ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 31 ページ ←次へ | 前へ→

[無題][0]  /  この時期のトラブルは困る...[6]  /  ヘッドライト不良[3]  /  運転席パワーウインドウの...[2]  /  W203リアゲート[0]  /  ライトユニット換装で困っ...[4]  /  ヘッドライトですけど...[0]  /  燃料ポンプ交換・ガソリン...[8]  /  シガーライターが使えませ...[3]  /  ドアコントロールモジュール 不具合[0]  /  

[無題]
 C240前期  - 13/1/21(月) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ウォータポンプを交換後にロアホースからクーラントが滲む程度に漏れてきます、ホースを交換しないと駄目ですかね?
同じような経験をされた方居ませんか?

・ツリー全体表示

この時期のトラブルは困る!?
 亜吏  - 12/12/30(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   今朝、仕事に出掛けようとしたら、バッテリー上がり!

仕方なく車は置いて行った。

仕事しながら、どうしたものかと考えた。

半年ほど前にこの車を購入した店は連休に入っている。

次の休みの日の日中に、バッテリーの使用期間を確認することにして、

新しいようなら充電、古いようなら交換しようと考えた。

だが、もし充電するにしても私は充電器を持っていない。

バッテリー単体を充電してくれる店はあるのか?

そこで、オートバックスに聞いてみることにした。

電話で聞いてみたところ、その作業は出来るという。

が、しかし、輸入車は扱わないという。

オートバックスってそんなに使えない店だったのか!?

ちょっとガッカリした。 

Re:この時期のトラブルは困る!?
 太郎  - 12/12/31(月) 18:16 -

引用なし
パスワード
   もしバッテリー外せるなら他の車でバッテリーだけ持ち込めば可能です。
彼らは輸入車トラブルでかなり免疫があるので交換以外は拒否ります
現行の輸入車では交換そのものもやらない店舗もあるくらいなので。

▼亜吏さん:
>今朝、仕事に出掛けようとしたら、バッテリー上がり!
>
> 仕方なく車は置いて行った。
>
>仕事しながら、どうしたものかと考えた。
>
>半年ほど前にこの車を購入した店は連休に入っている。
>
>次の休みの日の日中に、バッテリーの使用期間を確認することにして、
>
>新しいようなら充電、古いようなら交換しようと考えた。
>
>だが、もし充電するにしても私は充電器を持っていない。
>
>バッテリー単体を充電してくれる店はあるのか?
>
>そこで、オートバックスに聞いてみることにした。
>
>電話で聞いてみたところ、その作業は出来るという。
>
>が、しかし、輸入車は扱わないという。
>
>オートバックスってそんなに使えない店だったのか!?
>
>ちょっとガッカリした。

Re:この時期のトラブルは困る!?
 亜吏  - 12/12/31(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   太郎さんありがとうございます。

私も後でそう思いました。

私は単体で持ち込むと言ったのに、云うつもりもなかったのに、

車種を聞かれてつい答えてしまったが為にこの有り様ですw

▼太郎さん:
>もしバッテリー外せるなら他の車でバッテリーだけ持ち込めば可能です。
>彼らは輸入車トラブルでかなり免疫があるので交換以外は拒否ります
>現行の輸入車では交換そのものもやらない店舗もあるくらいなので。
>

Re:この時期のトラブルは困る!?
 亜吏  - 13/1/2(水) 13:44 -

引用なし
パスワード
   あれこれと色々考えた末に、バッテリー未確認のまま自分で充電することにした。

仕事の昼休みにホームセンターで充電器(能力の低い安物)を購入。

そして昨日実施した。

エアクリーナーを外して、出てきたのは標準?、EURO BLACK 100。

2007年取り付けの表記があり、この古さには少々不安が…

取り合えず取り外して自宅バルコニーで充電。

日没までには復元したかったので、6時間ぐらいしか出来なかった。

そして復元、クランキング。

エンジンはかかった。

しかし、今かかっても翌日早朝にかかってくれないと困る。

一時間ぐらい走った。

すると、何故かESPのトラブル表示が…

そして問題の今朝。

幸いエンジンはかかった。

そしてESP のトラブル表示も消えていた。

一体なんだったのだろ?
 

Re:この時期のトラブルは困る!?
 W203前期乗り  - 13/1/12(土) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼亜吏さん:


ESP表示はバッテリ交換直後に出ていませんでしたか。
交換するとESP警告が出てハンドルを右、左に目いっぱい切ると消えます。

私の場合は交換後1週間で再度バッテリが上がってしまい原因究明するとパワーシートモジュールの漏電が原因でした。キーを挿さない電源OFF時にテスターで暗電流を測定すると約1.1A流れていた。今は20mA程度流れています。
正確には測定開始後は約1.1Aが数十秒後に20mAまで下がる挙動をしますのでしばらくはテスターを当て続けて測定します。

不運な事に助手席、運転席側の両方のモジュールが故障していました。
運転席側は交換しましたが、助手席側はリレーをかましてしのいでいます。

※運転者が複数いるため運転席側はキーを挿さない状態でもパワーシート座席位置選択が必要なためです。リレーをかますとACCやエンジンONの状態でないとシートが動かず、キーを抜いて降車する際、シートが後にスライドしませんので。

しばらくは27(運転席側)と38(助手席側)のヒューズを抜いていました。
シートを動かさないのであればこれでもOKです。

>あれこれと色々考えた末に、バッテリー未確認のまま自分で充電することにした。
>
>仕事の昼休みにホームセンターで充電器(能力の低い安物)を購入。
>
>そして昨日実施した。
>
>エアクリーナーを外して、出てきたのは標準?、EURO BLACK 100。
>
>2007年取り付けの表記があり、この古さには少々不安が…
>
>取り合えず取り外して自宅バルコニーで充電。
>
>日没までには復元したかったので、6時間ぐらいしか出来なかった。
>
>そして復元、クランキング。
>
>エンジンはかかった。
>
>しかし、今かかっても翌日早朝にかかってくれないと困る。
>
>一時間ぐらい走った。
>
>すると、何故かESPのトラブル表示が…
>
>そして問題の今朝。
>
>幸いエンジンはかかった。
>
>そしてESP のトラブル表示も消えていた。
>
>一体なんだったのだろ?
>

Re:この時期のトラブルは困る!?
 亜吏  - 13/1/13(日) 20:29 -

引用なし
パスワード
   交換直後です。
なにか、バッテリーターミナルを外した時点で初期化する感じですかね?
ハンドル操作ですぐに戻るなら問題ないですね♪

私の車もパワーシートの調子が良くないです。
動いたり動かなかったりです。

パワーシートの漏電は、本来20mAで落ち着くところが1.1Aが流れてっぱなしになったということでしょうか?

もしそうだとすると、100Ah の新品バッテリーでも放置すれば90時間で上がってしまうということですか?

私のバッテリーが上がった時は約35時間放置でした。
古いバッテリーなのでシート漏電ならその位で上がるかも知れません。

不具合情報ありがとうございました。

▼W203前期乗りさん:
>▼亜吏さん:
>
>
>ESP表示はバッテリ交換直後に出ていませんでしたか。
>交換するとESP警告が出てハンドルを右、左に目いっぱい切ると消えます。
>
>私の場合は交換後1週間で再度バッテリが上がってしまい原因究明するとパワーシートモジュールの漏電が原因でした。キーを挿さない電源OFF時にテスターで暗電流を測定すると約1.1A流れていた。今は20mA程度流れています。
>正確には測定開始後は約1.1Aが数十秒後に20mAまで下がる挙動をしますのでしばらくはテスターを当て続けて測定します。
>
>不運な事に助手席、運転席側の両方のモジュールが故障していました。
>運転席側は交換しましたが、助手席側はリレーをかましてしのいでいます。
>
>※運転者が複数いるため運転席側はキーを挿さない状態でもパワーシート座席位置選択が必要なためです。リレーをかますとACCやエンジンONの状態でないとシートが動かず、キーを抜いて降車する際、シートが後にスライドしませんので。
>
>しばらくは27(運転席側)と38(助手席側)のヒューズを抜いていました。
>シートを動かさないのであればこれでもOKです。
>

Re:この時期のトラブルは困る!?
 W203前期乗り  - 13/1/14(月) 21:31 -

引用なし
パスワード
   1.1A流れっぱなしでした。

バッテリーの容量から単純に電流を割って使用可能時間を計算してはいけません。バッテリー容量の少なくとも70〜80%程度の容量がないとセルが回りません。

恐らく2〜3日で上がってしまうと推察されます。


>交換直後です。
>なにか、バッテリーターミナルを外した時点で初期化する感じですかね?
>ハンドル操作ですぐに戻るなら問題ないですね♪
>
>私の車もパワーシートの調子が良くないです。
>動いたり動かなかったりです。
>
>パワーシートの漏電は、本来20mAで落ち着くところが1.1Aが流れてっぱなしになったということでしょうか?
>
>もしそうだとすると、100Ah の新品バッテリーでも放置すれば90時間で上がってしまうということですか?
>
>私のバッテリーが上がった時は約35時間放置でした。
>古いバッテリーなのでシート漏電ならその位で上がるかも知れません。
>
>不具合情報ありがとうございました。
>
>▼W203前期乗りさん:
>>▼亜吏さん:
>>
>>
>>ESP表示はバッテリ交換直後に出ていませんでしたか。
>>交換するとESP警告が出てハンドルを右、左に目いっぱい切ると消えます。
>>
>>私の場合は交換後1週間で再度バッテリが上がってしまい原因究明するとパワーシートモジュールの漏電が原因でした。キーを挿さない電源OFF時にテスターで暗電流を測定すると約1.1A流れていた。今は20mA程度流れています。
>>正確には測定開始後は約1.1Aが数十秒後に20mAまで下がる挙動をしますのでしばらくはテスターを当て続けて測定します。
>>
>>不運な事に助手席、運転席側の両方のモジュールが故障していました。
>>運転席側は交換しましたが、助手席側はリレーをかましてしのいでいます。
>>
>>※運転者が複数いるため運転席側はキーを挿さない状態でもパワーシート座席位置選択が必要なためです。リレーをかますとACCやエンジンONの状態でないとシートが動かず、キーを抜いて降車する際、シートが後にスライドしませんので。
>>
>>しばらくは27(運転席側)と38(助手席側)のヒューズを抜いていました。
>>シートを動かさないのであればこれでもOKです。
>>

・ツリー全体表示

ヘッドライト不良
 AKI  - 12/12/11(火) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ご相談お願いします。

現在社外ヘッドライトにHID(LOWのみ。左右別のキャンセラー別付け。LEDポジション)を取り付けております。

本日左前球切れチェックが出たので確認してみると片側のヘッドライトが消灯していました。良く見ると細かくかすかに見えるほど暗めに不定期で点滅していました。なぜかその際LEDポジションもLOWと同時に点滅していました。(別ユニットの気がしますので。)

その後走っていたところ両側のHIビームが付かなくなりました。エンジンを切って再度始動させると両側のHIビームは点灯しました。(片側のLOW及びLEDポジションは同じように点滅。)

降りて後ろを確認するとナンバー灯のLEDも点滅しております。

状態から考えてどのような不備が発生していると思われるでしょうか?

Re:ヘッドライト不良
 toshi  - 12/12/13(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   まあ、、、

元の純正の球に一つずつ戻していって、4灯→3灯…、で不具合が無くなったらそのLED球が不良ではないでしょうか、、、

▼AKIさん:
>ご相談お願いします。
>
>現在社外ヘッドライトにHID(LOWのみ。左右別のキャンセラー別付け。LEDポジション)を取り付けております。
>
>本日左前球切れチェックが出たので確認してみると片側のヘッドライトが消灯していました。良く見ると細かくかすかに見えるほど暗めに不定期で点滅していました。なぜかその際LEDポジションもLOWと同時に点滅していました。(別ユニットの気がしますので。)
>
>その後走っていたところ両側のHIビームが付かなくなりました。エンジンを切って再度始動させると両側のHIビームは点灯しました。(片側のLOW及びLEDポジションは同じように点滅。)
>
>降りて後ろを確認するとナンバー灯のLEDも点滅しております。
>
>状態から考えてどのような不備が発生していると思われるでしょうか?

Re:ヘッドライト不良
 亜吏  - 12/12/20(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは♪

考えられる要因のひとつとして、配線のショートがあると思います。
いつ、誰が取り付けたのでしょうか?

良くあるのは、プラスコードが、部品やボルト、スクリューの取り付け時に噛み込まれてアースに落ちるというものです。

▼AKIさん:
>ご相談お願いします。
>
>現在社外ヘッドライトにHID(LOWのみ。左右別のキャンセラー別付け。LEDポジション)を取り付けております。
>
>本日左前球切れチェックが出たので確認してみると片側のヘッドライトが消灯していました。良く見ると細かくかすかに見えるほど暗めに不定期で点滅していました。なぜかその際LEDポジションもLOWと同時に点滅していました。(別ユニットの気がしますので。)
>
>その後走っていたところ両側のHIビームが付かなくなりました。エンジンを切って再度始動させると両側のHIビームは点灯しました。(片側のLOW及びLEDポジションは同じように点滅。)
>
>降りて後ろを確認するとナンバー灯のLEDも点滅しております。
>
>状態から考えてどのような不備が発生していると思われるでしょうか?

Re:ヘッドライト不良
 ケイ  - 13/1/6(日) 17:48 -

引用なし
パスワード
   私も社外HIDで同じ症状が出た為ノーマルのハロゲンにしたら治りました。W203はたまに社外HIDを付けると相性悪くコンピュータの誤作動でその様な症状が出る車両があると電装屋さんが言ってましたよ。

・ツリー全体表示

運転席パワーウインドウのワンタッチ不良
 ジェフ  - 13/1/5(土) 17:46 -

引用なし
パスワード
   新年おめでとうございます。

203ステーションワゴン2001年式、15万kmオーバーです。

運転席のパワーウインドウスイッチです。
下げるときワンタッチで下まで一気にOKですが、上げるときのワンタッチが効きにくくなりました。

スイッチのアッセンブリー交換しかないのでしょうか?

ご経験があれば教えてください。

尚、シート下のパワーシート用コンピュータは一度交換しています。

Re:運転席パワーウインドウのワンタッチ不良
 亜吏  - 13/1/5(土) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ジェフさんこんにちわ♪
私のもたまにその症状あります。
2001年の203セダンです。
原因は分かりませんが、挟み込み防止装置の誤作動だと勝手に思っています。
答えにならなくてすいません。

▼ジェフさん:
>新年おめでとうございます。
>
>203ステーションワゴン2001年式、15万kmオーバーです。
>
>運転席のパワーウインドウスイッチです。
>下げるときワンタッチで下まで一気にOKですが、上げるときのワンタッチが効きにくくなりました。
>
>スイッチのアッセンブリー交換しかないのでしょうか?
>
>ご経験があれば教えてください。
>
>尚、シート下のパワーシート用コンピュータは一度交換しています。

Re:運転席パワーウインドウのワンタッチ不良
 ジェフ  - 13/1/6(日) 15:14 -

引用なし
パスワード
   亜吏さん

書き込みありがとうございます。
挟み込み防止装置ですか。センサーの誤反応かもですね。
様子をみます。

▼亜吏さん:
>ジェフさんこんにちわ♪
>私のもたまにその症状あります。
>2001年の203セダンです。
>原因は分かりませんが、挟み込み防止装置の誤作動だと勝手に思っています。
>答えにならなくてすいません。
>
>▼ジェフさん:
>>新年おめでとうございます。
>>
>>203ステーションワゴン2001年式、15万kmオーバーです。
>>
>>運転席のパワーウインドウスイッチです。
>>下げるときワンタッチで下まで一気にOKですが、上げるときのワンタッチが効きにくくなりました。
>>
>>スイッチのアッセンブリー交換しかないのでしょうか?
>>
>>ご経験があれば教えてください。
>>
>>尚、シート下のパワーシート用コンピュータは一度交換しています。

・ツリー全体表示

W203リアゲート
 yamakei  - 13/1/5(土) 12:15 -

引用なし
パスワード
   現在W203ステーションワゴンの初期型に乗っていますが、リアゲーが開けずらくなっています。開くときの握るノブも引っ掛かりがなくなってバカになっているようです。これは部品交換で治るものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願い致します。

・ツリー全体表示

ライトユニット換装で困ってます
 Benz初心者 E-MAIL  - 12/12/21(金) 15:53 -

引用なし
パスワード
   W203の前期形に乗ってます。H7キセノンをつけてますが
レンズが曇ってきて乱反射するようになったので
DEPO製のプロジェクターランプを購入して
キセノンバルブはそのまま使うように依頼しました。
修理から帰ってみると、光軸が水平より上を向いていて
整備士に聞くと、下に下げられなかったという返事。
余りの無責任さにあきれてしまったのですが
これって、整備士が下手なだけでしょうか?
それとも、元々付けていたバルブが悪い?
それとも、ライトユニットが悪い?
どなたか、知恵を貸してください。
ガレージに収まったまま、乗ることが出来ません!

Re:ライトユニット換装で困ってます
 朝日  - 12/12/23(日) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Benz初心者さん:
>整備士に聞くと、下に下げられなかったという返事。

>これって、整備士が下手なだけでしょうか?
>それとも、ライトユニットが悪い?

↑ この二つのどちらかが答えでしょう。
車検時にライトの光軸テストがあるので、どんな車でも光軸調整ネジがついてます。
調整しきれなかった場合、二つのうち下の方が答えでしょう。
確実な解決策は、ディーラーで大金を払うことです。

Re:ライトユニット換装で困ってます
 Benz初心者 E-MAIL  - 12/12/25(火) 13:13 -

引用なし
パスワード
   光軸調整ねじで調整しきれないとの事です。
確実な解決策として新しいベンツに買い換える事にします。

Re:ライトユニット換装で困ってます
 亜吏  - 12/12/23(日) 11:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ、2001C240フルノーマルに乗ってます。
その状態では夜乗れないので困りますね。
私も自分の車のヘッドランプを良く見たことがないので、一概には何とも言えないのですが、エーミング設備を持たない整備屋だと思います。一般的には車検時に予備検場で調整すると思います。また、ヘッドランプの裏側に左右用と上下用の光軸調整ツマミが付いてないでしょうか?付いていれば自分で光軸を下げてみてはいかがでしょう。

▼Benz初心者さん:
>W203の前期形に乗ってます。H7キセノンをつけてますが
>レンズが曇ってきて乱反射するようになったので
>DEPO製のプロジェクターランプを購入して
>キセノンバルブはそのまま使うように依頼しました。
>修理から帰ってみると、光軸が水平より上を向いていて
>整備士に聞くと、下に下げられなかったという返事。
>余りの無責任さにあきれてしまったのですが
>これって、整備士が下手なだけでしょうか?
>それとも、元々付けていたバルブが悪い?
>それとも、ライトユニットが悪い?
>どなたか、知恵を貸してください。
>ガレージに収まったまま、乗ることが出来ません!

Re:ライトユニット換装で困ってます
 Benz初心者 E-MAIL  - 12/12/25(火) 13:10 -

引用なし
パスワード
   有難うございます。
整備士と相談してやってみます。

・ツリー全体表示

ヘッドライトですけど...
 おいちゃん  - 12/12/8(土) 14:31 -

引用なし
パスワード
   今さら聞くのも恥ずかしいのですが....
2001年式のS203ステーションワゴン。中古で購入後2年チョイ経過です。
購入時ヘッドライトは社外品(たぶん)のバイキセノンに替えてあったのですが、ロービームが寿命で、逝ってしまったようです。

そこで、素人のような質問です(^^ゞ
球(?)だけ交換ってあるのか、それともゴボッとユニットごと交換なのか教えてください。
また、ユニットごと交換の場合、左右同時にセットで置換する方がベターですよね?

・ツリー全体表示

燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 とし  - 12/10/20(土) 17:01 -

引用なし
パスワード
   2002年式 W203前期型 C240 10万KM走行車に乗っています。

現在2点の問題で困っています。

1.信号待ちでアイドリングが不安定になり最悪はエンジンが停止してしまいます、
 気温の高い時期(28度以上)が特に症状が発生します。気温が低い時は
 あまり出ません。
 燃料ポンプを疑っていますが交換には燃料ポンプのみでしょうか?
 センダーユニットも同時に交換しなければならないのでしょうか?

2.車の周辺がガソリン臭いことがあります、下廻りをのぞいてもガソリンが漏れた
 様子はありません 

どなたかアドバイスをお願いします。

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 くぅ WEB  - 12/10/22(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ご質問の内容から不調箇所を特定する力は持ち合わせませんが、
私なら燃料ポンプに加えてパージバルを疑って点検すると思います。

1)工賃(二度手間)を考えるとセンダーユニットの同時交換がお勧めです。
  交換歴が無ければ燃料フィルターも是非交換される方が良いと思います。
  DIY なら様子を見ながら順番に交換するのも楽しいですが、愛車を長く
  好調に維持していく為には、やはり3点セットでの交換が良いと思います。

2)燃料ポンプ&センダーユニット取り付け部のシールリング、燃料フィルターに繋がる
  燃料ホース類、パージバル回りを点検してみては如何でしょうか?
  燃料ポンプ&センダーユニットのシールリングであれば、リアシート座面を外すだけで
  ポンプ類を外さずに簡単に(漏れていたり臭いがするか)確認できると思います。

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 とし  - 12/10/22(月) 21:26 -

引用なし
パスワード
   Kus W203のくぅ さんですか?

アドバイスありがとうございます
Kus W203のくぅ さんでしたら
フェルポンプの交換をホームページで拝見
しました、高田工場長という強い見方がいられて
イイですね。

修理予算に余裕があれば良いのですが、しがない
サラリーマンは全て交換した方が良いのは解って
いても燃料ポンプのみ6万とセンダーユニット交換
で4万は考えてしまいます
DIYにて交換する工具も技量もないのが現状です
まず、燃料ポンプを交換依頼と考えています。

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 くぅ WEB  - 12/10/22(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   拙HPをご覧下さったとの由、ありがとうございます。
一度やってみれば特段難易度が高くない整備ですが、初めての時には
アドバイスを受けられる等の環境が整わないとハードルが高いですよね。

DIY に加えて純正又はそれに準じるパーツをディーラーに持ち込んで
整備を受け、上手に愛車W203を維持している知人がいます。
としさんも主治医の工場に一度相談してみては如何でしょうか?

燃料ポンプ&センダーユニットは部品代が高く作業時間は短いので
SPEED Japan さんや、mac10 さんなどで「純正又はBOSCH正規品」を
購入して持ち込めば(部品の初期不良はオウンリスクとなりますが)
費用を節約出来る可能性が高いと思います。

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 とし  - 12/10/23(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   くぅ さんへ
ありがとうございます
W203は大変気に入っていますが
前期のW203は故障のデパート見たいです
10年付き合っていますがW203前期では故障の少ない
車両に当たったようです。
今後も出来れば維持して行きたいと思います。
今後もHPを参考にさせていただきます。

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 あらばすた  - 12/11/23(金) 20:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、あらばすたです。

僕の症状と似ていますね。
うちのはw203前期型のC200ですが、熱い時にエンストとかアイドリング不安定とか。
過去のスレッドに記載していますので、そちらも見ていただければと思います。
熱い時にエンストするのは、燃料ポンプの交換で治りました。部品代18000円程度です。
アイドリングの不安定はO2センサーの劣化によるものでした。6000円程度でユニバーサルタイプが1本買えました。
参考になれば良いのですが。

▼としさん:
>2002年式 W203前期型 C240 10万KM走行車に乗っています。
>
>現在2点の問題で困っています。
>
>1.信号待ちでアイドリングが不安定になり最悪はエンジンが停止してしまいます、
> 気温の高い時期(28度以上)が特に症状が発生します。気温が低い時は
> あまり出ません。
> 燃料ポンプを疑っていますが交換には燃料ポンプのみでしょうか?
> センダーユニットも同時に交換しなければならないのでしょうか?
>
>2.車の周辺がガソリン臭いことがあります、下廻りをのぞいてもガソリンが漏れた
> 様子はありません 
>
>どなたかアドバイスをお願いします。

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 とし  - 12/11/24(土) 16:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、あらばすたさん
としです、アドバイスありがとうございます。
その後、気温が低下してもあいかわらず症状は
発生しますが乗っています。
エンジン停止はありませんが信号停止でアイドリングが
不安定になり10秒程度でまた正常になります。
燃料ポンプを疑っていましたが先日整備手帳をみたら
一度交換してました。
今はO2センサーを疑っていますが交換は素人でも可能
でしょうか?
また2個取替えでしょうか?


▼あらばすたさん:
>こんにちは、あらばすたです。
>
>僕の症状と似ていますね。
>うちのはw203前期型のC200ですが、熱い時にエンストとかアイドリング不安定とか。
>過去のスレッドに記載していますので、そちらも見ていただければと思います。
>熱い時にエンストするのは、燃料ポンプの交換で治りました。部品代18000円程度です。
>アイドリングの不安定はO2センサーの劣化によるものでした。6000円程度でユニバーサルタイプが1本買えました。
>参考になれば良いのですが。
>

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 あらばすた  - 12/11/30(金) 21:50 -

引用なし
パスワード
   としさん、こんにちは。
返信が遅れてしまいました。
解決できたでしょうか。

O2センサーは二箇所あるので、
一挙にやってしまった方がいいかと思います。

僕は初めにガスが濃いと思われるフロントパイプ側を
先に変えました。しばらく調子がよかったのですが、
またエンジンチェックランプが点灯してしまい、
結局両方かえました。同じ位のタイミングで壊れるんですね。

ボッシュのユニバーサルタイプが安くて良いですよ。
コネクターを再利用するため、配線をつくらなければ
いけませんが、簡単にできますので、多少の知識があれば
平気だと思います。
O2センサー様のソケットはあった方が楽です。

▼としさん:
>こんにちは、あらばすたさん
>としです、アドバイスありがとうございます。
>その後、気温が低下してもあいかわらず症状は
>発生しますが乗っています。
>エンジン停止はありませんが信号停止でアイドリングが
>不安定になり10秒程度でまた正常になります。
>燃料ポンプを疑っていましたが先日整備手帳をみたら
>一度交換してました。
>今はO2センサーを疑っていますが交換は素人でも可能
>でしょうか?
>また2個取替えでしょうか?
>
>
>▼あらばすたさん:
>>こんにちは、あらばすたです。
>>
>>僕の症状と似ていますね。
>>うちのはw203前期型のC200ですが、熱い時にエンストとかアイドリング不安定とか。
>>過去のスレッドに記載していますので、そちらも見ていただければと思います。
>>熱い時にエンストするのは、燃料ポンプの交換で治りました。部品代18000円程度です。
>>アイドリングの不安定はO2センサーの劣化によるものでした。6000円程度でユニバーサルタイプが1本買えました。
>>参考になれば良いのですが。
>>

Re:燃料ポンプ交換・ガソリン臭
 とし  - 12/12/2(日) 20:04 -

引用なし
パスワード
   あらばすたさん
としです
現在、他に所有しているビッツに
快適に乗っていますが全然面白くありません
年末までに部品を調達して挑戦してみます。


▼あらばすたさん:
>としさん、こんにちは。
>返信が遅れてしまいました。
>解決できたでしょうか。
>
>O2センサーは二箇所あるので、
>一挙にやってしまった方がいいかと思います。
>
>僕は初めにガスが濃いと思われるフロントパイプ側を
>先に変えました。しばらく調子がよかったのですが、
>またエンジンチェックランプが点灯してしまい、
>結局両方かえました。同じ位のタイミングで壊れるんですね。
>
>ボッシュのユニバーサルタイプが安くて良いですよ。
>コネクターを再利用するため、配線をつくらなければ
>いけませんが、簡単にできますので、多少の知識があれば
>平気だと思います。
>O2センサー様のソケットはあった方が楽です。
>

・ツリー全体表示

シガーライターが使えません。
 すら  - 12/11/28(水) 10:59 -

引用なし
パスワード
   W203の後期に乗っています。

掃除機やIPOD電源用にシガーライターソケットを
よく使用していたのですが、使えなくなってしまいました。
それでいろいろ調べてみたら、添付写真の赤丸の金属部部が
折れていました。こんなことがありえるとは思ってませんでした。

これって修理可能でしょうか?パーツの取付が複雑でシガーライターソケット
の奥の部分をこの折れたパーツで挟み込むような部品です。しかも
シガーライターソケットの近くには、ライト部品もありどのパーツを
購入すればいいかわかりません。

どなたか、ここの部品を修理された方の意見を聞かせてください。
以上、よろしくお願いします。

Re:シガーライターが使えません。
 すら  - 12/11/28(水) 11:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 121125.JPG
・サイズ : 33.8KB
   部品の写真です。赤丸の2つの部品は
接合されていたのですが、折れてます。

添付画像
【121125.JPG : 33.8KB】

Re:シガーライターが使えません。
 andy  - 12/11/29(木) 11:10 -

引用なし
パスワード
   該当するリベットで修復可能かと思いますがいかがでしょうか?

Re:シガーライターが使えません。
 すら  - 12/11/29(木) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼andyさん:
>該当するリベットで修復可能かと思いますがいかがでしょうか?

andy様、ご連絡どうもありがとうございます。

リベットで固定する組立なのですか。ん〜、私も白と黒の部分を
取り外そうと試みたのですができませんでした。多分ここを取り外して
真鍮(小さい赤丸)の部分を取り外す必要があるみたいですね。
リベットもできないので、車屋さんでやってもらうしかなさそうですね。

いくらぐらいかかる修理なんでしょうね。分解しましたがDIYでできる
感じではないようなので、がっかりしてます。

・ツリー全体表示

ドアコントロールモジュール 不具合
 関西203  - 12/11/26(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   w203 C−200K(右ハンドル)H13年モデルを所有しております。
先日、運転席のスイッチ類が全て作動しなくなったので、お世話になっている修理工場で点検した結果、「ドアコントロールモジュール」に不具合あることが判明しました。当方の車両はパワーシートとハンドルチルトスイッチがドアに装着されています。修理代を安くするため、中古のパーツを検索すると、2種類の品番が出てきます。
「203 820 56 26」「203 820 14 85」どちらが対応品かご存知の方からアドバイスいただけないでしょうか。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
12 / 31 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321882
(SS)C-BOARD v3.8 is Free