ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
98 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

加速時のシフトアップのシ...[0]  /  ホイールについて教えてく...[10]  /  うたわれている正確な残燃...[13]  /  ブレーキ関係[5]  /  ABS警告灯と3速固定につい...[10]  /  後期仕様[3]  /  燃料ポンプ?のジー音[7]  /  リアヘッドレスト取り外し[1]  /  C240の触媒[0]  /  足回りについて質問です[1]  /  

加速時のシフトアップのショック
 べんぞう E-MAIL  - 06/7/18(火) 20:17 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。宜しくお願い致します。減速時のショックが気になっていたのでジョイントディスク前後とMTマウントを一ヵ月程前に交換しました。古い物は前側のディスクのボルトが入る金具の周りが見事にちぎれておりました。交換後はかなりスムーズになり満足していました。しかし交換から約一ヵ月後の最近ですが逆の加速中のシフトアップ時のショック、と言うより衝撃が出てきました。マニュアル車のギアを入れたままクラッチを離した時の様な後方からオカマされた時のようなゴンッと押される様なショックです。ジョイントディスクは車屋さんにやってもらいましたが付け方が甘かったか間違っていたんでしょうか。それとも他に原因があるんでしょうか。車屋さんに行ってもう一度見てもらいたいんですがなかなか行ける機会がなく… シフトアップ時のショックで何か考えられる事、同じ経験をされた方、何でもいいのでご伝授下されば助かります。宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

ホイールについて教えてください。
 taka E-MAIL  - 06/7/4(火) 17:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
最近98年C240ワゴンを購入しました。
ホイールを交換したいと考えておりますが、
まだ知識が乏しく、先輩方にご教授お願いします。
F.R 8.5J-18 ET+30は装着かのうでしょうか?
リアは大丈夫そうですが、フロントが心配です。
その他ベストなマッチングとか、
装着について注意点などがあればお願い致します。

Re:ホイールについて教えてください。
 pooh  - 06/7/4(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:
>>装着について注意点などがあればお願い致します。
>
>よく失敗談としてあるのがリヤのサイドブレーキ破損ですね!
>今使用されているタイヤ(ホィール)を外したときに現状のボルトを入れてみて
>ホィールからビスが何mm飛び出しているか確認されておくといいのかなと思います。

純正は18mm出ておりますよ〜。

Re:ホイールについて教えてください。
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/4(火) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼takaさん:
>純正は18mm出ておりますよ〜。

あ、これこれ・・・m(__)m 

あとホィールは好みだからコメント・・難しいですね(*^_^*)
17インチあたりまでが無難だと思いますが・・・

Re:ホイールについて教えてください。
 yasyas  - 06/7/4(火) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼takaさん:

>ご経験の(笑)yasyasさんあたりが記憶されているかもしれませんが・・・。

8.5J-ET+30がフロントに入るかは、詳しい方のコメントを待つとして
のぶながさんが言われる、ボルト長は注意なさって下さい。
特にリアはpoohさんの飛び出し長18mmに対して、5mm長いとPブレーキに
干渉すると思います。

それからオフセット寸法が同じでも、ホイールのデザインによって
先の飛び出し長は変わるようですのでご注意を!
わたし経験者です、ブレーキ壊しましたから(笑)

Re:ホイールについて教えてください。
 ウーロンニア  - 06/7/4(火) 18:32 -

引用なし
パスワード
   同じく、今思えばなんかおかしいなぁ、っと感じながらもクルクルクルクル回して・・・わたくしも壊しましたけれど。

Re:ホイールについて教えてください。
 T.M E-MAIL  - 06/7/5(水) 9:41 -

引用なし
パスワード
    ▼takaさん:
はじめまして。

>F.R 8.5J-18 ET+30は装着かのうでしょうか?
>リアは大丈夫そうですが、フロントが心配です。
>その他ベストなマッチングとか、
>装着について注意点などがあればお願い致します。
私の今入れているのは
F:8.0J-18 ET+35
R:9.0J-18 ET+35(プラス10mmスペーサー)
ですが、あくまでBTSキット(アイバッハサスとの組合)では前後通常は問題ありません。
また今はフェンダーアーチモールを付けてしまっているのでちょっと物足らない感じもしますが、この組合せでフェンダー加工なしにおけるツライチでありました。
ただし、5名乗車したりリアが沈むような場合はリアバンパー上部の爪やモール部分をはじめ、インナーフェンダーとの干渉が伺えますので大きな加工は要せずとも何らかの措置はスペーサーあるなしに関わらず必要となります。

尚、ローダウン前に履き替えをしてみましたが、フロントはスタビを変えていたこともあってかジャッキから下して接地後馴染むまでを見てても、フェンダーからはみ出ると言われ装着を拒まれた経緯もあります。
ただし、馴染んでしまえば特に指導の対象となることもありませんでした。

従って個人的にはリアは問題なく納まるとしてもフロントは20mm弱私のモノより出ることになるので、フェンダーから顔を出す可能性や、フェンダー内でのタイヤ内側の干渉もひょっとすると問題となる可能性があるのではないかと思われます。

Re:ホイールについて教えてください。
 通過点  - 06/7/5(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ノーマルサスでインチアップすると大変な事になりますよ。
タイヤとフェンダーの隙間が4駆みたいに・・・。
(フォレスターやV70クロスカントリーのイメージ)
ちなみに1インチUPでも同じです。なので皆さん泥沼にはまっているのでは
ないでしょうか。(汗)
予算を同じにくらいにするなら17インチ+ローダウンが良いでしょう。

Re:ホイールについて教えてください。
 アリス  - 06/7/5(水) 17:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0035(2).JPG
・サイズ : 306.7KB
   皆さんこんにちは。
F8,5Jの+30ですがノーマル車高では確実に少しはみ出ます。
車高を下げると良い感じに入りますが下げすぎるとハンドルを切ったときに中・外共にあたります。
リアは問題無く入りますが車高を下げると少し物足りなくなると思います。
ノーマル車高にF19−8,5J+35・R20ー9J+35を履かせた写真を添付しますので参考程度に見てください。
宜しくお願いします。

添付画像
【DSCF0035(2).JPG : 306.7KB】

Re:ホイールについて教えてください。
 fine  - 06/7/7(金) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼通過点さん:
>ノーマルサスでインチアップすると大変な事になりますよ。
>タイヤとフェンダーの隙間が4駆みたいに・・・。
>ちなみに1インチUPでも同じです。
>なので皆さん泥沼にはまっているのではないでしょうか。(汗)

97-C230ワゴンです。
F:7.5J-18 ET37 R:8.5J-18 ET30
ホントおっしゃるとおりで…。ただいま、泥沼です。(汗)

Re:ホイールについて教えてください。
 シュゴ  - 06/7/18(火) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:
>はじめまして。
>最近98年C240ワゴンを購入しました。
>ホイールを交換したいと考えておりますが、
>まだ知識が乏しく、先輩方にご教授お願いします。
>F.R 8.5J-18 ET+30は装着かのうでしょうか?
>リアは大丈夫そうですが、フロントが心配です。
>その他ベストなマッチングとか、
>装着について注意点などがあればお願い致します。
私の車両はフロント8,5J+37でフェンダーに収まっていました
今はバウンド時フルハン時当たっています
タイヤサイズは225/40R18が普通のサイズだと思いますがブランドによってサイドウォールの出方が違いますのでタイヤ選びも慎重に!
ちなみにフロントは8,5Jで+35くらいがベストではあると思いますが5mmのスペーサーはハブがないので危険ですね
上記は車高短前提ですのでご参考までに

・ツリー全体表示

うたわれている正確な残燃料、、
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/13(木) 10:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 燃料が・・.jpg
・サイズ : 13.2KB
   今回、多分この車で二回目?早め早めにいれますからあまり経験がありません。
今回は燃料を入れなきゃ入れなきゃと思いつつ・・・

オレンジランプが遂に点灯・・・それから40kmくらい走行。途中、、やっと営業中のスタンド、、お値段が高かったので10リッターだけ入れました。

このオレンジ灯・・・点灯後はあと何リーッター残なんでしょうか?
今回は、、オレンジもほぼ下まで針がきちゃいました・・・はっきりした数値を知っておくべきですね、、いらいらしましたね・・・(笑)こりごり、、取り扱い説明書に書いてありましたっけ?

添付画像
【燃料が・・.jpg : 13.2KB】

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 yasyas  - 06/7/13(木) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼poohさん:

>そうですね、、このときに残量(可能走行距離)が大変きになります!(笑)

昔、雑談でokさんと話したのを思い出しました。
検索すると、こんな会話がありましたよ。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1602;id=chat

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/13(木) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
そうですか、、忘れてしまいました・・・ま、早め早めに入れていれば、余計な心配はいらないのですが・・・(笑)
実際に遭遇しますと、(>_<)、、(笑)

すみません、過去ログ検索しないといけませんね、、(笑)

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/15(土) 9:41 -

引用なし
パスワード
   給油満タン計算から今回の私の場合・・・残量2リッターぐらいでした(>_<)

危ない状態でしたね(>_<)

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 sin-h  - 06/7/15(土) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
私も今日、残量警告が点きました。

葛西から湾岸線に乗り、横浜の自宅まで燃料残14リットルからスタートし、狩場線で残り
9リットルになった所で点灯しました。

W202の時は、約7リットルで点いていた気がします。

>給油満タン計算から今回の私の場合・・・残量2リッターぐらいでした(>_<)

危なかったですね。

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 スティーブ  - 06/7/16(日) 0:20 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん sin-hさん poohさん yasyasさん

ご無沙汰しておりました。

>エンストまで頑張って確認する方(人)はいないと思います、うっかりならあると思いますが(笑)

↑↑ 私、高速道路で実践した愚か者です。

残量計ランプ点灯が8リットルくらいと知ってはいましたが、街中で点灯して自宅までの高速道路が約80km!
せこくETCの通勤時間帯割引適用のため急いだことや100km/hくらいで流せば何とか大丈夫と給油せずGO!
点灯後街中で少し渋滞したことも忘れ、高速道路では速いクルマについて行っちゃいました。

やって来ました、エンストが!それもIC出口のランプで!!!
出口ランプってカーブしてて先が良く見えないですよね。緊急掲示板を置きに行くまで何台か急ブレーキでエスケープ。いやいや怖かったです(@_@;)
JAFのレスキューが来るまで約40分ながかったです。直ぐにパトが来てICを降りて来るクルマを誘導してくれましたがm(__)m
道路掲示板には「故障車停車中」などと出てたことでしょう。

教訓(レベル低すぎ!):警告灯が点く前に給油しましょう。点灯した場合でも50km走行以内で給油しましょう(笑)

以前乗っていた某イタ車でカタログ値満タン62リットルのところ、63リットル給油したこともあります(爆)

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 ジョージ  - 06/7/18(火) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼のぶながさん:
>W202の時は、約7リットルで点いていた気がします。
>
取説によると7リットルで点灯するそうです。
点灯から50kmは行けると思い国道を流したら
GSの500mくらい手前で昇天したことがあります。
GSで満タン給油に来ることを約束して4リットル
ほど缶に分けてもらったことがあります。(泣)

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/18(火) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ジョージさん。

はじめまして・・・
(>_<)

私はあらためて危機一髪だったこと思い知りました・・・ランプ点灯にも誤差、クルマによる差がありそうですね、私のは点灯したら5リッターくらいかも?

・・・早め早めに給油ですね(*^_^*)

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 duke  - 06/7/18(火) 14:46 -

引用なし
パスワード
    うちのも残り7リッターくらいで点灯してるようですね。
 日曜日、日帰りで島根往復したんですが、帰りGSに寄るか、そのまま帰るか考えつつも、燃料計を信頼してそのまま高速に乗りました。自宅まで残り30数kmってとこで燃料計点灯。その日はそのままにして、翌日ちょっと買い物。ついでに給油。で、60.79リットル(走行距離686.7km)入りました。残燃料わずか1リットル少々?
前日はほぼ高速道走行だったので燃費は11.29km/リッター(今回、ガソリン高に悲鳴を上げレギュラー入れてます。12km/リッター割り込んでるのはたぶんそのせい?)。ほかの方の燃費はもっといいみたいですが、うちの98年式C240はこんなものです。街乗りオンリーだとリッター6km切ることもあります。C240のV6の低速トルクの細さが原因か? ま、このエンジンはカタログ値でもそれほど燃費がいいエンジンじゃないですけども。
 というわけで、燃費の話になっちゃいましたが、燃料計は十分信頼に足るというお話しでした。

Re:うたわれている正確な残燃料、、
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/18(火) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼dukeさん:
はい、、(*^_^*) 正確な残量も大切ですが、車の燃費が狂うと・・・
ということですね、はい。
肝心なこと、忘れていたと思います。

・ツリー全体表示

ブレーキ関係
 ひら  - 06/7/16(日) 11:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ
キャリパーやローターを取り付けしているボルトの締め付けトルクが
分かる方、お教え願いますか?(初めて自分でやります)
ちなみにこれから前後のパット交換。ローター交換、ブレーキオイル交換したいと
思います。

Re:ブレーキ関係
 シェパード  - 06/7/16(日) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>こんにちわ
>キャリパーやローターを取り付けしているボルトの締め付けトルクが
>分かる方、お教え願いますか?(初めて自分でやります)
>ちなみにこれから前後のパット交換。ローター交換、ブレーキオイル交換したいと
>思います。

ヘインズのマニュアルでは、

キャリパーの固定ボルトは
F 115Nm
R  50Nm

ローターを固定しているヘキサは10Nmとなっています。

交換は簡単なようですが、最も重要な部分ですから慎重に・・・

Re:ブレーキ関係
 未記入  - 06/7/17(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼ひらさん:
>>こんにちわ
>>キャリパーやローターを取り付けしているボルトの締め付けトルクが
>>分かる方、お教え願いますか?(初めて自分でやります)
>>ちなみにこれから前後のパット交換。ローター交換、ブレーキオイル交換したいと
>>思います。
>
>ヘインズのマニュアルでは、
>
>キャリパーの固定ボルトは
>F 115Nm
>R  50Nm
>
>ローターを固定しているヘキサは10Nmとなっています。
>
>交換は簡単なようですが、最も重要な部分ですから慎重に・・・

WISでは以下のとおりです。

フロントフローティングキャリパ セルフ・ロックボルト 115Nm
フロント・ブレーキ・ディスクのロック・ボルト 10Nm

リア固定キャリパ セルフ・ロックボルト 55Nm
リア・ブレーキ・ディスクのロック・ボルト 10Nm

Re:ブレーキ関係
 azuminese  - 06/7/17(月) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
はじめまして。DIYでmaintenanceをやっていこうとお考えであれば、知識を得ることが必要と思います。口コミ、掲示板、いろいろとあると思いますが、ヘインズマニュアルなどの書物をを一冊手に入れて、よく勉強してみることも大切だと思います。老婆心ながら一言です。

Re:ブレーキ関係
 ひら  - 06/7/17(月) 20:11 -

引用なし
パスワード
   みなさん返信有難うございます
今日、トライしました。
なんですが、Fパットの交換の仕方がいまち分からず
(キャリパーを固定している18mmのボルトは2本取った)
キャリパーを外す事ができず、時間の関係もありあきらめました。
Rパッドはピンを抜くだけで交換容易でした。(リアってセンサーあります?
見当たらなかった!)
Fパットはヘキサゴンで緩めるような箇所が2箇所あったのですが
それでしょうか?手持ちに大きさの合うものが無くできませんでした
アドバイスいただければありがたいです。
Bオイルは交換できました!!

Re:ブレーキ関係
 シェパード  - 06/7/17(月) 21:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : haynes.JPG
・サイズ : 27.2KB
   ▼ひらさん:
>アドバイスいただければありがたいです。

やはりazumineseさんのおっしゃるように、ヘインズのマニュアルなどを購入されることをお勧めします。
確か4,500円前後だったと思いますが。

また、W202、ブレーキ、交換などのキーワードで検索すればあちこちの
ホームページにブレーキ交換の手順などが図解されています。
ただし、それが正しい方法なのかどうかについては保証できませんが、参考には
なると思います。

添付画像
【haynes.JPG : 27.2KB】

・ツリー全体表示

ABS警告灯と3速固定について
 JAひろし E-MAIL  - 06/6/4(日) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ずーとこのHPを覗き見させていただき、車いじりの参考にさせていただいておりました。
ベンツに乗ってから2年間、大きなトラブルもなく経過してきましたが、本日、出ました。遠出先で、ABS警告灯が点灯し、ミッションが3速固定になりました。
以前、「のぶなが」さまが同様なトラブルを経験なさっているようですので、急遽登録して、教えを請うかと投稿に相成りました。
「のぶなが」さまの、原因と修理状況はいかがなものだったのでしょうか。ご指導お願いします。
車は、保険屋さんのレスキュー修理店にとりあえず預けてきました。

Re:ABS警告灯と3速固定について
 よーへー WEB  - 06/6/6(火) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

うちのはABS警告灯が点灯しましたが、ATの3速ホールドとかは全くありませんでした。エンジン再始動で消灯し、それ以来点灯していません。
ホントよくわかりませんね笑。

Re:ABS警告灯と3速固定について
 JAひろし E-MAIL  - 06/6/6(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
情報ありがとうございます。
車速センサーの故障であることを祈っている状況です。AT関連でないことを。
結果が出たら報告します。
>JAひろしさん:
>
>初めまして、宜しくお願いいたしますm(__)m
>
>
>>遠出先で、ABS警告灯が点灯し、ミッションが3速固定になりました。
>
>やはり・・。
>
>>車は、保険屋さんのレスキュー修理店にとりあえず預けてきました。
>
>はい。
>スピードセンサー?(車輪ロックセンサー?)とかが完璧にいかれますと、
>ATは2、とか3速?でホールドされるようです。
>私の場合は、このスピードセンサーを交換でした。この場合ブレーキは普通の状態で作動していますね。フェールセーフ、ちゃんと働いていました(*^_^*)
>
>だいぶ前のことです、、修理代金は忘れました(笑)
>
>スピードセンサー部の汚れだけですと、ATの3速とかの固定はないのでしょうか?
>このへんはよくわかりません。
>皆さんは、警告灯が点灯したことのみかかれていますが・・・どうなんでしょうか?

Re:ABS警告灯と3速固定について
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/7(水) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>ホントよくわかりませんね笑。

どなたかは、バッテリーの一時的な電圧低下で警告灯がつき、エンジン再始動で復帰とかありますね。いわゆる機能的な故障じゃないときなんでしょうか・・・。

ps.
よーへーさん。
軽井沢、参加を期待していましたが(*^_^*)

Re:ABS警告灯と3速固定について
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/7(水) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼JAひろしさん:
>▼のぶながさん:
>AT関連でないことを。
>結果が出たら報告します。

AT関連、、バルブボディーだと、、あの中のバルブ交換でしょうか?
制御でしょうか?いずれにしましても部品金額は高そうですね!?

はい、AT関連でないこと祈りましょう(*^_^*)

Re:ABS警告灯と3速固定について
 よーへー WEB  - 06/6/8(木) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

ディーラーでは再始動できえたならほっといていいと言われました。なのでほっといてます笑。

軽井沢、すみません。また最近忙しくなってしまったもので。次の機会にでも。

Re:ABS警告灯と3速固定について
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/9(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   よーへーさん。
オーディオはあれからさらに進化していますでしょうか?(*^_^*)

Re:ABS警告灯と3速固定について
 JAひろし E-MAIL  - 06/6/11(日) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼JAひろしさん:
本日、結果が出ました。
後輪の車速センサーに異常値が出ていたそうです。(290Km/hの記録)
 AT異常の有無についてはセンサー交換後に判断するしかない。という途中報告でしたが、先程、引き取りに来てくださいと連絡がありました。
センサー交換だけですんだようです。でも、結構な請求額です。61,320円也
 出先での故障は、運転暦35年で初めてです。やはり外車ですね。10年物の日産車を乗り換えしないで引き続き使っていますが、古くても予備車として国産車は手放せないですね。これで、ますます、女房のベンツ嫌いが助長します。昨年、エバポレーターセンサー故障でエアコンが効かなくなりました。
センサーとゴム類は国産を使ってもらいたい。
 自動車保険のロードサービスを初めて使いましたが、よくできていますね。レッカー代と修理後の搬送代および運転者がトラブル地から帰宅する乗車賃が出ます。旅先では助かる援助ですね。
  
>▼のぶながさん:
>情報ありがとうございます。
>車速センサーの故障であることを祈っている状況です。AT関連でないことを。
>結果が出たら報告します。
>>JAひろしさん:
>>
>>初めまして、宜しくお願いいたしますm(__)m
>>
>>
>>>遠出先で、ABS警告灯が点灯し、ミッションが3速固定になりました。
>>
>>やはり・・。
>>
>>>車は、保険屋さんのレスキュー修理店にとりあえず預けてきました。
>>
>>はい。
>>スピードセンサー?(車輪ロックセンサー?)とかが完璧にいかれますと、
>>ATは2、とか3速?でホールドされるようです。
>>私の場合は、このスピードセンサーを交換でした。この場合ブレーキは普通の状態で作動していますね。フェールセーフ、ちゃんと働いていました(*^_^*)
>>
>>だいぶ前のことです、、修理代金は忘れました(笑)
>>
>>スピードセンサー部の汚れだけですと、ATの3速とかの固定はないのでしょうか?
>>このへんはよくわかりません。
>>皆さんは、警告灯が点灯したことのみかかれていますが・・・どうなんでしょうか?

Re:ABS警告灯と3速固定について
 micky  - 06/7/4(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   はじめましてー
こんばんゎ

97年のc280(w202)
に乗っているのですが、
突然ABSランプがつきました。

接触不良かと思いきや、
2速ホールド・・・・。

以前から2速〜3速のギヤチェンジ時に
アクセルを強めに踏むと「カンッ」と
異音がなるのが、心配だったのですが・・・

ミッションがやられたかと心配でなりません。

とりあえずチェックに出しましたー

Re:ABS警告灯と3速固定について
 micky  - 06/7/17(月) 14:16 -

引用なし
パスワード
   診断が出ましたのでご報告

1.リアの車速センサーが断線状態だそうです。
(まったく身に覚えがありません)

2.エアマスにエラーが出ている。
(前日にばらそうとしました・・)

3.プラグ交換

締めて20万円・・・
エアマスは断って7万円です^^;

・ツリー全体表示

後期仕様
 アリス  - 06/7/16(日) 11:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつもお世話になっています。
94yのC220ですが後期仕様にしようと思っています。
後期バンパーはワゴン・セダン共に共通になっているのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:後期仕様
 pooh  - 06/7/16(日) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>後期バンパーはワゴン・セダン共に共通になっているのでしょうか?

共通のようですよ〜。

Re:後期仕様
 アリス  - 06/7/16(日) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>共通のようですよ〜。
早速の連絡有難う御座います。
後期仕様がんばって探してみます。
有難う御座いました。

Re:後期仕様
 通過点  - 06/7/16(日) 22:06 -

引用なし
パスワード
   物は同じですがチリ合わせ用に遊びが多くきっちり左右合わせないとずれます。
また、サイドの張り出し(横の角の上側)が後期の方が多いので奥に押しすぎると
開いた感じになりますのでチリ合わせの際一番奥まで入ったら押さないのがコツです。
ナットを締める時に余分にワッシャ入れても良いかもしれません。

・ツリー全体表示

燃料ポンプ?のジー音
 しゅう  - 06/7/6(木) 3:13 -

引用なし
パスワード
   00年式C200なんですが、
右リア下からジーという音がしています。
燃料ポンプからのよくある異音ということのようですが、
以前にインターネットで、
とくに慌てるトラブルでは無い
と見た覚えがあり放置していました。
ところが先日書店でメンテナンスの本を見かけたら、
「ジージー聞こえたらポンプ寿命間近」と書かれていました。
どちらが正しいのでしょう???

Re:燃料ポンプ?のジー音
 ザウバー  - 06/7/6(木) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:

私の経験ではエンジン始動後、数秒間は音が出て
そのうち消えるようなら問題ないと思います。
しかし、アイドリング中もずっと大きなジー音がしていたら
交換しておいた方が無難かと思います。
私はコイツのせいで以前、路上で突然エンジンが止まりました。

Re:燃料ポンプ?のジー音
 Tad  - 06/7/7(金) 9:28 -

引用なし
パスワード
   >しかし、アイドリング中もずっと大きなジー音がしていたら
>交換しておいた方が無難かと思います。
>私はコイツのせいで以前、路上で突然エンジンが止まりました。

走行中後部座席でジー音が気になるようならまもなくアウトです。
大体10万キロで駄目になります。
迷わずフィルターも替えるべきです。高速道路上でいかれると大変なことになりますよ。身近に経験者がいます。
運良く電話のあるところで止められましたが、そうでなければ夜間でもあり大変なことになるところでした。
キャリアカーでとりに行きました。思い出すだけで気分が悪くなるくらい大変でした。

Re:燃料ポンプ?のジー音
 しゅう  - 06/7/9(日) 6:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん
▼Tadさん

レスありがとうございました。
確認遅くなってしまってすみませんでした。

みなさん路上での停止を経験されていらっしゃるんですね。
高速で走行中に停止など考えただけでも恐ろしいです。

ちなみに私の車のジーという音は、
始動後、アイドリング中、走行後問わす聞こえますが、
後席で聞こえるほどではなく、
右リアを覗き込むと聞こえます。
走行3万キロ弱なので寿命とは思えないのですが、
トラブルの前兆の音というのはかなり大きな音なのでしょうか?

先日ディーラーにも見てもらったんですが、
「様子を見てください」とのことでした。
「異常ではありません」と言い切らないところが、
ちょっと頼りない感じですが…。

トラブルの前兆かもしれないと思うと不安ではありますが、
保証対応はしてもらえないとなると、
しばらく放置継続になりそうです。

アドバイスありがとうございました。

Re:燃料ポンプ?のジー音
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/9(日) 11:40 -

引用なし
パスワード
   私のもまったく同じ・・・問題ないと言われています・・・九年目、六万ちょいです。

今まで燃料ポンプはいかれたことなしです・・・。

Re:燃料ポンプ?のジー音
 ロケット屋  - 06/7/10(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
>ちなみに私の車のジーという音は、
>始動後、アイドリング中、走行後問わす聞こえますが、
>後席で聞こえるほどではなく、
>右リアを覗き込むと聞こえます。
>走行3万キロ弱なので寿命とは思えないのですが、
>トラブルの前兆の音というのはかなり大きな音なのでしょうか?
>
>先日ディーラーにも見てもらったんですが、
>「様子を見てください」とのことでした。
>「異常ではありません」と言い切らないところが、
>ちょっと頼りない感じですが…。
そうですね、
走行距離は少ないのですが?、燃料フィルタ−が詰まって差圧
が立ってきて、燃料ポンプに負担が掛かっている可能性がありますね、
(もしそうなら燃料ポンプがいずれ壊れる可能性大です)
気になさるなら、予防的に燃料フィルタ−を先に交換してみては
如何でしょうか?
燃料フィルタ−は消耗品ですし、交換は車に良い方向だと思います。

Re:燃料ポンプ?のジー音
 ちゃーぼー  - 06/7/11(火) 9:18 -

引用なし
パスワード
   燃料ポンプの音って夏になって暑くなるとしませんか。
私のも去年の夏に鳴ってましたが、冬はしなくなり
今年もまた暑くなってきて鳴り出しました。

Re:燃料ポンプ?のジー音
 のぶなが E-MAIL  - 06/7/13(木) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼しゅうさん:
>
>私の経験ではエンジン始動後、数秒間は音が出て
>そのうち消えるようなら問題ないと思います。

私のはエンジン始動後ではなく、、充分走った後、静かな場所(駐車)でこの音を確認できたのですが、、

ジー・・・という音が断続的でした。間隔はおそらく10秒前後ではなかったかなと思います。
ある時間が経過後、、音がしなくなる?ということではなかったです・・・急に心配になってきました(笑)

・ツリー全体表示

リアヘッドレスト取り外し
 HIRO240 E-MAIL  - 06/7/10(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   リアトレイのデッドニングとウーハーの交換を行いたいと思い下調べを行っています。
リアトレイを外す為にリアヘッドレストを取り外したいのですが、方法が解りません。どなたかリアヘッドレストの取り外し方法をご存知でしたら教えて下さい。
リアシートの背もたれを取り外し、車体の背もたれ上部の穴から覗くとヘッドレストの支柱が刺さっているプラスチック部品にレーバーがあり90度ほど動かせるのですが、ヘッドレストは外れそうにありません。
またヘッドレストの支柱がリアトレイを通って?いる部分のプラスチック部品を外そうと内装はがしでかなり強くこじって見ましたしたが、取り外せませんでした。
私としては、リアシート取り外し→Cピラー内装取り外し→リアヘッドレスト取り外し→リアトレイボード取り外しの手順だと思うのですが・・。
(蛇足)
W124のHPでは、リアシートの取り外しの際には重いので気をつけて下さいと記載されていましたが、W202は座面、背もたれとも片手で持てる程軽かったです。

Re:リアヘッドレスト取り外し
 pooh  - 06/7/10(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼HIRO240さん:
>リアトレイを外す為にリアヘッドレストを取り外したいのですが、方法が解りません。どなたかリアヘッドレストの取り外し方法をご存知でしたら教えて下さい。

ヘッドレスト根本のカバーを外して、ピンを−ドライバーなどで押しながらリヤウィンドウ側に押すと抜けますよ〜。

これ文章では表現難しいです・・・。(^^ゞ
ヘッドレストは起こして、1人が両手でピンを押しながらもう1人が枕をポンポンと叩きながらやるとウマく行くと思います。

わたしは1人では出来ず、マスターやグランパスまめさんの手助けで出来ました。

・ツリー全体表示

C240の触媒
 GENTA  - 06/7/8(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも参考にさせて戴いております。
'98Y C240セダン・R/Hの触媒の写真です。ご参考まで...。
点火コイル、(定番の?)エアマスの不調から触媒が全滅しました。
(涙...)
内部を完全に「空洞」状態にしてしばらく乗ってましたが
「音」と「臭い」に耐えかねて、このたび新替を決断しました。
この年式のものは触媒が合計4個ついており、写真に写っている
3個以外に短い方のパイプのさらに先にもう一つついています。
この写真の状態で、新品で約6万円でした。とりあえずこれだけを
交換してみて、最後の1個は様子を見ようと思っていますが、
何か問題はあるでしょうか?。
最後の1個はやはり6万円位とのことなので、躊躇しています。
ご教示よろしくお願いします。
(画像サイズが大きすぎたらゴメンナサイ。)

・ツリー全体表示

足回りについて質問です
 taka E-MAIL  - 06/7/8(土) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ホイールの件ではありがとうございました。

やはりホイール交換のみの4駆仕様は避けたいので(笑)
サス、ショックについてもご教授お願いします。

好みとしては街乗り重視のセッティングでと考えております。
乗り心地重視で、スポーツ性能も兼ね備えている夢のような
足回りを希望しています。

予算的にサスのみの交換も考えておりますが、
やはり乗り心地に影響しますよね・・・

好みもありますのでなんとも言えないとこがあるかもしれませんが、
宜しくお願い致します。

Re:足回りについて質問です
 ザウバー  - 06/7/8(土) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:

>好みとしては街乗り重視のセッティングでと考えております。
>乗り心地重視で、スポーツ性能も兼ね備えている夢のような
>足回りを希望しています。

乗り心地の良さで私はずっとアイバッハを愛用してきましたが、
アイバッハはやや車高が大きめに下がるようです。
(私もそう感じていますが他でもそういう話を聞きました)

過度なローダウンはアッパーアームやロワアームブッシュの
劣化を早めることを身をもって経験しました。

ただ、重心高を下げつつロール剛性を上げ過ぎないセッティングは
車の運動性能をよく理解しているサスメーカーだと思います。

BMWではFINTECやH&Rも試しました。
どちらも良いサスだったように記憶しています。
参考にならない意見ですみません。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
98 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110688
(SS)C-BOARD v3.8 is Free