ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
73 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

盗難防止装置の誤作動[5]  /  なぜかエアコン口から温風...[1]  /  ■教えてください■シフト...[4]  /  3000〜4000RPMの間だけ回...[1]  /  ワイパーのカバー[2]  /  テールランプとヘッドラン...[6]  /  興味あります[0]  /  ラジオアンテナの分岐&流...[1]  /  アライメント[3]  /  エアコンコンプレッサー逝...[0]  /  

盗難防止装置の誤作動
 kiiyoshi  - 07/8/15(水) 17:12 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させて頂きます。96年型C280に乗っています。
以前、エンジンをかけようとしたらルームミラー下の緑と赤の
LEDが両方点滅して、かからなかったことがあります。
その場でディーラに電話したら盗難防止装置の誤作動なので
一旦LOCK〜UNLOCKの動作を行ってから再度始動するよう言われ、
そのときは難なくかかりました。
そんなことも忘れていたら今日再発し、今度は一度ではかからず
二回目でかかりました。
これから小旅行も予定しており、なんだか気味が悪いです。

Re:盗難防止装置の誤作動
 テネシ  - 07/8/15(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
私は以前同じような内容でこちらに投稿したのですが
その後、盗難防止のコントロールユニットの故障と診断されパーツの交換をしました。
現在の所症状の再発はしていません。
パーツは六万ほどで工賃は数千円でした。
どうぞ参考になさって下さい。

▼kiiyoshiさん:
>初めて投稿させて頂きます。96年型C280に乗っています。
>以前、エンジンをかけようとしたらルームミラー下の緑と赤の
>LEDが両方点滅して、かからなかったことがあります。
>その場でディーラに電話したら盗難防止装置の誤作動なので
>一旦LOCK〜UNLOCKの動作を行ってから再度始動するよう言われ、
>そのときは難なくかかりました。
>そんなことも忘れていたら今日再発し、今度は一度ではかからず
>二回目でかかりました。
>これから小旅行も予定しており、なんだか気味が悪いです。

Re:盗難防止装置の誤作動
 kiiyoshi  - 07/8/15(水) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼テネシさん:
レス有り難うございました。
過去ログをチェックせず失礼致しました。
やはり、ユニット故障の可能性があるのですね。
心の準備をしておきます。(笑)

Re:盗難防止装置の誤作動
 kiiyoshi  - 07/8/20(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   昨日また発生しましたが、どうもエンジン始動前に
スターターを戻してしまったときに発生するように思うのですが・・・
今はスターターを長めに回して確実に始動するようにしています。

Re:盗難防止装置の誤作動
 ザウバー  - 07/8/20(月) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>昨日また発生しましたが、どうもエンジン始動前に
>スターターを戻してしまったときに発生するように思うのですが・・・
>今はスターターを長めに回して確実に始動するようにしています。

初めまして。
以前乗っていた'96/C220で同じような症状になり、
その時はバッテリー電圧不足が原因でした。
(新品のバッテリーに交換したら解消しました)

最近、朝一のセルモータの勢いが無いとか、時計が狂うとか
夜間にエンジン回転を上げるとライトが明るくなるとかは無いですか?

以上ご参考まで。
全然関係なかったらすみません。

Re:盗難防止装置の誤作動
 kiiyoshi  - 07/8/20(月) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>以前乗っていた'96/C220で同じような症状になり、
>その時はバッテリー電圧不足が原因でした。
>(新品のバッテリーに交換したら解消しました)

もう数年になりますので確かにバッテリーという線は
あるかも知れませんね。
自覚症状は今のところありませんが今後注意しましょう。
情報有り難うございました。

・ツリー全体表示

なぜかエアコン口から温風が突如??
 ほのちゃん E-MAIL  - 07/8/19(日) 1:26 -

引用なし
パスワード
   W202乗りの皆様。97年T202(C230)右です。運転席右側エアコン噴出し口からのみ、なぜか温風がでてきます。この猛暑の中勘弁です。だた、この症状は気まぐれです。これって、例のヒーターバルブがいっちゃってますかね?どなたか同症状ご経験の方、解決策を教えてください。

Re:なぜかエアコン口から温風が突如??
 ウーロンニア  - 07/8/20(月) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのちゃんさん:
わたくしの場合は『ヒーターバルブ』が原因でしたねぇ。

・ツリー全体表示

■教えてください■シフトパネル・シフトノブの外...
 ほのちゃん E-MAIL  - 07/8/15(水) 0:10 -

引用なし
パスワード
   97年式C230Tです。よくある話しだとおもいますが、運転席から後部座席振り向きざまにちょっと体重が乗ってしまった瞬間、ピシっ!。早速、中古良品パネルをヤフオクで調達。ところがどうはずしたらよいのか???すみません、写真付URL等どなたかご存知な方、ヘルプください。

Re:■教えてください■シフトパネル・シフトノブの...
 ホロン  - 07/8/15(水) 14:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

手前にあるシフトパネル同色の小物入れのフタを開くとき
シフトパネルとの間にスキマができますので
そこに指先をひっかけて真上に引き上げるだけですよ。

シフトノブははずす必要ありません。

Re:■教えてください■シフトパネル・シフトノブの...
 シェパード  - 07/8/15(水) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのちゃんさん:
>97年式C230Tです。よくある話しだとおもいますが、運転席から後部座席振り向きざまにちょっと体重が乗ってしまった瞬間、ピシっ!。早速、中古良品パネルをヤフオクで調達。ところがどうはずしたらよいのか???すみません、写真付URL等どなたかご存知な方、ヘルプください。

シフトゲートの周囲に黒いプラ製の枠が付いています。
シフトゲートリングって言うのでしょうか?
この枠は、シフトパネルに差し込んであるだけなので、パネルに傷が付かないように薄い刃物などを差し込めば簡単に外れます。
この枠をはずせば、シフトパネルも外れます。

Re:■教えてください■シフトパネル・シフトノブの...
 シェパード  - 07/8/17(金) 6:34 -

引用なし
パスワード
   >シフトゲートリングって言うのでしょうか?

自己レスです。
ヤフオクでは「シャルターリング」になってますね。

Re:■教えてください■シフトパネル・シフトノブの...
 pooh  - 07/8/17(金) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>ヤフオクでは「シャルターリング」になってますね。

ドイツ語でシャルターってのがスイッチの意味です。

・ツリー全体表示

3000〜4000RPMの間だけ回転が不調です。
 Tad E-MAILWEB  - 07/8/16(木) 1:04 -

引用なし
パスワード
   95年C200、13万キロです。昨日より加速していくとその回転域でブンブンという感じになります。レブ・リミッタが掛かったような感じです。
その回転域以外では快調です。

エア・フロー・メータを外して洗浄してみましたが、変化なしでした。

皆様の中で、このような不調を経験された方いらっしゃいますでしょうか。明日はバッテリーを外してみるつもりです。

Re:3000〜4000RPMの間だけ回転が不調です。
 ok  - 07/8/16(木) 11:31 -

引用なし
パスワード
    こんにちは! okと言います。

 エア・フロー・メータ(エアマスセンサー) 洗浄はあまり効果ないようですよ。

回転が上がらない?症状は私も11万キロ位で経験しました。(私は5千回転ですが)

私はエアマスを疑いますが、エアマス未交換ですか〜?

 一度ディーラー等でコンピュータ診断してもらうのが一番だと思います。

・ツリー全体表示

ワイパーのカバー
 マスター  - 07/8/14(火) 11:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DVC00031.JPG
・サイズ : 28.0KB
   知らない間にワイパーアームのカバーが無くなっていました。
走行中にとんだとは思えないので、誰かに盗られたのかもしれません。
こんなもの盗むやついるとは思えませんけど…

ところでこのカバーの正式名称か部品番号わかる方おられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

添付画像
【DVC00031.JPG : 28.0KB】

Re:ワイパーのカバー
 まっきー  - 07/8/14(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
災難でしたね。
名称:ワイパーアームキャップ
部品番号:1248240349
みたいです。

ちなみにこのときも話題になってましたが、某オークションにギアリングヘッドキャップとセットで出品されています。
このオークションは、値段はともかく、交換方法の紹介は秀逸です。

http://benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6967;id=w202

Re:ワイパーのカバー
 マスター  - 07/8/14(火) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
ご無沙汰しています。
ありがとうございます。早速手配したいと思います。

・ツリー全体表示

テールランプとヘッドランプの交換
 港南区  - 07/8/2(木) 18:16 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、
96年C220を最近購入しました。手始めに何かやりたくなり、ランプ類を今風に交換をおもいつきました。そこであまりお金の余裕がないので、ヤフオクでランプ類をゲットして交換しようとおもうのですが、どなたか交換された方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、お勧めの物とか感想を教えてください。

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/8/2(木) 21:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : w202head.jpg
・サイズ : 100.6KB
   ▼港南区さん:はじめまして
外観上の問題は、好みですので、避けますが、耐久性、今後の展開(HID化)について、参考までに。

2万円台のクリアタイプは、反射板がいい加減で、かなり光が外に漏れます。
走っているうちに、光軸がずれて行ったりもします。(室内からの光軸調整できない物が多い)また、右側通行のタイプも多いので、注意は必要です。

レンズは、耐久性を考えると、ガラス製が良いのですが(これは、乗られる期間にもよりますが、関係ないかもしれません。)、価格がチョイ高めなのと、プロジェクタータイプしかないようです。

バルブについては、H4(ひとつの球で切り替える。)だと、HID化を考えるとバイキセノン、切り替え式両方とも価格が高めです。(4万くらいから)

H1ですと、HIとLOが分離していますので、片側だけ、HIDできます。
(正直、HID化すると、HIビームは、パッシング以外には、必要性を感じません。)

私も、過去に悩みました。(じっくり楽しんでください。)
これなんか、かっこいいかな??でも、何の説明も無いので、ちと不安

添付画像
【w202head.jpg : 100.6KB】

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 港南区  - 07/8/3(金) 6:57 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
さっそくのアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
色々なやんで挑戦しようと思います。

交換したら、皆様の参考の為に報告します。

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 $ugar E-MAILWEB  - 07/8/12(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   http://minkara.carview.co.jp/userid/140067/car/37118/603447/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/140067/car/37118/579321/parts.aspx

はじめまして〜前後いれるとこんな感じです。

この商品は左側通行用で光軸もばっちりでますよ...HID化もしました。

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 Jun  - 07/8/13(月) 2:15 -

引用なし
パスワード
   このヘッドランプ、光軸調整機能があるにも拘わらずフォグが
メインライトより上に位置する為 車検は通らないと聞きましたが
フォグを殺せば車検通りますかね?

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 wan  - 07/8/13(月) 10:19 -

引用なし
パスワード
   X-Trailとかってルーフレールにフォグが付いているんで問題ないんじゃ...?


>フォグがメインライトより上に位置する為 車検は通らないと聞きましたが・・・

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 あどみん  - 07/8/14(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼wanさん:

こんにちは!

保安基準云々は詳しい方が来られるのを待つとして…

>X-Trailとかってルーフレールにフォグが付いているんで問題ないんじゃ...?

X-Trailってルーフフォグと一般に言われることが多いですが、確かN産ではフォグの扱いをしていなかったような…
友人が購入したときに横で聞いていただけですが、ハイビーム時しか点灯できないとか何とかでフォグじゃないんです!と主張されてました☆

脱線スミマセンm(_ _)m

・ツリー全体表示

興味あります
 まる三@432  - 07/8/12(日) 12:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : turbo_xld.jpg
・サイズ : 34.7KB
   このオイルがなんとなく気になります。
W202のような半旧車にはあってそうな気がしませんか。
実際に使っている方からのコメントがいただけたらいいですね。

惹かれる理由は、
 鉱物油であること。
 (化学合成オイルはシールを侵しお漏らしの原因になるのでよくないと聞いたことがあります。)
 SLグレードであること。
(SMになって余計な成分が入っている可能性あり。)
と、お安いことの3点です。

添付画像
【turbo_xld.jpg : 34.7KB】

・ツリー全体表示

ラジオアンテナの分岐&流用
 あり  - 07/8/2(木) 10:01 -

引用なし
パスワード
   現在、カーナビVICS-FM用アンテナを別取り付けていますが、
最近、外観的に邪魔と思っています。
カーステラジオ用アンテナから分岐して使用したいと考えています。
99年式ワゴンですので、アンテナはリアのガラスに埋め込まれて
いると思われますが、どのガラスに埋め込まれていて、どこの辺りの配線から
分岐したらいいでしょうか。ナビ本体が荷室に取付してあるので、
カーステ裏ではなくて、荷室近辺から分岐したいです。
半田付け経験ありなので、コネクター部からの分岐である必要はありません。
ラジオ配線を切断し半田付けでも可能です。
ところで、ガラス埋め込みアンテナにしては受信感度がいいように感じますが
途中にアンプでも入っているのでしょうか。となると、アンプを発見してその
下流の配線から分岐する必要がありますよね。
ご教授お願いいたします。

Re:ラジオアンテナの分岐&流用
 あり  - 07/8/12(日) 10:18 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが、他サイトにてアドバイスを受け、無事作業できました。
受信アンプは、ラゲッジ左ガラス上部の内張り内にありました。ラゲッジ左サイドの救急ツール入れ扉を開けた所に、受信アンプにて増幅後のラジオケーブル(上部から降りてきている直径5mm黒色)がありましたので、そこでカットして単純にハンダ付けにて分岐しました。抵抗3個を使って分岐回路を製作してみましたが、単純な直接分岐の方が感度が良かったので、そのようにしました。
受信アンプの電源ですが、ラジオケーブルと一緒にある配線束内の「青に白ライン」のケーブルでした。この電顕はカーオーディオのON-OFFに連動していてラジオOFF時にVICS-FMが受信出来なくなり具合が悪いので、配線をカットして、ラゲッジ内のアクセサリーソケット配線(ACC連動)に接続しました。
この改造以前は、TV用ダイバシティーアンテナの一本を流用していましたが、強電波の地域を走行時にしか渋滞情報が得られていませんでした。改造後は、弱電波地域でも、安定して渋滞情報が得られるようになりました。

同じ改造をされる方に注意ですが、ラジオアンテナケーブルのすぐ傍に、キーレスアンテナ用の同じような太さの配線がありますので、お間違えのないように。ラジオ用は上から降りてきているカーブルで、キーレス用ケーブルは車体横方向から出ています。

・ツリー全体表示

アライメント
 しんちゃん  - 07/8/2(木) 9:58 -

引用なし
パスワード
   '01 C240Tセレクションです。
ハンドルセンター出てないし、直進性もフラフラして良くありません。
一度測ってみようと思うのですが、いいショップあるでしょうか?
当方、大阪府枚方市です。

Re:アライメント
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/8/2(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼しんちゃんさん:asteka_rzです。w202c240大阪寝屋川です。
>'01 C240Tセレクションです。
>ハンドルセンター出てないし、直進性もフラフラして良くありません。

まずは、ステアリングリンゲージ(アッセンブリーだったと思います。)、アイドラーアーム、スタリングダンパーを確認し(定番中の定番ですね)、不具合あれば交換、車検センター(大阪陸運局近く)でサイドスリップを調整してもらってください。(確か¥2200でした。)
これで、かなりまっすぐ走ると思います。(太いタイヤを履いていなければですが.....。)
ただ、足回りの構成部品は点数ありますので、完璧に整備すると、結構な金額になります。(自分でやれば、ちょっときつい出費程度ですが部品代で、3万ちょい)

一度、大阪支部W202軍団で、OFF会しないといけないかもしれませんね

Re:アライメント
 しんちゃん  - 07/8/4(土) 6:43 -

引用なし
パスワード
   asteka_rzさん、回答有難うございます。
ご近所ですね!
ステアリングダンパーは4月に交換済みです。
車体はノーマルですので、まずはアライメントを測定から始めたいので、近くの良いショップを探しています。

▼asteka_rzさん:
>▼しんちゃんさん:asteka_rzです。w202c240大阪寝屋川です。
>>'01 C240Tセレクションです。
>>ハンドルセンター出てないし、直進性もフラフラして良くありません。
>
>まずは、ステアリングリンゲージ(アッセンブリーだったと思います。)、アイドラーアーム、スタリングダンパーを確認し(定番中の定番ですね)、不具合あれば交換、車検センター(大阪陸運局近く)でサイドスリップを調整してもらってください。(確か¥2200でした。)
>これで、かなりまっすぐ走ると思います。(太いタイヤを履いていなければですが.....。)
>ただ、足回りの構成部品は点数ありますので、完璧に整備すると、結構な金額になります。(自分でやれば、ちょっときつい出費程度ですが部品代で、3万ちょい)
>
>一度、大阪支部W202軍団で、OFF会しないといけないかもしれませんね

Re:アライメント
 しんちゃん  - 07/8/11(土) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ここのHPでもリンクしている京都市伏見区の佐々○自動車さんでチェックしてもらいました。
足回りのガタは見受けられず、若干フロントロアアームブッシュのゴムに亀裂が見られる程度でした。タイヤの片磨耗もないのでアライメントを測る必要はないという事でした・・・
今回は、タイロッドのネジ調整にてステアリングセンターを出してもらいました。
これでしばらく様子を見てみます。
車の話も色々出来たし、親切なショップでした。

・ツリー全体表示

エアコンコンプレッサー逝きました
 ウーロンニア  - 07/8/10(金) 17:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : comp.jpg
・サイズ : 45.9KB
   なにもこの時期にエアコン逝かなくても・・・暑いです。呆れるほど暑いです。エアコンがいないと36度の外気温度が涼しいと感じるくらい暑いです。
とりあえずコンプレッサー外してみました。おおっ、やっぱり原因はコンプレッサーでした。緑色したところがガス漏れの場所ですねぇ。
この丸い蓋のようなモノから漏れていたんだと場所は分かったのですが、はて?この蓋はナニ?おそらくナニかしら理由があって着いているとは思うのですが、マイナスドライバーではずせそうな気もする蓋はシロートが外してエエものなんでしょ〜か?
とりあえず中古のリビルトっていない外しただけの同じコンプレッサーは見つけたんですけれど、な〜んかこっちも同じ場所から同じような色が付着しておりまして・・・
誰かコンプレッサーまで分解したことのある方はおりますでしょ〜か?

添付画像
【comp.jpg : 45.9KB】

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
73 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110656
(SS)C-BOARD v3.8 is Free