ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
84 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

タイヤがバースト…[13]  /  ライトスイッチのところの...[3]  /  エアコンパネルのイルミ[7]  /  エアーフィルターボックス[11]  /  98C240エンジンガ止まっ...[3]  /  光軸調整[6]  /  教えてください[6]  /  エンジン?[2]  /  シャッター[4]  /  オススメの車検&整備工場[4]  /  

タイヤがバースト…
 あどみん(なが)  - 07/2/1(木) 10:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DVC00010.JPG
・サイズ : 103.0KB
   ご無沙汰しています。あどみんです。

まだ乗れるだろう*2と無理して履き続けてきたスタッドレスがついにお亡くなりになりました…。
縁石に擦ったとたん破裂Σ(゚Д゚;)
もう布地が見えかかっていたので早々に交換しないとなぁ〜と思っていた矢先の出来事でした。

そんなスタッドレスを履いていた私も私ですが(爆
よくコレで雪道を走れていたものだ…


写真はレッカーされていくマイベンベン☆
履いていたホイールのボルトがスペアタイヤでは合わなかったのです☆
YANASEからは純正と同じボルトでイケますよ〜って言われていたのですが、全然合ってなかった凸(゚皿゚メ)


みなさまもタイヤの寿命にはご注意を!

スペアタイヤのボルト長にもご注意を!!

添付画像
【DVC00010.JPG : 103.0KB】

Re:タイヤがバースト…
 シェパード  - 07/2/3(土) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼あどみん(なが)さん:

すみませんが確認させていただきたいコトが・・・

>履いていたホイールのボルトがスペアタイヤでは合わなかったのです☆
>YANASEからは純正と同じボルトでイケますよ〜って言われていたのですが、全然合ってなかった凸(゚皿゚メ)

写真で見る限りでは純正の8穴アルミのようですが、純正アルミとスペアの鉄ホイールではボルトの長さが異なるってコトですか?
だとしたらスペアタイヤ+スペア用ボルトも積んでおかないと意味ないですよね?
私のホイールも210用のAVGホイールなんですが、確認しないといけないですね・・・

Re:タイヤがバースト…
 Tad WEB  - 07/2/4(日) 1:57 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>写真で見る限りでは純正の8穴アルミのようですが、純正アルミとスペアの鉄ホイールではボルトの長さが異なるってコトですか?
>だとしたらスペアタイヤ+スペア用ボルトも積んでおかないと意味ないですよね?

その通りです。うっかりそれを忘れて、鉄ホイールに冬タイヤ着用時にタイヤウォールが裂けました。スペアはアルミホイールでした。
ボルトが届かずアウトでした。飛び込んだガスリンスタンドのお兄ちゃんが、鉄ホイールに嵌め替えてくれてその場はしのぎましたが、後始末が大変でした。

反省してます。

もしこれが逆の場合は、ボルトが長すぎてパーキングブレーキが昇天したでしょうね。そのパンクは私ではなく妻の運転時でしたから、やってしまったであろう可能性大と冷や汗をかきました。以後、ボルトは必ず携行しています。

Re:タイヤがバースト…
 あどみん(なが)  - 07/2/6(火) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>私は使いませんが、工具セットの中に芯出しの棒が入ってますよ〜。これを使うと若干楽です。

亀レスすみません…
そんな便利なモノがあったなんて(゚ロ゚屮)屮
工具セットということは、丸い棒状になっているヤツのことですか?
写真撮れなかった…

Re:タイヤがバースト…
 あどみん(なが)  - 07/2/6(火) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん
▼Tadさん

こんにちは&レス遅くなっちゃって申し訳ないです。

>>写真で見る限りでは純正の8穴アルミのようですが、純正アルミとスペアの鉄ホイールではボルトの長さが異なるってコトですか?
>>だとしたらスペアタイヤ+スペア用ボルトも積んでおかないと意味ないですよね?

私もそれが気になって事前にDに確認していたのですが、
「全然問題ないですよ〜!そのまま使ってください!!」と言われていました…
結果はダメでした凸(゚皿゚メ)ウラァ!!

後日問い詰めたのですが、どうもDの担当者は私が鉄ホイール(よくアルミキャップ被ってるタイプのヤツ)を履いていたものと勘違いしたらしいです。
アルミに履き替えたら、鉄用のボルトを乗せておかないとダメだったようです☆
(聞いてねぇよ…)

スペアタイヤを履かせようとしたら、ボルトの首下が3cm近く出ていました…。
なかなかスペアタイヤなんて使う機会無いので、確認を怠っていた私も悪いのですが…(o_ _)o

みなさんも、どれか1本ボルトを外して、スペアタイヤに合うかどうか確認しておいたほうがいいですよ〜!!

Re:タイヤがバースト…
 あどみん(なが)  - 07/2/6(火) 16:49 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん

ご無沙汰しています!
今年のオフ会には是非参加したいです!

>タイヤバーストの件,本当に人や車に損傷がなくて,よかったですね。

ありがとうございます!
ご心配おかけして申し訳ないですm(_ _)m

>やり方は,ハブ?の5つある穴を,たとえば1つをあらかじめ頂点にもって行き,ホイールをはめる際も,その頂点を目安にホイールのボルト穴をあわせるようにして1本目のボルトをはめると,あまり穴を探るようなことをせずとも,楽に装着できました。

私が不器用なのか、そのやり方でがんばっていたのですが、めちゃめちゃ時間かかりました…。
素直に芯出し棒使おうかと思います…


>ただ,危ないのは車載ジャッキですよね。特に後輪ホイールの交換では,車留め必須です。私は失敗に懲りて,カー用品店で車留めを購入し,車載工具セットの1つにしました。

これはビックリしました☆
後日4輪とも履き替えたのですが、後輪の履き替えの作業中に、車載ジャッキが倒れました☆
幸いボルトを緩めているときだったので事なきを得ましたが、履かせ替えしてるときだったらと思うとぞっとします…
素直にフロアジャッキ&輪止めを利用しようと決心した次第です…。

Re:タイヤがバースト…
 シェパード  - 07/2/7(水) 12:35 -

引用なし
パスワード
   Tadさん、あどみんさん

ありがとうございます。
知らなかった(汗)。私もクルマを買ったときに鉄ホイールから210純正アルミに変更してもらったんですが、ボルトの件は何も言われませんでした。
パーキングブレーキでもオシャカにしたら誰が責任とってくれるんでしょうね?
私のは中古車ですが、新車購入で最初からアルミ履いてる場合には、工具と一緒にスペア用のボルトが付属しているとかってことはあるんでしょうか?

Re:タイヤがバースト…
 じぇふ  - 07/2/7(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

>私のは中古車ですが、新車購入で最初からアルミ履いてる場合には、工具と一緒にスペア用のボルトが付属しているとかってことはあるんでしょうか?

私のも中古ですが工具セットにスペア鉄ホイール用のボルトが入っています。
(上で話題のタイヤ交換用のボルトも。)
新車時にアルミを履いていた場合はこんなふうと思います。

Re:タイヤがバースト…
 シェパード  - 07/2/10(土) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼じぇふさん:

>私のも中古ですが工具セットにスペア鉄ホイール用のボルトが入っています。
>(上で話題のタイヤ交換用のボルトも。)
>新車時にアルミを履いていた場合はこんなふうと思います。

ありがとうございます。
やっぱりボルトが附属してるんですね・・・
知ってたらクルマ買った時に「ボルトは?」って聞いたのに・・・

Re:タイヤがバースト…
 あどみん(なが)  - 07/2/14(水) 16:59 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん
 レス遅ですみません。

じぇふさん
 ご回答ありがとうございます。

やはりアルミに履き替えたときには鉄用のボルトが別にあるみたいですね。
私のは購入する際に、既にアルミに履きかえられていたので、前のオーナーがボルトを入れてもらわなかったor積み忘れていたのかもしれません…。

今回バーストしたタイヤのアルミが歪んでしまったっぽいので、とりあえず残った3本のうちの1本をスペアとしてボルト共々積んでおこうと思います…

・ツリー全体表示

ライトスイッチのところのランプ
 あり  - 07/2/12(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
   2000年式C200ステーションワゴンについて質問します。
最近、中古にて入手しましたが、ヘッドライトライトスイッチの
ツマミの丸いオレンジ色の部分はランプ点灯しないのでしょうか。
夜暗くなってからランプを点灯等しようする時に、スイッチを探してしまいます。
いかにもオレンジ色に光りそうな感じがするのですが。もし、電球が切れていて
光らないのなら、交換方法も教えて頂きたいです。

Re:ライトスイッチのところのランプ
 通りすがり  - 07/2/13(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
残念ながら
イルミは国産と違い無いのです。
オレンジのランプはリヤフォグ点灯時のみつきます。
詳しくは取扱説明書読んでいただけると
無い場合は購入またはお近くのディーラーにて仕入れてください。

Re:ライトスイッチのところのランプ
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>2000年式C200ステーションワゴンについて質問します。
>最近、中古にて入手しましたが、ヘッドライトライトスイッチの
>ツマミの丸いオレンジ色の部分はランプ点灯しないのでしょうか。
>夜暗くなってからランプを点灯等しようする時に、スイッチを探してしまいます。
>いかにもオレンジ色に光りそうな感じがするのですが。もし、電球が切れていて
>光らないのなら、交換方法も教えて頂きたいです。

気になるようでしたら、ノブをタオルでカバーしてプライヤでつかんで、ひっこ抜けば、電球が出てきます。

Re:ライトスイッチのところのランプ
 あり  - 07/2/13(火) 1:06 -

引用なし
パスワード
   わかりました。有難うございました。
電球交換方法も参考にさせていただきます。

・ツリー全体表示

エアコンパネルのイルミ
 アリス  - 07/1/26(金) 12:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつもお世話になっています。
先日オーディオ交換をしていて3日くらいたってからエアコンパネルのイルミがつかなくなりました。
オーディオのイルミ等は問題無くついています。
エアコンパネルのイルミのみの交換はできるのでしょうか?
宜しく御願いします。

Re:エアコンパネルのイルミ
 シュゴ  - 07/1/28(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>こんにちは。
>いつもお世話になっています。
>先日オーディオ交換をしていて3日くらいたってからエアコンパネルのイルミがつかなくなりました。
>オーディオのイルミ等は問題無くついています。
>エアコンパネルのイルミのみの交換はできるのでしょうか?
>宜しく御願いします。
レスが無いようですがエアコンパネルが2種類あるのでどちらのタイプかで回答の仕方が変わると思いますよ
クライメートタイプであれば1.2wのようですが要専用工具

Re:エアコンパネルのイルミ
 アリス  - 07/1/28(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
回答有り難う御座います。
名前がわかりませんが一体式?の方です。
宜しく御願いします

Re:エアコンパネルのイルミ
 pooh  - 07/1/28(日) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>名前がわかりませんが一体式?の方です。

引き出して電球一個交換するだけです。

Re:エアコンパネルのイルミ
 アリス  - 07/1/28(日) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
有り難う御座います。
早速交換してみます。

Re:エアコンパネルのイルミ
 azuminese E-MAIL  - 07/1/28(日) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
この過去ログが参考になると思います。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9373;id=w202

Re:エアコンパネルのイルミ
 おとしん  - 07/1/30(火) 0:38 -

引用なし
パスワード
   作業自体はとても簡単なのですが、引き出す時にパネルを引っ掛けないようにご注意を。私はこれでウッドパネルの表面にヒビが入って泣きました。

Re:エアコンパネルのイルミ
 アリス  - 07/2/7(水) 15:29 -

引用なし
パスワード
   皆さん回答有り難う御座います。
昨日交換したのですがイルミがつきませんでした。
これは本体がだめなんでしょうか?
宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

エアーフィルターボックス
 C280乗り  - 07/1/30(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   エアーフィルターボックスのはずし方が分かりません。
上のカバーだけじゃなく、ボックス本体のはずし方です。
どなたか分かるかた居ましたら、よろしくお願いします。

Re:エアーフィルターボックス
 azuminese E-MAIL  - 07/1/31(水) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:
はじめまして、azumineseです。こんなHPがあります。とても参考になると思います。ただし私自身はやってみましたが、うまくいきませんでした。かなりの力技になるのではと思っています。また機会があれば、挑戦してみます。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1594/

Re:エアーフィルターボックス
 C280乗り  - 07/2/1(木) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
こんにちは、はじめまして。
ボックスは思い切って引っ張ってみたら、あっけなく外せました。
実は、むき出しのエアフィルターを取り付ける為に外したのですが、
体感できるほどの効果(パワー、吸気音等)も無く、
渋滞時の熱気吸い込みが気になったので後日ノーマルに戻しました。
時間があれば遮熱対策など考えて、再度付けてみたいと思います。

Re:エアーフィルターボックス
 るーふー  - 07/2/1(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   >実は、むき出しのエアフィルターを取り付ける為に外したのですが、
>体感できるほどの効果(パワー、吸気音等)も無く、
>渋滞時の熱気吸い込みが気になったので後日ノーマルに戻しました。
>時間があれば遮熱対策など考えて、再度付けてみたいと思います。

皆様方、お世話になります。
むき出しタイプのエアフィルターは効果がないのですか?
私も以前にそんな話をきいたことがあります。
少しでも吸気効果があがればと思い、私も色々と考えています。
エアーボックスに熱を与えないように断熱材を貼ってみるとかを予定してますが皆様は、吸気効率をどのようになさってますか?

Re:エアーフィルターボックス
 C280乗り  - 07/2/2(金) 6:13 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:
高回転まで回すと吸気音がしますが、
それ以外では、さほど良い音はしてくれませんでした。
私の場合は昔、国産旧車にソレックスにファンネルで走っていたので、
吸気音というと、その吸気音を思い出してしまうので、
むき出しのエアーフィルターでは物足りないのかもしれません。
まあ、シングルスロットルでそこまでの吸気音と出す事自体無理な
事なのですが。逆にW202でソレックスのような吸気音で走っていたら
ちょっと変ですけどね。

Re:エアーフィルターボックス
 るーふー  - 07/2/4(日) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:
>私の場合は昔、国産旧車にソレックスにファンネルで走っていたので、
>吸気音というと、その吸気音を思い出してしまうので、
>むき出しのエアーフィルターでは物足りないのかもしれません。
>まあ、シングルスロットルでそこまでの吸気音と出す事自体無理な
>事なのですが。逆にW202でソレックスのような吸気音で走っていたら
>ちょっと変ですけどね。

C280乗り様、お世話になります。
ソレックスとは銘キャブですね。
私の吸気との戦いは続きそうです。オイルや冷却水を効率よく冷やすこともしなければならないと思っています。
ラジエーターにボロンコーティングしたらエエかなーと悩んでおります。
吸気温度を下げたり、吸気量を増やす何かいい方法があればと悩んでおります。
ついでに、地元の銘うどん屋が閉店し今後の対策にも悩んでおります。

Re:エアーフィルターボックス
 C280乗り  - 07/2/4(日) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:
昨日、またむき出しエアーフィルターを装着し走ってみましたが
走行後にインテークパイプを触ってみるとやはり熱が伝わっているのが
良く分かりました。エキマニに耐熱布と言うか耐熱帯を巻いてみたいですが、
ノーマルの等長という物をまったく無視したエキマニでは
耐熱布もうまく巻けそうにないような感じです。
私も熱対策に頭を悩ませています。
良いうどん屋さん見つかるといいですね。

Re:エアーフィルターボックス
 るーふー  - 07/2/4(日) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:
>昨日、またむき出しエアーフィルターを装着し走ってみましたが
>走行後にインテークパイプを触ってみるとやはり熱が伝わっているのが
>良く分かりました。エキマニに耐熱布と言うか耐熱帯を巻いてみたいですが、
>ノーマルの等長という物をまったく無視したエキマニでは
>耐熱布もうまく巻けそうにないような感じです。
>私も熱対策に頭を悩ませています。
>良いうどん屋さん見つかるといいですね。

C280乗り様、お世話になります。
やはり吸気温度を下げるのは難しいですね。
世の中には、フィルターボックスを自作なさる方もいらっしゃるとか。
件の うどん屋は移転するそうですが、味が同一かどうかは・・・。

Re:エアーフィルターボックス
 C280乗り  - 07/2/5(月) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:
おはようございます。
フィルターボックスや遮熱壁等、作ってみたいですが
私の素人技術では、ろくな物にならなそうで・・・
エンジンルームの美観を大きく損ねる代物になる事でしょう。

Re:エアーフィルターボックス
 るーふー  - 07/2/5(月) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:
>フィルターボックスや遮熱壁等、作ってみたいですが
>私の素人技術では、ろくな物にならなそうで・・・
>エンジンルームの美観を大きく損ねる代物になる事でしょう。

C280乗り様、お世話になります。
工作は難しいですよね。
私のお世話になっているクルマ屋さんが工作を得意としてますので、色々相談に乗ってもらっていますが、施工はまだ先になりそうです。

・ツリー全体表示

98C240エンジンガ止まってしまいます
 タカギ E-MAIL  - 07/1/24(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。98年のC240なのですが、何の予兆もなく突然エンジンがとまってしまいました。あわててあちこち電話して30分くらいしたら難なく始動出来ました。一度燃料ポンプが壊れ修理したのですがポンプが原因ではないようです。いきなりストンと止まり30分くらいするとまた掛かります。近くの修理工場で見てもらいましたが電気系と言われディラーから回路図を出してくれないのですぐに分からないと言われ、すでに10日が過ぎました。点火系、燃料ポンプなどの電気が来なくなっている様です。ですのでセルは正常に回るのですが一度止まると全く掛かる気配はありません。どなたか分かる方がおられましたらご教授お願いします。

Re:98C240エンジンガ止まってしまいます
 sr_188 E-MAIL  - 07/1/25(木) 5:12 -

引用なし
パスワード
   その症状は典型的なクランクポジションセンサーの故障の症状と思います。
この場合、エンストした時にキーを切らないで診断機で見れば故障コードが出ますが、キーを切ってしまうとコードがリセットされてしまいますので、診断機で異常なしとなることが多いです。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/crank-poj.html

Re:98C240エンジンガ止まってしまいます
 タカギ  - 07/1/26(金) 12:47 -

引用なし
パスワード
   貴重なご意見ありがとうございます。まだ原因確認中です。早急直ると良いですけど。

Re:98C240エンジンガ止まってしまいます
 タカギ E-MAIL  - 07/2/4(日) 12:11 -

引用なし
パスワード
   クランクポジションセンサー交換で完治しました。止まる以前(6ケ月前当りから)にエンジンが高回転で吹け上がりが悪くなりこれも完治していました。ご指摘ありがとうございました!

・ツリー全体表示

光軸調整
 azuminese E-MAIL  - 07/1/29(月) 16:07 -

引用なし
パスワード
   C240 1998のazumineseです。31日にユーザー車検を受けます。当地の検査場にはいわゆる予備検屋さんがありません。光軸で不合格になったら、自分で調整できないかと思っています。ヘッドライトの裏側に、L-R, U-Dと記載のある黒いプラスチック製のボルトがあります。これをまわしてみればよいのではないかと思うのですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

Re:光軸調整
 sr_188 E-MAIL  - 07/1/29(月) 19:25 -

引用なし
パスワード
   本来は前日の夜にチェックしておかないと昼間では厳しいかもしれません。

チェック方ですが壁のある平坦な場所を探しましょう。
車を壁にぎりぎりに停車して、ハイビームにします。
ハイビームの一番明るい部分が当たっている壁のところに印しを付けます。
その状態で車を3mバックさせます。
左のライトはホットスポットが付けたマークより下に2〜3センチ下がっていればOKです。
右のライトは下に2〜3センチ、左に2〜3センチの位置にホットスポットがあれば大丈夫と思います。

車を壁から離さないと調整ネジを動かした時に非常に分かりにくいですから注意してください。

検査で落ちた場合、判定ブースで聞けばライトがどちらに何センチとか教えてくれますので、その点を踏まえて調整すれば何とかなると思います。

Re:光軸調整
 pooh  - 07/1/29(月) 20:48 -

引用なし
パスワード
   補足です。(^^ゞ

調整は左右方向からやってくださいねぇ〜、左右方向は上下方向も一緒に少し振れますから。
また、どちらの調整も締め込み方向で終わらせるようにしてくださいね。

Re:光軸調整
 azuminese E-MAIL  - 07/1/29(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん,sr_188さん
貴重な情報をありがとうございます。早速適当な壁を見つけて、やってみようと思います。

Re:光軸調整
 azuminese E-MAIL  - 07/1/31(水) 12:10 -

引用なし
パスワード
   先ほどW202 C240 98になってからの、3回目のユーザー車検が無事終わりました。sr_188さん、poohさん、他皆様、大変お世話になりました。ヘッドライトの光軸は前の日の夜に壁に向かって調整したつもりでしたが、左右とも4cm上に向きすぎているとのことで一回目は不合格でした。調整して、2回目で無事通りました。試験を受けるのは何回やってもいやなものですね。今回は原動機型式番号の確認で係官が手間取りました。過去2回の車検では、問題になりませんでしたが、どこに型式番号が書いてあるかわからずに、時間がかかりました。結局、ミラーを持ってきて、エンジンの後方にある番号を確認して、終了しました。また、ラインが旧式の測定器しか動いていなかったため、前輪でスピードをセンスしていると申告したところ、スピードメータのテストは免除でした。

Re:光軸調整
 Tad WEB  - 07/1/31(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   >先ほどW202 C240 98になってからの、3回目のユーザー車検が無事終わりました。ヘッドライトの光軸は前の日の夜に壁に向かって調整したつもりでしたが、左右とも4cm上に向きすぎているとのことで一回目は不合格でした。調整して、2回目で無事通りました。試験を受けるのは何回やってもいやなものですね。今回は原動機型式番号の確認で係官が手間取りました。過去2回の車検では、問題になりませんでしたが、どこに型式番号が書いてあるかわからずに、時間がかかりました。結局、ミラーを持ってきて、エンジンの後方にある番号を確認して、終了しました。また、ラインが旧式の測定器しか動いていなかったため、前輪でスピードをセンスしていると申告したところ、スピードメータのテストは免除でした。

ご苦労様でした。私は、最高12回通ったことがあります。検査官がもううんざりしてきて、「あのね、こうするといい値が出るから」と教えてくれました。
コツとしては、エンジンの回転を上げること、高いといわれればダイヤルを廻して下げてみます。コンクリートブロックを2つほど持っていってトランクに積んだり助手席に積んだりしてごまかします。左右は手動のラインでちょっと斜めに停めてみるという手があります。これらはいずれも昔に検査官が教えてくれたことですが、今はどうかな。

Re:光軸調整
 azuminese E-MAIL  - 07/2/1(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
はじめまして。最高12回とはすごいですね。私も前の車(マツダカペラ)に乗っていたとき、光軸がなかなか合格せず、確か3回目で係官が教えてくれてパスしたことがありました。いずれにせよ、検査施設が独立行政法人になってから、係官の態度は一変し、検査料金1500円で、こんなにサービスしてくてよいのかな?なんて思ってしまいます。仕事の休みさえ取れれば、2年ごとに面白い体験ができるのではないでしょうか?ただし、検査に合格した後の日常の点検整備はしっかりやらなくてはなりませんが。

・ツリー全体表示

教えてください
 ZOE  - 07/1/12(金) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ’95年C280スポーツラインに乗っています。
しばらく乗っていなかったのですが、最近、アイドリングが不安定の時があります。
渋滞等で、アクセルを少し踏み込んで、OFFすると600rpmから900rpm位上下します(Dレンジです)。しばらく(5秒くらい)すると安定します。
Nレンジ、Pレンジでも同様です。
車両停止状態から、少しアクセルをONすると、約500rpmに下がりUPします。(先日は、一度エンストしました。)
エンジンハーネスは、以前の車より柔らかで、被覆のキレツはありません。
エアマス以降の二次エアーの吸い込みかと思い、Oリングやダクトの継ぎ目にキャブクリーナーを吹き付けても変わらず・・・
(二次エアーの吸い込みは無い??)
中古ですから、今までの、部品の交換暦は不明です。
ご教授下さい。

Re:教えてください
 のぶなが  - 07/1/14(日) 0:01 -

引用なし
パスワード
   私のは97年280です・・・
極端な(私の時と比較)不安定とは思えませんが・・・


私は3年前くらいに一度エアマス交換していますが、ニュートラルでは500回転以下まで下がることもありましたね・・・

あと私はまだ交換していませんが・・・OVP故障もよくアイドル不安定の原因と・・・                     いずれにせよ診断器による確認をしていただき、確実な問題の部品交換など修理がよかろうと過去レスにもありますね。

Re:教えてください
 ザウバー  - 07/1/16(火) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん:
アイドルエアバルブはどうでしょうか。
わたしの経験では2次エアの吸い込みはアイドリングのバラツキというよりも
アイドリングが極端に下がってエンストしておりました。
まずは診断機にかけてみるのが先決と思います。

Re:教えてください
 ZOE  - 07/1/16(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼ZOEさん:
>アイドルエアバルブはどうでしょうか。
>わたしの経験では2次エアの吸い込みはアイドリングのバラツキというよりも
>アイドリングが極端に下がってエンストしておりました。
>まずは診断機にかけてみるのが先決と思います。

のぶながさま ザウバーさま
アドバイスありがとうございます。
以前、ヤ○セでは良い印象が無く、違う修理工場に持って行きましたが
診断機にもかけずに「こんなもんだ!」と言われました。
前の車は、本当に調子よくて・・・
渋滞等の、極低速時は車が前後するくらい不安定でしたから・・・
違う所を探してみます。
ありがとうございました。

Re:教えてください
 masa  - 07/1/17(水) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ヤナセはあまり頼りになりませんよ。ボッシュカーサービスを探したら如何ですか。

Re:教えてください
 ZOE  - 07/1/31(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼masaさん:
>ヤナセはあまり頼りになりませんよ。ボッシュカーサービスを探したら如何ですか。

masaさん
早速探して見ます。
ありがとうございました。

Re:教えてください
 ZOE  - 07/1/31(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼ZOEさん:
>アイドルエアバルブはどうでしょうか。
>わたしの経験では2次エアの吸い込みはアイドリングのバラツキというよりも
>アイドリングが極端に下がってエンストしておりました。
>まずは診断機にかけてみるのが先決と思います。

ザウバーさん
OVPリレーを交換しましたが・・・
アイドルエアバルブにCRCを吹きかけるとアイドリングが安定しました。
良い整備工場を見つけたら診断機にかけてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

・ツリー全体表示

エンジン?
 塗装屋  - 07/1/30(火) 14:27 -

引用なし
パスワード
   エンジン始動時にばたばた音がしてしばらくすると音が消えます。心配なので、原因教えてください。ちなみにエンジン排気側からだと思われます。排気漏れは無さそうです。

Re:エンジン?
 まっきー  - 07/1/30(火) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼塗装屋さん:

エンジン始動時(冷間時)のみの異音であるならば,排ガス浄化のためのエアポンプのベアリングが劣化して音がでているとかでは?

Re:エンジン?
 塗装屋  - 07/1/31(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。さっそく調べてみます。車の板金塗装はできますが、メカ関係は苦手です・・・・・・

・ツリー全体表示

シャッター
 シュゴ  - 07/1/26(金) 21:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0012.JPG
・サイズ : 124.8KB
   またしても悪あがきですが シフトゲージのシャッターです
携帯の充電器のコードを挟んで破れてしまいました
これを交換するにはATゲージを丸ごと外さなければいけないと整備工場に言われましたが 簡単に交換できる方法をご存知の方ご教授ください

添付画像
【IMG_0012.JPG : 124.8KB】

Re:シャッター
 pooh  - 07/1/26(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>これを交換するにはATゲージを丸ごと外さなければいけないと整備工場に言われましたが 簡単に交換できる方法をご存知の方ご教授ください

はて?? 全体とはどのように言われたのでしょう・・・。

ノブを抜いて、ゲート周りのウッドをとって、周りのツメを外せば取れますよ〜。

Re:シャッター
 シュゴ  - 07/1/27(土) 18:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0013.JPG
・サイズ : 129.9KB
   ▼poohさん:
>はて?? 全体とはどのように言われたのでしょう・・・。
>
>ノブを抜いて、ゲート周りのウッドをとって、周りのツメを外せば取れますよ〜。
やはり無理のようです

添付画像
【IMG_0013.JPG : 129.9KB】

Re:シャッター
 pooh  - 07/1/27(土) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>やはり無理のようです

こりゃ失礼いたしました。でも、全部バラスのではなく上側の箱を外せませんか??

Re:シャッター
 シュゴ  - 07/1/28(日) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>こりゃ失礼いたしました。でも、全部バラスのではなく上側の箱を外せませんか??
上側だけ外そうとして全部出てきて元に戻せなくなるのもいやな感じだし 運よく上側だけはずせればラッキーかな^^ 後期型になるとメンテナンス性が悪くなるのでしょうか!!疑問
皆様 携帯の充電器はゼンマイ仕掛けの細い線ではなく 電話機に使われているようなグルグル巻きの太いものにしましょうw

以前のベルトテンショナーについて
当車両はダンパーなしのベルトテンショナーでしたが品番変更に伴いベルトテンショナー交換時にはダンパーをつけるタイプになったようです(最初から付けといてください)不満

・ツリー全体表示

オススメの車検&整備工場
 94年式のC280  - 07/1/26(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
   94年式のC280に乗っています。
当方千葉県に住んでいるのですが、
千葉、東京近辺で、輸入車(ベンツ)が得意な整備(車検)工場は
ありますでしょうか。もしオススメの工場があればご紹介下さい。
ヤナセは何かと高くて。。 お願いします。

Re:オススメの車検&整備工場
 C240  - 07/1/26(金) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼94年式のC280さん:
>94年式のC280に乗っています。
>当方千葉県に住んでいるのですが、
>千葉、東京近辺で、輸入車(ベンツ)が得意な整備(車検)工場は
>ありますでしょうか。もしオススメの工場があればご紹介下さい。
>ヤナセは何かと高くて。。 お願いします。
参考になれば。
東京近郊ならここはどうでしょうか?
神奈川県藤沢市辻堂新町3-1-27オート新町サービスセンター
http://www.autoshinmachi.com/company.html

Re:オススメの車検&整備工場
 sr_188 E-MAIL  - 07/1/26(金) 19:58 -

引用なし
パスワード
   千葉ですと私の知人のところですが
http://www.carrot99.co.jp/

Re:オススメの車検&整備工場
 ZOE  - 07/1/26(金) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>千葉ですと私の知人のところですが
>http://www.carrot99.co.jp/

やはり関東はお勧めの工場が沢山あるんですね!
三重県近郊だと、どこがいいのでしょうか!?

Re:オススメの車検&整備工場
 通過点  - 07/1/26(金) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ここはいかがでしょうか。
私はATオイルをここで交換しました。
http://www.speedjapan.co.jp/help/lab.html

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
84 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110676
(SS)C-BOARD v3.8 is Free