ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
76 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

ナンバー灯の外し方[5]  /  W202 アクセル踏んだ時...[28]  /  ウインカーランプが点滅し...[3]  /  エバポレーター温度センサ...[7]  /  ウインカーが消えない.....[2]  /  ATシフトノブから異音[2]  /  [無題][1]  /  スパナマークって消せます...[1]  /  ABS の異常[10]  /  教えて下さい。[0]  /  

ナンバー灯の外し方
 ザウバー  - 07/7/25(水) 23:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : licence_lamp.JPG
・サイズ : 19.5KB
   お世話になります。
ザウバーでございます。

リアのナンバープレートのランプを交換したいのですが、うまく外れません。
外した方はいらっしゃいませんか?

ワクを外すと、ランプがパッキンとともに現れました。
(わたしのは並行車なのでワクが長いです)
固着していたのでマイナスドライバーでコジってみましたが外れません。
サイドウィンカーみたいにスライドさせても外れません。
教えてくださいm(__)m

添付画像
【licence_lamp.JPG : 19.5KB】

Re:ナンバー灯の外し方
 pooh  - 07/7/25(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>リアのナンバープレートのランプを交換したいのですが、うまく外れません。
>外した方はいらっしゃいませんか?

おかしいですね・・・。(?_?)

データ上は日本・北米仕様、本国仕様ともにランプカバーの両側に1本ずつ挟むようにボルトで締められているだけなのですが・・・。

上のガーニッシュは外すような指示もないです。


AMGは違う?? んなこたぁ〜ないですよね。(^^ゞ

Re:ナンバー灯の外し方
 ひろぼん  - 07/7/26(木) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>リアのナンバープレートのランプを交換したいのですが、うまく外れません。

やったことないのであくまで情報だけですが、
HAYNESでは裏から内装を剥ぐってアクセスしています。

ここはプラスチックの爪で固定されていて、
こじれば表から外れるかもしれませんが、
爪折る確率の方が高そうです。

Re:ナンバー灯の外し方
 ザウバー  - 07/7/26(木) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろぼんさん:
▼poohさん:

>ここはプラスチックの爪で固定されていて、
>こじれば表から外れるかもしれませんが、
>爪折る確率の方が高そうです。

そうでしたか!
おっしゃるように何かに引っかかっている感じで、
これ以上こじると割れそうだなあと思っておりました。

内貼りを外して再トライしてみます。
ありがとうございました。

Re:ナンバー灯の外し方
 ど素人  - 07/7/26(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   C240('98)ですが、ナンバー灯ユニットのねじを外したら
簡単に交換できましたが・・・

Re:ナンバー灯の外し方
 ザウバー  - 07/7/27(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ど素人さん:
>C240('98)ですが、ナンバー灯ユニットのねじを外したら
>簡単に交換できましたが・・・

ど素人さん、こんばんは。
poohさん情報もそんな感じでしたが、表から簡単に外せるものと
そうでないものがあるみたいですね。

・ツリー全体表示

W202 アクセル踏んだ時の加速について
 テル  - 07/6/23(土) 0:29 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
98年C200ですが、追い越し等、加速を必要とするとき、アクセルを踏んでもキックダウンせずにそのまま加速して行きます。手動でシフトダウンして加速する始末です。あまりの遅さに拍子抜けします。何が原因なのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いいたします。

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 のぶなが  - 07/7/2(月) 9:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kdswap.jpg
・サイズ : 15.3KB
   ▼pandaさん:
>初めまして、94年C200のpandaと申します。

このSW・・・かなり硬いんですね!?

添付画像
【kdswap.jpg : 15.3KB】

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 のぶなが  - 07/7/2(月) 9:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kdswz.jpg
・サイズ : 12.0KB
   指で、、押しますとかなり重い?硬い感じです・・・

添付画像
【kdswz.jpg : 12.0KB】

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 panda  - 07/7/2(月) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

のぶながさん、はじめまして。

私も整備士の方に聞くまではアクセルベタ踏みのつもりでした。
「ちょっと硬いからね」なんて言われて、「あら、本当だ!」
それまでにタイヤを17インチから15インチに戻してみたり、ATFを交換してみたり・・・(それはそれでハンドルを取られなくなったり、加速が良くなったりしましたけど)
ただし、そこまで踏み込むとちょっと乱暴な運転になってしまいますので、手動でのシフトダウンもします。

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 のぶなが  - 07/7/4(水) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼pandaさん:
>ただし、そこまで踏み込むとちょっと乱暴な運転になってしまいますので、手動でのシフトダウンもします。

(*^_^*)
私も同じような感覚です、、高速道路なんかでのアクセルによるキックダウンは不必要に回転があがったりしますし変速ショックもおおきいですから、私も追い越しの時は5速から4速へ手動がおおいです。その後必要とあれば3速へシフトレバーで落としたりしています。

たまに一般道路なんかでの上り坂(登山道路みたいなところ)ではキックダウンさせていますが、、くだりはシフトで強制的にシフトダウンさせエンジンブレーキを使うなどしています。

しかし、、ATシフト(手動)によるシフトダウンはATへの負担がかかるので故障の原因になると聞き手動にてのシフトダウン多様は避けるようにしています。

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 マスター  - 07/7/4(水) 19:02 -

引用なし
パスワード
   私のC240Tはすぐにキックダウンしてしまいます。
ベタ踏みはほとんどしませんが、ちょっと踏みこんだだけですぐにダウンします。やはり、コンピューターの学習機能でしょうか?
ただの踏み過ぎ?(笑)
一度リセットして、高速やバイパスなどで踏んでやるようにすれば学習機能でキックダウンするようになるかもです。
キックダウンでも手動でのダウンでも、ATに負担がかかるのは同じらしいので過度のダウンは避けたほうがいいと聞いてますので、その辺りは乗る方の考えだとは思います。
私はエンジンは回してやったほうが、回るようになる気がしています。

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 のぶなが  - 07/7/4(水) 19:20 -

引用なし
パスワード
   マスター

確かに・・・ATへの負荷、負担はどちらも同じでしょうと・・・なるほどね。

学習で、あのスイッチにいくまえにダウンするわけですね・・・

確かではありませんが国産にはあのスイッチがなかったような・・・

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 まっきー  - 07/7/5(木) 11:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kickdown.jpg
・サイズ : 23.5KB
   先ほど洗車したついでに調べてきました。

これですね。E55にも付いてます。
私のも、ATにお任せで走っていても、割と勝手にシフトダウンしてしまいます。ドライバーの意思は、このままのギアでトルクに任せて「じわーっ」て加速しようと思っても(床まで踏みません)、ギアを落として「ぐわーん」....。「おっとっと」みたいな。

キックダウンスイッチの感触は、エンジンを掛けないでアクセルを床まで踏み込むと分かります。
「カチッ」っていう小気味のいい感触ではないですが、「グチッ」っていう感触でスイッチが入ったことを足に感じます。足で踏むわけですし、梃子の原理も入っているみたいですから、スイッチを入れるのにそんなに堅いとは感じないですね。

擬音語や擬態語ばかりの訳の分からない文章で失礼しました(苦笑)。

添付画像
【kickdown.jpg : 23.5KB】

Re:W202 アクセル踏んだ時の加速について
 のぶなが  - 07/7/5(木) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>先ほど洗車したついでに調べてきました。

(*^_^*)AMG E55にもあるんですね・・・

想像ですが、走行中に急激な踏み込みで(べたふみ)でこのSWが入り学習機能に
はいるんでしょうね・・次からこの学習が生きてSWまでいかずとも(キックダウン)シフトダウンでしょうか!?

私のも勝手にシフトダウン、アップをやっているようですが、意のままとはいかず、手動っていう状況があります(笑)
(今はあまりやらないようにしていますが・・・(笑))

SWの形状は私のものと同じようですね・・

1998年 C200ワゴンの加速も・・・
 ワゴンちゃん  - 07/7/23(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
   テルさん こんにちは。 私も (中古で購入した)98年C200に乗っています。
そして 購入した当時から 同じような症状がありした。
静止状態から 1速→5速までの加速は良いのですが、ちょっとした登り道に差し掛かったときや 高速道路での 入り口・追い越しの際にはキックダウンせずに 手動でシフトダウンさせて加速させないと危険だなって感じてました。 上り坂なんて どんどんスピード落ちていきましたよ。
キックダウン・スイッチもたまには作動するのですが、まるでBボタンあたりの押しっぷりで しかも10秒後くらいになんとか 車が「今回だけ 4速に落としてやるよー」って ヤル気の無いキックダウンをしてくれてました。 キックダウン・スイッチの押しっぱなしも試みましたけど作動なし。 もうね、10秒後なんて「上り坂」も終わってるし、 高速道路では “5速のまま”ゆっくり加速して120キロ超えてるからもう意味なし。

C200は もしかして こんなもんなのかも?? 他のサイトでも C200は「上り坂ではヤル気なしの排気量をみせてくれる」みたいなの書かれてあったし・・・
結局 手動だと自分の欲しい反応をしてくれるし、街乗りしてる分には 危険感じないから
しばらくの間 我慢して乗ってよう・・・ って次の車探しをしてた矢先!!!!
先週 普通に メンテナンス整備から戻ってきたら直ってきました。
●キックダウンの症状をメルセデス整備工場に言っても直らなかったのに・・・・
●エアマスを交換もしても 直らなかったのに・・・
家の近くの 町工場のような整備場で・・・・
しかも この整備場にだすの 2度目なんですが、 一度目は直らなかったのです。
整備の内容ですけど・・・
ENGINE OIL FLUSH
INJECTOR CLEANER
ENGINE OIL
SUMP PLUG WASHER
OIL FILTER CARTRIDGE
ANTI-WEAR CONDITIONER
LUBRICANTS & CLEANING PRODUCTS
でした。 一度目の整備との違いは INJECTOR CLEANERの有無ですが・・・
他にも 最近この工場に新しいエンジン・クリーナーの設備が入ったと言ってました。
正直 私は車に詳しくないし 何が原因で車の調子が変わったのかは分かりません、整備工場の人もその原因を治した方法が分かってないようです。笑
今では 軽くアクセルを踏み込んだだけでもキックダウンしますし、山道でも5速→4速、 4速→3速とシフトダウンしてくれるので、運転がとても楽になりましたよ。
お役に立てるアドバイスではないかもしれませんけど・・・・ 直るといいですね。

・ツリー全体表示

ウインカーランプが点滅しません
 raki  - 07/7/21(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   1997年C200に乗っている、rakiと申します。よろしくお願いします。
本日、左折する際にウインカーを出したのですが、メーター内の
矢印が点灯しっぱなしで点滅していませんでした。おかしいと思い、
車を路肩に止め、外から確認したのですが、ウインカーランプ自体も
点灯しっぱなしで、点滅していませんでした。
ハザードをつけたところ同様に点灯はするのですが、まったく点滅しませんでした。
(ウインカーポジションをつけた感じで、ちょっとかっこいいと思ってしまいました。笑)
ただし、キーレスで鍵をかける際、あける際はしっかり点滅しました。
ワイパーなどの他の装置は今まで通り正常に動作していました。
どなたか同様の症状を経験された方はいらっしゃいますか?
明日、車の確認をしてみる予定なのですが、
アドバイスなどがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

Re:ウインカーランプが点滅しません
 pooh  - 07/7/21(土) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼rakiさん:
>車を路肩に止め、外から確認したのですが、ウインカーランプ自体も
>点灯しっぱなしで、点滅していませんでした。

先日も似たような投稿あったような気がしますが、コントロールリレーの不調ではないでしょうか??
リレーをコンコンと叩いてみて変化があればビンゴですね。

Re:ウインカーランプが点滅しません
 raki  - 07/7/21(土) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>先日も似たような投稿あったような気がしますが、コントロールリレーの不調ではないでしょうか??
コントロールリレーなるものが、ウインカーやハザードの制御をしているんですね!!
そのリレーはどこに設置されていますか?

>リレーをコンコンと叩いてみて変化があればビンゴですね。
明日、叩いてみます!
後で結果報告させていただきます!

Re:ウインカーランプが点滅しません
 通りすがり  - 07/7/22(日) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼rakiさん:
>▼poohさん:
>>先日も似たような投稿あったような気がしますが、コントロールリレーの不調ではないでしょうか??
>コントロールリレーなるものが、ウインカーやハザードの制御をしているんですね!!
>そのリレーはどこに設置されていますか?
エンジンルームのヒューズボックス内に黒い四角いものがあります
半田のクラックでおきている場合もあるのでカバーを外して
半田ごてで当て直してやるとよい場合もありますよ

・ツリー全体表示

エバポレーター温度センサーの場所が?
 気まぐれ天使  - 07/7/11(水) 13:16 -

引用なし
パスワード
   エバポレーター温度センサー部品到着した。
当方LHDですので、助手席アンダーカーバーを外してみましたが???
どこにあるのでしょう?

HP等によるとエアバックのコードを絶対抜くなと書いてありましたがそれすらわかりません。
ブロアーモーターは確認し落ち葉がたまっていましたので掃除をしました。

Re:エバポレーター温度センサーの場所が?
 pooh  - 07/7/11(水) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
sr_188さんのページに出ていますよ。
左ハンドルだから運転席側のようですね。

Re:エバポレーター温度センサーの場所が?
 気まぐれ天使  - 07/7/11(水) 13:27 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼気まぐれ天使さん:
>sr_188さんのページに出ていますよ。
>左ハンドルだから運転席側のようですね。

ありがとうございます。
やはり左ですか!!了解です。
一歩ずつ前進です。もう汗だくですわ〜!!

poohさん正義の味方みたいですね?祈れば出ていただけるなんて!!多謝!!

Re:エバポレーター温度センサーの場所が?
 シェパード  - 07/7/11(水) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
 私もセンサーの位置を確認するのに手間取りました。
センターコンソールの結構上のほうなので、アンダーカバーを完全に外し、頭を突っ込まないと見えないと思います。
 センサーの位置を確認してからも手探りで交換したことを記憶しています。
 でもそれほど手間取ったということは無いです。
 頑張ってくださいね。

エバポレーター温度センサー交換中間報告?
 気まぐれ天使  - 07/7/13(金) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん、poohさん:

> 私もセンサーの位置を確認するのに手間取りました。
>センターコンソールの結構上のほうなので、アンダーカバーを完全に外し、頭を突っ込まないと見えないと思います。
> センサーの位置を確認してからも手探りで交換したことを記憶しています。
> でもそれほど手間取ったということは無いです。
> 頑張ってくださいね。

ありがとうございます。アンダーカーバー5本外しました?ねじあと何本か?
ハンドルのアジャストレバー、(精密ドライバーで外れますよね?)ボンネットオープナーという関門で中断しております。台風が過ぎてから再開いたします。

暑いのを我慢するのかと思われるかもしれませんが、なんと!センサーがボケているのか、またエアコンが効いています?!昨年と同じです。
取り付け偏中間報告です。

Re:エバポレーター温度センサー交換中間報告?
 シェパード  - 07/7/13(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
パーキングブレーキのリリースノブだったかボンネットオープナーだったかの裏側にもネジがありますよね。
特にボンネットオープナーはコツさえつかめばそう難しくないのですけど。
頑張ってください。

エバポレーター温度センサー交換完了
 気まぐれ天使  - 07/7/15(日) 11:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP1763.jpg
・サイズ : 34.1KB
   お世話になりました。無事交換、完治いたしました。(たぶん?)
苦しい体勢で汗だくになりながらもセンサーらしきものを引き抜きました!?
???形が違う?(また、直してしまうありさまでしたが)他を見渡しても?
もう一度引き抜き新しいものと比べましたが、形が??
当然汎用品ですから、形が違うか!と自分なりに納得。

カプラーも刺さったという事で、交換しました。
自己診断・故障診断等かけてみると、改善されています。
エンジンをかけACも効きましたのでとりあえず成功かと。

ただ、チルトのプラ部品損傷の犠牲も(汗)アロンアルファで補修しましたが
何とかいけそうです。(謎)

本当に、poohさん、シェパードさんにはお世話になりました。
ありがとうございます。

これからアンダーカバー復元です。(先ずはお礼まで)

添付画像
【IMGP1763.jpg : 34.1KB】

Re:エバポレーター温度センサー交換完了
 シェパード  - 07/7/16(月) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
>???形が違う?(また、直してしまうありさまでしたが)他を見渡しても?
>もう一度引き抜き新しいものと比べましたが、形が??
>当然汎用品ですから、形が違うか!と自分なりに納得。

エバポセンサーは先端の形が変更されてました。
コネクターはそのままでしたか?
無事に作動すると良いですね。

・ツリー全体表示

ウインカーが消えない.....
 $ugar E-MAILWEB  - 07/7/14(土) 21:28 -

引用なし
パスワード
   当方97C200カスタム車ですが....

今日、車を降りてロック...ん?

ウインカーつきっぱなし

症状は右側のみ点滅せずにキーをぬいても
消えない状態...
ためしにエンジンかけて右にウインカーを
だしても点滅はしません。で、左に出すと左右が交互に点滅??

結局、原因わからずバッテリーのターミナルはずして
とりあえず消灯

長雨で屋根なしとかで何処かでショートとか
してるんでしょうかねぇ....不安です。

このような症状って過去に経験された方
いますか??


長雨のせいなのか...

Re:ウインカーが消えない.....
 pooh  - 07/7/14(土) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼$ugarさん:
>ウインカーつきっぱなし

簡単なとこ、コントロールリレーをコンコンと叩いてみてはどうでしょうか?

あとハザードでどうなるのでしょうか・・・。

Re:ウインカーが消えない.....
 $ugar E-MAILWEB  - 07/7/15(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>簡単なとこ、コントロールリレーをコンコンと叩いてみてはどうでしょうか?
>
>あとハザードでどうなるのでしょうか・・・。

さっそくのレスありがとうございます。
嵐が過ぎ去るのを一晩実家の屋根つきガレージで寝かして...

台風一過のもと作業〜でバッテリーつなぎなおしたら
あれれ??症状あらわれず...です。

いや〜この先ちょっと不安ですけどとりあえず良しってことで
様子見ですね^^

・ツリー全体表示

ATシフトノブから異音
 sho0092 E-MAIL  - 07/7/12(木) 0:41 -

引用なし
パスワード
   シフトノブがかなり軽くなり
バネが外れたようです。
どうすれば治せるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

Re:ATシフトノブから異音
 きどっち  - 07/7/12(木) 1:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。たぶんシフトリンケージブッシュが外れたんでしょう。
次のURLが参考になると思います。

http://www.eonet.ne.jp/~benz/siftbusy.htm

Re:ATシフトノブから異音
 sho0092 E-MAIL  - 07/7/12(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   車体の下からの作業になるのでしょうか?
頑張ってみます。

▼きどっちさん:
>こんばんは。たぶんシフトリンケージブッシュが外れたんでしょう。
>次のURLが参考になると思います。
>
>http://www.eonet.ne.jp/~benz/siftbusy.htm

・ツリー全体表示

[無題]
 202  - 07/7/1(日) 15:21 -

引用なし
パスワード
   バッテリーは純正でなくてもいいんですかね?

Re:[無題]
 オウ  - 07/7/2(月) 0:44 -

引用なし
パスワード
   イインダオ


▼202さん:
>バッテリーは純正でなくてもいいんですかね?

・ツリー全体表示

スパナマークって消せますか?
 ぺい  - 07/3/22(木) 23:11 -

引用なし
パスワード
   点検時期を示すスパナマークを消したいのですが・・・!やっぱりショップに出さないと消えないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

Re:スパナマークって消せますか?
 マッケイ  - 07/6/30(土) 0:25 -

引用なし
パスワード
   http://avantgarde.txt-nifty.com/blog/2005/11/post_76cf.html
に載っていました。

・ツリー全体表示

ABS の異常
 Tad E-MAIL  - 07/3/28(水) 19:26 -

引用なし
パスワード
    96年C200右ハンドルです。昨日よりキーンと言う非常に周波数の高い音が、ダッシュボードの奥のほうから走行中に出るようになりました。ブレーキを踏むと徐々に聞こえなくなります、しばらくすると出ます。全くブレーキを踏まないとそのうち消えます。

 今日の昼から、ABS異常を示すランプが点きました。何が起こったのでしょう。ブレーキは完全に効きますが、砂利道でのフルブレーキングではABSが作動しているようには感じませんでした。

 バッテリーを外して放置してありますが、これで直るものでしょうか。皆様のご経験の中でこのようなことはおありでしょうか。バッテリーの電圧は十分あります。

中間報告
 Tad E-MAIL  - 07/3/29(木) 18:31 -

引用なし
パスワード
    本日知り合いのベンツ修理専門工場に持っていきました。
 出かける前に、例のキーン音を何とかしないと壊れるところがありそうな気がして、バッテリーを外しておきました。なんと、キーン音は収まりましたが、速度計、距離計は全く動かなくなりました。コンピュータで動かしているのでそういうことはあるだろうとは思いました。例によってブレーキは効くがABSは作動しない状態でした。
 
1時間ほど乗って工場に着きました。「何か思い当たる機械的な故障はないか」と聞かれたので、左前のハブベアリングに少々ガタが出てきて、そろそろ締めようとしているときにこうなった。」と答えたところ、「それかも知れない」ということでした。

 要するにガタのせいでセンサーが信号を拾い損ねて、誤作動したのではないかというのです。磁気センサーはそんなに敏感なものでしょうか。ガタといってもタイヤ外周で1mm強です。

 そのとおりならコンピュータのリセットくらいで直りそうですが、さてどうなりますやら。

 

結果の報告
 Tad E-MAIL  - 07/3/31(土) 20:44 -

引用なし
パスワード
    直ってきました。
 ボルテージ・スタビライザー・リレーの不良だったそうです。キーンという音の出所は多分これです。音の出ていた方向と合致します。
 エラーコードは三つ出ていたそうです。ついでにベアリングは締めてもらいました。
 お騒がせ致しましたが、皆様の参考になれば幸いです。

Re:結果の報告
 のぶなが  - 07/4/3(火) 15:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : OVP.jpg
・サイズ : 18.4KB
   ▼Tadさん:
> 直ってきました。
> ボルテージ・スタビライザー・リレーの不良だったそうです。

OVPリレーのことでしょうか、、これは皆さん、けっこう交換されていますね。

添付画像
【OVP.jpg : 18.4KB】

Re:結果の報告
 Tad E-MAIL  - 07/4/4(水) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
 はい、それです。番号が違いますがほぼ同一のものです。
 私のは000 540 67 45 と印刷してあり、スタンプで220296と押してあります。
 made in Hungaryとあります。

 どうしてこんなに耐久性のないものなのでしょうね。

Re:結果の報告
 ザウバー  - 07/4/4(水) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:

> どうしてこんなに耐久性のないものなのでしょうね。

内部基盤のハンダの剥離が原因らしいのですが、
わたしの場合、アッパーアーム交換の後、イカれました。
おそらく何かの衝撃でハンダが外れたのではないかと思っています。
そもそもこういう電子部品を湿気や温度変化の大きい室外に配置する
ことに問題があるのではないかと個人的には思います。
ECUも室内に設置してほしいものですね。

Re:結果の報告 その2
 Tad E-MAIL  - 07/5/7(月) 22:35 -

引用なし
パスワード
   > キーンという音の出所は多分これです。音の出ていた方向と合致します。

 その後、また同じキーン音が出て困りました。ブレーキを踏むと消えるのとエアコンがOFFのとき起こるので、インテークマニホールドの負圧系ではないかと見当をつけました。

 修理屋にそう伝えると、彼はびっくりしてました。テスト走行のときはエアコンをつけていたらしく気がつかなかったのです。バキュームのアクチュエータの漏れとスイッチングバルブが故障していました。

 キーンと言う音は空気が吸い込まれるとき、笛のように鳴ったためでした。他の故障と複合して症状が出たので、分かりにくいのは仕方ないです。・

 皆様の御参考になりましたら幸いです。

 非常に良心的な料金で直してくれました。また10万キロ走れるかな。

Re:結果の報告 その2
 テル  - 07/6/24(日) 3:48 -

引用なし
パスワード
   98年C200ですが、私も二年前にキーンという音に悩まされました。ひどくなるとACのON,OFFに関係なく、走行中、停車中関係なく発生する現象です。直してから二年、発病はしていませんが、同じ現象が多数報告されていたのに販売ディーラーでの対応は、わからないの一点張りでした。
同じ現象でお悩みの方もいらっしゃるでしょう、参考にしてほしいですね。

Re:結果の報告 その2
 Tad E-MAILWEB  - 07/6/24(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼テルさん:
>98年C200ですが、私も二年前にキーンという音に悩まされました。ひどくなるとACのON,OFFに関係なく、走行中、停車中関係なく発生する現象です。直してから二年、発病はしていませんが、同じ現象が多数報告されていたのに販売ディーラーでの対応は、わからないの一点張りでした。

やはりそれもバキューム系の故障でしたか?

Re:結果の報告 その2
 テル  - 07/6/25(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   はい、そうでした。
二年前違うサイトに書き込みしたのがあります。参考まで
http://www.carview.co.jp/bbs/104/435/?th=1181924&act=th&kw=%88%d9%89%b9

・ツリー全体表示

教えて下さい。
 pocari  - 07/6/24(日) 15:12 -

引用なし
パスワード
   スロットルアクチュエーターのカプラー(インマニの所)の外し方が解りません。
何やら覆い被さっている部分が開きそうな気もするのですが???

どなたか教えて戴けませんでしょうか?
94y220です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
76 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111114
(SS)C-BOARD v3.8 is Free