ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
80 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

純正アルミホイールの流用[11]  /  C36 異常な水温[6]  /  エンジンハーネス修理[2]  /  ピッタリのタイヤサイズを...[5]  /  スピードメーターのオレン...[5]  /  BAS/ESP警告ランプ点灯[2]  /  冷却水の警告灯が点いたり...[6]  /  ECが動かなくなりました[5]  /  フロントカバーからのオイ...[3]  /  [投稿者削除][7]  /  

純正アルミホイールの流用
 あり  - 07/3/20(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   オークションで他車(勿論ベンツのEとかSとか等です)のアルミホイールを
見かけますが、W202に装着可能な車種はどれなんでしょうか。
上級グレード車種の純正アルミが流用できたらと思っています。
5穴のPCD112は同じでしょうから、幅とオフセットでの、はみ出しと
干渉がポイントとなりそうです。

Re:純正アルミホイールの流用
 MyBaby!!  - 07/4/30(月) 9:53 -

引用なし
パスワード
   CLK純正ですが16インチの方は確認済(W209 F205/55 R225/50)なのですが17インチ(F225/45 R245/40)の方はどうなのでしょうね?

どなたか解る方いらっしゃりますか?

Re:純正アルミホイールの流用
 asteka_rz E-MAIL  - 07/4/30(月) 18:00 -

引用なし
パスワード
   寸法的には、AMG標準ですが、後はオフセットによって、きまりますね

Re:純正アルミホイールの流用
 MyBaby!!  - 07/4/30(月) 21:05 -

引用なし
パスワード
   asteka_rzさん
ご返信有難う御座います。

CLK純正17インチは
F 7,5J-17 ET38
R 8.5J-17 ET30です…。

Re:純正アルミホイールの流用
 マスター  - 07/5/1(火) 7:52 -

引用なし
パスワード
   私はW209純正17インチはいてますよ
全然問題なく、前後共スペーサーもいらない感じで調度いいです。

Re:純正アルミホイールの流用
 asteka_rz E-MAIL  - 07/5/1(火) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰で〜す。

気づきませんでした。

50月3日にブレーメの丘で、オフあります。お近くですので、時間があれば。

Re:純正アルミホイールの流用
 MyBaby!!  - 07/5/1(火) 9:28 -

引用なし
パスワード
   マスターさん

>私はW209純正17インチはいてますよ
>全然問題なく、前後共スペーサーもいらない感じで調度いいです。

貴重な情報有難う御座います。
車高ノーマルではきついですよね?

マスターさん、asteka_rzさん有難う御座います。

Re:純正アルミホイールの流用
 マスター  - 07/5/1(火) 12:12 -

引用なし
パスワード
   車高はノーマルでも平気だと思いますよ。
私の車はワゴンですが、ノーマルの頃からW209純正17インチのタイヤ&ホイールです。
自分で言うのもなんですが、なかなかマッチしてると思いますよ。

アステカさん
30日頭に入れておきますね

Re:純正アルミホイールの流用
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/5/1(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>車高はノーマルでも平気だと思いますよ。
うそうそ、うまく下がらなかったら、スプリングを○っ○くせに〜!!
(ぜんぜん平気??)

>私の車はワゴンですが、ノーマルの頃からW209純正17インチのタイヤ&ホイールです。
>自分で言うのもなんですが、なかなかマッチしてると思いますよ。
私が言っても、なんですが、マッチしておると思います。

>30日頭に入れておきますね(もしかして?知ってて言ってる??)
とりあえず、いやいや ” あ・さ・っ・て!!”明後日です。
5月3日〜!!

Re:純正アルミホイールの流用
 マスター  - 07/5/2(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   アステカさん
明日でしたね。すいません仕事しております。

ノーマルでもタイヤホイールは平気ですよ。
私はケツ垂れで○ッ○しただけですよ(笑)

・ツリー全体表示

C36 異常な水温
 げん  - 07/4/28(土) 10:31 -

引用なし
パスワード
   AMG C36 (1995年式・ヤナセ)

エンジン始動15分くらいで水温が120℃位まで上昇します。

サーモスタットとアンチフリーズを交換しましたが症状は変わりませんでした。
電動ファンは問題なく回っています。

しかたなくディーラーに持って行き、コンピュータ診断をしてもらいましたが
問題はなかったらしく、「ヘッドガスケット」の可能性が高いと指摘されました。

間違いなくヘッドガスケットを交換して直るのなら、すぐにでも修理してもらいた
いのですが、必ず直るとは言い切れませんととのこと。
その時には「ヘッド」自体の修理か他の部分も再度点検が必要になってしまいます。

修理費が高額になりそうなので修理はお預けにしてしまいました。


どなたか、ヘッドガスケットの交換をする前に、他に点検するべき箇所をご存知の方
いらっしゃいませんか?

Re:C36 異常な水温
 asteka@彦根 E-MAIL  - 07/4/28(土) 14:49 -

引用なし
パスワード
   私は、つい最近、ヘッドガスケットを、交換しました。ウォータージャケット周りが、グズグズに腐っておりました。

予防保守(コア詰まりで、オーバーヒートが、恐い)でラジエターを含む、水周りを交換しました。(多分、外したガスケットをみれば、そんな気になります。)

ついでに、温度センサ交換、ローテンプサーモも入れて、90以下で、安定しています。
とりあえずは、水が漏れていないのなら、サーモの固着なんてことは、無いと思いますが、水周りの部品から疑っても、良いかもしれませんね。

Re:C36 異常な水温
 ken  - 07/4/28(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
   C280です。

1年ほど前、水温が120度になり、怖くなったため修理工場にもって行きました。(マリオットマーキーズ)
その時の修理内容は、「サーモスタット交換」「ファンカップリング交換」でした。サーモは分かるんですが、ファンカップリングは、空冷ファンを回すビスカスカップリングが固着し、低速でしか回らなくなっているためとの事でした。その修理で一応水温は80〜100度で落ち着いています。

但し、次に水温が高くなったときはやはりヘッドガスケットと場合によってはオーバーヒートでヘッドが歪んでしまっている場合は、面研で40万円程度と言われてます。(言われたのはセントラルオート)

(セントラルオートのがお薦めです。修理内容の説明があるので)

Re:C36 異常な水温
 少佐  - 07/4/29(日) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼げんさん:
AMG C36 (1995年式・ヤナセ)

同年式ですですね

ファンが回ってるけど、水温が下がらないのは、水が循環してないのかな?
そうなるとラジエーターとかウォーターポンプも考えられますね

Re:C36 異常な水温
 ヨシ  - 07/4/29(日) 10:02 -

引用なし
パスワード
   横浜市港北にあるオートプライドです。リーズナブルな修理をしてくれるようです
ずばりC36の水温異常がありましたのでご参考に
http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/MB060705/index.htm

Re:C36 異常な水温
 C280乗り  - 07/4/29(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   94年のC280ですが、私も水温に悩まされています。
過去にウォーターポンプ、サーモスタッド、ホース1式は
交換していますが、この時期でも渋滞にはまると水温が
110度以上になります。以前よりも電動ファンが回りだすのが
遅くなる時があります。水温センサーが要交換なのでしょうか??

Re:C36 異常な水温
 げん  - 07/4/30(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   >asteka@彦根さん、kenさん、少佐さん、ヨシさん

まずは沢山のご意見ありがとうございました。

皆さんのご意見を元に検討し、まずはサーモスタット・ファンカップリング・クーラントを新品に交換しました。
ウォーターポンプは外してみたところ、まだ使えそうだという事を言われたので清掃して付け直しました。
そして《結果》ですが、アイドリングでは90℃で安定するようになりました。
しかし気温の高い時間帯に走りだすと、水温はまた上がり始めました。
そこで、ある整備の方から頂いたアドバイスどおりに暖房をつけてみましたところ、徐々に水温がさがり始めてました!!
それならラジエターもしくはウォーターラインの詰まりが怪しいとの事で、次はラジエターとホース類を確認しようと思っています。
とりあえずヘッドガスケットの交換は大丈夫そうなので一安心です。
また追って結果をご報告いたします!

>C280乗りさん
このスレッドが、少しでも参考になれば幸いです。

・ツリー全体表示

エンジンハーネス修理
 ロリンザ022  - 07/4/19(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   1ヶ月半ぶりです。おかげさまでエンジンハーネス自作修理出来ました〜m(__)m
4、5万くらいなら換えようと思ったんですが前期のエンジンハーネスは高すぎて、結局自作…
不調の原因は3番インジェクターの配線が腐食により断線してました。雨により配線が腐食したようです。腐食した配線を引き直して他は収縮チューブを通しました、休みにしか作業できず1ヶ月も経ってしまいました…作業時間36時間くらいでしょうか?地味な作業が延々続き大変でした。
不調になる前より調子が良くなり絶好調って感じです。

Re:エンジンハーネス修理
 のぶなが  - 07/4/23(月) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:
>1ヶ月半ぶりです。おかげさまでエンジンハーネス自作修理出来ました〜m(__)m
>4、5万くらいなら換えようと思ったんですが前期のエンジンハーネスは高すぎて、結局自作…

自作・・・
う〜ん、、お疲れ様でした・・・よかったですね!、、ハーネスの自作、、難しそうです(笑)
poohさんはメインハーネスを全部、自作して交換されたようです!
大変だった・・・・と書き込みがあったような記憶です・・・

Re:エンジンハーネス修理
 ロリンザ022  - 07/4/24(火) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ハーネス外すのに朝から晩までかかりましたよ…(^^;
2ヶ月近く、不動だったからかもしれないですがダッシュ中央から風が出なくなってしまいました…前から兆候はあったのですが何をやっても真ん中が無風状態…やれやれです(^^;
あっ…携帯からは写真載せられないんですね。実は…PC持ってなくて…f(^^;

・ツリー全体表示

ピッタリのタイヤサイズをご指導ください。
 けんた  - 07/4/20(金) 18:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
当方、96年式C200に乗っております。
現在、215−45−17のP7に、8J、オフセット38のホイールなのですが、フロントはほぼツライチなのですが、リアが・・・
皆様はどんなサイズになさっていますか?
また、スペーサーなどは邪道ですか?

Re:ピッタリのタイヤサイズをご指導ください。
 のぶなが  - 07/4/23(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼けんたさん:
>皆様はどんなサイズになさっていますか?
>また、スペーサーなどは邪道ですか?

スペーサは経験ありませんが、、見た目には大変好評ですね!(*^_^*)
私は、、
Fが225
Rが245
とにかく、、ぴったりです!

燃費やのり心地を考えたら、ほとんどの方々が、、?らしいのですが・・・
私は、乗り心地に関してはあまり感じませんが・・・
(好み?)

Re:ピッタリのタイヤサイズをご指導ください。
 けんた  - 07/4/23(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
ご指導ありがとうございました。
オフセットをいくつのホイールですか?
私は8j38なんですが、轍での車体のブレ?がきになっちゃいまして・・・

Re:ピッタリのタイヤサイズをご指導ください。
 ren  - 07/4/23(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼けんたさん:
はじめまして、renと申します。
当方、2000式 C200TにAMGタイプII17インチ(F.7.5J・R.8.5J)を履かせています。
はじめは、のぶながさんと同じように F.225/45-17・R.245/40-17履かせていましたが、わだちにハンドルを取れれるのがいやになり、F.205/50-17・R.225/45/-17に変更しリヤに10mmのスペーサーを入れましたが、問題はありません。多少ですが
ハンドルをわだちに取られるのが変わりました。

Re:ピッタリのタイヤサイズをご指導ください。
 のぶなが  - 07/4/23(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼renさん:
>▼けんたさん:
わだちにハンドルを取れれるのがいやになり、F.205/50-17・R.225/45/-17に変更しリヤに10mmのスペーサーを入れましたが、問題はありません。

(>_<)確かに・・・

時々ですが信号などで停止寸前に、、ありますね!我慢しています・・・(笑)

Re:ピッタリのタイヤサイズをご指導ください。
 けんた  - 07/4/23(月) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼renさん:
ご指導ありがとうございました。
現在、前後とも8jオフセット38のホイールに215/45-17のタイヤなのですが、リアの貧弱感もですが、やはり轍でのブレがいやで・・・
安くあげたいので、リアにスペーサーをかませてみようかと検討しております。

・ツリー全体表示

スピードメーターのオレンジ斜線は?
 あり  - 07/4/22(日) 21:32 -

引用なし
パスワード
   スピードメーターの40Kmともう一箇所70Km?(度忘れ)のところにある
オレンジ色の斜線は何なのでしょうか。意味があるんでしょうが、大変気になります。「この速度で走ると燃費がいいよー」なんてのじゃ無いでしょうし。
ご存知の方いらっしゃいますか。

Re:スピードメーターのオレンジ斜線は?
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:こんばんわ 
>スピードメーターの40Kmともう一箇所70Km?(度忘れ)のところにある
>オレンジ色の斜線は何なのでしょうか。

私も同様気になります。
☆ poohさん ☆、☆ まっき〜さん ☆クラスの有識者が、すぐにレスつけてくれますよね〜!!

Re:スピードメーターのオレンジ斜線は?
 pooh  - 07/4/22(日) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
▼ありさん:
>>スピードメーターの40Kmともう一箇所70Km?(度忘れ)のところにある
>>オレンジ色の斜線は何なのでしょうか。
>
>私も同様気になります。
>☆ poohさん ☆、☆ まっき〜さん ☆クラスの有識者が、すぐにレスつけてくれますよね〜!!

呼んだ?? (*^_^*)
はいはいぃ〜〜、余計な事しか知らないpoohですよ〜〜ん。(自爆)


30と50の所の印の事でしょうか??
これであれば、ドイツ国内の市街地50キロ・スクールゾーン及び住宅街30キロ規制の目印として付けられています。
VWなどは50の目盛りが赤でしたよね。


それとも下から1本・2本・3本と入っている印の事でしょうか??
これであればATのギヤ毎のシフトダウン限界速度の表記ですが、確かこれはW201までだったような・・・。

Re:スピードメーターのオレンジ斜線は?
 あり  - 07/4/23(月) 8:27 -

引用なし
パスワード
   >これであれば、ドイツ国内の市街地50キロ・スクールゾーン及び住宅街30キロ規制の目印として付けられています。

なるほどそういう意味でしたか。日本ではあまり意味無しなんですね。
では、ドイツ国外仕様として、オレンジ斜線マーク無しってのが
あってもよさそう気もします。

Re:スピードメーターのオレンジ斜線は?
 pooh  - 07/4/23(月) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>では、ドイツ国外仕様として、オレンジ斜線マーク無しってのが
>あってもよさそう気もします。

そういうコストをかけて細かい事をするのは日本くらいなもんでしょう・・・。(^^ゞ
機能上問題なければ気にしないのが欧米人の基本のようですからねぇ〜。

法規上米英のようにマイル/キロ表示となれば、専用メーター盤を作ってそこに必要ないから件の印が付けられないという事はあります。

Re:スピードメーターのオレンジ斜線は?
 asteka@彦根 E-MAIL  - 07/4/23(月) 8:30 -

引用なし
パスワード
   勉強になります。

流石、人生の先輩!!。私も、もっと人生経験つまねば!

・ツリー全体表示

BAS/ESP警告ランプ点灯
 あり  - 07/4/19(木) 14:58 -

引用なし
パスワード
   最近、メーターパネル内のBAS/ESPの警告ランプが走り始めて数分後に
点灯するようになりました。エンジン切ると一旦は消灯するのですが、
走り始めるとまた点灯します。必ず点灯するというわけではなく、
調子いいと点灯せずに何時間でも正常動作します。点灯しても通常走行には
支障ないのですが、やけに明るいオレンジランプで光るものですから
非常に目障りで、なんとかせねばと考えています。
過去ログで、ブレーキスイッチが怪しいこともあるそうなので、
取り外してみましたが、正常のようでした。次にチェックしてみる所が
あれば、アドバイスをお願いします。
ESPの動作原理がイマイチ分かってないのですが、ステアリング切れ角センサー
みたいなものや加速度Gセンサー見たいな物も、何処かに付いていそうですが。

Re:BAS/ESP警告ランプ点灯
 ESP  - 07/4/21(土) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>最近、メーターパネル内のBAS/ESPの警告ランプが走り始めて数分後に
>点灯するようになりました。エンジン切ると一旦は消灯するのですが、
>走り始めるとまた点灯します。必ず点灯するというわけではなく、
>調子いいと点灯せずに何時間でも正常動作します。点灯しても通常走行には
>支障ないのですが、やけに明るいオレンジランプで光るものですから
>非常に目障りで、なんとかせねばと考えています。
>過去ログで、ブレーキスイッチが怪しいこともあるそうなので、
>取り外してみましたが、正常のようでした。次にチェックしてみる所が
>あれば、アドバイスをお願いします。
>ESPの動作原理がイマイチ分かってないのですが、ステアリング切れ角センサー
>みたいなものや加速度Gセンサー見たいな物も、何処かに付いていそうですが。

自分もESP警告が出ていましたが社外HIDを付けたのが原因でした。しばらくは正常でしたが、その後ノイズが出たらしくリレーを付けてコンピュータにノイズがいかないようにしてバッテリーを再接続して治りました。最近つけた電装部品からのノイズの可能性もありますので一応ご連絡いたします。

Re:BAS/ESP警告ランプ点灯
 あり  - 07/4/22(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   >自分もESP警告が出ていましたが社外HIDを付けたのが原因でした。しばらくは正常でしたが、その後ノイズが出たらしくリレーを付けてコンピュータにノイズがいかないようにしてバッテリーを再接続して治りました。最近つけた電装部品からのノイズの可能性もありますので一応ご連絡いたします。

私も実は、センターコンソール部から電源をとりレーダー探知機を取り付けてから、ランプ点滅現象が始まりました。まさかノイズで誤動作とは思いもよりませんでした。配線を点検してみます。

・ツリー全体表示

冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 カーズ  - 07/4/14(土) 2:15 -

引用なし
パスワード
   いつも楽しく拝見しています。W202のC230に
乗ってます。さて表題の件なのですが、冷却水の
警告灯が走行中に点いたり消えたりするのです。
走行時間に関係なく、ふと点灯して5〜20分間
くらいで消えるときもあれば、ずっと点いて
いるときもあります。しかし駐車して一旦
エンジンを切って再始動したときには点きません。

やや勾配のきつい上り坂を高めのエンジン回転で
登りきったくらいで点くのがパターンのようです。
冷却水の量に異状はありません。冷却水や
ウォッシャーのレベルセンサがショートか断線して
いるのかとも思いますが、それなら点きっぱなしに
なるような気もします。

どなたか同じような経験をされた方や原因をご指摘
頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか。長々と
失礼致しました、宜しくお願い申し上げます。

Re:冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 きどっち  - 07/4/14(土) 21:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。冷却水の量を確認されましたか?
タンクの黒い部分と透明部分の境目から1cm下がった位置に冷却水の液面があれば
始動前の適正です。暖気が済めばそこから1cm液面が上がります。つまり先の境目が液面になります。適正液面から少し下がっていると走行状態によっていは
警告灯が着いたり消えたりするかも知れません。自分の車ではメンテナンス
時に冷却水を少し漏らしてしまい、そのままにしていたら同じような症状になり
ました。もちろん量が極端に少なくなれば警告等は当然点灯したままになります。
センサー自体が原因かもしれませんが、問題の切り分けが重要です。

なお、冷却水が少なくなった原因も突き止めないと単に冷却水を適正量に戻し
てもまた同じ症状になるかもしれませんので手に負えない場合は整備工場に
相談した方がいいでしょう。

Re:冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 カーズ  - 07/4/19(木) 2:42 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:

お返事が遅くなりまして、すみません。

>タンクの黒い部分と透明部分の境目から1cm下がった位置に冷却水の液面があれば
>始動前の適正です。
取り説でも確認したのですが、やはり適正は黒と透明の境目ですよねえ。
私のは2cm以上低いかもしれません。1年前に液面が低いと思って補充
したのですが、走行中に溢れたのか元通りの量になってしまいました。
そこから減ることもなく、メーター上の水温も安定しているので、そのまま
にしています。実際に他の方々はどうなのでしょうか、少し気になります。

近いうちに工場で相談してみます、ありがとうございます。

Re:冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 ハンター  - 07/4/16(月) 16:03 -

引用なし
パスワード
   私('97 C230)も先日、同様な現象になりました。
原因はウオーターポンプの破損で冷却水がもれてました。
早速ディーラーにてポンプ交換と冷却水を浴びてベルト類が白く変色してたので
あわせて交換しました。
他の不具合も同時に直したので金額は定かではありませんが、
ポンプ部品及び交換で4万くらいでした。

Re:冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 カーズ  - 07/4/19(木) 3:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ハンターさん:

返事が遅くなりまして、すみません。

>私('97 C230)も先日、同様な現象になりました。
>原因はウオーターポンプの破損で冷却水がもれてました。
>早速ディーラーにてポンプ交換と冷却水を浴びてベルト類が白く変色してたので
>あわせて交換しました。
ウォーターポンプですか。今日、覗いた感じでは冷却水も特別に
減っていませんでしたが、ウォーターポンプ周りを丁寧に見て
みます。ありがとうございます。

Re:冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 ザウバー  - 07/4/18(水) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼カーズさん:
初めまして。
冷却水の量に異常が無いのなら、
クーラントレベルセンサーの不良ではないでしょうか。
私が以前乗っていたC220でも点いたり消えたりしておりまして、
レベルセンサーを交換したら出なくなりました。

交換はDIYで簡単に出来ます。
ネット通販で\1,700ほどでした。
部品番号は 2105450024ZZ でした。('96/C220の場合)

原因ですが中古で買った時、クーラントがかなり汚れていて
汚れによるセンサーの接触不良だったかもしれないと思っています。
ウォッシャーレベルセンサーも同じように点いたり消えたりしてました。
水ものは綺麗にしておかないと、センサー不良を招くような気がします。

Re:冷却水の警告灯が点いたり消えたりします。
 カーズ  - 07/4/20(金) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

はじめまして。

>交換はDIYで簡単に出来ます。
センサー交換ですか。出来るかどうか調べて試そうかな、
という気になってきました。物は直すより壊すの方が
得意なんでドキドキですが。

>原因ですが中古で買った時、クーラントがかなり汚れていて
>汚れによるセンサーの接触不良だったかもしれないと思っています。
>ウォッシャーレベルセンサーも同じように点いたり消えたりしてました。
>水ものは綺麗にしておかないと、センサー不良を招くような気がします。
かなり思い当たります。冷却水は近いうちに交換しようと思いながら
何ヶ月も放置しています。

・ツリー全体表示

ECが動かなくなりました
 イチロー  - 07/4/15(日) 15:55 -

引用なし
パスワード
   以前にも投稿したのですが、エアコンパネルのECマークが消えなくなり、コンプレッサーが動かなくなりました、その際指摘していただいたガス抜けの現象によるものかもしれないという事で、本日 気温が上がってきたのでエアコンのガスの方の点検をしたところ、ガスが無く充填しましたが、ECマークが消えません、
マークが消えないので、強制ファンも電磁クラッチも動きません、何処か他に点検するべきところお解かりになる方いましたら教えていただけませんか?

Re:ECが動かなくなりました
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/4/15(日) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼イチローさん:こんばんわ asteka_rz W202C240です。

>以前にも投稿したのですが、エアコンパネルのECマークが消えなくなり、コンプレッサーが動かなくなりました、その際指摘していただいたガス抜けの現象によるものかもしれないという事で、本日 気温が上がってきたのでエアコンのガスの方の点検をしたところ、ガスが無く充填しましたが、ECマークが消えません、

>マークが消えないので、強制ファンも電磁クラッチも動きません、何処か他に点検するべきところお解かりになる方いましたら教えていただけませんか?

車屋の解説によると、コンプレッサのロックによる物のようです。
しかし、不思議ですね、車屋で冷媒入れたのなら、普通コンプレッサの動作確認しながら、入れてゆくと思うですが.....。

私の場合、十分に冷媒が有り、ランプが点きっぱなしになりましたので、コンプレッサ交換となりました。(部品代は、OEMで5万弱です。)

ただし、冷媒が漏れているとなると、エバポ(ダッシュボード全バラ)なのか、あるいは途中の配管(10諭吉以上する箇所もあります。)なのか、それとも両方なのかで、出費がかなり変わっています。

まずは、リークテストをしてもらってから処置を考えたほうが良いと思います。
エアコンやるのであれば、センサとヒータバルブも同時に変えると、さらに細かい温度設定が出来るようになりますよ!!

Re:ECが動かなくなりました
 イチロー  - 07/4/15(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん
早速のレス有り難う御座います、
コンプレッサのロックによる物ですか〜考えれますね、
今回は走っている最中にECが点きだして消えなくなったものですから
冷媒のリークかと思い取り合えず満タンにしてもらいました、
点検しながら入れてくれてはいたのですが、結局動きませんでした、残念です。

コンプレッサ交換ですかぁ〜(部品代は、OEMで5万弱です。)
5万で治るならいいですが、エバボもだったら又かかりますね、
でも 夏近しなのでそんな事は言っていれませんね、

アドバイス通りまずは、リークテストをしてもらってから処置を考えてみます。
それにお勧めのセンサとヒータバルブも同時に交換してもらいます、

今回は有り難う御座いました、又お願いします。

Re:ECが動かなくなりました
 通過点  - 07/4/16(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   私も同じ症状出ましたがヤナセでリセットしてもらい直りましたので冷媒いれてもそれをしないと直らないかもしれません。

Re:ECが動かなくなりました
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/4/16(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼通過点さん:こんばんわ
>私も同じ症状出ましたがヤナセでリセットしてもらい直りましたので冷媒いれてもそれをしないと直らないかもしれません。

じゃあ 1999年式以前のモデルであることを、期待して、バッテリ切断、数分放置でリセットですね〜!!(1999以降だとヤナセか、診断機あるところで、リセットしなくちゃいけません。)

運がよければ、完治ですね〜。
(コンプレッサは、大抵 7〜8年くらいで逝くそうですので、いずれは.....。)

私の場合は、W202は9年目で、W124は、7年目でコンプレッサが、14年目でエバポ本体が逝きました。(ただ今修理中〜。)

Re:ECが動かなくなりました
 イチロー  - 07/4/16(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼通過点さん:
>私も同じ症状出ましたがヤナセでリセットしてもらい直りましたので冷媒いれてもそれをしないと直らないかもしれません。

通過点さん 良い情報有り難う御座います、私の車は98年式の240です、
早速週末にでもやってみたいと思います、
これで治ればラッキーです!

・ツリー全体表示

フロントカバーからのオイル漏れ
 C280乗り  - 07/2/26(月) 11:06 -

引用なし
パスワード
   以前からフロントカバーからのオイル漏れがあったのですが、
にじむ程度の漏れでしたので目をつぶっていたのですが、
最近ひどくなってきたので治そうかと思うのですが修理代
は結構掛かるものでしょうか? また治してもまた漏れてくる
という話も聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう?

Re:フロントカバーからのオイル漏れ
 まっきー  - 07/2/26(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:

私が以前に乗っていたC280も「コの字」からオイルが滲んでいました。
直6エンジンの持病らしいですね(っていうか消耗品ですかね)。

交換しても,いずれはまた漏れる...らしいです。
ただ,定番トラブルなだけに,メルセデス専門工場のメカニックさんは,漏れにくくするための独自のノウハウをもっている人も多いみたいです。

私の場合は,そのうち直そうと思って計画をしただけで乗り換えてしまいましたので実際に施工していませんが,見積もりをとったら,部品と工賃で,合計2万円ちょっと超えたくらいだったような記憶があります。

Re:フロントカバーからのオイル漏れ
 C280乗り  - 07/2/26(月) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
レスありがとうございます。
2万程で済むなら1度治してみたいですね。
現状でも走行等なんの問題も無いのですが、
精神衛生上とても気になるので。

Re:フロントカバーからのオイル漏れ
 C280乗り  - 07/4/14(土) 16:34 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが、フロントカバーからとは別にヘッドガスケットからもオイルが漏れていました。ヤ○セでフロントカバーガスケット、ヘッドガスケット交換、付随するオイル、クーラント交換などで20万ほど掛かりました。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/5/22(火) 0:24)

Re:ショック交換
 のぶなが  - 07/3/22(木) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼うにさん:

はじめまして・・・
うにさん、、

私の202は最近、、エンジンストップ(停止状態の・・・)ステアリングの遊びとエンジンスタート(同じく停止状態)のステアリングの遊びの違いに気がつきました。なにが高速走行に影響があるのかも知れません。

エンジンがかかっていない停止状態の遊びが大きいのです!?

高速の安定が、、過去ほどではないような気がしてきました。ステアリング(前輪)の診断が必要かなと思いはじめています。

ステアリイングの遊びが大きすぎるとは思いませんが(3cmくらいの遊び)
エンジンをかけますと、、1cmくらいに減ります。

現段階では、これが高速走行に影響しているのか、していないのかはわかりません。
一度、相談してみるつもりです。

うにさんの結果もまた、お聞きしたいですね。。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/5/22(火) 0:24)

Re:ショック交換
 のぶなが  - 07/4/9(月) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼うにさん:

けっこう費用が・・・ (>_<)

昨日のオフ会でsin-hさんとも話していたのですが、まず・・・ロウアーアームブッシュを確認したほうがいいよ!といわれました・・・
ステアリングの遊びも気になりますが、、ぼちぼちロウアー、、いかれているかも知れないと、、

まずは、
ロアアームブッシュがダメなら交換とアライメント調整になりそうです。

Re:ショック交換
 Syn E-MAIL  - 07/4/8(日) 14:16 -

引用なし
パスワード
   うにさんはじめまして。

最近202 240Tのオーナになりました、Synともうします。
宜しくお願いします。

当方の202は走行37千Kmとはいえ、9年落ちですのでや
はりショックはヘタリ気味です。
交換を考えていたのですが、KYBよさそうですね。
22000円程度で一台分そろいそうですね、この価格はかな
り魅力的です。ビル足を考えていたので、一気にこっちが
第一候補になりました。

ところで、うにさんのタイヤ、ホイルのサイズはいくらを
つけているのでしょうか?

                    Syn

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/5/22(火) 0:24)

Re:ショック交換
 Syn E-MAIL  - 07/4/11(水) 9:19 -

引用なし
パスワード
   うにさん どうもレス有難うございます。

 近くにタイヤ館があるのでいってみました。

 工賃いれても他のザックスやビルなんかには比べ物にならない
 くらいの魅力的な価格ですね。硬めの足とのことですが、私と
 しては硬めが好きなので、問題ないですね。近いうちにこれに
 変えようと思ってます。

 今後とも宜しくお願いします。            Syn

Re:ショック交換
 C240T  - 07/4/12(木) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

はじめまして!
是非とも交換をされたら印象を教えてください!

98年式のC240Tで、7万キロ走行ですが、
最近足回りがゴトゴトしてハンドルが重い印象があるので、
変えたいなぁ、と思っているところです。

是非、お願いします!

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
80 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110672
(SS)C-BOARD v3.8 is Free