ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
79 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

バックライトについて[0]  /  不調。[10]  /  エンジン ファンカップリ...[2]  /  [投稿者削除][1]  /  ちょっと気になりだした、...[12]  /  [投稿者削除][1]  /  OIL交換[10]  /  ワイパー・・・[15]  /  シムラバー[25]  /  ハイビームランプの不具合[0]  /  

バックライトについて
 ヨシ  - 07/5/15(火) 21:16 -

引用なし
パスワード
   近日中にスモークフィルムを貼る予定です。リアが見ずらくなるので、さてどうしようと?ナビとバックカメラなんてお金もなく、バックライトを明るくすればと思ったのです、今は21Wですがスタンレーで27Wがありました、同形状でさらに54Wもあるのですが、ヒューズが飛ぶなど不具合が起きますでしょうか、バック球は極く短時間の点灯なのでどこまでワットあげても大丈夫でしょうか、お願いします。

・ツリー全体表示

不調。
 Beginner E-MAIL  - 07/5/7(月) 20:52 -

引用なし
パスワード
   前回は沢山の方にコメント戴きまして感謝で一杯です。
又、皆さんのお知恵をお借りしたくて書き込みします。

エアコン付けたままアイドリングを30分ほどしてた時の話です。
急にエンジンが止まってしまい、始動は簡単にするもののバラついてまして加速も悪くなりました。

何回かエンジンを始動、停止を繰り返すと直りました(空ぶかしや走っても直りませんでした)のであまり気にも止めなかったのですが、今朝やはり始動は簡単にするもののバラついて加速しません。
更に信号待ちではNレンジでアクセルをあおってないとエンストしてしまいます。

エアコンをON,OFFしたりエンジンを止めたり、始動させたりすると直ったりする気がします。

ディーラーに行けば良いのですが車高戻さないと・・・。
こんな症状を経験された方いらっしゃいますか?

96モデルのC220です。

Re:不調。
 Beginner E-MAIL  - 07/5/10(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

コメント有難う御座います。
過去レスも検討し覚悟決めてエアロ、足、メーターをノーマルに戻し昨日Dに行ってきました(汗)

診断をかけた所1番4番がたまに死ぬとの履歴が残ってるらしく
イグニッションコイルが怪しいとの事でした。

工賃を考えるとエアマスやOVPリレーの方がどんだけ良かった事か・・・
それで直れば良いのですが(汗)

この際ですからコードを見送ってイグニッションコイル二つ共交換しようと思ってます。
もう故障を楽しみながら付き合っていくしかありませんよね♪

せめてローダウン、エアロ付いていてもDに入れればいいのになぁ

Re:不調。
 ゆう  - 07/5/11(金) 3:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん:

関係ないレスですみません。
エアロ、ローダウンではDは受け付けてくれないのでしょうか?
Dは2系統ありますが両方ですか?

Re:不調。
 のぶなが  - 07/5/11(金) 9:20 -

引用なし
パスワード
   そうそう、私もディーラーで見かけたことがあったので・・・疑問でした。

私はノーマル派ですが・・・(*^_^*)

Re:不調。
 あどみん  - 07/5/11(金) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん

はじめまして!


▼のぶながさん:
>そうそう、私もディーラーで見かけたことがあったので・・・疑問でした。
>私はノーマル派ですが・・・(*^_^*)

僕がお世話になっていたYでは検対していない車はNGでした。
逆に、検対さえしていれば並行でも受け付けてくれていましたねぇ。
まぁ店舗によるって言っちゃえばそれまでですケド…(^^ゞ

Re:不調。
 Beginner E-MAIL  - 07/5/11(金) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん、のぶながさん、あどみんさん

私の行くYは工場に入れてもくれません(汗)
以前遊びに行った時にその店で購入したお客さんの車を見て
「これ自分で入れたん(エアロとバネを覗き込み)だな」と丁重にお断りされてたのを目撃したのでそう思ったのかもしれません。

特に私の車はそこで購入した訳ではないので〜

バネも純正っぽいものだったら大丈夫かも知れませんね。

Re:不調。
 sho0092  - 07/5/12(土) 1:30 -

引用なし
パスワード
   Sではなんの抵抗もなく見てくれましたよ!
かなりお世話になっています。

Re:不調。
 シュナ  - 07/5/12(土) 11:34 -

引用なし
パスワード
   これはSやY、あるいは各店舗のカラーにもよるのでしょうが、
「人」あるいは、その人との「関係」にもかなり依存するのではないでしょうか。

私の行ってるYは、ロリンザー、カールソンエアロやアイバッハスプリング
ちょっとした社外マフラーくらいなら担当セールス氏やサービス氏に言えば、
全然問題なく見てくれます。

しかし、担当氏がいないときに、他の人にノーマル車の整備等の話をしても
けんもほろろの対応されるときもあります。

面倒くさいなと思えば、ちょっとした改造を、整備を受けない理由にしてしまう
のではとも考えられます。

結局ディーラーの人と人間関係をつくっておけば、冷たい対応もしにくいでしょう
から、スムーズに話も進む場合が多いのではないでしょうか。
(本来、ユーザーとしては、そんなことに気を遣うのがおかしいです。ただ立場を
逆に考えれば、分からなくはないような気も)

Re:不調。
 名無し  - 07/5/12(土) 12:48 -

引用なし
パスワード
   話が脱線してるよ。

スレ主さんは解決してるのでは?

Re:不調。(関係者ですか)
 asteka_rz E-MAIL  - 07/5/14(月) 12:39 -

引用なし
パスワード
   関係者の方が、風評被害を気にされるのは、当然だと思います。

私も、ここら辺で、終わりにすべきだと思います。

営業の方か明らかに客を区別しているのは、周知の事実ですが、私の良く行く茨木に関しては、親切に対応してくれていると思います。

・ツリー全体表示

エンジン ファンカップリングの交換方法を教えて...
 ZOE  - 07/5/12(土) 19:39 -

引用なし
パスワード
   過去レスを参考にカップリングを交換しようと思ったのですが
交換方法が分からず今日は断念しました。。
カップリングのセンターにあるボルトを緩めようとすると
プーリーも回ります。プーリーの回り止めの方法をご教授下さい。

Re:エンジン ファンカップリングの交換方法を教え...
 pooh  - 07/5/12(土) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん:
>プーリーも回ります。プーリーの回り止めの方法をご教授下さい。

基本的に要SSTですよ〜。SSTが有っても相当締まっている場合(規定トルクは緩いけど動作回転で締まる)があり、慣れた人でもかなり手こずることがあります。

Re:エンジン ファンカップリングの交換方法を教え...
 ZOE  - 07/5/13(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん
>>プーリーも回ります。プーリーの回り止めの方法をご教授下さい。
>
>基本的に要SSTですよ〜。SSTが有っても相当締まっている場合(規定トルクは緩いけど動作回転で締まる)があり、慣れた人でもかなり手こずることがあります。

アドバイスありがとうございます。
レンチをSST代わりで無事交換出来ました。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/5/22(火) 0:46)

Re:バンパーとサイドモールのカラー番号
 pooh E-MAIL  - 07/5/9(水) 8:41 -

引用なし
パスワード
   ▼うにさん:
>バンパーとサイドモールの色が微妙に違うのですが何方かカラーナンバーご伝授下さい

5205という番号になるようですよ〜。
ただ、これはカラーリストで出てくるかどうか(この番号に意味があるかも)微妙です・・・。
あくまでも(付属?)部品に与えられる枝番なので、MBの細かいデータ上でも不明番号となってしまうのです。色付きで出てくる部品の色を見分けるためだけといった感じの番号です。


>ディーラーに聞きましたがカラーナンバー366しか分からないと言う返事です
>それもよく解りませんが?

上記の内容から知らなくってもしょうがない(必要がない)のかも知れませんが・・・、検索ソフトを使いこなせていないのが実際の仕事に追われている現場の実情かと思います。
(いささかの不勉強感はなきにしもあらずかと感じられなくもないです、(^^ゞ )

・ツリー全体表示

ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 のぶなが  - 07/4/23(月) 15:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 内張浮.jpg
・サイズ : 13.1KB
   フロントドア、、左右二枚ともにですが、、内張りの浮きが社外から見ても少し浮いてきたのが認識できるようになりました。

ついこないだまでは、、ドアロックピン近辺だけだったのですが、、やや全体にひろがろつつあります。
こんどはこれをDIYで抑えようかと計画しています。

ふつう、、この内張りを外したりとりつけたりしますとプラスチックのフックが破損することがよく書かれていますが、、この図の上の浮きもフックピンのルースや破損の問題でしょうか?

また、ここのDIYについて詳しい方、、またご経験談ございましたら、よろしくお願いいたします。

m(__)m

添付画像
【内張浮.jpg : 13.1KB】

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 のぶなが  - 07/4/23(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   poohさん

(>_<)そうですかぁ・・・ムリっぽぃねぇ〜

次回のオフ会かなぁ〜(*^_^*)

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 ザウバー  - 07/4/24(火) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼poohさん

わたしも運転席側の内貼りを1度外しているせいか、
窓の部分が微妙に浮いています(>_<)
内貼りを外す時、ここを相当な力でこじらないと外れないので
どうしてもそうなってしまうんでしょうね。

わたしはAピラー、Cピラーの内貼りも外したことがありますが、
完璧に元通りには戻っていないです。(ヘタなだけかもしれませんが。)
(Aピラーはセキュやビーコンのケーブルを通すため。
Cピラーは室内用ダイバーシティアンテナを付けるため。)

だから極力、内貼りは外したくないです。
元の様に完璧にフィットさせようと思ったら
poohさんのおっしゃるように新品をアッセンで買うしかないのかなー
と思います。

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 のぶなが  - 07/4/24(火) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん

・・・も、ですか?やはりね、なんとかしたいですね(*^_^*)

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/4/24(火) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:呼ばれたようで....。先程気付きました。スイマセン
>以前どなたか(asteka_rzさんでしたっけ? 勘違いでしたらスミマセン m(__)m )が、L字の金属で修復しているとか聞いた事ありますが・・・。

皮の部分の外れを、L字の金具で修理しましたが、ドアピン部分ではありません。

w124では、この部分は、4箇所ほどを金具で挟み込んで、固定しています。

この金具は、部品として出るようですので、一度、この金具を使ってみるといいかもしれません。

多少の加工は必要だと思いますが、かなり現実的な選択肢だと思います。

124は、何度も、内張りをはずしましたが、問題の部分が浮いてくることはありませんでしたので、信頼性、剛性ともに満足できるものだと考えられます。

あくまで、主観の範囲ですが.....。

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 のぶなが  - 07/4/25(水) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

(*^_^*)
ぜひ、、映像入りでお願いしたいです(*^_^*)
もー遅い!?ですか・・・ (>_<)

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/4/25(水) 21:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0311.JPG
・サイズ : 115.6KB
   ▼のぶながさん:こぶさたです。
写真その1 内張りを取り去った写真。(問題の部分に金具の光が.....。)

添付画像
【DSCF0311.JPG : 115.6KB】

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/4/25(水) 21:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0312.JPG
・サイズ : 114.9KB
   つづいて
写真その2 内張りのみを内側から取った写真。(構造が、理解できそうな感じですね.....。)

添付画像
【DSCF0312.JPG : 114.9KB】

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 のぶなが  - 07/4/25(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   あぁ・・・ありがとうございます(*^_^*)

m(__)m 自分で分解修理してまた壊すかもしれませんが・・・やってみます(*^_^*)

m(__)m

Re:ちょっと気になりだした、、内張浮き・・
 のぶなが  - 07/5/7(月) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

連休中に応急処置してみました!

ガラス窓をめいっぱい下げた状態で、、浮きを押し込む動作をしましたら収まりました。(ここのところの暖かさのせいでしょうか・・・)

つっぱり棒(孫の手)での要領でしばらくかいもの・・・今のところ走行しても浮き上がってきません。(*^_^*)

しばらく様子見てみます。ただし収まったのは運転席側だけですが・・・ (>_<)
助手席側はぶかぶかしています (>_<)

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/5/22(火) 0:23)

Re:右フェンダー交換
 やぶさか  - 07/5/6(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   この際ですから埋めてドアミラーウインカーにしてはいかがでしょうか。

・ツリー全体表示

OIL交換
 ZOE  - 07/5/4(金) 19:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、本日オイル交換をしました。
車バックでは、外車は上抜きだそうです・・・
下抜きを希望したら「パッキンをお持ちですか?」との返答
パッキンて???
以前は下抜きで「パッキンは?」なんて聞かれたことが無かったように
思います・・。
上抜きだとどのくらいの量しかぬけないのでしょうか??
また、上抜き派?下抜き派?。オイル交換のこだわり等みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに、3000キロ〜3500キロで交換して、二回に一回フィルターも交換しております。

Re:OIL交換
 マスター  - 07/5/5(土) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ZOEさんお久しぶりです。
私が行ってる黄色い帽子は上でも下でも希望で抜いてくれます。
私はドレーンパッキンを変えたいのでいつも下抜きして貰ってます。もちろんパッキンは黄色い帽子のサービス交換です。

ちなみに私は5000kmで交換してます。フィルターは2回に一度です。
私のはV6なんで毎回8L購入なんで結構財布に響きます。

Re:OIL交換
 のぶなが  - 07/5/5(土) 13:56 -

引用なし
パスワード
   下からですと気分的にゴミ(金属粉?)なんかも吐き出しそうな感じです・・・
今の吸い上げポンプはオイルパンの底から強烈に吸い上げるので同じだという人もいます・・・

私も真実が知りたいです・・・上からですとなにかと機械的な破損もなく安心ですからね・・・

Re:OIL交換
 もとVR6  - 07/5/5(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん:
>車バックでは、外車は上抜きだそうです・・・
>また、上抜き派?下抜き派?。オイル交換のこだわり等みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
>ちなみに、3000キロ〜3500キロで交換して、二回に一回フィルターも交換しております。

私のV8もV6車と同じく8L入りました。同じく”車後退”で上抜きでしたが、いろんなホースを使って、念入りに作業してくれました。
取説上エレメント交換して7.5Lと言うことなので残りは少ないはずです。
5〜8千km毎の交換(年2回)ですが、問題ないようです。

Re:OIL交換
 マスター  - 07/5/5(土) 16:25 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん
私の行ってる黄色い帽子では上からポンプで抜いた方が綺麗に抜けると言われますが、私は気分的に下からのが綺麗に抜ける気がして下抜きをお願いしてます。
多分下抜きの方が時間がかかるので嫌がられてるんじゃないでしょうか?

Re:OIL交換
 のぶなが  - 07/5/5(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   (*^_^*)

下からだと・・・上げたりカバーはずしたり・・・めんどくさい?のかな(笑)            なんとなくマスターが言う下からの気持ちに同感なんですが・・・
(*^_^*)

Re:OIL交換
 ウーロンニア  - 07/5/5(土) 18:31 -

引用なし
パスワード
   オイル交換を自分でやったことのある人なら分かると思うけれど、交換した後でもなんで1回まわすとオイルってすぐ黒くなるんだろう?別に気にしなきゃ良いんだけれど・・・おっ、先日悪友から貰った安物20リットル缶が眠っている・・・
んで!やってみました、1時間に4回連続交換!
意味ないと思うでしょ〜、コレが意外にも意外!思い切り体感できます。
そのへんのフラッシングなんぞ比較になりまへん(2回目・3回目でもけっこう黒いのには驚嘆。さすがに4回目のはチョット捨てるの勿体なかった)。
んまぁ150,000kmっちゅ〜距離も関係あるんでしょうけれど、しば〜らくはオイルゲージが透明すぎて見えません。
否定されそうなのであまり他人には言えまへんが個人的にはオススメです。呆れるほどくだらないけれど、距離いっているW202には1度やってみる価値ありですよん・・・って、そんなヒマなヤツはいないか。

Re:OIL交換
 furu WEB  - 07/5/5(土) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

自分で”上抜き”にてオイル交換作業をしていますが、理由は以下の通りです。

◎アンダーカバーなどを外す必要もなく作業が出来る。
>下からだと・・・上げたりカバーはずしたり・・・めんどくさい?のかな(笑)
ハイ、D.I.Y.では上抜きのほうが相当楽だと思います。(笑)
◎ドレンプラグをいじらないので、ネジ山を痛める心配が無い。
◎よってドレンプラグ&パッキンの交換が不要。
◎ジャッキアップせずに作業出来るので、車の下に入る必要も無い。
→W202はオイルフィルター交換もジャッキアップ不要のため、
上抜きであればジャッキアップせずにエンジンオイル&フィルターの
交換が出来ます。
(オイル交換作業はブログに載せてあります。)

手動のオイルチェンジャーを使用していますが、電源の無い場所でも作業が
出来ますし、廃油はチェンジャーのタンクに入れられるためオイル受け皿も
不要となり手もほとんど汚さず簡単に作業が出来ます。
C200ですが、抜ける量は約5リットルです。

私も皆さんと同じように2回/年の交換(フィルターは2回毎)です。
暑くなってきたのと、交換してから約半年経過するので明日オイルを買いに
行こうと思っていたところです。
D.I.Y.のメリットとして、100%化学合成オイルでも安価(購入場所によりますが)
に購入出来る点もとても大きいです。

Re:OIL交換
 ZOE  - 07/5/6(日) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
▼のぶながさん:
>◎アンダーカバーなどを外す必要もなく作業が出来る。
>>下からだと・・・上げたりカバーはずしたり・・・めんどくさい?のかな(笑)
>ハイ、D.I.Y.では上抜きのほうが相当楽だと思います。(笑)
>◎ドレンプラグをいじらないので、ネジ山を痛める心配が無い。
>◎よってドレンプラグ&パッキンの交換が不要。
>◎ジャッキアップせずに作業出来るので、車の下に入る必要も無い。
>→W202はオイルフィルター交換もジャッキアップ不要のため、
>上抜きであればジャッキアップせずにエンジンオイル&フィルターの
>交換が出来ます。
>(オイル交換作業はブログに載せてあります。)

昔からの感覚で、下からの方が安心感がありましたが・・・
furuさんのご意見も納得致します。
次回は、どのくらいの量が抜けたのかも確認したいと思います。

パッキンは、やぱりドレンのですよね!!ありがとうございます。

Re:OIL交換
 ZOE  - 07/5/6(日) 1:44 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:

>私が行ってる黄色い帽子は上でも下でも希望で抜いてくれます。
>私はドレーンパッキンを変えたいのでいつも下抜きして貰ってます。もちろんパッキンは黄色い帽子のサービス交換です。
>
>ちなみに私は5000kmで交換してます。フィルターは2回に一度です。
>私のはV6なんで毎回8L購入なんで結構財布に響きます。

お久しぶりです。
長島オフの時にアドバイス頂きました、リヤタイヤの凹みですが
22mmのスペーサを入れました・・・
ですが、リヤバンパーに干渉しています・・・
明日(今日)ヤスリでバンパーを削ります・・・
マスターさんは、あの可変マフラーを入れるのですか???(笑)

・ツリー全体表示

ワイパー・・・
 のぶなが  - 07/4/19(木) 9:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : アームカバー2.jpg
・サイズ : 16.9KB
   例によって例のロッドの油切れ?により、ワイパー動作がにぶくなり、最後には不動に・・・

早々にSWを切り、停車・・・伸縮する部分にたっぷりとグリスアップを行い応急処置・・・
だいたい年に一度はこのグリスアップが必要でしょうか・・・?

このプラスチックのカバーは、幾度も取り外ししたせいか、、勘合される爪は二箇所とも破損、、新規に買うことにしました。

・・・っで、一度、
ここの、カブトガニの形(ラケット状)のカバーを外し内部のギアなどすべてに
グリスアップをしてみようと考えています。

どなたかご経験がありかたがおられましたら、、その分解方法、注意点など教えていただけたら・・m(__)m 幸いです。
自分でやってみようと思っています・・・・よろしくお願いいたします!

Marcoさんの書き込み部分、少し再読してみますが・・・(*^_^*)

添付画像
【アームカバー2.jpg : 16.9KB】

Re:ワイパー・・・
 のぶなが  - 07/4/19(木) 20:17 -

引用なし
パスワード
   furuさん。

はじめまして・・・m(__)m
私からもお礼を!
ありがとうございました。(*^_^*)

興味深くみさせていただきました、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Re:ワイパー・・・
 furu WEB  - 07/4/19(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、みなさん、これからもよろしくお願いします。

お役に立てて何よりです。

Re:ワイパー・・・
 塗装屋  - 07/4/20(金) 12:34 -

引用なし
パスワード
   http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/C060614/ ここにも詳しくでてますよ。うちの車は、グリスUPしても直らずワイパーが途中で止まってしまいましたが中のギヤとリンクを調整し直りました。

Re:ワイパー・・・
 のぶなが  - 07/4/20(金) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼塗装屋さん:

はじめまして・・・・m(__)m
皆さん、ご苦労されていますね・・・やはり、やはりですね、、(笑)
ここのアップは完全にすべてのユニットOHされています・・・・

大変勉強になります。
ありがとうございました・・・ここのトラブル、、多そうですね!
きっと皆さんのお役にたつこと間違いなしです。m(__)m

情報提供、ありがとうございました。

Re:ワイパー・・・
 のぶなが  - 07/4/20(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
>のぶながさん、みなさん、これからもよろしくお願いします。

これからも、よろしくお願いいたします。m(__)m
HPのver.アップ、、期待させていただきます!(*^_^*)

Re:ワイパー・・・
 のぶなが  - 07/4/20(金) 12:59 -

引用なし
パスワード
   皆さんの、ご経験や情報提供で、、ワイパーOHの頁が完成しちゃいましたね!?
ありがたいことです!

m(__)m

Re:ワイパー・・・
 のぶなが  - 07/4/23(月) 9:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : グリスアップ.jpg
・サイズ : 25.0KB
   皆さんからの、ご紹介HP、URLなど参考にしながら、ワイパー駆動部の要所要所のグリスアップを丁寧に行いました。

突然、ワイパーがガラスに粘着しちゃったような動作は、完璧に解消され大変元気に・・・あの独特の動作(動き)が戻ってきました。(*^_^*)

ありがとうございました!
m(__)m

添付画像
【グリスアップ.jpg : 25.0KB】

私もお陰様でメンテできました!
 まいく  - 07/5/5(土) 9:50 -

引用なし
パスワード
   昨年一度英国からの帰任の際に日本での購入か?持ち帰りか?でお世話になったものです。その節はいろいろなアドバイスありがとうございました。

さていろいろありましたが,結局車の持ち帰りは断念,昨年9月に最終型を予定通り購入して快適に東京でのW202生活を満喫しておりましたが,GW妻の実家に出向いた帰りの雨の走行で皆様と同じくの症状が出ました。

不勉強だったため,ワイパーモーターASSY交換か?!と「あぶらあせ」が出ましたが,GOOGLEで調べたら,このスレにすぐ導いてくれました。
「かにの甲羅」「カブトガニ」がなかなか外れず,GW中は完全グリースアップは無理か?とあきらめかけましたが,もう一度皆様の情報を元に慎重に丁寧に試してみたところ「すんなり」外すことが出来ました。(;´_`;)

ちなみに私はスプレーグリースを使いました。全く何もなかったように作動してくれだしたので感激しています。

このスレのおかげで数万円節約できました。ありがとうございました。

なお,内容は一緒ですが米国の同様のメンテの仕方のサイトをご紹介しておきます。
http://202tech.mkosonen.com/howto/wiper.html

今後ともよろしくお願いします。

Re:私もお陰様でメンテできました!
 のぶなが  - 07/5/5(土) 13:19 -

引用なし
パスワード
   まいくさん。

今後ともよろしくお願いいたします。 (*^_^*)

・ツリー全体表示

シムラバー
 Beginner  - 07/5/2(水) 11:42 -

引用なし
パスワード
   95年11月登録のC220に乗ってます。

今までにC220に乗られてた(又は乗っている)方にご質問なのですが、ノーマル(新車状態での)時の車高調整用シムラバーは前後何番が付いておりましたでしょうか?

覚えてる方居ませんでしょうか?
突然の質問ご迷惑をおかけします。

Re:シムラバー
 Beginner  - 07/5/4(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>車体番号F369713までが前期バネ・シムで、F369714からが後期バネ・シムとなり、モデルイヤーを示す806(96年式)とは関連ありません。

ウムム〜コンガッテきました(汗)

>私のは95年12月製造の806で、バネ・シムは前期が付いていました。(当然、F369713より前の番号です)

と言う事は私のは11月登録・・車体番号もF369713より前なので前期シムですかぁ。

では、アイバッハ等のスプリングを購入する場合は前期型と言う事ですよね?

Re:シムラバー
 pooh  - 07/5/4(金) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん:
>では、アイバッハ等のスプリングを購入する場合は前期型と言う事ですよね?

バネの種類はあまり気にしなくていいですよ〜。
シムをバネに合わせて選ぶだけですから、一致させる事が出来れば厚さが都合良かった場合に余計なコストを掛けずに済むってだけです。

重要なのは車体重量と目指す車高・乗り心地とのバランスの取れたバネとショックアブソーバーを選ぶ事です。

車体・サスペンション側に前期・後期はないのでご安心を!!


実際私のは前期バネでしたが、今は後期Sportグレード(日本仕様名:Sportline)のバネを着けてます。もちろん後期バネ用のシムを使ってです。(私は上記の試行錯誤がイヤだったので、純正のSportサス一式を選んで1インチダウンとしました)

ちなみに日本仕様には280のみにSportサスが純正設定されていましたが、ヨーロッパ仕様では全エンジンに対して、Sport・ELEGANCE・Esprit・CLASSICの設定がありましたので、純正で適応するサスを厳密に選択して後装備する事は可能です。

Re:シムラバー
 Beginner  - 07/5/5(土) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

有難う御座います。
poohさんに後光がさして見えてしまいます♪

>バネの種類はあまり気にしなくていいですよ〜。
>シムをバネに合わせて選ぶだけですから、一致させる事が出来れば厚さが都合良かった場合に余計なコストを掛けずに済むってだけです。
>>重要なのは車体重量と目指す車高・乗り心地とのバランスの取れたバネとショックアブソーバーを選ぶ事です。

う〜〜ん高度過ぎてサッパリ(爆)

>車体・サスペンション側に前期・後期はないのでご安心を!!

そうですかぁ♪じゃあどちらを購入してもOKですね〜
ん??じゃぁなんで前期、後期に製品分かれてるのでしょうね???
アイバッハに至っては後期の方がバネレート下がってますよね???

Re:シムラバー
 pooh  - 07/5/5(土) 1:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2(2).JPG
・サイズ : 68.1KB
   ▼Beginnerさん:
>poohさんに後光がさして見えてしまいます♪

錯覚です! (爆)


>>重要なのは車体重量と目指す車高・乗り心地とのバランスの取れたバネとショックアブソーバーを選ぶ事です。
>
>う〜〜ん高度過ぎてサッパリ(爆)

難しく考えなくてもいいのですが、ただの好みでいいとはいえ試乗を簡単にできるわけでもなく(オフ会でも参加すれば少しはチャンスあるかもです)、言葉で感じを聞いても感じ方は人それぞれですしね・・・。

おおかたの感じはザウバーさんや何人かの方が書いてくれるでしょう。(^^ゞ


わたしはこういうことであれやこれやと悩むのが面倒で、大きく外すことはないであろうと純正Sportに走っただけです。(笑)


>ん??じゃぁなんで前期、後期に製品分かれてるのでしょうね???
>アイバッハに至っては後期の方がバネレート下がってますよね???

社外が前後期で何故変えているのかはよくわかりませんが、純正に関しては単にひとこと “コストダウン” ですね。バネの端が後期から切りっぱなしになってますから。
社外の方のレート違いは後期型からV6主体となって車重の変化とかがあるのでしょうかねぇ〜??

いずれにしても、C220対応となっている物を選ぶのが予定外の車高変化や跳ねたりすることを防ぐポイントになるかと思います。


参考までに添付写真上が後期型バネ+シム、下が前期型バネ+シムです。(右側の切り方が違いますよね)

添付画像
【2(2).JPG : 68.1KB】

Re:シムラバー
 Beginner  - 07/5/5(土) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん
本当に有難う御座います。
poohさんが今度は名奉行に見えてしまいました♪

>わたしはこういうことであれやこれやと悩むのが面倒で、大きく外すことはないであろうと純正Sportに走っただけです。(笑)

120パーセント納得です(笑)
純正Sportバネって2センチ程下がるって代物ですよね?
通販とかでも買えるのでしょうかね???

>社外が前後期で何故変えているのかはよくわかりませんが、純正に関しては単にひとこと “コストダウン” ですね。バネの端が後期から切りっぱなしになってますから。

そうでしたかぁ!これなら私の頭でも納得です。

>いずれにしても、C220対応となっている物を選ぶのが予定外の車高変化や跳ねたりすることを防ぐポイントになるかと思います。

解りました〜先生!!

>参考までに添付写真上が後期型バネ+シム、下が前期型バネ+シムです。(右側の切り方が違いますよね)

資料豊富で納得させられます。

Re:シムラバー
 pooh  - 07/5/5(土) 2:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん:
>poohさんが今度は名奉行に見えてしまいました♪

肩に桜吹雪はありやせんぜぇ〜〜。(笑)


>純正Sportバネって2センチ程下がるって代物ですよね?
>通販とかでも買えるのでしょうかね???

はい、1インチなので厳密に言うと2.54cmですが、シム等でも更に変えることは出来ます。
対応パーツ番号(バネ・シム)は、ディーラーは日本向け純正以外は出せないかもしれませんが、SPEED JAPANなどは調べてくれると思います。(ちょっと面倒なので向こうも商売としてはあまり受けたくない調べ物であると考えた方がいいとは思います)

私は純正部品検索ソフトを正規に購入して、自分で計算して適応部品を調べました。(最初は英語とドイツ語だけなのでチンプンカンプンでした (^^ゞ )


もちろんディーラーでも純正品なので入手可能かとは思います(部品番号の指定は必要かもしれません)が、コストパフォーマンスは良くないと多くの方から突っ込みが入るかと思います。(笑)
私はドイツからの帰国荷物に混ぜたので税金もかからず、お手頃価格での入手でしたから、誰にでも勧められるパーツではないかと・・・。


>資料豊富で納得させられます。

自分のを交換した時に記録用に残しただけですよ〜。

Re:シムラバー
 Beginner  - 07/5/5(土) 3:36 -

引用なし
パスワード
   ▼pooh先生さま:

>対応パーツ番号(バネ・シム)は、ディーラーは日本向け純正以外は出せないかもしれませんが、SPEED JAPANなどは調べてくれると思います。(ちょっと面倒なので向こうも商売としてはあまり受けたくない調べ物であると考えた方がいいとは思います)

万事了解致しました!!

>私は純正部品検索ソフトを正規に購入して、自分で計算して適応部品を調べました。(最初は英語とドイツ語だけなのでチンプンカンプンでした (^^ゞ )

その並々ならぬ恩恵を私がうけてるのですね♪
申し訳ないです・・汗

>もちろんディーラーでも純正品なので入手可能かとは思います(部品番号の指定は必要かもしれません)が、コストパフォーマンスは良くないと多くの方から突っ込みが入るかと思います。(笑)
>私はドイツからの帰国荷物に混ぜたので税金もかからず、お手頃価格での入手でしたから、誰にでも勧められるパーツではないかと・・・。

うわぁ〜〜凄いですね〜
直送ですか(驚)

頭悪いので考えるの辞めてシンプルにいこうと思います♪
ラバーシムは後期の方が細かくて前期の方が厚めに設定位に(爆)

Re:シムラバー
 pooh E-MAIL  - 07/5/5(土) 3:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん:
>ラバーシムは後期の方が細かくて前期の方が厚めに設定位に(爆)

純正関係で行くことはないでしょうが、そうするのなら車体番号送ってくれれば調べますよ〜。
くれぐれもここに車体番号出すことなく右上の匿メールから送るようにしてくださいね。

Re:シムラバー
 Beginner  - 07/5/5(土) 4:21 -

引用なし
パスワード
   ▼pooh先生様

>くれぐれもここに車体番号出すことなく右上の匿メールから送るようにしてくださいね。

あつかましさ120パーセントでメールさせて戴きます(笑)

・ツリー全体表示

ハイビームランプの不具合
 しろ  - 07/5/5(土) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ハイビームランプを常時点灯するようにレバーを操作すると点灯しません。
しかし、パッシングする際に手前に引くように操作すると点灯します。
これは、どういった不具合なのでしょうか。
詳しい方、教えていただけますでしょうか。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
79 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111115
(SS)C-BOARD v3.8 is Free