ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
90 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

レギュラーガソリンをいれ...[4]  /  ルームランプヒューズ飛ば...[11]  /  ATF漏れ?[9]  /  車検時のスピード検査につ...[6]  /  ハンドルを切ると、ボキっ...[1]  /  エコモードスイッチが点灯...[4]  /  プロジェクターヘッドラン...[5]  /  2DINを取り付け可能?[3]  /  グローブボックスの取り外...[4]  /  95年式C220のドアの...[8]  /  

レギュラーガソリンをいれてしまいました
 azuminese E-MAIL  - 06/11/23(木) 19:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。C240,1998のazumineseです。
昨日、ガソリンスタンドでトラブルがあり、レギュラーガソリンが入ってしまいました。約30リットル入りましたので、満タンで60リットルとすると、以前入っていたハイオクガソリンは30リットルですから1対1で混合されたことになりました。店長にクレームをつけるとオクタン価を上げる液を無償で供給するとの事でしたが、わけのわからないものをいれるのがいやだったので、断りました。
以前この掲示板でガソリンの事を話題にしていたpoohさんの記事を拝見したのを覚えていました。それによると、レギュラーのオクタン価は89、ハイオクは95、ヨーロッパではW202はオクタン価91のガソリンを基準に作られているとのことでした。計算上オクタン価93になるのだから、何とかなるかなと思い、今日高速を含めて100kmほど走ってみました。ノッキングをするかもしれないと思っていましたが、エンジンの吹き上がりは全然問題なく、無事帰宅できました。
同じようなこと経験したことのある方、いらっしゃいますか?皆さんのご経験を教えていただければ、幸いです。

Re:レギュラーガソリンをいれてしまいました
 pooh  - 06/11/23(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
>オクタン価を上げる液を無償で供給するとの事でしたが、わけのわからないものをいれるのがいやだったので、断りました。

その選択冷静ですね!! 正解だとわたしは思いますぅ〜。(*^_^*)


>それによると、レギュラーのオクタン価は89、ハイオクは95、ヨーロッパではW202はオクタン価91のガソリンを基準に作られているとのことでした。

JIS規格で89以上なので、安全マージンとって90はあると石油メーカも明言は避けましたが否定はしませんでした。(メーカによってはHPに90と書かれているところもあるようです)

ハイオクにいたってはJIS規格96以上ですが、各社98〜100と発表しています。


つまりは、1:1で混ぜたということでオクタン価上、何ら問題は発生しないものと考えられます。

MBの見解も、日本の店頭販売ガソリンのオクタン価は、レギュラー90・ハイオク100となっています。

Re:レギュラーガソリンをいれてしまいました
 たけやま  - 06/11/23(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
>>以前この掲示板でガソリンの事を話題にしていたpoohさんの記事を拝見したのを覚えていました。それによると、ヨーロッパではW202はオクタン価91のガソリンを基準に作られているとのことでした。

とんでもない誤解ですネ!
ヨーロッパでも日本同様に、W202はオクタン価96のガソリンを基準に作られています。
アメリカ仕様での、指定ガソリンはオクタン価91ですが、日本のJISとは規格が異なっており、JISでは96相当のガソリンが指定されています。

本題の、ハイオク50%/レギュラー50%の混合では、大凡日本のJISではオクタン価96位になりますので、何ら問題はありません。

Re:レギュラーガソリンをいれてしまいました
 pooh  - 06/11/23(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼たけやまさん:
>とんでもない誤解ですネ!

そうは言い切れないでしょう・・・。


>ヨーロッパでも日本同様に、W202はオクタン価96のガソリンを基準に作られています。

DOHCエンジンは確かに推奨スーパーになっていますが、代用燃料の項目内に注釈なしにノーマルとなっています。(必要な場合は注釈で何回に1回はスーパーを入れると書かれていますね)

また、ドイツのDIN規格では、ノーマル91・スーパー95・スーパープラス98です。


>アメリカ仕様での、指定ガソリンはオクタン価91ですが、日本のJISとは規格が異なっており、JISでは96相当のガソリンが指定されています。

わたしはアメリカ規格云々ではなく、あくまでも各国のMB認定RONで書きました。
それによると米国はノーマル89・スーパー92・スーパープラス94です。

MBの認定している日本RONはノーマル90・スーパーは無し・スーパープラス100です。


また、VWですが技術系の人が本国でも日本でも、日本ではハイオク指定の車に全く問題ないと言ってレギュラーしか入れていなかったです。確かに何の問題も発生していませんでした。

今日日ノックセンサが付いているので制御入って若干のオクタン価の低下は問題ないということでしょう。(国産車と一緒ですね、MBは公式には絶対にハイオクで!といいますが・・・)

事実、先日わたしの車輌でノックセンサケーブル不良を起こしたときに故障履歴に遅角制御しきれなかったというのが入りました。


こういった場は、専門的知識の披露の場ではなくささやかな疑問・不安を少しでも和らげる場とわたしは考えておりますので、突き詰めていけば模範解答からは若干のズレが出ることもあるかと・・・。

文字で伝えられることは面と向かって伝えるのと比べて自ずと限界がありますので、BBSなどの場では極力不安をあおるような内容は控え目に書くようにしておりますのでご理解願います。

Re:レギュラーガソリンをいれてしまいました
 azuminese E-MAIL  - 06/11/25(土) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼たけやまさん,poohさん:
いろいろと情報をいただき、ありがとうございました。オクタン価といってもいろいろな規格があるのを知りました。もう少し勉強してみようと思います。私は大学で理系の勉強をしましたが、理系といっても’生物(なまもの)’しか勉強しませんでした。

・ツリー全体表示

ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/11(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   97年W202のC280Sです・・・

リモコンキー働かずドア開けしめ不能・・・マニュアルでドアあけエンジンかけようにもセルは数秒まわりますが・・・エンジンかからず・・・焦りました(笑)

ヒューズ27番交換で・・・(*^_^*)ことなきを(笑)
ルームランプと連動・・・しりませんでした(>_<)

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/20(月) 12:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : マップランプ.jpg
・サイズ : 15.8KB
   マップランプ・・・赤LED(ほかの目的で変更してみました)

添付画像
【マップランプ.jpg : 15.8KB】

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/20(月) 12:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : bulb_series01.jpg
・サイズ : 33.7KB
   フラットなPCBにマウントされたものから多種多様ですね・・・

添付画像
【bulb_series01.jpg : 33.7KB】

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/20(月) 12:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : フラットLED.jpg
・サイズ : 16.4KB
   フラットなPCBにマウントされたもの・・・
LEDは電極・・+−に要注意です・・・まちがって反対にすれば点灯しないだけ、、じっくり返せばいいわけですが・・・

添付画像
【フラットLED.jpg : 16.4KB】

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 ultras  - 06/11/21(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
すごく参考になりました、ありがとうございます。
ちなみにマップランプでヒューズとスイッチをとばしたLEDは、
スモールランプにつけたら警告灯もつかずに点灯しました。
(すぐ外しましたけど)

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/21(火) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ultrasさん:
>▼のぶながさん:

>ちなみにマップランプでヒューズとスイッチをとばしたLEDは、
>スモールランプにつけたら警告灯もつかずに点灯しました。
>(すぐ外しましたけど)

はい。
>スイッチをとばした?・・・

私のも時々点灯しない場合がありました?
これはもしやスイッチがいかれかけた状況なのかもしれません・・・情報を
ありがとうございました。

m(__)m

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/23(木) 21:41 -

引用なし
パスワード
   昨日、私のルームランプユットが完全におかしくなりました・・・(>_<)

ときどきSWの故障かなと思っていた今まででしたが今日はマップランプをつけても・・・うっすらルームランプも点灯?

完璧におかしいと思い夕方ディーラーへ(笑)
SWの問題ではないと言われました(>_<)・・・確かにね。

sr_188さんから助言をいただき、二度なっとく。

以前この回路をショートさせた時にトランジスタを破損させたとのことだそうです・・・

やれやれ・・・半導体を使った回路はよく考えてさわらないといけません!(>_<)

まいりました(笑)

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/24(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ultrasさん:

参りました!ultrasさんと、同じ道をたどってしまったようです。
(>_<)

LEDウェッジ球へ交換でヒューズとび。

エンジンスタートせず、、焦る

なんとか復帰

ウェッジ球の電極改造

正常に動作
(*^_^*)

時々、ルームランプSWが働かず(点灯せず)、、?怪奇現象・・?

復帰

マップランプだけ点灯のSWを押すも・・・なぜかうっすらルームランプも点灯?

いかれました・・・
半導体がのかっている基盤交換だけでは、いかず、、ルームランプユニットの
全部を交換になるとのことです、、(笑)

(>_<)

srさん、、絶対ショートさせてはいけませんと!
はい。
わかってはいたのですが、、たかが電球交換で・・・
ウェッジ球・・・のマップランプソケット構造は、問題です(笑)

ご注意くださいね。

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 ultras  - 06/11/24(金) 14:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ランプユニット.jpg
・サイズ : 22.2KB
   ▼のぶながさん:

>参りました!ultrasさんと、同じ道をたどってしまったようです。
>(>_<)
>わかってはいたのですが、、たかが電球交換で・・・
>ウェッジ球・・・のマップランプソケット構造は、問題です(笑)
>
>ご注意くださいね。

あのソケットの構造は確かに問題です(笑)

ランプユニットの品番をお知らせしておきます。
サンルーフなし(C200-'95.3製) 202 820 23 01
サンルーフなし(C200-'97.?製) 202 820 23 01
サンルーフあり(C280-'94.7製) 202 820 01 01

携帯画像が汚くて見づらいかも知れませんが上がサンルーフ未装備車用、
下がサンルーフ装備車用でコネクターの配線が違ってました。

参考にしてください(なるかな?)

添付画像
【ランプユニット.jpg : 22.2KB】

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/24(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ultrasさん:
>▼のぶながさん:

ご親切にありがとうございました!m(__)m (*^_^*)

早々にヘルプ・・・っでここのpoohさんやsrさんに相談させていただきました。
本当に奇遇ですね、、(笑)

言ってる矢先に・・・ダウン!(>_<)やれやれ・・・

・ツリー全体表示

ATF漏れ?
 ツカ E-MAIL  - 06/11/14(火) 21:35 -

引用なし
パスワード
   こんばんは
2001年式コンプレッサーワゴンです。
自宅駐車スペース面に赤茶色のオイル跡が直径20センチ程できているのに気付きました。
クルマの床下を覗いてみると、ATオイルパン(黒っぽい四角い凸凹のレリーフのあるもの)
だと思いますが、そこに雫がたまってます。
電子制御AT はレベルゲージも無いうえ、交換時のオイル温度管理、量にも繊細な気使いが必要のことと
きいてます。そもそも電子制御はメンテナンスフリーであるとの話も過去のスレッドで読ませてもらいました。
この様なオイル漏れの場合、どよの様な処置と対策を施したら良いのでしょうか。
御指南おねがい致します。

Re:ATF漏れ?
 sr_188 E-MAIL  - 06/11/14(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ツカさん、こんばんわ。
それはATのコネクターからの漏れだと思います。
ディーラーに行かれるか、温度測定の出来る診断機を持ったところへご相談下さい。
少々遠いですが私がやってもいいですが、笑

Re:ATF漏れ?
 ツカ E-MAIL  - 06/11/14(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
こんばんは。早速ありがとうございます。
sr_さんの「メンテナンス オブ W210」の中の電子制御ATとATFを調査されている記事も
拝見させてもらいました
原因と思われるポイントを教えて頂き、取りあえずホッとしております。
やはり、温度測定の出来る診断機が必要になるのですね。
まずは、近所でその設備をもったところを探してみます。

Re:ATF漏れ?
 マスター E-MAILWEB  - 06/11/15(水) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
99’C240Tに乗るマスターです。
私の車も今年はじめに同じ症状になり、Srさんに相談してディーラーで直してもらいました。
原因はATオイルパンのところのカプラからの漏れという事でカプラの交換とオイルの補充で直りました。
ちなみにヤ○セでの料金ですが
2035400053  スペーサー    ¥1220
1409910055  ピン       ¥80
001989210310 T・M OIL  ¥2260
整備料             ¥11000
消費税             ¥758
合計              ¥15288
でした。
工賃が高いと思われるかもしれませんが、ATオイルの量の調整などもあり、3時間くらいかけてやっているので妥当な金額だと思われます。

参考になさって頂ければとおもいます。

Re:ATF漏れ?
 slender  - 06/11/15(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん
00年 E430 ですが
ツカさんと同じ症状でOIL漏れしました

srさん、マスターさんのアドバイスで
ヤ○セで修理です
整備内容はマスターさんと同じだと思います
料金は諭吉さん一人でした

Re:ATF漏れ?
 azuminese E-MAIL  - 06/11/15(水) 22:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AT.jpg
・サイズ : 33.9KB
   ▼ツカさん:
はじめまして。私の場合(C240T 1998),走行距離60311kmでATF漏れが起こりました。原因は、パーキングロックケーブルのリンケージでした。近所のミッション専門の工場で修理してもらいました。
内訳 技術料 15000
   リンケージ 3030
   オーリング 210
   ATFオイル  7500
合計 27027 でした。
参考になれば幸いです。

添付画像
【AT.jpg : 33.9KB】

Re:ATF漏れ?
 ツカ E-MAIL  - 06/11/16(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん slenderさん azumineseさん:

こんばんは、
azumineseさん、はじめまして。
みなさん、詳細な情報ありがとうございます。
オイルの雫の様子はまさにazumineseさんの添付していただいた
写真と同様です。
発覚してからクルマは出動していないので、下にたれている量もあまり増えていないようです。
週末に、説明の分かりやすいサービスアドバイザーのいるS○○ルンに行こうと思っています。

Re:ATF漏れ?
 ツカ E-MAIL  - 06/11/16(木) 22:14 -

引用なし
パスワード
   >オイルの雫の様子はまさにazumineseさんの添付していただいた
>写真と同様です。
>発覚してからクルマは出動していないので、下にたれている量もあまり増えていないようです。
>週末に、説明の分かりやすいサービスアドバイザーのいるS○○ルンに行こうと思っています。

ところで、この様な状態で
修理工場を下見に出かけたり、ディラーに行ったりとか
運転してしまって大丈夫なのでしょうか?

Re:ATF漏れ?
 マスター  - 06/11/17(金) 12:36 -

引用なし
パスワード
   私は気付いてから一週間後位に行きました。
その間通勤に乗ってましたけど大丈夫でした。
でも、早いにこしたことはないでしょうね。

Re:ATF漏れ?
 ツカ E-MAIL  - 06/11/17(金) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>私は気付いてから一週間後位に行きました。
>その間通勤に乗ってましたけど大丈夫でした。
>でも、早いにこしたことはないでしょうね。
そうですか、
出来るだけ無駄な動きは取らずに用を済まして
早めにドック入りさせます!!

・ツリー全体表示

車検時のスピード検査について
 きどっち  - 06/11/13(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   94年式C280です。来月の車検に向けて整備中ですが、色々調べてみるとスピード検査が正しくできないそうですね。
先週末に自車も4輪浮かせた状態でアクセルを踏み込むと後輪はグルグル回り続けても、スピードメーターは
ピクリとも動きません。
確かに2駆でも4輪回らないと(前輪のABS用センサからの回転情報がないと)メータは動かないようです。
そこで質問なのですが、陸事での検査時、何か特別な手続きはありますか? 
単純に「ベンツだから免除です」で済みますか?
経験者の方、ご助言お願いします。

Re:車検時のスピード検査について
 azuminese E-MAIL  - 06/11/13(月) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
はじめまして。この話題、どこかのHPで見たことがあると思っていました。探してみましたが、このHPに行き着きました。http://www.janis.or.jp/users/izawa/index.htm
ちなみに私は98年式C240ですが、問題なくスピード検査が可能でした。ただし、あらかじめASRのスイッチを切っておくことが必要でした。

Re:車検時のスピード検査について
 sr_188 E-MAIL  - 06/11/13(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   神奈川県近郊の陸事の全自動ラインは問題なくベンツのスピードは出来ます。
逆に予備検屋さんのでは出来ないことがほとんどです。

陸事のラインでも古いラインはスピード検査が出来ませんが新しいラインが混んでいる時などは古いラインに入ってスピード検査をしなくても合格の印はくれます。
古いラインに入るときは入り口のボタンで再検査の項目のサイドスリップとブレーキのボタンを押して入れば指示でスピード測定は出てきません。

Re:車検時のスピード検査について
 pooh  - 06/11/13(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
他の方が書かれていることの補足になりますが、余程慣れていればどのラインに入ってもいいですが、ユーザ車検は全自動ラインに入った方がミスもし難く楽ですよ〜。

全自動は四輪同時に載せるのでスピードテストも問題なく、またブレーキテストもそのままでやれますからね!


昔のラインの、スピードに載せ、ブレーキ前後個別に載せ、スピード用のボタンを握ってというのは慣れないとアタフタするもんです・・・。(^^ゞ

Re:車検時のスピード検査について
 きどっち  - 06/11/14(火) 22:55 -

引用なし
パスワード
   みなさまレスありがとうございます。

全自動ライン、4輪乗せるラインとは「マルチテスタ」のことですね。
以前別の車でユーザー車検を受けたときもマルチテスタのラインに
並ぶよう指示されました。スピード測定の際、マルチテスタの動きは
駆動輪が動くとテスタを介してそのスピードで非駆動輪をテスタが
回すことでベンツのスピード測定ができるのですね。
実際の測定時、余裕があれば確認したいと思います。

Re:車検時のスピード検査について
 Ckama WEB  - 06/11/14(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
C280とC240Tでユーザーを
計3回行ってます。
いずれもスピードメーターテストは42kmくらいで
ボタン押して1発OKです。(16インチ205/55と
17インチ215/45なので205/60−15でしたら
これでよろしいかと思います)
タイミングとしては40km超えたと思ったら押してください。
ベンツだから免除はサイドスリップだけです。
光軸はテスター屋で調整しないと多分落ちます。

では。

Re:車検時のスピード検査について
 きどっち  - 06/11/16(木) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼Ckamaさん:

貴重な情報ありがとうございます。

タイヤサイズはノーマル195-65-15です。
たぶん同じ42km/hで大丈夫ですね。
針が40km/hを少し越えて安定したらパッシング
してみます。

>こんばんは。
>C280とC240Tでユーザーを
>計3回行ってます。
>いずれもスピードメーターテストは42kmくらいで
>ボタン押して1発OKです。(16インチ205/55と
>17インチ215/45なので205/60−15でしたら
>これでよろしいかと思います)
>タイミングとしては40km超えたと思ったら押してください。
>ベンツだから免除はサイドスリップだけです。
>光軸はテスター屋で調整しないと多分落ちます。
>
>では。

・ツリー全体表示

ハンドルを切ると、ボキっ!
 94年式 C280  - 06/11/13(月) 17:17 -

引用なし
パスワード
   94年式のC280に乗っているのですが、
車庫入れの時等ハンドルを大きく切ると「ボキっ!」という振動が
床(ハンドル?)から来ます。
この様な症状が出た事がある方はいらっしゃいますか?
これは何が原因で、対処方法はありますでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。

Re:ハンドルを切ると、ボキっ!
 きどっち  - 06/11/13(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼94年式 C280さん:
>94年式のC280に乗っているのですが、
>車庫入れの時等ハンドルを大きく切ると「ボキっ!」という振動が

こんばんは。
当方も同型車です。わかりにくい例えですが、床が屋内駐車場等の特殊場合にハンドルを大きく切ると異音がします。
そういう仕様なのかも知れません。
過去ログにも関連したコメントがありますのでご覧になってください。ゆっくりハンドルをきると異音はしにくいですね。

気になるようでしたら、輸入車が得意な整備工場に相談されたほうがいいです。
他の原因の可能性もありますから。。。

・ツリー全体表示

エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 イチロー  - 06/11/4(土) 14:51 -

引用なし
パスワード
   走行中エコモードのスイッチが点灯し消えなくなってしまいました、
もちろんコンプレッサーが動かなくなってしまい
エアコンが冷えなくなってしまいました
冷却水の問題は無い様なのですが、
どなたか同じような症状を経験した方いませんか?

Re:エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 ok  - 06/11/4(土) 17:25 -

引用なし
パスワード
   イチローさん、こんにちは、okといいます。

 実は半年前私も同じ症状になりました。原因は・・・エアコンのガス欠でした。

 私の場合は、エアコンガスがあちこちで(>_<)漏れていて、コンプレッサーを動かすだけのガスがなくなったためでした。

 一度エアコンガス量を確認されたらどうでしょう??


>走行中エコモードのスイッチが点灯し消えなくなってしまいました、
>もちろんコンプレッサーが動かなくなってしまい
>エアコンが冷えなくなってしまいました
>冷却水の問題は無い様なのですが、
>どなたか同じような症状を経験した方いませんか?

Re:エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 イチロー  - 06/11/4(土) 23:09 -

引用なし
パスワード
   okさん
早速のレス有り難う御座います、
ガスの点検早速やってみます、
また 違ったら相談に乗ってください。

▼okさん:
> イチローさん、こんにちは、okといいます。
>
> 実は半年前私も同じ症状になりました。原因は・・・エアコンのガス欠でした。
>
> 私の場合は、エアコンガスがあちこちで(>_<)漏れていて、コンプレッサーを動かすだけのガスがなくなったためでした。
>
> 一度エアコンガス量を確認されたらどうでしょう??
>
>
>>走行中エコモードのスイッチが点灯し消えなくなってしまいました、
>>もちろんコンプレッサーが動かなくなってしまい
>>エアコンが冷えなくなってしまいました
>>冷却水の問題は無い様なのですが、
>>どなたか同じような症状を経験した方いませんか?

Re:エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 イチロー  - 06/11/12(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   本日 ガス漏れのチェックをしたのですが、ガスの方は十分入っていました、
ガス漏れによるという事ではなかったようです、
温度センサーなどの故障なのでしょうか?
この季節になるとコンプレッサー自体が余り動かないのでチェックが難しいですね、来年春までこのままいくかなぁ〜

>▼okさん:
>> イチローさん、こんにちは、okといいます。
>>
>> 実は半年前私も同じ症状になりました。原因は・・・エアコンのガス欠でした。
>>
>> 私の場合は、エアコンガスがあちこちで(>_<)漏れていて、コンプレッサーを動かすだけのガスがなくなったためでした。
>>
>> 一度エアコンガス量を確認されたらどうでしょう??
>>
>>
>>>走行中エコモードのスイッチが点灯し消えなくなってしまいました、
>>>もちろんコンプレッサーが動かなくなってしまい
>>>エアコンが冷えなくなってしまいました
>>>冷却水の問題は無い様なのですが、
>>>どなたか同じような症状を経験した方いませんか?

Re:エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 ok  - 06/11/12(日) 23:03 -

引用なし
パスワード
    イチローさん、こんばんは!

>本日 ガス漏れのチェックをしたのですが、ガスの方は十分入っていました、
>ガス漏れによるという事ではなかったようです、

 とりあえずは良かった??(エアコンガス漏れの修理は大変なようです (>_<) )
 
>温度センサーなどの故障なのでしょうか?

詳しい事は私では・・済みません、判りません。
 詳しい方のレス待ちましょう!(点検だけならヤ○セとかでも無料だと思います)

 

・ツリー全体表示

プロジェクターヘッドランプについて
 ohjiro  - 06/11/11(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ohjiroと申します。
近々、’96年式 C36ののアメリカ並行モノを購入予定なのですが、
早速ヘッドランプをプロジェクタータイプに交換したいと思うのですが
現在装着されているヘッドランプのバルブはH4でハイ・ロー切り替え、
交換したいと思っているプロジェクターランプのバルブはローがH7でハイがH1
でした。
当然バルブは交換するとして、単純に純正のヘッドから
プロジェクターのヘッドに交換するだけで大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、ポジションランプがコーナリングランプと併用で
左右のウインカーのバルブが常時点灯していてウインカーやハザードランプを押すと
同じバルブが点滅します。
質問の仕方が下手で長文ににってしまって申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
交換したいと思っている商品はこちらです。↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45802364

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 pooh  - 06/11/11(土) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ohjiroさん:
>現在装着されているヘッドランプのバルブはH4でハイ・ロー切り替え、
>交換したいと思っているプロジェクターランプのバルブはローがH7でハイがH1
>でした。
>当然バルブは交換するとして、単純に純正のヘッドから
>プロジェクターのヘッドに交換するだけで大丈夫なのでしょうか?

私のは新車アメリカ並行で、日本仕様(世界標準仕様)のヘッドにするにあたって、配線を一部加工しました。これやらないとロービームは正常に点くのですが、ハイにすると切り替えで手前が暗くなり実用性低かったです。

最初は簡単にダイオードでやりましたが、容量の関係ですぐに止めました。
リレー使うのも考えましたが、もっと手軽且つ確実にインパネ下のコネクタ部でローの配線をコンビネーションスイッチ部をパスしてやる形で短絡しました。

プロジェクタタイプやクリアタイプはドレスアップとしては結構いいですが、台湾モノなので光軸がウマく出ず暗く感じたり、光が拡散して対向車を眩惑することがあるので標準若しくは純正Boschキセノン(リトロニック)をオススメします。

先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。


>ちなみに、ポジションランプがコーナリングランプと併用で
>左右のウインカーのバルブが常時点灯していてウインカーやハザードランプを押すと
>同じバルブが点滅します。

日本の車検は点滅でないと通りません。アメリカ仕様の明減ではしっかりチェックされてハネられます。(10年くらい前はいい加減に通してくれましたが、最近はこまかく見られます)

私はこれの対策としてタイマー回路組んで、ウィンカ作動中は車幅灯が片側ずつ消えるようにして車検対応してます。(これは一部の日本車にもある点灯法なので正式に認められます)

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/11/11(土) 19:05 -

引用なし
パスワード
   poohさん、
>先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。

か、かなり厳しいッスね ^ ^;;

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 pooh  - 06/11/11(土) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>>先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。
>
>か、かなり厳しいッスね ^ ^;;

相手を眩惑させるか、自分が暗くて事故の誘因になるかのどっちかなので、こういう事は当然に厳しくして欲しいと思いませんか??

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 ohjiro E-MAIL  - 06/11/11(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ぱぱ55さん:
>>>先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。
>>
>>か、かなり厳しいッスね ^ ^;;
>
>相手を眩惑させるか、自分が暗くて事故の誘因になるかのどっちかなので、こういう事は当然に厳しくして欲しいと思いませんか??

poohさん、ばば55さん、ありがとうございます。
単純に見た目だけで判断して車検のことや右側通行仕様による対向車への幻惑の
可能性など、全く考えていなかったので大変参考になり助かりました。
もう1度よく考えて交換について検討しようと思います。
ただ、車はもう買うことが決定しているので、また時々顔を出させて頂きたい
ので、宜しくお願い致します。

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 pooh  - 06/11/11(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ohjiroさん:
>ただ、車はもう買うことが決定しているので、また時々顔を出させて頂きたい
>ので、宜しくお願い致します。

はいはぁ〜い。(*^_^*)

私のはC220ですが同じアメリカ仕様の'96モデルです、共通点も多いので何でも聞いてくださいねぇ〜。


排ガス系や電気系は標準仕様や日本仕様とずいぶん違うとこがあるのでご注意を! (日本仕様はアメリカ仕様ベースの筈なんですが変ですね・・・)

・ツリー全体表示

2DINを取り付け可能?
 ひら  - 06/11/10(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ごぶさたしています。
W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?
又、可能なら何か市販品で発売されているようなものがありますか?

Re:2DINを取り付け可能?
 pooh  - 06/11/10(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
>パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?

標準状態でいうクライメート奥のスペース的に厳しいように思います。
エアコンユニットがギリギリまで迫ってきているのです・・・。

仮に大工事するのなら、オーディオ部と下のフリースペースをツラにして繋ぐことになるかと・・・。

Re:2DINを取り付け可能?
 DIN  - 06/11/11(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ひらさん:
>>W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
>>パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?
>
>標準状態でいうクライメート奥のスペース的に厳しいように思います。
>エアコンユニットがギリギリまで迫ってきているのです・・・。
>
>仮に大工事するのなら、オーディオ部と下のフリースペースをツラにして繋ぐことになるかと・・・。

ひらさん
はやりの2DINあこがれですよね!
poohさんの言うとおりで大変ですが、大工事すれば何とか付きます。

Re:2DINを取り付け可能?
 DIN  - 06/11/11(土) 9:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : W202_2DIN(2).jpg
・サイズ : 28.8KB
   すみませn、画像が遅れていなかったです。
▼DINさん:
>▼poohさん:
>>▼ひらさん:
>>>W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
>>>パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?
>>
>>標準状態でいうクライメート奥のスペース的に厳しいように思います。
>>エアコンユニットがギリギリまで迫ってきているのです・・・。
>>
>>仮に大工事するのなら、オーディオ部と下のフリースペースをツラにして繋ぐことになるかと・・・。
>
>ひらさん
>はやりの2DINあこがれですよね!


>poohさんの言うとおりで大変ですが、大工事すれば何とか付きます。

添付画像
【W202_2DIN(2).jpg : 28.8KB】

・ツリー全体表示

グローブボックスの取り外し
 hide  - 06/11/4(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   こちらで検索をしてグローブボックスを外すには上下4本のピンを外せばそのままスコッと抜けるように外せると書いてあったのでその通りにしたんですが、ボックスが手前のフタに当たってどうやっても外せません。フタが外せればボックスも外せそうなのでチャレンジしてみたんですが、ヒンジ部分のねじが外せそうにありません。どなたかフタの外し方をご存じの方教えて頂けませんか?

Re:グローブボックスの取り外し
 hide  - 06/11/5(日) 16:02 -

引用なし
パスワード
   自己解決

強引にガサゴソしてたら外れました。
お騒がせしました。

Re:グローブボックスの取り外し
 のぶなが  - 06/11/6(月) 8:09 -

引用なし
パスワード
   hideさん。

はじめまして・・・(*^_^*)グローブボックスですが・・・なぜ外されたのですか?微妙な振動の制音でしょうか?

あさこにカーナビがはいらないものか?考えたことがあります(ムリでしょうが)・・・助手席エアーバックがなければもってこいの場所なんです・・・
ボックスとしての機能は皆無・・・せいぜい車検証入れになるくらいの・・・せまいスペースです(>_<)

Re:グローブボックスの取り外し
 hide  - 06/11/6(月) 19:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20061105-052.jpg
・サイズ : 22.0KB
   はじめまして。

>はじめまして・・・(*^_^*)グローブボックスですが・・・なぜ外されたのですか?微妙な振動の制音でしょうか?

ETC車載器を中におくために外したんです。(・∀・)

ちょうど真裏にフレームパイプがあるため、下に置くような形にするとETC配線がそのパイプに当たってボックスがはまらなかったので、(失敗済み)パイプを避けるためにボックスの上にくっつけるように穴開けして取り付けました。

たしかにカーナビを入れるには機種にもよるかもしれないけど
スペースが足りませんね。

添付画像
【20061105-052.jpg : 22.0KB】

Re:グローブボックスの取り外し
 のぶなが  - 06/11/7(火) 6:44 -

引用なし
パスワード
   あぁ・・・ETCのアンテナセパレートタイプの・・・はい、よくお聞きする場所でしたね

m(__)m 了解いたしました(*^_^*) 
うまくいってますね・・・(*^_^*)

・ツリー全体表示

95年式C220のドアのロック
 ひろ  - 06/10/30(月) 15:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、当方C220を乗っているのですが
運転席側の外から 鍵でのロック等ができなくなりました。

現状で助手席側から開け閉めをしなければなりません。
助手席側から開け閉めすると、運転席側も開け閉めできます。
センターパネルのスイッチでの開け閉めはできません。

もし何かお分かりになる方が、いらっしゃいましたら
ご教授いただけると助かるのですが。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

Re:95年式C220のドアのロック
 ひろ  - 06/10/30(月) 15:23 -

引用なし
パスワード
   センターパネルのスイッチでは動くようになりました。
運転席ドアからのみがダメなようです。

Re:95年式C220のドアのロック
 のぶなが  - 06/11/2(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:

キー穴に差し込んでの施錠とかでしょうか?

取り扱い説明書にキーをまわす角度(45度回転)で運転席のドアだけ、、90度回転させて全部のドア‥‥の稼動と使い分けできるような記載があったように思います。

私は普段はリモートコントロールだけで作動させていますからチョッと信憑性に疑問‥‥、、いちど取り扱い説明書を見てみてください。

故障ではない可能性があると思いますが‥‥?

Re:95年式C220のドアのロック
 ひろ  - 06/11/3(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

キー穴に差し込んでの施錠です。
中で外れてるような感じで、回すのが軽いです。
修理だと高そうなので、キーレスをつけようかと
検討しております。^^;

ありがとうございました。

Re:95年式C220のドアのロック
 ひろ(会員No362)  - 06/11/3(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
>お返事ありがとうございます。
>キー穴に差し込んでの施錠です。
>中で外れてるような感じで、回すのが軽いです。
>修理だと高そうなので、キーレスをつけようかと
>検討しております。^^;
>ありがとうございました。

はじめまして、会員No362のひろです。

問題は解決しましたでしょうか?
ここのメンバーの方々には、ディーラーのメカニック顔負けの方々、実体験において経験豊富な方々もいらっしゃいますので、トラブル発生時には非常に心強く且つありがたい事だと思います。

ただ次回投稿する機会には、出来ましたらハンドルネームを別のものに変えて頂けませんでしょうか。
(その際には会員登録されていないハンドルネームでお願いします。会員登録メニューでハンドルネームの検索が可能です。)
ハンドルネームによって投稿者のユニーク性を保証した方が、結果として有効な情報交換が出来るものと思いますので、何卒宜しくお願いします。
(差し支えなければ、会員登録されることをお勧めします。)

Re:95年式C220のドアのロック
 のぶなが  - 06/11/4(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
   (*^_^*)あの・・・ひろさんかしら?長岡ではお世話になりました! m(__)m

Re:95年式C220のドアのロック
 ひろ  - 06/11/4(土) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>(*^_^*)あの・・・ひろさんかしら?長岡ではお世話になりました! m(__)m

ハイ、あの・・・ひろです。(ハンドルネーム元に戻します!)
こちらこそ長岡ではお世話になりました。
あれ以来W202・W203に興味を持って、安くて程度が良いものがないかな〜っと物色したりしています。(^o^)

Re:95年式C220のドアのロック
 のぶなが  - 06/11/4(土) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ひろさん。
じゃ今・・・ひろさんがお二人になっちゃったわけですね(>_<)

なんかお車が違うなぁ〜って・・・

はい、202のひろさん、SLのひろさん・・・になっちゃったわけですね・・

Re:95年式C220のドアのロック
 ひろ(すいません)  - 06/11/7(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   すいません。。。
失礼しました。
以後気をつけます。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
90 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111117
(SS)C-BOARD v3.8 is Free