ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
82 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

車速信号(車速パルス)・...[3]  /  車速感応ドアロック[6]  /  ブレーキ鳴き[3]  /  アイドラー・アームのブッ...[0]  /  アイドリング不調[12]  /  シムの厚さについて教えて...[2]  /  [投稿者削除][3]  /  お聞きしたいのですが[15]  /  エンジンがかからなくなり...[24]  /  シム交換[2]  /  

車速信号(車速パルス)・バック信号配線を教えて...
 モモパパ  - 07/3/27(火) 23:05 -

引用なし
パスワード
   94年・C220です。ナビを購入したのですが車速信号・バック信号の配線コネクター(配線)がお解りになる方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

Re:車速信号(車速パルス)・バック信号配線を教え...
 和尚  - 07/3/28(水) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼モモパパさん:
>94年・C220です。ナビを購入したのですが車速信号・バック信号の配線コネクター(配線)がお解りになる方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

http://www.hightechwave.com/ver02/index.html

こちらに乗ってましたよ!93年ですが参考に。

Re:車速信号(車速パルス)・バック信号配線を教え...
 和尚  - 07/3/28(水) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼和尚さん:
>▼モモパパさん:
>>94年・C220です。ナビを購入したのですが車速信号・バック信号の配線コネクター(配線)がお解りになる方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
>
>http://www.hightechwave.com/ver02/index.html
>
>こちらに乗ってましたよ!93年ですが参考に。

    ↑載ってましたです。訂正してお詫びします。

Re:車速信号(車速パルス)・バック信号配線を教え...
 モモパパ  - 07/3/28(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼和尚さん:
ありがとうございました。配線完了いたしまして試運転してまいりました。
完璧でした。
>▼モモパパさん:
>>94年・C220です。ナビを購入したのですが車速信号・バック信号の配線コネクター(配線)がお解りになる方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
>
>http://www.hightechwave.com/ver02/index.html
>
>こちらに乗ってましたよ!93年ですが参考に。

・ツリー全体表示

車速感応ドアロック
 94年式C280  - 07/3/27(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   94年式のC280に乗っているのですが、
車速感応ドアロックの機能はついていないのでしょうか。
ディーラーでソフトの書換え等での、機能の追加はできるのでしょうか。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。

Re:車速感応ドアロック
 まっきー  - 07/3/27(火) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼94年式C280さん:
>車速感応ドアロックの機能はついていないのでしょうか。

ついていないです。

>ディーラーでソフトの書換え等での、機能の追加はできるのでしょうか。

ソフト書換えによる機能追加は,聞いたことがないです。
現在のモデルについている車速感応ドアロックは,事故等の衝撃があるとロックされていても開錠されるシステムなので(事故の際の乗員救助のため),簡単にソフトの変更で機能追加できるようなものとは思えませんので,たぶん無理かと。

国産車用でよく5,000円くらいで販売されている後付けの車速感応ドアロックユニット流用も,難しそうですね。

そもそも,車速感応ドアロックの機能追加は,考えたこともありませんでした。
余計なお世話でしょうが,ロックスイッチを手動で押すのでは,ダメなのでしょうか。
私の車は,車速感応ドアロックの機能は,作動しないように設定解除してます。
車を動かすたびに,施錠と開錠を繰り返していると,なんだか壊れそうで(苦笑)。

Re:車速感応ドアロック
 ロケット屋  - 07/3/27(火) 13:45 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
お久し振り〜です!
そう言えばまっき-さんも先代はC280スポ−ツラインでしたねぇ、
そうですかショックによる開錠機能があるのですかぁ、>知らなんだ;恥;汗
一つお利口になりました。なに、取説に書いてある!?爆
普段、使わないと壊れるとか、壊れても気が付かないなんてないのでしょうかねぇ?笑;

Re:車速感応ドアロック
 まっきー  - 07/3/27(火) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

お久しぶりです。そうです。私のはまさに94年式のC280slでした。
日本車みたいな車速感応ドアロックがついたのは,車外の人からの車内の人の保護のためらしいですよ(街中での赤信号停止時の強盗対策等)。
物騒な世の中ですね。

ドアロックしても,衝撃でドアが開きにくくなるわけでもないし,車内からドアレバーを引けば,ワンアクションでドアは開いてしまいますしね。
子どものいたずら防止にさえなりません(子どものいたずら防止には,チャイルド・プルーフ・ロックをするしかないですね)。

この車速感応ドアロックがついたせいで,車の整備の時に車をリフトアップしてタイヤを動かした時にオート・ドアロックされてしまい,非常に困った事態が生じることがあると聞きました(笑)。

Re:車速感応ドアロック
 ロケット屋  - 07/3/27(火) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
本国では事故で火災が起きているのに、中の人は気絶、負傷等々で動けない状況でドアロックされていて見殺しにした例が多々あり、社会問題になったようです。
僕は元々走行中はロックしない習慣です。
人を乗せてる時は車速ロックが働くと安心してるようです。笑

Dのショップで整備中は鍵を持っているか、窓を開けて置くのを勧められました。
何かの拍子にバタバタっとロックしてしまうのが良くあるそうです。笑;

ご覧の皆さまにもお役に立ちますように!

Re:車速感応ドアロック
 ロケット屋  - 07/3/27(火) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼94年式C280さん:
初めまして!
先代が96式C280スポ−ツラインでしたが・・・
確か本国で事故時の乗員閉じ込め防止の為、走行中ドアロックはしない方針だったかと思います。
取説にもその様な記載があり、工夫してあるのでロックしないで下さい。しなくてもドアは走行中開きませんからとあった様に記憶してます。
ところが〜、今の98式202にはちゃ〜んと車速感応ドアロック付いてますねぇ!
ポリシ−一貫してませんねぇ!何か対策したのかしらぁ?
96式以前は多分バキュ−ムを使った機能その物が無いと思われます。取説は売ってますからお持ちになってる方がよろしいかと思います。持ってても読まない方もおられるようですが・・・・

Re:車速感応ドアロック
 pooh  - 07/3/27(火) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼94年式C280さん:
>車速感応ドアロックの機能はついていないのでしょうか。

まっきーさん仰るとおり、付いていないです。
どのような理由から、この機能が欲しいのでしょうか??

仮に安全性等を考慮されてと言うのなら、何ら安全性向上効果はドアロックにはないです。単にノブとドアキャッチ機能との切断をするに過ぎないですから・・・。

今は知りませんが、教習所でドア開放事故防止のためにドアロックを!とやっていたりしましたが完全な認識不足による間違った指導です。

子供さんなどの走行中の無用なドア開放を防ぐという目的であったとしたら、危険かどうかの判断がつく年齢まではリヤに乗車の上チャイルドプルーフを設定するというのが筋とお堅いドイツ人は判断しているようです。


また、ドイツではドアロックをした状態で事故に遭うと他のドライバーに救護義務が発生しない(軽減される?)という決まりがあるくらいです。
救出に手間取ることによる救護者の危険増大を防ぐという目的だと聞いております。


98年式以降に装備されている車速感応型ロック機能は上記の理念とは相反する装備のように誤解されている方もいるようですが、これもまっきーさん仰るとおりアメリカなどで多発した路上強盗対策でやむなく設定されたモノと聞いております。

勿論、衝突時には自動解錠される機能があってのモノで、救護との関係では問題ないものとされております。
(衝突時解錠機能は98年式以前でも装備されているらしいという情報はありますが確かではありません)

・ツリー全体表示

ブレーキ鳴き
 つぐお  - 07/3/25(日) 22:08 -

引用なし
パスワード
   先日、リアのブレーキパッドとローターを交換したのですが交換後しばらくしてから鳴きがひどくて困っています。 特に寒い日でバックだったりすると最悪です。
 一応、やすりでの角落としと鳴き止めグリースは塗ってます。 
1ピンタイプは出やすいってディーラーの人には言われました。 
何かいい解決法はないでしょうか? よろしくお願いします。 

Re:ブレーキ鳴き
 ok  - 07/3/25(日) 22:22 -

引用なし
パスワード
    つぐおさん、こんばんは ok といいます。

 ブレーキの鳴きでは私も悩まされました。(まるで初心者の運転みたいで・苦笑)

 ここの「検索」機能で、「ブレーキの鳴き」、「ブレーキ鳴き」を検索してみてください。

 貴重な(笑)意見がいっぱいあります。(一番効果的なのは乾電池でしょうか?)

Re:ブレーキ鳴き
 つぐお  - 07/3/26(月) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
グリースって金属板とパッド本体の間塗るものなんでしょうか?
ディーラーで取り付けてもらった古いのを外したときに表面に塗ってあったので、それに習ったのですが・・・
シムが無難そうですね。

乾電池は具体的にアスベストをどう詰め込むのかよくわかりませんでした(泣)。

Re:ブレーキ鳴き
 ok  - 07/3/26(月) 22:02 -

引用なし
パスワード
    つぐおさん、

>グリースって金属板とパッド本体の間塗るものなんでしょうか?

 そのはずです。(自分でやってないので・・(~~;) )

>乾電池は具体的にアスベストをどう詰め込むのかよくわかりませんでした(泣)。

 済みません、これも自分でやってないので・・・私も判りません。

・ツリー全体表示

アイドラー・アームのブッシュ
 Tad E-MAILWEB  - 07/3/26(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
    先日来、買い集めたパーツを順次取り替えています。去年タイロッドを取り替えたのですが、ステアリングの遊びが7割くらいしか減らず頭を痛めていました。

 今回アイドラー・アーム・ブッシュなるものを10ドル強で買いました。本日それを取り替えましたところ、遊びが事実上無くなりました。

 今まで一年間悩んで損をしました。外したブッシュは多少ガタがありましたが、プラプラと言うわけではありません。

 車体を持ち上げついでに、トランスミッション・マウントも替えました。こちらはあまり差を感じませんでした。

・ツリー全体表示

アイドリング不調
 けん E-MAIL  - 07/3/14(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、96年式C200のオーナーになって、6年目になり去年の年末あたりから、アイドリングが一定しなくなり、エンジンがストップすることはないのですが、かなり不安定です。先週こちらを拝見して、エアマスの事がかなりかかれていたので、ヤナセにて診断してもらったのですが、全く問題ありませんと回答されました。コンピューター上ではなにも問題がなく、エアマスも何も悪くないということでした。同じような方、アドバイスお願いします。どこが悪いのか全くわからない状態です。宜しくお願い致します。

Re:アイドリング不調
 けん E-MAIL  - 07/3/16(金) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼けんさん:
>>エアマスの事がかなりかかれていたので、ヤナセにて診断してもらったのですが、全く問題ありませんと回答されました。コンピューター上ではなにも問題がなく、エアマスも何も悪くないということでした。
>
>ありさんも仰っているように内燃機関としての基本部分にも目を向けることが無駄な出費を抑える第一歩ですよ〜。
>
>それよりも不調を訴えてチェックに来たユーザに向かって、診断機で診て何も悪くないで済ませる対応の方に大きな疑問符がつきますが???
>悪くなければアイドリング不調にはなりませんよね。(>_<)ヽ
>
>
>年式的にも疑うとこは山とあるのですが・・・。(^^ゞ
ありがとうございます。ほんとに仰るとおりです。何も悪くありませんでしたと言われれば、そうですかと帰るしかありませんでした。実車の確認もありませんでしたし、アドバイスありがとうございます。

Re:アイドリング不調
 masa  - 07/3/17(土) 6:23 -

引用なし
パスワード
   ヤナセは新車を売る会社ですからね〜 修理にはあまり力を入れていないんでしょうね。私はいつも町工場にもって行きますよ。車好きが多いから親切にやってもらっていますよ。診断器の件ですが完全に壊れないとでてこないと思います。ボッシュカーサービスという手もありますが。結果は同じだと思います。DIYでしたら皆さんのおっしゃっているとうりプラグ交換が第一番でしょうね。

Re:アイドリング不調
 けん E-MAIL  - 07/3/17(土) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼masaさん:
町工場、全然考えもつきませんでした。そうですね、この機会にいきつけのような場所を見つけてみようと思います。プラグも明日日曜に交換してみようと思っています。皆さん親切で、頼りがいのある掲示板でとてもうれしいです。

Re:アイドリング不調
 pooh  - 07/3/17(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさん:
>プラグも明日日曜に交換してみようと思っています。

年式的にハーネスに作業でトドメを刺す可能性が非常に高いです。(;>_<;)
十分にご注意を!!

Re:アイドリング不調
 けん E-MAIL  - 07/3/18(日) 4:36 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼けんさん:
>>プラグも明日日曜に交換してみようと思っています。
>
>年式的にハーネスに作業でトドメを刺す可能性が非常に高いです。(;>_<;)
>十分にご注意を!!

そうなんですね!!ちょっと、びびりますが、頑張ってみます。ありがとうございます。(緊張!)

Re:アイドリング不調
 masa  - 07/3/19(月) 6:02 -

引用なし
パスワード
   けんさんその後の車の調子は如何ですか?私のC200は95年式で54000キロ走行です。
まだエアフロ、ハーネスの交換はしていませんが今のところ快調です。とは言っても不安は隠せません。poohさんのおっしゃるとうりハーネスが原因のようですね。半年まえにコンピューターを交換したとの事ですが、ショートした事で壊れた感じです。もしかするとその時にエアマスも逝ったのかもしれませんね。以前、私が皆さんに伺った事があるのですが。まずエアフロのクリーニングをしてみたら如何ですか?呉工業から販売されています。それでだめな場合はハーネスかエアフロか又は両方か、になると思います。

Re:アイドリング不調
 masa  - 07/3/19(月) 6:09 -

引用なし
パスワード
   けんさん申し訳ありません。コンピューター故障の件は他の方と混同してしまいました。しかしハーネスショートによりコンピューター故障はかなりあるそうです。

Re:アイドリング不調
 けん E-MAIL  - 07/3/21(水) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼masaさん:
>けんさん申し訳ありません。コンピューター故障の件は他の方と混同してしまいました。しかしハーネスショートによりコンピューター故障はかなりあるそうです。
ありがとうございます。今日、無事にプラグ交換できました。アイドリングも完全に戻りました。ほんと、すごいです。ハーネスもついでに、チェックしましたが、接続部も全て、綺麗でした。プラグ交換で治るとは・・・、です。皆さんに感謝です。

Re:アイドリング不調
 masa  - 07/3/23(金) 5:49 -

引用なし
パスワード
   けんさんよかったですね。私もたいへん参考になりました。プラグコードは如何でしたか?この部品も気になる所ですね。年式が私のもかなり古いですから事前に故障の予防ができたらいいですね。お互いこれからも情報交換致しましょう。

・ツリー全体表示

シムの厚さについて教えてください
 ZOE  - 07/3/21(水) 14:15 -

引用なし
パスワード
   僕の車の車高は、リヤが下がっている感じがしていました。
本日、シムのヒゲの確認をしましたら前4後2でした。
過去レスを確認しましたが、「ヒゲの本数とシムの厚さ」について
探しきれませんでしたので、教えてください。

Re:シムの厚さについて教えてください
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/3/21(水) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん:
>僕の車の車高は、リヤが下がっている感じがしていました。
>本日、シムのヒゲの確認をしましたら前4後2でした。
>過去レスを確認しましたが、「ヒゲの本数とシムの厚さ」について
>探しきれませんでしたので、教えてください。

関連のリンクですが、全般的に参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5731/shim.html

私も過去に、参考にさせていただきました。

大津OFF 楽しみですね

Re:シムの厚さについて教えてください
 ZOE  - 07/3/21(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
関連のリンクですが、全般的に参考になると思います。
>http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5731/shim.html
>
>私も過去に、参考にさせていただきました。
>
>大津OFF 楽しみですね

早速、ご教授頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
ヒゲの確認の時、左Fホイールに微少なガタを発見!!
ハブベアリングかな!?・・・
大津OFF楽しみですね♪♪是非マフラーの音聞かせてください♪

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/5/22(火) 0:26)

Re:ATF交換
 HIRO240  - 07/3/16(金) 12:35 -

引用なし
パスワード
   私も昨年DIYでATF、ストレーナ、パッキンの交換を行いました。
月ぎめ駐車場で車体の下に潜るのはローダウンしている事もあり面倒なので、今後は上抜きポンプを使ってATFを抜き、抜いた分だけ(多分3リッター強?)入れる方法にしようと思っています。
1年に一回位、エンジンオイル交換と合わせて行えばそれ程面倒では無く、リスクも少ないかと思います。当然1/3くらいしか入れ替わらないので最善の方法では無いですが。

Re:ATF交換
 マスター E-MAILWEB  - 07/3/17(土) 13:27 -

引用なし
パスワード
   99’C240Tに乗っています。
私は以前この方法で交換されて、坂道を登っている途中でオートマが抜けるような症状になり冷や汗をかきました。
少ししてすぐになんともなかったように復帰しましたが、帰って早速ディーラーにて見てもらったところ、量が少なかったようです。
交換してもらったところでは抜いただけ入れたからそんなはずはないと言われましたが、きちんと指定温度でゲージで計ると少なかったようです。
微妙な量でこのような症状が出る場合もありますので、電子制御のATF交換はディーラーとかちゃんとした知識のあるところでの交換をお勧めします。
確かATFの温度80℃でゲージできちんと計らないと正確な量が測れないと思います。

Re:ATF交換
 ウーロンニア  - 07/3/17(土) 15:48 -

引用なし
パスワード
   おいらは鈍いのかなぁ・・・交換は必要・不必要と賛否両論あるけれど、信頼できるメカニックに『交換は必要』っと言われて140,000kmで交換したんですけれど、正直あんまり効果がわからんかったです。
ジョイントとかマウントのゴム系を交換したときは『おおっ!』と感動したんですけれどねぇ。
交換して良かったとは思います。精神的にも。

・ツリー全体表示

お聞きしたいのですが
  E-MAIL  - 07/2/8(木) 6:56 -

引用なし
パスワード
   94年式のC250D不動車に値段が付くのでしょうか?
売れるとしたら どこに売ったら良いのでしょう 走行は約35万キロです

また どなたか欲しい方いましたら 一台丸ごと持って行って頂けるなら安く差し上げます ただし転売目的で無い方にまた自力で持って行って下さい
全輪アルミ(スペアも)
昨年12月に足回りリフレッシュ済み
ATは昨年4月OH済み

今回あきらめた理由は燃料系のアクシデントのため修理するといくらかかるか分からないためです また走行が延びたためです

自分で2オーナーの車です

どなたか教えて下さいまたもらってやって下さい

Re:題名を変えて「もらってやって下さい」
  E-MAIL  - 07/3/5(月) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼143133さん:
>改めて見直すと、おおよその所在地の
>記載がありましたね。失礼しました。
>
>
>お返事いただけるようでしたら
>アドレスをお知らせします

すいません 最近あきらめムードだったので確認してませんでした
自走不可なのでキャリアカーか牽引の準備が必要です
それでも良かったら差し上げます 連絡お待ちしてます

Re:題名を変えて「もらってやって下さい」
 のぶなが  - 07/3/5(月) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼雲さん:
>それでも良かったら差し上げます 連絡お待ちしてます

雲さん、、よかったですね!(・・・って、まだ決まっていませんか・・・)
やれやれ、でも、よかったです。

Re:題名を変えて「もらってやって下さい」
 143133  - 07/3/10(土) 1:46 -

引用なし
パスワード
   雲さん
私も「すでに処分済み?」と思い
チェックしていませんでした。
連絡方法はどのようにしたら良いのでしょうか。

ここに掲示してよいのでしょうか。
(使い方が良くわからないのですみません)


▼雲さん:
>▼143133さん:
>>改めて見直すと、おおよその所在地の
>>記載がありましたね。失礼しました。
>>
>>
>>お返事いただけるようでしたら
>>アドレスをお知らせします
>
>すいません 最近あきらめムードだったので確認してませんでした
>自走不可なのでキャリアカーか牽引の準備が必要です
>それでも良かったら差し上げます 連絡お待ちしてます

Re:題名を変えて「もらってやって下さい」
  E-MAIL  - 07/3/10(土) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ヤフーメールでc250dで送ってください

ぶじ貰われていきました
  E-MAIL  - 07/3/13(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   本日無事に貰われて行きました
ご心配をおかけしました
次期愛車もC250Dです 皆さんよろしくお願いします

Re:ぶじ貰われていきました
 ok  - 07/3/13(火) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼雲さん:
>本日無事に貰われて行きました
>ご心配をおかけしました
>次期愛車もC250Dです 

よかったですね〜。(~_~)/

 自分が乗らなくなった車が次の方の役に立つのは嬉しいものです。

 私も最近クルマ替えましたが、やっぱり前のクルマがどうなったか(誰か乗ってくれているか、それとも・・)気になります。

Re:ぶじ貰われていきました
 143133  - 07/3/19(月) 2:26 -

引用なし
パスワード
   貰わせていただきました。

改めてエンジンルーム覗き
走行35万キロとはいえども
きちんと愛情注がれていたことがうかがい知れました。

自分の持っているちょっと不完全なW202。
譲っていただいたぴかぴかの、
でも不動のW202。

どのようにまとめようかと思案中です。
ただひとついえることは、
前オーナーが辛くなる様な状態にはしたくありません。

いろいろ試して、ご報告できることがあれば
書き込ませていただきます。

Re:ぶじ貰われていきました
 のぶなが  - 07/3/19(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   (*^_^*) 楽しみにしています・・・m(__)m

Re:ぶじ貰われていきました
  E-MAIL  - 07/3/20(火) 17:46 -

引用なし
パスワード
   可愛がって下さい
有意義な余生を過ごしてくれれば有り難いです

話題がそれますが「臓器移植カード」持っています
カミサンのサインも貰っています 
自分自身にも使って貰える部分があれば提供したいと思っています

どれか一部分でも他人様のお役に立てれば有り難いです

・ツリー全体表示

エンジンがかからなくなりました
 C220  - 07/1/25(木) 18:24 -

引用なし
パスワード
   はじめましてH8年C220に乗っているんですがエンジンがかからなくなってしまいました 症状はエンジンをかけるとセルは普通にまわりエンジンがかかったと思い鍵をはなすとエンストしてしまいます。燃料ポンプは交換したしリレーも交換してみました誰か似たような経験したことがあるかたいらっしゃいましたら教えてください。

Re:エンジンがかからなくなりました
 ザウバー  - 07/3/13(火) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼少佐さん:
>
>そういう理由だったんですね、失礼致しました。

いえ、とんでもございません、この差は多分にエアコン作動の
影響が大きいと思いますので、(5.Xは夏場、6.5〜7は秋冬)
実質、レギュレータの影響はわずかかと思います。
ただ、アイドリング時の燃圧ダウンで本当に燃費が良くなるなら、
アクセルオフ状態が長い渋滞中の燃費が改善されるはず、
と勝手に思っています。


>ラッシュアジャスターのノイズですね、
>エンジン保護の為にと思い以前は20W−50の粘度を使用していましたが
>今は、素早くエンジン内に行き渡るほうが、エンジンには、
>良いかなと思い10W−40を使用しています。

そうなんですか、てっきりレギュレータの動作音かバージバルブ
への影響かと思っておりました(^^;
Eオイルは、わたしは最近は5W-40を使っています。
燃費改善はこの影響もあるのかなと思っております。
夏場は純正指定の10W-40に戻そうかとも思っています。
また色々と教えてください。

Re:エンジンがかからなくなりました
 ザウバー  - 07/3/13(火) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼おてつくんさん:

早く原因が特定されて、快調になるといいですね。
わたしのも最近、10万キロを超えました。
お互い頑張ってメンテしましょうね!

Re:エンジンがかからなくなりました
 C220  - 07/3/14(水) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼おてつくんさん:
>
>フューエルプレッシャーレギュレータはどうでしょうか?
>これはガソリンタンク〜インマニ間の燃圧を調整しているバルブで、
>これが悪くなると冷間時のエンジンのかかりが悪くなるそうです。
>
>わたしは別の理由で交換しましたが、自分で簡単に交換できます。
>お値段はネット通販で\5,200ほどでした。
>
>全く違う可能性もありますので、ご参考としてください。

フューエルプレッシャーレギュレータはどこについていますか?
教えてください。お願いします。

Re:エンジンがかからなくなりました
 ザウバー  - 07/3/14(水) 22:48 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Image1(4).jpg
・サイズ : 69.0KB
   ▼C220さん:

レギュレータの位置です。(M111エンジン)
左上はM104エンジンの例ですが、写真のようなリングが嵌っています。
わたしはラジオペンチをリングの穴に挿して縮めながら
細いマイナスドライバーで軽くこじるようにしてリングを外しました。

レギュレータは交換経験がない車はたぶん固着していると思います。
わたしは潰す覚悟でバイスプライヤーで挟んで回しながら引き抜きました。
頑張ってください!

添付画像
【Image1(4).jpg : 69.0KB】

Re:エンジンがかからなくなりました
 C220  - 07/3/15(木) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼C220さん:
>
>レギュレータの位置です。(M111エンジン)
>左上はM104エンジンの例ですが、写真のようなリングが嵌っています。
>わたしはラジオペンチをリングの穴に挿して縮めながら
>細いマイナスドライバーで軽くこじるようにしてリングを外しました。
>
>レギュレータは交換経験がない車はたぶん固着していると思います。
>わたしは潰す覚悟でバイスプライヤーで挟んで回しながら引き抜きました。
>頑張ってください!


ザウバーさんありがとうございます やってみます。

Re:エンジンがかからなくなりました
 おてつくん  - 07/3/19(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   経過報告です。燃料ポンプリレー、水温センサー交換後、問題なくエンジン始動
しております。氷点下でのコールドスタートも問題なしでしたので、どうやら当方のケースは燃料ポンプリレーに問題があったようです。(リレーを分解したところ、何も異常は見あたりませんでしたが…)バッテリー、プラグの交換も良かったのでしょう。10万km突破のため、この際ということで燃料フィルター、燃料ポンプ、ウォーターポンプ、サーモスタット、Vベルト、テンショナー、テンショナーショック、テンショナーダンパー等をDIYにて交換いたしました。(燃料系はプロにまかせました)燃料ポンプ交換後は驚くほどエンジンが元気になりました。高速での加速、登坂時などびっくりする位です!燃費もリッター14kmを叩き出しました。
これからも交換すべき場所はたくさん出てくると思いますが、皆様のアドバイスを参考に、出来るだけ長く乗り続けたいと思っております。ザウバーさんにアドバイスいただいたフューエルプレッシャーレギュレータはネットで調べたところお値段が凄かった(6万円近く!)ので、今回は見送りました。
何かありましたら、今後もアドバイスよろしくお願いします!
C220さんのお車はいかがですか?


▼ザウバーさん:
>▼おてつくんさん:
>
>早く原因が特定されて、快調になるといいですね。
>わたしのも最近、10万キロを超えました。
>お互い頑張ってメンテしましょうね!

Re:エンジンがかからなくなりました
 pooh  - 07/3/19(月) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼おてつくんさん:
>経過報告です。燃料ポンプリレー、水温センサー交換後、問題なくエンジン始動
>しております。

取り敢えず良かったですねぇ〜。(*^_^*)


>ザウバーさんにアドバイスいただいたフューエルプレッシャーレギュレータはネットで調べたところお値段が凄かった(6万円近く!)ので、今回は見送りました。

んっ! ?(・_。)?(。_・)?
Bosch OEM品なら6千円くらいの筈ですが??
http://www.speedjapan.co.jp/benz/202-7.html

Re:エンジンがかからなくなりました
 おてつくん  - 07/3/19(月) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

poohさんアドバイスありがとうございます。フューエルプレッシャーレギュレータの値段は一桁見間違えていたみたいですね。これなら手が出せそうです。交換後は新車、もしくはそれ以上の状態になっていくようで楽しいですね。ディーラーで見積もりを出したときは泣きそうになりますが…。

Re:エンジンがかからなくなりました
 C220  - 07/3/19(月) 16:23 -

引用なし
パスワード
   >C220さんのお車はいかがですか?

いまのところ絶好調(?)です。でも遠くにでかけるのが怖いです。

・ツリー全体表示

シム交換
 あり  - 07/3/16(金) 9:50 -

引用なし
パスワード
   シムを薄い物に交換することにより、車高を下げることが可能のようですが、
専用工具スプリングコンプンプレッサー無しでも交換は可能でしょうか。
いわゆる普通(?)のスプリングコンプレッサーを使用して、
スプリング交換作業等の経験はあります。やはり専用工具が必要ですか。

Re:シム交換
 pooh  - 07/3/16(金) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>シムを薄い物に交換することにより、車高を下げることが可能のようですが、

現状付いてるシムの厚さがいちばん薄いヤツなら下がりませんよ〜。


>専用工具スプリングコンプンプレッサー無しでも交換は可能でしょうか。

専用の内掛式のを使ってくださいねぇ〜。
外掛けで問題ないなんて意見もありますが、私はそんな命知らずではないので・・・。(^^ゞ

Re:シム交換
 あり  - 07/3/16(金) 20:19 -

引用なし
パスワード
   >専用の内掛式のを使ってくださいねぇ〜。
>外掛けで問題ないなんて意見もありますが、私はそんな命知らずではないので・・・。(^^ゞ

やはり、専用工具必要みたいですね。diyは見送ります。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
82 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111115
(SS)C-BOARD v3.8 is Free