ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
93 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

撥水剤使用時のワイパービ...[3]  /  半年ぶり[10]  /  教えてください[5]  /  フロントウインカー[6]  /  クリスタルヘッドライトの...[1]  /  ヘッドレストモニター[5]  /  後付けキーレス(SAMISN)...[6]  /  ストップランプが点灯しな...[2]  /  ワイパーの音が気になりだ...[16]  /  サスペンションのバランス[7]  /  

撥水剤使用時のワイパービビり
 tosy  - 06/10/7(土) 22:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、98年C240に乗っております。

一本ワイパーの純正品ゴム使用時に、『レインX』や『ガラコ』などの撥水剤や撥水コーティングを使用すると、どうしてもビビりが発生してしまいます。

何か良い方法がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

Re:撥水剤使用時のワイパービビり
 pooh  - 06/10/7(土) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼tosyさん:
>一本ワイパーの純正品ゴム使用時に、『レインX』や『ガラコ』などの撥水剤や撥水コーティングを使用すると、どうしてもビビりが発生してしまいます。

押さえが強めなせいか2本ワイパーよりもビビりが発生しないように私は感じます・・・。

ゴムが古くて硬化してたりとかないですか?

Re:撥水剤使用時のワイパービビり
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/10/8(日) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ▼tosyさん:
>はじめまして、98年C240に乗っております。
>
>一本ワイパーの純正品ゴム使用時に、『レインX』や『ガラコ』などの撥水剤や撥水コーティングを使用すると、どうしてもビビりが発生してしまいます。
>
>何か良い方法がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

何故か、純正ワイパーだとビビリが出やすいですよね。
撥水剤をと取り除くとビビリません。

どうやら、、ワイパーゴムと、撥水剤の相性があるようです。
ボキも色々と試してみましたが、現在は、レインXとボッシュのワイパーでビビリは出ていません。
これが、ガラコだとビビルんです。
純正のワイパーゴムの予備を持っているのですが、使う気がしません、、(笑)

Re:撥水剤使用時のワイパービビり
 通過点  - 06/10/8(日) 17:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私もびびりましたのでゴムに「モリワイパー」塗りました。
類似品も出てますので参考にしてください。
そろそろ交換時期なのでその時は社外品にします。

・ツリー全体表示

半年ぶり
 yasyas  - 06/10/1(日) 11:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PA010099.JPG
・サイズ : 138.6KB
   約半年ぶりに香港より愛媛に一時帰国しました。

明日からの九州ドライブに備え色々チェックしましたが
202はなんとか元気でいてくれたようです。
久しぶりに愛車に座ってニンマリでした(笑)

給油と空気圧のチェックをしましたが
ガソリンは週一回20〜30分のアイドリングで15リットル消費
窒素ガスは全く抜けていませんでした。

添付画像
【PA010099.JPG : 138.6KB】

Re:半年ぶり
 yasyas  - 06/10/1(日) 12:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:

>おかえりなさい、yasyasさん

Nikeさん、ご無沙汰しています。
中国は国慶節とかで来週は休みの会社が多いらしく
それに休暇を合わせての帰国なんです。

明日から3日間、九州の温泉&墓参りツーリングで
しっかり車を走らせるのも目的です。

ハイ、またしばしの別れになるので思い出作ってきます。
レポートしますね、天気が良ければいいですが。

Re:半年ぶり
 ザウバー  - 06/10/1(日) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

お帰りなさい!
久しぶりの愛車とのご対面、感激だったでしょうね(^^)
奥様もちゃんと暖気しておられたようですね。

相変わらず、内装もピカピカですね!
ウッドが全く無くなってしまったわたしの内装に比べると、
懐かしくもあり、羨ましくもあります。

せっかくの九州ツーリングなのに天気がイマイチなようで...
くれぐれも事故などに合わないように気をつけて行ってきてください。

Re:半年ぶり
 yasyas  - 06/10/1(日) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

支部長、ただいまです。
毎日手元にあった時には感じなかった思いがありましたね〜。
カミさん、なんとか維持しててくれました。

いやいやスパルタンなAMGに比べたら平凡な内装ですが
これはこれでいいと思っています。

ありがとうございます、事故や違反に注意して行ってきます。
後日、出頭できませんから(笑)

関西支部のオフ会、成功を祈っています。

Re:半年ぶり
 ザウバー  - 06/10/1(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

>いやいやスパルタンなAMGに比べたら平凡な内装ですが
>これはこれでいいと思っています。

96までのC36はバーズアイ?だからいいと思いますけど、
97はカーボン調のパネルが嵌めてあるだけで、かなり安っぽいです。
僕はC220の内装がとても好きでしたよ。


>関西支部のオフ会、成功を祈っています。

ありがとうございます。
おかげ様で、(私入れて)8名の方が参加表明して頂いています。
yasyasさんが来られないのが残念です。

Re:半年ぶり
 ok  - 06/10/1(日) 22:51 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん、お帰りなさい!

 お元気そうで何よりです・笑。

 九州旅行、もう出発されたでしょうか??

 途中気をつけてくださいね。久しぶりの愛車だからって飛ばさないように・笑。

 無事のご帰宅と写真のアップ、待ってます!

Re:半年ぶり
 ginza  - 06/10/1(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>約半年ぶりに香港より愛媛に一時帰国しました。
お久しぶりでございます。
愛車もお変わりないようで、なによりですね(奥様のおかげかな)
ご先祖様のご挨拶ドライブにもお気をつけて行って来てくださいね。
旨い物で滋養補給、次の仕事に備えて下さい。

Re:半年ぶり
 yasyas  - 06/10/2(月) 4:25 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:

okさん、その節はありがとうございました。
関空まで見送りに来て頂いてもうじき半年です、早いもんですね。
今朝は7時の出発予定ですが、4時から起きてます(笑)

>途中気をつけてくださいね。久しぶりの愛車だからって飛ばさないように・笑。

は〜い、了解です。
日本が休みのG/Wも、夏休みもなかったもんで楽しんできます。

Re:半年ぶり
 yasyas  - 06/10/2(月) 4:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ginzaさん:

いつも暖かいコメントありがとうございます。
おかげさまで、車も人も元気でおります。
西日本は天気も回復の模様、いいドライブになりそうです。

香港もいい季節になりましたよ、お待ちしてます。

Re:半年ぶり
 のぶなが  - 06/10/4(水) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
いい旅になっていますかぁ?(*^_^*) お気をつけて!

・ツリー全体表示

教えてください
 tigers2005  - 06/9/30(土) 21:04 -

引用なし
パスワード
   97年式C280に乗っています。
本日信号待ちで停車していて青になったので発進しようとしたところ、回転数を上げないと動き出しませんでした。サイドブレーキがかかっているのかと思いレバーを引いてもかかっていない状態でした。
ちょうどマニュアル車を最初に乗ったときにクラッチのつなぎ方が悪く回転すばかり上がるのにスピードが上がっていかない状態のような感じでした。
N→Dレンジに入れると衝撃がありましたが、家の近くだったのでなんとか家までたどり着き車庫入れをしようとRレンジに入れると動かなくなってしまいました。
一度エンジンを切り再度エンジンを動かすと何もなっかたかのように以前と同様に
動き出しました。N→Dレンジに入れても衝撃はありません。
どなたか同じような経験をされた方、問題箇所をお知りの方がおられましたらご教授ください。

Re:教えてください
 pooh  - 06/9/30(土) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼tigers2005さん:
>ちょうどマニュアル車を最初に乗ったときにクラッチのつなぎ方が悪く回転すばかり上がるのにスピードが上がっていかない状態のような感じでした。

エアマスでも出うる症状のように感じます。電子制御ATがセーフモードに入って3速固定だったのでは??


>N→Dレンジに入れると衝撃がありましたが、家の近くだったのでなんとか家までたどり着き車庫入れをしようとRレンジに入れると動かなくなってしまいました。

衝撃は電子制御が働いていないときに出るようです。


最近ATF交換とかしましたか? 液量の管理がいまいちだと深刻な状態になるから注意が必要ですよ〜。

いずれにしても一度診断機にかけてみることが先決です。ただ、エンジン切ってしまうと履歴が残っていないかもしれないですが、何らかのエラーがあったのは確かですし、診断の時に症状が出ていればみる人がみればかなりのことは判るはずです。

ただ、ディーラーだとATオーバーホールとか言われるかも・・・。(>_<)ヽ


いずれ、sr_188さんがフォローを入れてくれるかと思います、少々お待ちを〜。(^^ゞ

Re:教えてください
 tigers2005  - 06/9/30(土) 22:36 -

引用なし
パスワード
   早々のレス有難うございます。
ATF交換はしておりません。
エンジンを再度かけなおした後、近所をぐるっと一回りしたのですがその時はどうもなかったのですが・・・

Re:教えてください
 pooh  - 06/9/30(土) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼tigers2005さん:
単なる気まぐれエラーというのも機械モノ(コンピュータも含め)ですからあり得ますが、一度テスタにかけることをオススメします。

Re:教えてください
 tigers2005  - 06/9/30(土) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ディーラーでテスターにかけてもらってみます。

Re:教えてください
 tigers2005  - 06/10/1(日) 21:24 -

引用なし
パスワード
   本日ディーラーでテスター診断していただきました。
エンジン系・エアマスには問題なくエラーはミッション系だということです。
それ以上のことは今はわからないということで、同じ現象が再度現れるようだったら原因追求しましょうということでした。
poohさんがおっしゃておられた何かの原因でセイフティーモードになったとのことでした。
エンジンを再始動すればセイフティーモードから通常モードに戻るといわれました。
もう少し様子を見ていこうと思います。
色々有難うございました。またわからないことがあれば質問させていただきたいと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

フロントウインカー
 わたる E-MAIL  - 06/9/28(木) 19:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。最近この掲示板を発見し、参考にさせて頂いています95年式C200のわたると申します。一年前に友人から、購入しました。もう少しで10万Kmですが、Y社でかなりお金をかけてメンテしていたらしく、特に問題が無かったのですが、一昨日高速道路のSAで休憩しようと思ったら、左側ウインカーカバーがありませんでした。何にぶつかった感覚もなく不思議に思っていました。この掲示板で検索したことろ、脱落癖あることを知り驚き、苦笑してしました。
そこで誠に勝手なお願いなのですが、何方か余っているウインカーがありました譲って頂きたく思っています。宜しくお願い致します。

Re:フロントウインカー
 Nike E-MAIL  - 06/9/28(木) 22:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : w140.JPG
・サイズ : 62.4KB
   ▼わたるさん、こんばんは、惜っしいですね〜

いま家に転がっているウインカー(左用)を、確認してみましたところ

どうやらW140(Sクラス)用でしたね、いや〜残念、残念

お次の方は、いませんか〜ヽ(^_^))

添付画像
【w140.JPG : 62.4KB】

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:51)

Re:フロントウインカー
 わたる  - 06/9/29(金) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>▼わたるさん:
>>左側ウインカーカバーがありませんでした。何にぶつかった感覚もなく不思議に思っていました。この掲示板で検索したことろ、脱落癖あることを知り驚き、苦笑してしました。
>>そこで誠に勝手なお願いなのですが、何方か余っているウインカーがありました譲って頂きたく思っています。宜しくお願い致します。
>
>今晩は・・・
>左側のウィンカー 有ります!
>基本は、左右同時交換です。
>左右で窶れ具合が違うと??? ですね!
>7年位使用したものですので、窶れ具合もピタリかと思います!!
>メンバー登録が未だのようですので分かりませんでしたが、どちらにお住まいの方ですか?
>このような安価なものは手渡しでないと、送料が馬鹿馬鹿しいですよネ。
>京浜地区にお住まいでしたら、DM下さい。

Nikeさん、ありがとうございます。
CESARさん、ありがとうございます。大変嬉しい次第です。
メンバー登録はどのようにすればいいのでしょうか?
勤務地が横浜ですので、DMしたいのですがどうしたらできますか?
お教え頂けると幸いです。宜しくお願いします。

Re:フロントウインカー
 わたる  - 06/9/29(金) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼わたるさん:
>▼CESARさん:
>>▼わたるさん:
>>>左側ウインカーカバーがありませんでした。何にぶつかった感覚もなく不思議に思っていました。この掲示板で検索したことろ、脱落癖あることを知り驚き、苦笑してしました。
>>>そこで誠に勝手なお願いなのですが、何方か余っているウインカーがありました譲って頂きたく思っています。宜しくお願い致します。
>>
>>今晩は・・・
>>左側のウィンカー 有ります!
>>基本は、左右同時交換です。
>>左右で窶れ具合が違うと??? ですね!
>>7年位使用したものですので、窶れ具合もピタリかと思います!!
>>メンバー登録が未だのようですので分かりませんでしたが、どちらにお住まいの方ですか?
>>このような安価なものは手渡しでないと、送料が馬鹿馬鹿しいですよネ。
>>京浜地区にお住まいでしたら、DM下さい。
>
>Nikeさん、ありがとうございます。
>CESARさん、ありがとうございます。大変嬉しい次第です。
>メンバー登録はどのようにすればいいのでしょうか?
>勤務地が横浜ですので、DMしたいのですがどうしたらできますか?
>お教え頂けると幸いです。宜しくお願いします。

メンバー登録およびDMのやり方がわかりました。
お騒がせしてすいませんでした。
早速、登録及びCESARさんへDMさせて頂きます。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:50)

Re:フロントウインカー
 わたる E-MAIL  - 06/10/1(日) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>9/30に、わたるさんと2人でプチオフをしました。
>左フロント・ウィンカーは、通常のカプラーから先全部ではなく、プラカバーのみが飛んでいってしまっており、反射鏡もバルブも無事でした。
>中古の左は、残った右側と比較しくたびれ具合も丁度良い感じでした。
>
>わたるさん、お疲れさまでした。

CESARさん、お疲れさまでした。左フロント・ウィンカー以外にも色々お世話になり、ありがとうございました。今度は右側が飛ばないよう注意しておきます。
CESARさん、のホイールがとても羨ましいかったです。
今度ともよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

クリスタルヘッドライトの質問
 ぱんち  - 06/9/30(土) 22:16 -

引用なし
パスワード
   最近、w202乗りになった関西人です。
みなさまいろいろ初心者なので教えてください。

今日、クリスタルヘッドライトを取り付けしてもらったのですが
点灯時にエンジンかけた時のアラーム音が走行中に突然鳴り出します。
消灯時は鳴りません。
どなたか原因および対策されている方おられますか?

ちなみにモデルはC200の97年式(5AT)です。

以上、よろしくお願いします。

Re:クリスタルヘッドライトの質問
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/10/1(日) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんちさん:asteka_rzです。98C240です。

>最近、w202乗りになった関西人です。
>みなさまいろいろ初心者なので教えてください。
>
>今日、クリスタルヘッドライトを取り付けしてもらったのですが
過去に一度取り付けて外した経験がありますが、何も起きませんでした。
その後、何台かお手伝いしましたが、起こったことはありません。
(シートベルト警告、サイドブレキの解除忘れ、等、)

大抵、アラームが鳴るときは、インジケータに表示されている場合が殆どのようです。(確認されてみては??)

それと、ライトは正常に灯っているのでしょうか??
配線の異常とかは、考えられませんか??

何も異常が見つからなければ
一度、診断機つないでみて点灯試験されてみてはどうですか??

・ツリー全体表示

ヘッドレストモニター
 アリス  - 06/9/20(水) 0:49 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつもお世話になっています。
94年式C220の電動のヘッドレストをヘッドレストごとヘッドレストモニターに交換しようと思っています。
掲示板で外し方が書いていたので試しましたが全く取れる気配がありませんでした。
ただ引っ張るだけでいいのでしょうか?
それとヘッドレストの電動がいっぱいまで上げてもまだ中でモーターがウィーン・ガタと音が鳴って動き続けます。
このせいで取れないのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:ヘッドレストモニター
   - 06/9/20(水) 2:43 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>こんにちは。
>いつもお世話になっています。
>94年式C220の電動のヘッドレストをヘッドレストごとヘッドレストモニターに交換しようと思っています。
>掲示板で外し方が書いていたので試しましたが全く取れる気配がありませんでした。

めいっぱいまであげても駄目な場合
リヤシートに座り前の座席背もたれ下側に+ネジが上方向に向けて
2本ついているのでそれを外せばバックパネルが外れます。
多分ギヤかけでモーターが回っているだけか前期だと
ワイヤーが回転するところに差し込んであるだけなので
外れているのかもしれません。
ヘッドレストモニター装着時は上下してもモニターの足が
ヘッドレスト上下するところまでとどきませんので
はまっているだけとなります。
オートスイッチ付のモニターならDVD挿入と同時にスイッチが入ります。

Re:ヘッドレストモニター
 pooh  - 06/9/20(水) 6:47 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>ただ引っ張るだけでいいのでしょうか?

前期は背もたれの後ろ側真ん中へんだったかに隠しボタンがありますよ〜。布だけになってる丸い部分有りませんか??


ただ異音がしているということで謎さん仰るように、一度開けた方がいいように思います。

Re:ヘッドレストモニター
 yasyas  - 06/9/20(水) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼アリスさん:

>前期は背もたれの後ろ側真ん中へんだったかに隠しボタンがありますよ〜。布だけになってる丸い部分有りませんか??

poohさんのコメントに補足です。ヘッドレストを一番上まで上げて
背もたれの裏の中央より少し上の隠しボタンを押しながら上に引き上げます。

>ただ異音がしているということで謎さん仰るように、一度開けた方がいいように思います。

外し方とガチャガチャいう音はここのツリーを参考にして下さい。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4566;id=w202

Re:ヘッドレストモニター
 アリス  - 06/9/21(木) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
▼poohさん:
▼謎さん:
有り難う御座いました。
無事に取り付けできました。
9インチのヘッドレストモニターをいれたのですが少し大きかったみたいで後部座席からは見難くなってしまいました(;´Д`)
次はサンバイザーモニターを付ける予定ですのでまたわからなかったときはお願いします。

Re:ヘッドレストモニター
 アリス  - 06/9/30(土) 19:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0014(2).JPG
・サイズ : 328.6KB
   とりあえずサンバイザーモニターとヘッドレストモニターを取り付けました。
画像はぶれてますがこんな感じです。

添付画像
【DSCF0014(2).JPG : 328.6KB】

・ツリー全体表示

後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/23(土) 22:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、W202初期に乗っています。先日、SAMISENのキーレスを譲ってもらいましたが、配線図がありません。どなたかご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。製品NOは、DJ-M620ARC17-BZ1です。

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 Nike E-MAIL  - 06/9/24(日) 21:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SAMISEN.jpg
・サイズ : 77.2KB
   パドさん、こんばんは、W602のNikeと申します。

どうやら誰もお見えにならないようなので、私が答えさせていただきます。

SAMISENのキーレスについては、私は取り付けた経験はありません、ですが 以前ネットでT1Nの情報収集を、している時に偶然、他の掲示板で取り付けた方のレスがあったように思います。
(何故かお気に入りに、入ってたりして)

ですが私は、この方とは、一度もお会いした事がありません

でも偶然って事は、あるもんですね、ここベンツウェブのリンク先に、載っていましたのでご紹介する事に、いたします。

STYLE124
http://izu.biz/s124/

車種は、違いますが、ゲストブック等で、ご質問されてみては
いかがでしょうか

SAMISENのサイト(英語)

添付画像
【SAMISEN.jpg : 77.2KB】

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/27(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>パドさん、こんばんは、W602のNikeと申します。
>
>どうやら誰もお見えにならないようなので、私が答えさせていただきます。
>
>SAMISENのキーレスについては、私は取り付けた経験はありません、ですが 以前ネットでT1Nの情報収集を、している時に偶然、他の掲示板で取り付けた方のレスがあったように思います。
>(何故かお気に入りに、入ってたりして)
>
>ですが私は、この方とは、一度もお会いした事がありません
>
>でも偶然って事は、あるもんですね、ここベンツウェブのリンク先に、載っていましたのでご紹介する事に、いたします。
>
>STYLE124
>http://izu.biz/s124/
>
>車種は、違いますが、ゲストブック等で、ご質問されてみては
>いかがでしょうか
>
>SAMISENのサイト(英語)
ご返答ありがとうございます。毎日メールを確認することが出来ないので返事が遅れました。参考にさせていただきます。土日に作業をしてみます。本体から9本の配線が出ているので、少し不安です。

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/30(土) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>パドさん、こんばんは、W602のNikeと申します。
>
>どうやら誰もお見えにならないようなので、私が答えさせていただきます。
>
>SAMISENのキーレスについては、私は取り付けた経験はありません、ですが 以前ネットでT1Nの情報収集を、している時に偶然、他の掲示板で取り付けた方のレスがあったように思います。
>(何故かお気に入りに、入ってたりして)
>
>ですが私は、この方とは、一度もお会いした事がありません
>
>でも偶然って事は、あるもんですね、ここベンツウェブのリンク先に、載っていましたのでご紹介する事に、いたします。
>
>STYLE124
>http://izu.biz/s124/
>
>車種は、違いますが、ゲストブック等で、ご質問されてみては
>いかがでしょうか
>
>SAMISENのサイト(英語)
今日、取付けのため、トランクのカバーをはずしたところ、前オーナーが取り付けたと思われる配線後がありました。結果的にはロック、アンロック、カーファインダー用のハザードまで利用できる様になりました。W124とは違う配線でしたが、この度はありがとうございました。

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/9/24(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼パドさん:asteka_rzです。98c240です。

多分、基本的な配線が解説されていますので、これでいけるのではないかと思います。(ただし、機械自体の配線の種類は、調べる必要があります。)
以下のリンク
http://plaza.rakutenco.jp/sho1962/diary/200511080000/

お近くですので、今後とも宜しくです。

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/27(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼パドさん:asteka_rzです。98c240です。
>
>多分、基本的な配線が解説されていますので、これでいけるのではないかと思います。(ただし、機械自体の配線の種類は、調べる必要があります。)
>以下のリンク
>http://plaza.rakutenco.jp/sho1962/diary/200511080000/
>
>お近くですので、今後とも宜しくです。
ご返答ありがとうございます。毎日メールを確認することが出来ないので返事が遅れました。参考にさせていただきます。土日に作業をしてみます。本体から9本の配線が出ているので、少し不安です。

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/30(土) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼パドさん:asteka_rzです。98c240です。
>
>多分、基本的な配線が解説されていますので、これでいけるのではないかと思います。(ただし、機械自体の配線の種類は、調べる必要があります。)
>以下のリンク
>http://plaza.rakutenco.jp/sho1962/diary/200511080000/
>
>お近くですので、今後とも宜しくです。
今日、取付けのため、トランクのカバーをはずしたところ、前オーナーが取り付けたと思われる配線跡がありました。結果的にはロック、アンロック、カーファインダー用のハザードまで利用できる様になりました。ご紹介いただいたC36とは配線の色が違う箇所がありましたが、とても参考になりました。この度はありがとうございました。

・ツリー全体表示

ストップランプが点灯しない
 ぱんち  - 06/9/26(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   現在、w202の97年式(5AT)セダン乗っています。
最近ストップランプが点灯していないことに気が付き、とりあえず
バルブとヒューズをチェックしましたがバルブは異常なし
けどヒューズがどの番号なのか分かりません。
ヒューズボックスには英語で書いてあるので適当に見ていたのですが
結局どれか分からず、点灯しない原因が分かっていません。

どなたかストップランプを交換された方、または詳しい方おられましたら
ご享受いただければと思います。

Re:ストップランプが点灯しない
 pooh  - 06/9/26(火) 7:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんちさん:
>最近ストップランプが点灯していないことに気が付き、とりあえず
>バルブとヒューズをチェックしましたがバルブは異常なし
>けどヒューズがどの番号なのか分かりません。

ブレーキスイッチの導通はチェックしましたか?

Re:ストップランプが点灯しない
 ぱんち  - 06/9/30(土) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ぱんちさん:
>>最近ストップランプが点灯していないことに気が付き、とりあえず
>>バルブとヒューズをチェックしましたがバルブは異常なし
>>けどヒューズがどの番号なのか分かりません。
>
>ブレーキスイッチの導通はチェックしましたか?

導通ですか。。。それは今の僕にはチェックできないので
今週末整備工場にでもお願いしてみます!
ありがとうございました

・ツリー全体表示

ワイパーの音が気になりだしました。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/26(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   2001年 C200Tです
ここ最近の雨降りで、ワイパーからの音が急に気になりだしました。
こんなに音が目立ったっけ?という程度の音ですが・・・
モーター音では無さそうで、ワイパーの左右の振りに合わせて
ゴロッ ゴロッ という感じです。
ブレードの劣化もチェックして、アームを立ち上げたまま作動しても
音は変わりません。
こんな時は、どの様なチェックをしてメンテナンスを施したら
良いのでしょうか?

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 のぶなが  - 06/9/27(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>poohさん
>のぶながさん お久しぶりです。

>>シリコン入りはどうなんでしょうか?

お久しぶりです(笑)
はい、耐熱性に優れたグリスですね!?高価すぎませんか?安物の普通のグリスでも十分だと思います。
(*^_^*)

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
安物の普通のグリスでも十分だと思います。
>(*^_^*)

即答感謝です〜
もう一度売り場に行って来ます。

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 Marco。  - 06/9/27(水) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:>▼yasyasさん:

 その節はありがとうございました。
Marco・さんのワイパーは、未だ音はしていないですけれども、みなさんがやられるのでしたら、乗り遅れずに来週でもやって見ようと思います。(人に影響されやすいので、、、。;笑^^)

 あと、確認なのですが、お二人の文章を読んで、”ラケット”、とか、”しゃもじ”が出てきますが、「細い方を引っ張りあげる」、ので良いのでしょうか?

ワイパーリンク グリスUP ばっちし完了!
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ワイパーの音が滑らかに戻りました!!

グリスアップだけで、こんなに滑らかになるとは!
グリースは のぶながさん 推奨の556系のモノにしました。
ロングノズル付きで、身を乗り出してクルマのセンター部分に
噴射するのにはとても便利、且つ Frウィンドを気にしながら狙うにも
好都合。(ちゃんと養生はしましたが)
もちろん効果も。

原因究明から、カバー(ラケット?シャモジ?)の外し方
セットUPの秘技、グリスUPのスパン、グリースの選択
皆様〜、お世話さまでした。

雨天走行の集中力もUPです!

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
横入りで失礼しました。
ジーロ・オフでは、お世話になりました。

先程作業を終えた者として、報告します。
ラケット、シャモジの細い方は、僅かに持ち上がる程度で
カバー全体を外すきっかけにはなりません。
細い方、すなわちロッドに近い方になりますが
シャモジの柄?の端末が見込み方向でリングのなっていて
その中をダンパーロッドが通過してました。
よって、こちら側からは持ち上がりません!
シャモジの横っ腹あたりを探って かしめ を解放しました。

シャモジを外す前に、伸縮部分のカバーを外す作業が先になりました。
上はめ込みの「コ」の字カバーです。

短絡でした!

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/27(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   m(__)m あぁ・・・すみません、ツカさん。しゃもじの先のやつですね、舌足らずでした、すみません。

m(__)m

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>m(__)m


いえいえ・・・そんな!
ただ作業直後報告でした。
割り込み失礼しました。

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/28(木) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ワイパーがいらない・・・超、快晴!

(>_<)

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 yasyas  - 06/9/28(木) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

こちらこそその節はありがとうございました。

> あと、確認なのですが、お二人の文章を読んで、”ラケット”、とか、”しゃもじ”が出てきますが、「細い方を引っ張りあげる」、ので良いのでしょうか?

これはツカさんが詳細にお答えになっているので省略するとして
ジャモジの柄の部分のカバーだけ外したら、伸縮部が見えたと思います。
なんせ半年自分のクルマ見てないもんで自信ないですが(汗)

のぶながさんが書いてあるとおり、ワイパーを動かしながら
伸びきった状態、ちょうど窓のカドに来たあたりで、キーオフで止めると
注油しやすいですよ。

・ツリー全体表示

サスペンションのバランス
 シェパード  - 06/9/12(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
    私のC200は98年11月登録ですので、7年半が経過し、走行距離も
70,000キロを超えました。
 先日、ショックアブソーバをビルシュタインに交換しましたが、峠道などでは
ともかく、街乗りでの小さい段差の突き上げが気になるようになりました。
 スプリングが段差のショックを吸収する前にショックが制動をかけている・・・
そんな感じがします。

 こうしたバランスって、やはり大切なのでしょうね。
 やっぱりスプリングも交換したほうがバランスは良いのでしょうか?
 何だかゴツゴツするので、他のブッシュ類に悪影響出そうな気がします。
 もちろん、そろそろロアアームブッシュとか交換時期なんでしょうけど。笑

 同じような経験でショックとスプリングを別々に交換された方はお見えでしょうか?

Re:サスペンションのバランス
 yasyas  - 06/9/13(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

ご無沙汰しています、私は半年前にサスもショックもビルBTSに、同時に
ロアアームブッシュも交換しましたが、スプリングはノーマルに比べて
太さも長さもかなり違いました。
車高もかなり落ちましたので、ストロークが短い中での踏ん張りなど
やはりバランスってあるのかもしれませんね。

ただ交換後はシェパードさんが言われるように、段差でかなりショックを
感じるようになりましたよ。街中を走るだけなら断然ノーマルがいいと
今でも思っています。

ろくな助言にならずすみません、詳しい方の情報を待ちましょう。

Re:サスペンションのバランス
 のぶなが  - 06/9/13(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼シェパードさん:

いま装着のタイヤはなんですか?また、空気圧は・・・これらも調整?というか
影響が大きいですよ!

のり心地・・・という概念はその人の好み、疲れ度合い等いろいろな角度がありますから・・・

Re:サスペンションのバランス
 まっきー  - 06/9/13(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   以前乗っていたW202の280スポーツラインのサスをモンローの「オリジナル」というブランドに替えたときも,やはり細かな路面の凹凸を拾ってしまうという「ごつごつ感」は増大しました。
交換当初は,「交換して,失敗したー。」って思いました(笑)。
でも,ノーマルの減衰力を20〜30%ほど高めたショックでしたので,この現象は,やむを得ないのかもしれませんね。

ただ,数ヶ月経つと,初期のごつごつ感は多少は薄れてきたような気もします。
身体が慣れたのかな(笑)。

簡単な対策としては,のぶながさんのおっしゃっているように,タイヤの銘柄をあたりの柔らかいものに交換するとか,普段は空気圧をやや下げ気味にして乗るとかの工夫で印象は随分違ってくるのではないでしょうか。


なお,交換後,高速コーナーの安定が増すなどのメリットがあったので,低速域のゴツゴツ感増大というデメリットを差し引いても,なお余りがあったというのが交換後,数ヶ月経っての私の評価でした。

でも,メルセデスにはあまり似合わない固さなのかも。
サスとは奥が深いもので,実は現車のAMGの方がよっぽどしなやかで乗り心地がいいのに,高速コーナーはねばるのです。

Re:サスペンションのバランス
 シェパード  - 06/9/13(水) 12:34 -

引用なし
パスワード
    みなさんありがとうございます。

 減衰力の高いショックに交換しているのですから、多少のゴツゴツ感は
当たり前ですね。笑
 時間の経過とともに多少はやわらかい乗り心地になるかもしれません。
 高速やカーブでの安定性は確かに向上しましたし、そんなに簡単に理想の
足回りが完成するはずもないので、少しずつ整備地獄に堕ちることにします。

 タイヤは、現在ヨコハマのDNAdbES501をチョイスしています。
 コンフォート志向のタイヤですから、乗り心地は良いです。
 インチアップしているので若干高めの空気圧にしているのが原因かも?

 乗り心地っていう個人の主観の問題って、議論すること自体が難しいと
思うのですが、整備する場合に私のような初心者にはこうした議論が結構
重要な情報になるんですよね。
 またこれからもよろしくお願いします。 m(_ _)m

Re:サスペンションのバランス
 シュゴ  - 06/9/21(木) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
大分遅いログですが失礼します
先日画像のものを入手しました
トルマリンだかマイナスイオンだかでダンパー内を超微粒子にするそうです 弾力ある減衰力を可能とあります
まーよく動くようになるということでしょうが使用者のインプレでは固くなるようですね この辺のオカルト的なもので対策するのも手かもしれませんね
私は12年落ちの124で試してみたいと思います
「黄色い筒は街乗りには向きませぬ」と誰か宣言した方がいいかもしれませんね
なお画像で出しましたが今は亡き会社です 宣伝ではないことをご理解ください

Re:サスペンションのバランス
 シュゴ  - 06/9/21(木) 21:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0200.JPG
・サイズ : 268.2KB
   画像・・・
どうするのでしょう
添付されません
想像で!!!!!

添付画像
【DSCF0200.JPG : 268.2KB】

Re:サスペンションのバランス
 シェパード  - 06/9/22(金) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>先日画像のものを入手しました
>トルマリンだかマイナスイオンだかでダンパー内を超微粒子にするそうです 弾力ある減衰力を可能とあります
>まーよく動くようになるということでしょうが使用者のインプレでは固くなるようですね この辺のオカルト的なもので対策するのも手かもしれませんね
>私は12年落ちの124で試してみたいと思います

うーん・・・信じるものは救われる?みたいな。笑。


>「黄色い筒は街乗りには向きませぬ」と誰か宣言した方がいいかもしれませんね

そうですね。私は純粋な街乗りだけなら純正の硬さの方が断然乗り心地が良いと感じます。
でも、ワインディングでのしっかり感も捨てがたい!
どちらを選択するのかは思案のしどころですね。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
93 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110681
(SS)C-BOARD v3.8 is Free