が益々充実します様に祈っております。

・ツリー全体表示

シフト横のW/Sスイッチ
 naho  - 15/4/27(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   初めまして、メルセデス初心者です。
シフト横にあるW/Sのスイッチなんですが、押してもメータ内表示はWのままです。
どこが壊れているのでしょうか?

わかる方、また同じ症状が出られた方教えてください。
宜しくお願い致します。

Re:シフト横のW/Sスイッチ
 あらばすた  - 15/5/9(土) 17:33 -

引用なし
パスワード
   通常はSになりますね。
断線してるのではないでしょうか。

▼nahoさん:
>初めまして、メルセデス初心者です。
>シフト横にあるW/Sのスイッチなんですが、押してもメータ内表示はWのままです。
>どこが壊れているのでしょうか?
>
>わかる方、また同じ症状が出られた方教えてください。
>宜しくお願い致します。

Re:シフト横のW/Sスイッチ
 naho  - 15/5/9(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼あらばすたさん:
ありがとうございます。
先日別件で修理工場に行く機会があり
ついでに見てもらいました。

あらばすたさんの言う通り
コネクターが抜けていました。
コネクターをつないで切り替えることが
出来るようになったのですが
今度は1速?から2速?に切り替えられる
時に変速ショックが著しくなってしまいました。
身体が揺れるくらいの変速ショックですので
通常ではないと思います。

まだ、修理工場にもって行くことが出来ない
のでなにが原因かわからない状況です(泣

Re:シフト横のW/Sスイッチ
 朝日  - 15/5/11(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   w203の基本です
http://hontonotokoro.car.coocan.jp/mbc-class.html
ご覧ください

▼nahoさん:
>▼あらばすたさん:
>ありがとうございます。
>先日別件で修理工場に行く機会があり
>ついでに見てもらいました。
>
>あらばすたさんの言う通り
>コネクターが抜けていました。
>コネクターをつないで切り替えることが
>出来るようになったのですが
>今度は1速?から2速?に切り替えられる
>時に変速ショックが著しくなってしまいました。
>身体が揺れるくらいの変速ショックですので
>通常ではないと思います。
>
>まだ、修理工場にもって行くことが出来ない
>のでなにが原因かわからない状況です(泣

Re:シフト横のW/Sスイッチ
 naho  - 15/5/11(月) 18:28 -

引用なし
パスワード
   朝日様
情報ありがとうございます。
見させていただきましたが
わたしには良くわかりませんでしたぁ

でも、貴重な情報として保存させていただきます

本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

左リアのホイルハウス付近から
 CLK  - 14/6/11(水) 19:41 -

引用なし
パスワード
   お初にお目にかかります
中古車で購入したCLKのリアのホイルハウス付近からアイドリング中にFMラジオの雑音のようなシーシシシッというようなエア漏れのような音が不規則に聞こえているのでジャッキアップして音の出場所を確認しましたが、燃料フィルタ付近のようですが断定は出来ませんでした。
燃料ポンプか燃料フィルタの異常ですか?
車内のリアシートを持ち上げても音は外でしか聞こえません
走行は5万キロ弱です

Re:左リアのホイルハウス付近から
 くぅ WEB  - 14/6/22(日) 9:12 -

引用なし
パスワード
   識者・先達のコメントが付きませんねぇ。

異音の発生場所が室内(シート剥がし)ではなく車外、燃料フィルター付近(リア左)という所まで
特定されているご様子ですから、燃料フィルター内蔵のレギュレーターか、燃料フィルターに繋がる
燃料ホース(4本)の劣化・接続部の不具合などの可能性が高いと推察しますが如何でしょう?

燃料フィルターは消耗品ですし部品代もそれほど高くはありませんから、フィルターの不具合を
放置して燃料ポンプの故障(高額修理)を誘発するのは避けたい所かと思います。整備記録簿を
確認して4〜5年内に交換歴が無ければ燃料フィルター交換して様子を見るのが得策かと思います。

左リアを10cm程のスロープかブロックに載せれば&ホースクランプと汎用ホースバンドを用意すれば、
存外簡単にDIY交換出来ますよ(少々面倒な汚れ仕事ですが難易度は低い整備項目です)。

当方素人です故、想像の域を出ませんがご参考まで。

Re:左リアのホイルハウス付近から
 CLK  - 14/6/23(月) 19:47 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございました
エンジンマウントとATマウント交換をしたので(Dレンジでストップ中に&エアコン使用でストップ中だと不快な振動が出ていた)ついでに診てもらいましたがこんなもんですとのことでした。燃料フィルタは自分でも交換できそうなので、様子を見て交換してみるつもりです。
マウント交換でDレンジストップ中の振動は嘘のように無くなりました。
純正部品で、ヤナセ交換だと工賃込約8万円かかるらしいのですが、ボッシュカーサービスの外車専門整備工場でOEM部品持ち込みですと半額以下で済みました

Re:左リアのホイルハウス付近から
 あらばすた  - 15/2/20(金) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼CLKさん:
こんにちは、あらばすたです。
その後、原因はわかりましたか。
実は我が家のも同じ所から異音が聞こえるのです。

先日、車外がガソリン臭くなり、ニオイのもとを探っていたら
左後方にたどり着きました。ガソリン漏れかと思い下回りをちょっと
覗いてみたのですがわからず、しばらくすると匂いは消えるのです。

チャコールフィルターを疑って交換したのですが、先日また匂いました。
すると同じような異音に気がついたのです。
燃料フィルターを購入したので今週末交換してみようかと思っています。
同時にチャコール行きのホースを見てみます。

私は都内なのですが、近くにdiyするような作業場がないので、親戚のいる山梨で毎回作業しています。何度も行くことにならなければいいのですがw

>回答ありがとうございました
>エンジンマウントとATマウント交換をしたので(Dレンジでストップ中に&エアコン使用でストップ中だと不快な振動が出ていた)ついでに診てもらいましたがこんなもんですとのことでした。燃料フィルタは自分でも交換できそうなので、様子を見て交換してみるつもりです。
>マウント交換でDレンジストップ中の振動は嘘のように無くなりました。
>純正部品で、ヤナセ交換だと工賃込約8万円かかるらしいのですが、ボッシュカーサービスの外車専門整備工場でOEM部品持ち込みですと半額以下で済みました

Re:左リアのホイルハウス付近から
 あらばすた  - 15/2/24(火) 21:56 -

引用なし
パスワード
   燃料フィルター交換したら治りました!

>▼CLKさん:
>こんにちは、あらばすたです。
>その後、原因はわかりましたか。
>実は我が家のも同じ所から異音が聞こえるのです。
>
>先日、車外がガソリン臭くなり、ニオイのもとを探っていたら
>左後方にたどり着きました。ガソリン漏れかと思い下回りをちょっと
>覗いてみたのですがわからず、しばらくすると匂いは消えるのです。
>
>チャコールフィルターを疑って交換したのですが、先日また匂いました。
>すると同じような異音に気がついたのです。
>燃料フィルターを購入したので今週末交換してみようかと思っています。
>同時にチャコール行きのホースを見てみます。
>
>私は都内なのですが、近くにdiyするような作業場がないので、親戚のいる山梨で毎回作業しています。何度も行くことにならなければいいのですがw
>
>>回答ありがとうございました
>>エンジンマウントとATマウント交換をしたので(Dレンジでストップ中に&エアコン使用でストップ中だと不快な振動が出ていた)ついでに診てもらいましたがこんなもんですとのことでした。燃料フィルタは自分でも交換できそうなので、様子を見て交換してみるつもりです。
>>マウント交換でDレンジストップ中の振動は嘘のように無くなりました。
>>純正部品で、ヤナセ交換だと工賃込約8万円かかるらしいのですが、ボッシュカーサービスの外車専門整備工場でOEM部品持ち込みですと半額以下で済みました

Re:左リアのホイルハウス付近から
 clk  - 15/3/9(月) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼あらばすたさん:
>燃料フィルター交換したら治りました!

     ネ兄
▼あらばすたさん:
>燃料フィルター交換したら治りました!

ネ兄


自分はエンジンは快調なのであまり気にしないことにしていたんですが、
その後ミッションのオイルパン付近から若干のオイル滲みを発見
冬になって寒い日に水温メーターが半分まで行かなく暖房が効き辛い←夏には気付かないトラブル
M271定番と言われるカムセンサーのカプラーを外したところオイルが垂れて来た
ミッションはボッシュサービスでも不安だったので、ヤナセで見てもらったところVベルトとテンショナー類、ブローバイホースが危なくなってるので交換したほうが良いとのことで結局
ATオイルシール交換、オイル交換
サーモスタット交換
カムマグネットセンサ交換
Vベルト、テンショナー交換
ブローバイホース交

結局20万円弱の出費となってしまいました
恐るべしメルセデス

・ツリー全体表示

バーバ
 xiaoqin9850 E-MAILWEB  - 15/2/10(火) 15:19 -

引用なし
パスワード
     バーバリーブラックレーベル偽物のコットントレンチコート

  トレンチコートは、秋?冬アイテムとして必要不可欠なアイテムではないでしょうか。今回バーバリーブラックレーベル偽物のコットントレンチコートを紹介します。お出かけの時に、これ1着あればとても重宝するカッコイイアイテムですよ!

  細見のスーツに合わせてコットントレンチコートでスッとした大人っぽさを作るには良さそうなアイテムですね。黒で統一されている中で裏生地がバーバリーチェックという点は脱ぐのも楽しみにしてくれそうです。襟の立体感も好きな点です。

  この部分が無いとちょっと安っぽく見えてしまいそうなので、形も大きさも丁度良いと思います。私は暑がりなので薄手の方が良いですし、季節に合わせて調整できる点も魅力的です。またあまり上着がかさばるのも嫌いなので、その点でもコンパクトに持ち運びできそうです。体のラインがはっきり出るので着る側は気を使いそうですが、意識して着れば体型維持できて良いかも知れません。

  海外の方がトレンチコートを着ているのを見て、かっこ良いと感じる事があり、やっぱり背の高くて細見の人が似合う印象があります。袖の部分で少しスーパーコピーバーバリーチェックが見え隠れしていても良いんじゃないかと思います。ベルトのバックルも形、大きさ共に良いです。写真で質感まではわからないので何とも言えないですが、色も良さそうですね。

  このスーパーコピーwww.yahoolv.jp通販トレンチコートでしたら、どこにでも着ていけそうですし、シーンを選ばず年間通して長く使えますよね。仕事がらスーツを着ている事の方が多いですが、もちろん普段着としても使えますし、綺麗目のかっこうの時に是非着てみたいです。コットン100%なのでお手入れが気になりますが、定期的にメンテナンスすれば長持ちしてくれそうです。

・ツリー全体表示

ブローバイの不調?
 レモーネ  - 14/2/28(金) 7:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
C180K乗りのレモーネと申します。
自分のW203なんですが、停止する際エンジン回転数が500ぐらいまで下がり
エンジンが止まりそうになります。
MT車で停止する際にクラッチを切るのが遅くなったときに出るブルブルっと
した感じです。
こちらの掲示板を見ていてブローバイの亀裂なのかなと思いつつ、発信時は
不具合なく、一旦完全に停止してしまえば正常になるのでちょっと症状が違うのかなと思いみなさんの意見をいただきたく投稿しました。

Re:ブローバイの不調?
 あらばすた  - 15/1/13(火) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼レモーネさん:こんにちは、一年位前の質問への回答ですみません。。。
私の車両も似たような症状があります。
おそらくスロットルボディの汚れが原因かと思います。
停車時にアイドリングが落ちる現象があったのですが、清掃後は良くなりました(たまに発生しますが)
以前業者に清掃をしてもらったら16千円かかりましたが、DIYでも十分いけますのでチャレンジして見てはいかがでしょうか。

位置人くらい前の
>はじめまして。
>C180K乗りのレモーネと申します。
>自分のW203なんですが、停止する際エンジン回転数が500ぐらいまで下がり
>エンジンが止まりそうになります。
>MT車で停止する際にクラッチを切るのが遅くなったときに出るブルブルっと
>した感じです。
>こちらの掲示板を見ていてブローバイの亀裂なのかなと思いつつ、発信時は
>不具合なく、一旦完全に停止してしまえば正常になるのでちょっと症状が違うのかなと思いみなさんの意見をいただきたく投稿しました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
8 / 31 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321883
(SS)C-BOARD v3.8 is Free