ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
19 / 31 ページ ←次へ | 前へ→

ハイマウントストップラン...[0]  /  ボンネットから煙が・・・[0]  /  W203 C180って・・・[3]  /  ESP故障警告表示について[13]  /  フェンダーの外し方[2]  /  19インチホイールオフセッ...[2]  /  W203のドア内張りについて[2]  /  リモコンキーでの窓の開閉[6]  /  モニター[0]  /  外部入力の端子について[2]  /  

ハイマウントストップランプ不灯
 W203乗り  - 10/10/23(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿させて頂きます。

以前、ハイマウントストップランプが点かなくなり、近いうちに診てもらおうと思っていたら数日後にまたちゃんと点灯するようになったという事があったのですが、最近になり同じ症状がまた表れたのですが、原因は何なのでしょうか?
最近ではほぼいつも点かない状態で、たまに気付くと点いていたりするのですが、次の日には点かなくなっていたりと、おかしな状態です。
ここ数日は一度も点かなくて、エンジンをかけるたびに警告が出てきます。
たまに点くので、玉切れではないと思うのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

ボンネットから煙が・・・
 友人の車で  - 10/10/6(水) 16:53 -

引用なし
パスワード
   先日友人のW203(C230最終年出荷)に乗っていましたら、なにやら焦げ臭い匂いがしてきまして・・・
降りてからボンネットを開けると煙がもわぁ〜〜っと!!

知り合いの向上でみてもらいましたところ、オイルキャップのパッキンが劣化してそこから溢れたオイルがマフラーに落ちてそれが燃えていました。
パッキン交換後、オイルで汚れた部分を洗浄し、しばらく走って焦げ臭い臭いも取れました。

友人曰く、さすがベンツ??
私のW202は予防整備ばっちりで故障も無く元気一杯ですから、たまたまのことですかね?

・ツリー全体表示

W203 C180って・・・
 ソニー E-MAIL  - 10/8/28(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

ちょっと前まで190E2.3 に乗っていましたが、ミッションの調子も悪くなり
あえなく嫁のエコカー補助金の対象としてしまいました。

現在、Cクラス240を探しているんですが・・・友達にC180にも良いのが
あると言われて迷っています。ディーラーの方いわくCクラスでは240以上で
ないと190Eの足回りは望めないとも言われたので特に迷っております。

エンジン性能は190Eに比べれば、C180は数段上だと思うのですが、足回りや乗り心地
はどうなんでしょうか?どなたか比較できる方、もしくはお答えをお持ちの方は
是非教えて下さい。

Re:W203 C180って・・・
 mercare  - 10/8/31(火) 10:06 -

引用なし
パスワード
   何だかいまだにひとつも返答がありませんね。

C180K乗りですが、実はたまたま先々週の定期整備の代車がC240でしたので興味を持って2日間乗り回したのですが、ディーラーのあなたへの返答(C240はC180よりも乗り心地が良いと言っているように思える)と、私の印象が違っていましたので書き込みを控えていました。

私の感じたW203C240の乗り心地は予想してたものとは違って、C180よりも何となくゴツゴツした乗り心地だったのです。
エンジンが重いのでバネを固くしているのか、あるいは予想外の乗り心地だったのでタイヤの銘柄を見てみたらミシュランのエネルギー(って読むのかな?)という覚えのない銘柄だったのでそのせいだったのか。
あるいはタイヤの接地面のつぶれが少ないように思えたので空気圧が極端に上げてあったのか(確認はしていません)
理由は分かりませんが、乗り心地についてはそんな印象でした。
ですからこれについてはあなたご自身がC180KとC240の両方を試乗して乗り比べてみることをお薦めしたいと思います。
私は同じ条件の下であれば思ったほどの差がないのではないかと思っています。

それ以外、例えばC240の方はエンジンがものすごくなめらかに車速が伸びて行く感じが伝わってきて、乗っている時の上質感はさすがにC240と思わせるものがあります。
また、高速道路を走っている時の100km/h前後からの加速の伸びもC240の方が上です。
ただなぜか、初期の出足の軽快さだけはC180Kの方が上で、普段、制限速度が低い一般道路を走る場合はC180Kの方が気軽に乗れると感じました。

車体色が白やシルバーのC180はつや消しの黒いプラスチックのドアハンドルがかなり貧相に見えますから、C180にする場合はアバンギャルドモデルの方が良いと思います。

でもやはり、W201に乗っておられたのならC240の方が格下げ感が少ないので良いかも知れません。

Re:W203 C180って・・・
 ソニー E-MAIL  - 10/9/5(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼mercareさん:
ご丁寧にご回答して下さり誠にありがとうございました。
高速走行が大半で街乗りはあまりしないのでmercareさんの言う通りC240を探してみます。

本当にありがとうございました。

Re:W203 C180って・・・
 mercare  - 10/9/7(火) 9:31 -

引用なし
パスワード
   追記
V型6気筒エンジン車は2005年からはC230とC280に変更されていますのでご注意を。
変速ギアも5速から7速に変更されました。
似たような名前のC230Kは4気筒のコンプレッサーエンジン車で、区別がややこしいですから注意して下さい。

・ツリー全体表示

ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/7/23(金) 10:36 -

引用なし
パスワード
   みなさん、お世話になっています。

2004年12月の後期W203ですが、「ESPコショウ コウジョウ テンケン」表示がでました。
これまで故障というものはミラーぐらいだったのですが、ちょっと
びっくりです。二日後再運転したのですが、それでも同じ警告表示
がでます。どう対応するか現在様子を見ています。

この件についていろいろググって見ました。こんな結果がありました。

●ディーラーのDASテスターでは問題がないんだけど、ESPセンサーを交換
するケース(どこのセンサーかわかりませんが)
なんだか、テスターも適当だと思いました。

●テスター診断でステアリングコラムモジュールの不良のケース。
テアリングの舵角をESPユニットへ送っている部品のようです。
高額なパーツなので、ディーラー修理はちょっと怖いのですが。

今のところアッテネータやバッテリーには異常はありません。
とりあえずディーラーに持って行って、点検してもらうのが
いいでしょうか?その際は見積りだけでも料金がかかるのでしょうか?
いくらかかるかちょっと怖いです。

何かいい方法があるなら、どうかご教授お願いします。
以上、よろしくお願いします。

Re:ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/7/26(月) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ESPの故障警告が、ついに、ESP使用不能みたいな表示になりました。

もしかしてブレーキランプスイッチかと思いきや、ネットで調べると
3分で交換できたとあったので、見てみようと思い昨日ばらしました。http://www.mbstore.jp/product/358

ハンドル下の三本のトルクスネジをはずして、スイッチをさがしてみると
なかなか見つかりません。スポンジを二つ外してみても、どこにあるのか
みつからない。内部の二つのスポンジやら、カバーを元通りにするのも
大変そうです。失敗しました。夜がきて、バラした状態で諦めました。

電子マニュアル(WIS)見て再チャレンジしようと思ってます。

Re:ESP故障警告表示について
 36km  - 10/7/27(火) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼スラさんこんにちは

 私もESP故障の警報、何度か・・ と言っても2度ですが (^_^;
出たことがあります。
 1度目はメルケア中に急にでました。 その時はハンドルの角度センサー不良と
言うことでケアで交換してもらいました。
 2度目はつい先日、居眠りで車を側溝に落としこんでしまいました 
で、前輪のロアアームの接触でホイールがずれてしまい、それで左右の回転角の差からか
ESP故障メッセージが出るようになりました。 この場合、アームを取り替えて消えました。

このようにESP故障はいろんなケースで出ます。 自力で出来るブレーキスイッチぐらい
でしたら良いですけれど、この際一度DASにかけてはどうですか? その値段でESP以外のもの全部見てもらえれば
安いものだと思います。

私が、ロアアーム損傷で見積もり取った時、走行には支障ない(100kmでハンドルブレなし)ので
DASで強制リセットできないか試みてくれましたがリセットできず。 修理費用が50万ちかく
かかるって言うんで、ヤナセでは修理せず他の店で修理しましたがその際の点検・見積もり費用は
取られませんでした。

 もっとも、中古で買った車でも事あるごとにヤナセに行ってサービスのフロントと顔なじみに
なっていたから・・ ってのもあるかと思います。
 これを機会に行くのも縁かもしれませんよ。

Re:ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/7/27(火) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼36km様、お世話になっています。

ご教授どうもありがとうございます。

とりあえずストップスイッチをちょっとみてみて、それでも
だめなら、すぐにディーラーに持って行きます。

DAS費用は仕方ないですね。以前は国産車のっていたのですが、
見積りでお金を取られたことはありません。DAS診断は特別
なんですね。

でも以前、サイドミラーの件で、シュテルンに持っていったのですが
DASあてて調べてもらったけど、料金は取られませんでした。もちろん
メルケアなしでです。でも結局、どこが悪いのかわからなくて車を
預けてもらわないと、見積もできないと言われたのでやめましたが。

修理できたまた連絡します。
電子マニュアル(WIS)楽しみです。

Re:ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/7/30(金) 10:28 -

引用なし
パスワード
   お世話になっています。

今回、車を分解してたいへん勉強になりました。
ブレーキランプスイッチ見てやろうと、ハンドル下を見たわけですが、
結局、私のW203にはありませんでした。車には絶対にあると思って
いたので信じられず念入りにさがしました。
また、組み立てにすごく苦労しました。楽ではなかったです。

ディーラー(ヤ)に持って行って、ブレーキランプスイッチのことを
聞くと、このW203は油圧でやってるとのことでした。ブレーキランプスイッチ
がないとは、改良されてますね。信頼性はあがったのでしょうか?

それでDASの診断結果は例のハンドル舵角センサーでした。がっくり
しました。修理代10.6万円だそうです。パーツ8万、工賃2.6万といった
ところです。ここではパーツ持ち込みはNGとのことでした。
ちなみに、DASの診断料はとられませんでした。見積も手書きの金額
だけで、ちゃんとした見積は手間がかかるからということで、もらいません
でした。DAS料金を請求されそうでしたので(笑)
修理を検討しますということでその場を離れました。

おもしろいことにその後はESP警告表示がでません!
DASでリセットされたのでしょうか(笑)

現在 まだ様子を見ています。

Re:ESP故障警告表示について
 36km  - 10/8/2(月) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼スラさんこんにちは

結局ハンドル舵角センサーでしたか・・
修理代10万とは高いですねぇ〜〜 中古パーツを使ってはどうですか?
関東ならシーバース、関西なら大衆自動車あたりで中古パーツで直してもらえるのでは・・
 ちなみに関西の大衆自動車だとおおむね定価の半額が相場のようです。 新品パーツでも1割程値引きしてくれるので、ディーラーで直すよりは安いと思います。

Re:ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/8/4(水) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼36km様

ご連絡ありがとうございます。
さすがいろいろとショップを知っていますね。
こちらは板橋です。シーバースを検討してみます。

それで状況なのですが、やはり警告表示はでたり
でなかったりですね。あまり精神的によくないですね。

舵角センサーはユニットごとの交換なのですが、DIYで
やることができるか検討しています。WISで分解の仕方を
見ようとしてるのですが、まだ使い方がよくわかりません。

新品部品を購入して、持ち込みができるショップで交換してもらうのが
ベストかもしれません。現在検討中です。

Re:ESP故障警告表示について
 36km  - 10/8/4(水) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼スラさんこんばんは
 私の読み方が間違っていなければ、WISでは蛇角センサの事を「アングルセンサ」
と記述していると思われます。
メインの機能グループ「46.10 ステアリグン・ホイール、ステアリング・コラム・チューブ、ステアリング・スピンドル、ステアリングロック」
(ステアリグンは誤記ではありません、WISでそう翻訳されてます)
を選択し検索すると出てくるドキュメントで
「ステアリング・アングル・センサ脱着」の項がそれです。
また、その検索一覧の中にある「ステアリング・ホイールの脱着」でセンサ脱着に伴うアングルセンサの動作方法「AR46.10-P-0300-011」のドキュメントもあります。

ただ、バッテリーを外したり、エアバック等を外すのでDASが無いとエラーメッセージがかなり残った
ままになってしまうのではないかと思われます。

Re:ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/8/5(木) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼36km様へ

36km様、ブログを拝見しました。大変参考になりました。しかし前後の
ロアアーム交換で8万円ちょっとは破格ですね。いろいろと参考に
なっています。ありがとうございます。

おっしゃる通り、ステアリング・アングル・センサと呼ぶみたいですね。
WISは使えれば便利なんでしょうけど、エラーコードとかよくわからないし
また全然使えない状況です。記述番号ありがとうございます!
さすが36km様は、WISを使いこなしていますね。

近場のメルセデスの専門店に持ち込みを頼んだのですが、引き受けて
くれませんでしたね。やはり部品代に旨みがあるのでしょうね?
工賃は、むしろディーラーより高いみたいです。たとえば、ホンダ
なら工賃は時間あたり、5000円だったと思いますがメルセデスになると
凄く高い気がします。

アングル・センサの取り付けを確認したのですが、自分でもできそう
にも思えます。ただ、場所がハンドルだけに、怖いです。何か
悪い夢でも見そうです。あと、DASによるエラーの解除はどうしようも
ないですね。DASは、10万円程度で買えるようですが。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v148101150
みんなでシェアーして使い放題にしたいですね。冗談ですが(笑)

ただいま、持ち込みができるショップをまだ探しています。
シーバースにもいらしていますが、返事がまだこないです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ft9k-ozw/beindex.htm
上記のところも参考にしてショップを探しています。

Re:ESP故障警告表示について
 スラ  - 10/8/28(土) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ステアリング・アングル・センサの修理を完了しました。
部品代:約4万円
工賃:9千円(部品持ち込み)
------------------------------
合計:4.9万円

ディーラー価格は、10.6万円でした。

今回はこのやり方でうまくいきましたが、実際には
DASの故障診断が必ずしも正しいわけではないので
アングル・センサを交換しても直るかどうかはわからない
と整備工場の担当の方に言われていました。
結構、ひやひやドキドキでしたよ。

今は、この部品を交換してなんの問題もないです。
運がよかったと思います。

私のW203は2004年12月ものですが、今回購入したこのパーツは
壊れたパーツNo.とは違っていました。よく壊れる
とこなので改良されたかもしれません。

今回は、結果的にいい整備工場も見つけることができて
よかったです。

みなさん、ありがとうございました

・ツリー全体表示

フェンダーの外し方
 W203乗り  - 10/7/19(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   以前リモコンキーでの窓の開閉について投稿させていただいた者です。
皆さんのご丁寧な回答ありがとうございました。

また質問が出てきたもので、ご教授願いたいです。

フロントの左右フェンダーの外し方の分かる方が居ましたら教えていただきたいです。
フロントバンパーは外せるのですが、フェンダーを外した事が無く、不明です。
よろしくお願い致します。

Re:フェンダーの外し方
 mercare  - 10/7/21(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   自研センターの整備書を見ると、フェンダーはトルクスビスで留めてあるだけのようで、それらを全て取れば外れるようですね。
上側4本、ドアを開けた状態のAピラー1本、下部2本です。
但しその前に、タイヤハウスのカバーを取り外すのと、下部2本のビスはスカートの中に隠れているので、前輪後端から後輪前端までを覆っているスカートを10本のプラスチックのタッピングネジを抜いて取り外す必要があり、更にその前にスカートの上を覆っている運転席と後部席のサイドステップを取り外すのと、スカートの下側エッジに被さっている、車体の半分を前から後ろまで覆っている大きな整流カバーを8本のプラのタッピングネジを抜いて取り外す必要があるようです。
車体を下から作業出来るよう、車全体を大きくジャッキアップしないと難しいかもです。

Re:フェンダーの外し方
 W203乗り  - 10/7/21(水) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼mercareさん:
回答ありがとうございます。
以前のリモコンキーの際も回答戴きありがとうございました。

ちょっと手間になりそうですね。
フェンダー部分のドレスアップを検討中で質問させていただいた次第です。
もうすぐ盆休みも控えているので自作をするのに是非とも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

19インチホイールオフセット
 やっさん E-MAIL  - 10/7/5(月) 14:51 -

引用なし
パスワード
   はじめてメールさせていただきます。
当方、W203後期に乗っています。
サスはKW Vol.1 車高調をつけています。
今回19インチホイール、F8.5j R9.5jを着けようと思っているのですが、
フロント、リアの最適オフセットを教えていただけませんか?

ショップに聞けば、特にフロントが問題でホイールとサスを干渉させないで
ボデイからはみ出さないようにするには装着経験がないから、難しいといわれます。
どなたかお解かりの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

Re:19インチホイールオフセット
 昔々  - 10/7/9(金) 20:36 -

引用なし
パスワード
   レスが付かないようですので・・・

BRABUSから出ているW203用の9インチ・ホイールは、以下のとおりです:

BRABUS 8.5 x 19 MONO-S 1P (F:+35) (タイヤ:225/35-19T/L)
BRABUS 9.5 x 19 MONO-S 1P (R:+35) (タイヤ:255/30-19T/L)

瀬田の磯タイヤさんへお問い合わせられたら如何かと・・・・・

http://www.benz-parts.co.jp/

Re:19インチホイールオフセット
 やっさん E-MAIL  - 10/7/14(水) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼昔々さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

・ツリー全体表示

W203のドア内張りについて
 C200W203  - 10/6/29(火) 12:54 -

引用なし
パスワード
   今ドアの内張りを取り外そうとしてるのですが、パワーシートのスイッチとウッドパネルあたりで何か止まっているのか、外れません。
スイッチ・ウッドパネルが外れるものなのかと思い外そうとしたのですが割れそうで怖いので質問しました。よろしくお願いします。

Re:W203のドア内張りについて
 JIN  - 10/6/29(火) 17:09 -

引用なし
パスワード
   以前E320AVGに乗ってました。
W203乗りではないので詳しくはないですが・・・

↓参考になりませんか?

http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php

Re:W203のドア内張りについて
 mercare  - 10/6/29(火) 18:40 -

引用なし
パスワード
   以下の3カ所がビスでとまっています。

1.手でつかむ形のインナーハンドルの中。
  はめてあるだけの上カバーを外して中のビスを外します。
2.肩の部分にある「SRS」ワッペンの裏側。
  はめてあるだけのワッペンを外してビスを外します。
3.ドアキャッチカバーのビスを外します。

あとは全てはめてあるだけですから、クリッパーなどを使って内張を外します。

・ツリー全体表示

リモコンキーでの窓の開閉
 W203乗り  - 10/5/10(月) 12:00 -

引用なし
パスワード
   W203前期180に乗っているものです。
W203のキーレスリモコンは長押しで全ての窓の開閉ができ、自分の車も出来たのですが、半年ほど前から、出来る時と出来ない時があり、最近では長押ししてもまったく反応しなくなってしまいました。
パワーウィンドウ自体は生きていますし、キーレスもちゃんと反応しています(電池も変えてみました)。
同じような症状になった経験のある方、情報をお願いします。

Re:リモコンキーでの窓の開閉
 けん  - 10/6/16(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
   バッテリーの充電状態が悪いと作動しないようです。

Re:リモコンキーでの窓の開閉
 スラ  - 10/6/17(木) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼W203乗りさんへ


自分の場合は、運転席のドアの近くにリモコンキーを
ある程度近づけないと作動しません。


それでも作動しませんか?

Re:リモコンキーでの窓の開閉
 W203乗り  - 10/6/21(月) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼スラさん:

運転席の真横で試してみましたがダメでした。

▼けんさん:

バッテリー交換してみようかと思います。
ありがとうございます。

Re:リモコンキーでの窓の開閉
 mercare  - 10/6/22(火) 21:18 -

引用なし
パスワード
   キーの長押しによる窓の開閉は電波ではなく、運転席と助手席のアウターハンドル根本に付いている赤外線センサーですよね。
運転席ハンドルに向けても助手席ハンドルに向けても同じ症状なら、キーの赤外発信の劣化、どちらか一方のドアがきちんと反応すればハンドル側センサーの劣化かセンサーコネクタの接点酸化あたりじゃないでしょうか。
もう一つのキーではどうなんですか。

Re:リモコンキーでの窓の開閉
 元C240T  - 10/6/27(日) 8:29 -

引用なし
パスワード
   通りすがりの者です。
以前の車(My2002 C240T)で同様の症状があり、ヤナセで点検しました。
結果は、赤外線のレシーバー(ドアハンドル側(小さな四角い黒窓)の受信部)の不良ということで、部品で3万円強だったと記憶しています。
結局、売却直前だったことと、無くても何とかなることなので、修理はやめました。
でも、この機能は、使い始めると便利なので、悩みますね。
参考になればと思い、コメントさせていただきました。

今は、E350T 4マチック(My2009)になり、快適に動作しています。

Re:リモコンキーでの窓の開閉
 W203乗り  - 10/6/29(火) 17:16 -

引用なし
パスワード
   沢山の返信ありがとうございます。

mercareさん
助手席も運転席もどちらもダメみたいです。
もう一つのキーで試してもダメでした。

元C240Tさん
ヤナセは以前断られた事があって(インチアップとローダウンしてあるんですが、色々難癖つけられました(怒))行きづらいんです。

やはりみなさんのおっしゃる通りセンサーでしょうか。

便利な機能なんですがねぇ・・・

・ツリー全体表示

モニター
 モニター E-MAILWEB  - 10/6/29(火) 11:14 -

引用なし
パスワード
   副業 在宅 でも出来る モニターアルバイト 募集!数ある副業の中、馬券モニター程稼げる副業はない!初心者の方でも簡単にできるのが最大の特権です

・ツリー全体表示

外部入力の端子について
 スラ  - 10/5/14(金) 16:45 -

引用なし
パスワード
   すいません、どなたかお願いします。

W203の後期に乗っています。
オーディオは型番 A203 827 40 42 がついています。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b108590956

これでは不十分なんで、IPODなどをAUX接続しようかと思っています。

全オーナーがCDチャンジャーをカーナビに接続するために
外したらしく、助手席グローブBOX中の右側を見ても穴はあいている
ですが、外部入力の端子が見えません。

この端子をさぐるのは、大変でしょうか?
グローブBOXの右側を分解する方法をどなたかしらないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

Re:外部入力の端子について
 いい音で聴きたい  - 10/5/26(水) 21:00 -

引用なし
パスワード
   W203後期であれば、A20オーディオ端子が、グローブボックスの
左側にあるはずです。
小職は、カーナビにハードディスクにCDを数十枚登録してます。
確か,A20のaudioかどこかのボタンを長押し
すればAUXに切り替えられまが、、

質問とは直接関係ありませんが!

Re:外部入力の端子について
 スラ  - 10/5/27(木) 10:09 -

引用なし
パスワード
   いい音で聴きたいさんへ

返信ありがとうございます。自分はIPODでも
つなげようかと思ってます。

でもオーディオ端子がどこかにいっていて、見つからないです。

どこかのサイトで分解の仕方がのってるといいのですが。

自分でも探してみます。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
19 / 31 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321858
(SS)C-BOARD v3.8 is Free