ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
15 / 31 ページ ←次へ | 前へ→

オルタネータ コウジョウ...[12]  /  W203 C200ワゴンスポーツ...[2]  /  アクセルに応じて音がする[3]  /  W203のドアミラー収納時の...[0]  /  ウインドウォッシャー液[1]  /  W203の光ケーブル[0]  /  スタットレスタイヤについ...[4]  /  ホイール&タイヤのサイズ...[2]  /  共振?[2]  /  ウォッシャー液ですけれど[4]  /  

オルタネータ コウジョウ テンケン
 ナオナオ  - 09/9/22(火) 9:47 -

引用なし
パスワード
   W203後期型 C230に乗っています。ほとんど週一程度しか乗らないのですが、2カ月程前からエンジン始動時に「バッテリー オルタネータ コウジョウ テンケン」の故障表示が出るようになりました。チョイ乗りして再始動すると出なくなるのでバッテリー寿命かと思い新品交換したのですが、同じ症状です。始動時のバッテリー電圧は14Vでした。
ところが、先日高速道路で走行中に表示が出るようになり、面倒くさいので別の表示にしておいても何度も故障表示に切り替えるようになりました。何も警告音も無いので放置してきましたが、オルタネータを交換する必要があるのでしょうか。交換するならば、いくら位するものでしょうか。
アイドリング中のエンジン音はコンプレッサーのブロア音位しか目立ってしてません。

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 らんぷる  - 09/11/9(月) 20:14 -

引用なし
パスワード
   >36kmさん:ナオナオさん
こんばんは。私もしばらくこのサイトに来ていなかったので、お返事が遅れました
ナオナオさんはもう交換されたでしょうか?
無事に治ることを祈ってます。私はオルタ交換から3000Km乗りましたが、快調です。
36Kmさん
貴方のブログ”道楽三昧”は実はお気に入りでブックマークに登録しています。まさか、その人からコメントをいただけるとは思いませんでした。
センターコンソール分解は非常に参考になりました。板を借りて御礼申し上げます。

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 36km  - 09/11/10(火) 23:43 -

引用なし
パスワード
   らんぷるさん
 イエイエ御もったいないお言葉、ありがとうございます。

みんカラ”道楽三昧”の方は最近では更新をサボってまして (^_^;

最近は別 blog”Drain Blow”の方にシフトしていますので、そちらをご覧頂ければ幸いです。

http://36km.blogspot.com
(アドレスは全角で記載しています)

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 TOMTOM  - 11/1/16(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   私もW203後期型C180ワゴンに乗っています。
走行距離は37千Kmです。
先日からですがナオナオさんと全く同じ表示と状態になりました。ディーラーでバッテリー交換しましたが治らず、オルタネーターかそのレギュレーターが悪いのではといわれ工賃別でオルタネーターだけで10万円以上するといわれました。ネットで調べると4万円台でValeo製、Bosh製両方ともありました。現在Valeo製がついていますが、もしBosh製のほうが信頼性が高いのであればそうしたいのですが、可能でしょうか?

やっぱり
   - 11/1/17(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   オルタネーターだけで10万円以上は
ぼったくり系ですね。

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 らんぷる  - 11/1/19(水) 12:39 -

引用なし
パスワード
   BOSCHをお勧めしますね
オルタは純正>BOSCH>VALEOと価格が並びます
信頼性と価格からBOSCHですね
W203マイチェン時、BOSCHからの仕入れ価格が高くなったことから
やむなくVALEOにしたという噂も聞いています。

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 Minami  - 11/12/25(日) 10:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして Minamiと申します
同じ症状が発生しました
どうするべきか悩んでいます
教えてくださいませ

MERCEDES W203/S203 203246 2006/03 アバンギャルドで
66,000km 5年目車検 3月 BOSHE純正バッテリー交換(2年経ったので)
土日走行

バッテリーオルターネータ コウジョウ・・が先々週から一瞬表示されました。4回程度
決まって朝一番始動〜10分以内
その際は

Pレンジ
キー1. 12.1V リセットキー 早押し3回
始動 11.7V
Dレンジ
走行開始
1,000rpm以上10〜20km/h以上でも・・・11.7V 変わらず
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10分以内
1km距離・赤信号で停止
D⇒N⇒D
程無くして
11.7V⇒12V⇒13V
発進・アクセル 1,200rpm ⇒14.1/2V

※その後
レスポンス良好 ;;
買い物後、他数回
始動〜走行
P
キー1. 12.3V
始動 13.4V
D
走行開始
1,000rpm以上10〜20km/h以上・・・14.1/2V

これはもうオルターネータ(一部部品)交換をしないとまずいでしょうか?
年末は購入店(事象は報告)提携の電装店が別客待ちで順番が回ってこないそうです。
ヤナセでは「診てみないと断言は出来ないが、現象としては通常ではない(朝一番の事象)。※その後・・・は正常である。」
暫定対処とかありますか?

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 36km  - 11/12/27(火) 9:54 -

引用なし
パスワード
   マメに電圧チェックやってますね。
症状から思うにオルタネータの交換をされた方が良いと思います。
私もエラーメッセージが出た時、ヤナセではありませんがBOSCHのバッテリーテスターや
DASでチェックしましたが症状が再現していない状況でのチェックなので結果は「問題無し」でした。

その後、完全に逝ってしまいバッテリーのみの走行となりエンジンストップ、かかりつけのショップに連絡し
積載車の世話になりました。

私の場合トラブってからの処置なので高いものとなってしまいましたが、事前の交換であれば
色々リビルド品等選択枝が増えますので安く上げてくれるお店と相談する事が可能なので、事前の交換をお勧めします。

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 Minami  - 11/12/27(火) 19:19 -

引用なし
パスワード
   36kmさん
初めまして
有り難うございます!

そうですね、早めに交換するのが賢明ですね。

とりあえず
購入店からの連絡で明後日に電装店にて調査して貰うことになりました。

Re:オルタネータ コウジョウ テンケン
 Minami  - 12/2/18(土) 8:05 -

引用なし
パスワード
   12/28電装店でDAS診断・・オルターネータ電圧異常あり(それのみで優秀と言われました)
01/05電装店に入庫
01/11終了
01/12引き取り
01/13早朝VチェックOK

プーリーがロックしてた?とのこと(購入店にまだ詳細連絡、請求無し)
プーリー単体だと新品で4万?∴
BOSCHによるBOSCHのオルターネータ、レギュレーター、プーリーリビルドのセットを入手し付け替えられたとのこと
9万弱?新品より信頼性高い?

です。
皆様ありがとうございました

203が別人になりました。
元気よくなり、音も元気!
VALEO故障?してくれて良かったかも?
203セダン試乗した時のことを思い出しました
早押し3回のVチェックは続けてます。
御蔭でバッテリーを労わる?運転になってるかもしれません。

ですが、・・・^^; 209342に乗り換えることになりました。(諸事情で)

ところで203246のオルターネータ一式を209342と交換は可能なんでしょうか?;

・ツリー全体表示

W203 C200ワゴンスポーツエディション ホイールナ...
 finito E-MAIL  - 12/2/15(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!W203 C200ワゴンスポーツエディションのホイールナットをロックボルトと交換したいのですが、長さは何ミリ仕様にすればよいのか教えて下さい。M14で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

Re:W203 C200ワゴンスポーツエディション ホイール...
 くぅ WEB  - 12/2/16(木) 7:51 -

引用なし
パスワード
   SportsEdition(限定車)にお乗りとの由、ノーマル車・スポパ車とは異なる可能性もあります故、先ずはご自身の車のホイールボルトを1本外して確認される事を強くお勧めします。

AMGホイールではないので、普通の純正ボルトと同一の可能性が高いと推察され、その場合
シート形状:球面 (12R) / ネジ径×ピッチ:M12×1.5 / 首下:39.9mm
だと思います。

ご参考まで

Re:W203 C200ワゴンスポーツエディション ホイール...
 finito E-MAIL  - 12/2/17(金) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!やっぱり外してみるのが一番ですね!次回の休みの日にがんばってみます!ご意見ありがとうございます!

・ツリー全体表示

アクセルに応じて音がする
 ゆう  - 12/1/16(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   アクセルを踏む時 緩めるときに じゅるじゅると音がします。
気になって仕方ありません 新車からですがだんだん音が大きくなってきています
14年 C180です。踏み続けているときは音はしません。

Re:アクセルに応じて音がする
 ゆう  - 12/2/7(火) 8:31 -

引用なし
パスワード
   あまりにも気になるので 手放します 長く乗り愛着もありました 
この車は珍しく一度も故障しなかった可愛い車でした まだとても綺麗ですが 
●ナセの人に音の事聞いたらこんなものですよって ヤナ●は嫌いだ 

さよならCベンツ君 長いあいだ 御苦労さま ありがとう…

Re:アクセルに応じて音がする
 C240  - 12/2/7(火) 11:10 -

引用なし
パスワード
   私の車も同様の音がしました。バキュームの光軸調整のホースの関係でしたよ。

Re:アクセルに応じて音がする
 ゆう  - 12/2/11(土) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼C240さん:
>私の車も同様の音がしました。バキュームの光軸調整のホースの関係でしたよ。

って ことは 簡単に治るんですよね!! ヤナ●のばか!! 

治して乗ってればよかったよ。 もうドナドナされていったんですよ。

ベンツは好きだけど ●ナセは嫌い!!

・ツリー全体表示

W203のドアミラー収納時の角度について
 ぺーさん  - 12/1/9(月) 23:58 -

引用なし
パスワード
   w203後期C230に乗っています。
ミラーを格納した時に左右で格納時に隙間の違いがあるのですが皆さんのはいかがですか?
助手席側は5mm程隙間があり良好という感じですが、運転席側は隙間が1mm程でドアを開け閉めする時に格納しているドアミラーがドアに当たりドアに傷がついてしまってる状態です。
また、この格納時の隙間の調整できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ウインドウォッシャー液
 yazoo-bf109  - 11/10/19(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
    MBのウインドウォッシャー液って何か違うの?
メカ馬鹿でないので知ってはいるもののおとなしくしているだけです。
是非純正をと言いますが?本当にその価格ってどうなの?
なにが!どうなっているから?でないとダメなんです…やや力強さを感じられない
(n‘∀‘)η
ところでどれだけ入るんでしたか?7リッターでした?W203・・・

ウインドウォッシャー液
 yazoo-bf109  - 11/12/13(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   やってみました。
イソプロピルアルコール…特に問題なくMAきよしで注文し入れました。
航空機で使っているのもこれらしいです。汚れを取るというよりも、ウインドの凍結を取るらしです。
 ?原液をドボドボと入れましたが、500ccで満タンになりました。
20%位薄めても凍ることはないです。
 また、P AAから専用ブレードが出でいる(ノーマルと撥水ブレード)ので今度買ってみよう(^J^)

・ツリー全体表示

W203の光ケーブル
 mr1196 E-MAIL  - 11/10/21(金) 10:38 -

引用なし
パスワード
   W2030612F(前期)のラジオと純正CDチェンジャーを繋ぐ「光ケーブル」お持ちの方譲ってください。

・ツリー全体表示

スタットレスタイヤについて教えてください
 yazoo-bf109  - 11/8/17(水) 10:04 -

引用なし
パスワード
    今年の冬は、スタットレスタイヤを装着します。
「C180コンプ・スポーツエディション」の乗ってますが、取説を見ると225/45R17 7.5JX17 OFFSET:36mmとなっています。意外と冬季の圧雪された道はでこぼこが多く取説の通りの扁平率でいくと昔の経験上ゆずって「16inの55%」位が、妥当と思います。ネットで検索すると値段的にもここいらが妥当?
 ディーラーに相談はしてませんが、「純正…」でと言うことになるのでしょう。
「OFFSET:36mm」を注意して購入および取付でOKなのでしょうか?知識ある人おしえてください。また、購入時期も9月〜10月の早めで対処したいのですが。

Re:スタットレスタイヤについて教えてください
 mercare  - 11/8/18(木) 21:20 -

引用なし
パスワード
   W203Cクラスのオプションパーツカタログを見ると、12種ある純正ホイールの中にスポーツパッケージおよびスポーツエディションに適合する16インチホイールはないようです。
この2つのモデルはブレーキキャリパーとディスクが大型化してあるようで、そのために16インチでは入らないか、ぎりぎりになってしまうのではないでしょうか。
もし、ブレーキディスクが通常のものでなく、穴の開いたドリルドディスクであるのなら間違いなく大型キャリパータイプです。
その場合は7.5J×17ET36(前後輪)、8.5J×17ET34(後輪)の2種のホイールだけが適合するようです。

因みに、7J16インチの純正ホイールのETは31ですが、オプションホイールの一部にET37というのもあります。

オークションかどこかで、7J×16ET31の安い中古ホイールを手に入れて、前輪にはめてみて使えるかどうか試してみる手もあるかも知れません。

Re:スタットレスタイヤについて教えてください
 くぅ WEB  - 11/9/9(金) 8:52 -

引用なし
パスワード
   mercare さんからコメントがついているとおり、スポーツエディションのブレーキはスポーツパッケージと同等(対向2Pod 330mm ドリルド)ではないかと推察します。それを前提にお話をさせて頂くと、ホイールマッチングでの注意点はごく一般的な注意点に加えて2点くらいかと。

1)ホイールの内径がキャリパーをかわすことができるか?
  スポーツパッケージ(330mmローター)に16インチを履いた事例を私は知りませんが、
  316〜320mmローター(Ate 4Pod)までなら16インチに履いた事例があります。
  今履いているホイールとキャリパーの隙間を実測して、必要ホイールの実内径を推計した上で
  可能性がありそうなら実際に16インチホイールを試すしかないと思います。

2)対向ピストン故に厚みのあるキャリパーとホイールのスポーク部が干渉しないか?
  AMG、スポパ等のホイールがFF車の様にスポークが外側に逃げているのはこのためです。
  オフセット値だけでなくデザイン的にキャリパーを納める実空間が確保できるか要注意です。

その上で(1)がOKなのであれば、例えばスポーツパッケージ用17ホイールと似たデザインのSLK用16インチホイールなどが装着できる可能性があるかもしれません。寡聞にして事例を知りませんので自己責任でお願いします。

Re:スタットレスタイヤについて教えてください
 yazoo-bf109  - 11/9/17(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
    返信遅れました。
 大変参考になります。
SHOPなどで聞いてみると同様な返答です。…店員曰く、「填るかハマらないかです」そりゃそうだ。
 仮に16inchが嵌れば相当費用的にリーズナブルだそうです。

Re:スタットレスタイヤについて教えてください
 yazoo-bf109  - 11/10/10(月) 17:07 -

引用なし
パスワード
   16inchが嵌れば・・・。
17inchと16inchを取寄せてもらい試してみました。
それぞれのホイルのカタログ上では17inch指定でありますが、ブレーキディスクが微妙ーに違いがあり「16inch」でもディスクとシリンダー共に問題はなく間隙も十分でした。
 オークションで安く手に入りますが?少し高めの買い物。脱着、バランス、取付賃全てとハマるハマらないの心配量を考えると妥当かな。
 タ◎館の一ヵ月以上のやりとりに感謝します。

・ツリー全体表示

ホイール&タイヤのサイズアップ
 アーエムけー  - 11/10/7(金) 13:03 -

引用なし
パスワード
   C280AVGのホイールをカールソンの1/11BEに交換、同時にビルシュタインBTSキットでローダウンしようと検討しております。フェンダーやブレーキに干渉しない最大サイズの組み合わせをお教え頂けないでしょうか?スペーサーやボルト等の付属パーツの選定も難しそうで、、、。なにぶん初めてのことなので宜しくお願い致します。
追伸 引っ張りタイヤってメリットデメリットあるのでしょうか?

Re:ホイール&タイヤのサイズアップ
 C320  - 11/10/7(金) 15:23 -

引用なし
パスワード
   タイヤを太くしたいのでしょうか?ツライチにしたいのでしょうか?
私が乗っていたW203では、車高を少し落としてフロント8J、タイヤ225、リア9J、タイヤ255で車検ギリギリのツラでした。C55では純正が7.5J225/8J245でしたね。
ブレーキもデカくないので大丈夫だとは思いますが、一番いいのはショップでためしに履いてみて、太さやスペーサー、ボルトを検討してもらうことだと思います。
フロントは特にハンドルの切れ角の問題もありますし面倒です。

タイヤを引っ張るメリットは、縁石でタイヤを傷つけないで済むこと、細いタイヤを買えば済むという経済的メリット、俺は変わっているから近づくなよというアピールができるという点ですね。性能面、安全面でのメリットは一切ありません。

Re:ホイール&タイヤのサイズアップ
 アーエムけー  - 11/10/8(土) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ▼C320さん:さっそくのご返答ありがとうございます、恐縮です。
なるほど8J、9Jがリミットなんですね!ハンドルの切れ角のことは、恥ずかしながら全く想定していませんでした、教えていただいて助かりました。今度ショップに行ってみますね。引っ張りタイヤの件は良く分かりました。知らずに実行したら恥をかくところでした危機一髪セーフ、感謝です。また色々と教えて下さい宜しくお願い致します。
>タイヤを太くしたいのでしょうか?ツライチにしたいのでしょうか?
>私が乗っていたW203では、車高を少し落としてフロント8J、タイヤ225、リア9J、タイヤ255で車検ギリギリのツラでした。C55では純正が7.5J225/8J245でしたね。
>ブレーキもデカくないので大丈夫だとは思いますが、一番いいのはショップでためしに履いてみて、太さやスペーサー、ボルトを検討してもらうことだと思います。
>フロントは特にハンドルの切れ角の問題もありますし面倒です。
>
>タイヤを引っ張るメリットは、縁石でタイヤを傷つけないで済むこと、細いタイヤを買えば済むという経済的メリット、俺は変わっているから近づくなよというアピールができるという点ですね。性能面、安全面でのメリットは一切ありません。

・ツリー全体表示

共振?
 よっしー  - 11/8/30(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   2005年8月 W203 C230 V6で 皆様にお助け願いたいのですが
エンジン回転数を1400〜1600の間で ダッシュボードの奥から ブ〜ンとエンジンの回転数に比例した共振音が発生するようになりました。 ヤ○セに修理に出したのですが エアコンのコンプレッサーがエンジン音と同期して共鳴しているとの事で エアコンコンプレッサーを交換しましたが 修理上がりの時は音が発生していなかったのですが 数時間後にまた発生し始め 再入院となりました メカニックの方も初めての事例で 発生原因が解らないとの事 どなたか経験がある方がいらっしゃいましたらご伝授頂けると助かります

音は走行中及び 停止状態でニュートラルで アクセルを1400〜1600に上げても同様に共振音は発生します

宜しくお願いします

Re:共振?
 sr_188 E-MAIL  - 11/9/8(木) 18:43 -

引用なし
パスワード
   同じ音かは文章からはわかりませんが、コンバーターが水で壊れてフィルターが詰まり始めたときにセンターコンソール前部から共振音がすることがありました。

Re:共振?
 よっしー  - 11/9/20(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188様
お返事遅れて申し訳ございませんでした
共振の原因が解りました。
パワステの油圧が規定値より高くなり エンジンからの振動が伝わっていたようです 
パワステ系の油圧ホースの部品交換と圧の調整にて異音は無くなりました
退院後1000キロほど走行しましたが 音は発生していないので完治したと思われます
有難うございました

・ツリー全体表示

ウォッシャー液ですけれど
 S80  - 11/3/1(火) 21:31 -

引用なし
パスワード
    2002年式 C320 W203 ステーションワゴン
 中古で購入して4ヶ月が過ぎ、一度も使用してなかった(空だったようです)ウォッシャー液を補充することに。
 ここまではいいのですが、選んだ商品が「ガ○コ」。水滴を弾くタイプの物です。2.8リットル入りの液はほぼ全部入った。

 そこで、友人が「メルセデスのウォッシャー液は圧力が高いから、粘性の高いものを入れるとホース詰まりや破損しやすいので、よくない」と指摘されました。

 なにかアドバイスをいただければ幸いです。
 

Re:ウォッシャー液ですけれど
 Joker  - 11/3/4(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   確かに、メルセデスやBMWの純正ウォッシャー液はアルコールが含まれている特殊?な液体ですね。
基本的にどんな機械類でも純正品を前提に耐久性なども設計されているでしょうから、純正を使用するに越したことはないですが、市販のウォッシャー液くらいで壊れては困りますね。
自分は今のところ純正を使用しています。(というか、購入したショップが補充してくれています)

Re:ウォッシャー液ですけれど
 mercare  - 11/3/4(金) 16:08 -

引用なし
パスワード
   この車のウィンドウォッシャーのパイプラインはフロントバンパー内左にあるタンクを出てからフロントバンパー内を横切り、ヘッドライトウォッシャーを経由してからエンジンルームに入ってきます(ヘッドライトウォッシャーが付いていないモデルも同じ)。
そしてフロントバンパーを通っているパイプラインは低温で凍結するのを防止するため、ある外気温以下になると加熱される仕組みになっています(エンジンルームに入ってからのパイプラインは断熱材が巻いてあるだけ)。
このため、石けん成分が入っていたり、濃度が高いウォッシャー液を使うと熱によって濃縮され、成分が固まってラインが詰まってくることが起こり得ます。
ですから純正のウォッシャー液はイソプロピルアルコールと界面活性剤だけが入っています。

出来れば純正を使うか、市販のウォッシャー液を使う場合はアルコールと界面活性剤だけのものを選ぶか、濃度を充分薄めて使うなどの配慮をする方が良いと思います。

Re:ウォッシャー液ですけれど
 S80  - 11/3/7(月) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ぬゎんと!!
そうでしたか、やはり・・・・(*_*)
3,4日後からインジケータ部分にアラートが表示されるよになりました!! ウォッシャー液のレベルを点検してください、みたいな。
空っぽの時は、それはそれで何も表示されなかったのに。
早く噴出させて、水で希釈する方がいいような気がしてきました。

アドバイス、ありがとうございました。


▼mercareさん:
>この車のウィンドウォッシャーのパイプラインはフロントバンパー内左にあるタンクを出てからフロントバンパー内を横切り、ヘッドライトウォッシャーを経由してからエンジンルームに入ってきます(ヘッドライトウォッシャーが付いていないモデルも同じ)。
>そしてフロントバンパーを通っているパイプラインは低温で凍結するのを防止するため、ある外気温以下になると加熱される仕組みになっています(エンジンルームに入ってからのパイプラインは断熱材が巻いてあるだけ)。
>このため、石けん成分が入っていたり、濃度が高いウォッシャー液を使うと熱によって濃縮され、成分が固まってラインが詰まってくることが起こり得ます。
>ですから純正のウォッシャー液はイソプロピルアルコールと界面活性剤だけが入っています。
>
>出来れば純正を使うか、市販のウォッシャー液を使う場合はアルコールと界面活性剤だけのものを選ぶか、濃度を充分薄めて使うなどの配慮をする方が良いと思います。

Re:ウォッシャー液ですけれど
 ノボル・T  - 11/9/11(日) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ヤナセサービスマンとアメットビー販売員の
両方に聞きましたので、そのまま掲載させて頂きます。

ヤナセ
「当店ではウオッシャーにはただの水を入れています、
他の何が良いか悪いかは分かりません」
との何時もの杓子定規的回答でした(笑)

アメットビー販売員
「大丈夫だと思いますよ、そういった苦情は
1件も聞いたことがありません」
とこちらはOKそうな回答。

でも結局壊れて困るのは自分なので
ウインド側に撥水処理を念入りにして
ウオッシャー液はまだ入ってきたままです

どちらを選ぶかは自己責任でお願いします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
15 / 31 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321880
(SS)C-BOARD v3.8 is Free