ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
72 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

温度センサーの場所教えて...[8]  /  アイドリング時のハンチン...[3]  /  オイルフィルターレンチ[6]  /  AC吹き出し口から落下した...[2]  /  メーターの液晶[13]  /  AC[9]  /  標準オーディオでi-podを...[13]  /  ご質問[0]  /  ACコンプレッサー停止?[28]  /  プラズマエース取り付けて...[3]  /  

温度センサーの場所教えてください。
 ツカ E-MAIL  - 07/8/24(金) 22:46 -

引用なし
パスワード
   今年も、エアコンが不調になりかけています。突然コンプレッサーが止まってしまい冷気が来なくなります。ファンレベルを下げきってoffにして再度可動させると再び冷えます。
原因はエバボ温度センサーだと賭けてみて、交換パーツ(OEM)を入手しました。
ステアリングコラム下のパネルをやっとボンネットリリースをクリアして外し、首をつっこみ覗いてみましたがセンサーの場所がわかりません。
sr_さんのサイトを再度参考にさせてもらいましたが、W210とW202、左ハンと
右ハンでは景色が違うようです。
当方は右ハンですが、場所的には
フットブレーキペダルの支点より奥(エンジン寄り)ですか手前(ステアリング寄り)ですか?左(センターコンソール寄り)ですか右(タイヤハウス寄り)ですか?
また、センサーが刺さっている状態は上向きですか?横向きですか?
エバポ温度センサー独特の『く』の字のカタチは見えるのですか?
他に目印になるモノがありますか?
どうか解説おねがいいたします。
経験者の方のログも見ていましたが、やってみたらわかりませんでした。
どなたか教えて頂けませんか。

2001年式 C200TSです。

Re:温度センサーの場所教えてください。
 シェパード  - 07/8/25(土) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:

>当方は右ハンですが、場所的には
>フットブレーキペダルの支点より奥(エンジン寄り)ですか手前(ステアリング寄り)ですか?左(センターコンソール寄り)ですか右(タイヤハウス寄り)ですか?

エバポセンサーはセンターコンソールの裏側の結構上の方にあります。
srさんのサイトと左右は逆ですが、ほぼ同じ状態だと思いますが・・・
私のは99年式ですので01年式は構造が違っていたらごめんなさい。

Re:温度センサーの場所教えてください。
 クリスティーン  - 07/8/25(土) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>今年も、エアコンが不調になりかけています。突然コンプレッサーが止まってしまい冷気が来なくなります。ファンレベルを下げきってoffにして再度可動させると再び冷えます。
>原因はエバボ温度センサーだと賭けてみて、交換パーツ(OEM)を入手しました。
小生も昨秋実施です。クリスティーンは外気と室内設定温度が近いときに熱風が出て来ましたが完治です。C200の96年です。
>ステアリングコラム下のパネルをやっとボンネットリリースをクリアして外し、首をつっこみ覗いてみましたがセンサーの場所がわかりません。
>sr_さんのサイトを再度参考にさせてもらいましたが、W210とW202、左ハンと
>右ハンでは景色が違うようです。
>当方は右ハンですが、場所的には
当方も右ハンです。
>フットブレーキペダルの支点より奥(エンジン寄り)ですか手前(ステアリング寄り)ですか?左(センターコンソール寄り)ですか右(タイヤハウス寄り)ですか?
フットブレーキペダルの支点より奥(エンジン寄り)というか裏と言うか、エボパ格納の黒い箱に刺さってます。多分旧パーツは購入されたOMEと異なり、黒色のチューブが掛かった黒と灰色のケーブルが繋がった形の物だと思います。黒いコネクタがそのチューブに繋がっています。センサー自体も黒でエボパの箱も黒ですから、よく目を凝らして下さい。非常に見難い箇所です。
>また、センサーが刺さっている状態は上向きですか?横向きですか?
少し引っ張る時に力が入りますが、手だけで抜けます。エボパの箱から外れれば、後は助士席側に力を掛けずに曲がり方向に優しく引き出す感じです。確かフロア側にねじったような気がします。
>エバポ温度センサー独特の『く』の字のカタチは見えるのですか?
見えるのはコネクターというか、配線のところだけです。多分壊れていると思われるパーツからは黒い配線(黒と灰をカバーした線)が出ていると思います。
>他に目印になるモノがありますか?
言葉で説明できません。が兎に角見難い場所です。パーキングの支点の裏で黒いチューブがエボパの箱に刺さっている箇所です。
>どうか解説おねがいいたします。
>経験者の方のログも見ていましたが、やってみたらわかりませんでした。
>どなたか教えて頂けませんか。
頭をけっこうフロアに突っ込んで、一人逆エビ状態です。
>2001年式 C200TSです。

Re:温度センサーの場所教えてください。
 ツカ E-MAIL  - 07/8/26(日) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
▼シェパードさん:
>>今年も、エアコンが不調になりかけています。突然コンプレッサーが止まってしまい冷気が来なくなります。ファンレベルを下げきってoffにして再度可動させると再び冷えます。
>>原因はエバボ温度センサーだと賭けてみて、交換パーツ(OEM)を入手しました。
>小生も昨秋実施です。クリスティーンは外気と室内設定温度が近いときに熱風が出て来ましたが完治です。C200の96年です。
>>ステアリングコラム下のパネルをやっとボンネットリリースをクリアして外し、首をつっこみ覗いてみましたがセンサーの場所がわかりません。
>>sr_さんのサイトを再度参考にさせてもらいましたが、W210とW202、左ハンと
>>右ハンでは景色が違うようです。
>>当方は右ハンですが、場所的には
>当方も右ハンです。
>>フットブレーキペダルの支点より奥(エンジン寄り)ですか手前(ステアリング寄り)ですか?左(センターコンソール寄り)ですか右(タイヤハウス寄り)ですか?
>フットブレーキペダルの支点より奥(エンジン寄り)というか裏と言うか、エボパ格納の黒い箱に刺さってます。多分旧パーツは購入されたOMEと異なり、黒色のチューブが掛かった黒と灰色のケーブルが繋がった形の物だと思います。黒いコネクタがそのチューブに繋がっています。センサー自体も黒でエボパの箱も黒ですから、よく目を凝らして下さい。非常に見難い箇所です。
>>また、センサーが刺さっている状態は上向きですか?横向きですか?
>少し引っ張る時に力が入りますが、手だけで抜けます。エボパの箱から外れれば、後は助士席側に力を掛けずに曲がり方向に優しく引き出す感じです。確かフロア側にねじったような気がします。
>>エバポ温度センサー独特の『く』の字のカタチは見えるのですか?
>見えるのはコネクターというか、配線のところだけです。多分壊れていると思われるパーツからは黒い配線(黒と灰をカバーした線)が出ていると思います。
>>他に目印になるモノがありますか?
>言葉で説明できません。が兎に角見難い場所です。パーキングの支点の裏で黒いチューブがエボパの箱に刺さっている箇所です。
>>どうか解説おねがいいたします。
>>経験者の方のログも見ていましたが、やってみたらわかりませんでした。
>>どなたか教えて頂けませんか。
>頭をけっこうフロアに突っ込んで、一人逆エビ状態です。
>>2001年式 C200TSです。

解説ありがとうございました///
比較的涼しい夜間に再度実行してみました。
言われるとおり、Pブレーキのフットペダルが邪魔していて解り難いところでした。発見!
しかし、コネクターの様子などのアドバイスがなければ見落としていたでしょう。
外すのにてこずりはしませんでしたが、かなり狭い場所ですね。
左ハンの場合はフットペダル等などの厄物がないぶんはっけんしやすいのでしょうが、右ハンはけっこう
見つけるのが・・・・・
取り出した部品はやはり旧タイプで『く』の部分が太めでした。

汗ダラダラでアクロバティックな姿勢での作業のあと、安定した冷風にあたれるのは最高の気分でした。
おかげさまで作業完了しました。
シェパードさん、クリスティーンさんお世話でした。たすかりました。

Re:温度センサーの場所教えてください。
 シェパード  - 07/8/26(日) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>おかげさまで作業完了しました。

良かったですね。
クリスティーンさんのおっしゃるように、「逆エビ状態」で見つけるまでが大変ですが、交換そのものは、そう難しくなかったと思いますが?笑

肝心のエアコンの状態はいかがでしょうか?

Re:温度センサーの場所教えてください。
 ツカ E-MAIL  - 07/8/27(月) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:


>肝心のエアコンの状態はいかがでしょうか?

はい、完治したようです。
安定して冷風を供給してくれてます。
残暑をのりきれそうです。

Re:温度センサーの場所教えてください。
 shin1  - 07/8/27(月) 2:17 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
はじめまして。shin1と言います。
私の1999年C240t(右ハン)も2シーズン程前より途中でエアコンコンプレッサーが止まり、エンジンをかけ直すと数分間はコンプレッサーが廻るが、また止まってしまう症状が出ています。ただ過去2シーズンは幾分涼しい時期になると、症状が出なくなり毎年夏真っ盛りに役に立たなく妻子に文句を言われる始末…(苦笑)

クライメントコントロールで各状態を確認するとやはりエバポレータの温度が60度以上を示しているため、皆さんに感化され、新品センサーを入手し先ほどまで格闘していましたが、結局センサーの場所に確信が持てず、今日は諦めた所です。

私もクリスティーンさんやツカさんのお話を参考に、それらしいのは見つけたのですが、コネクタからケーブルが上の方に延びていて、軽くですが引っ張っても取れそうも無かったので諦めました。

元々着いていたセンサーはそんなの延びてましたか?(そのコネクタ部分は横に刺さってました)
私がそれかな?と思った物が刺さっているのはブレーキペタル支点の奥に赤いケーブルが接続された拳大の何かのタンクの様な?物の奥にありました。
やはり、私がそれかな?と思っているのはエバポセンサーじゃ無いですか?

ちなみにこの週末、日中は普通に家族車として使用していたため朝晩に格闘をしていてハンドル下カバーを何回も開閉めした為、その作業自体はボンネットリリースレバーの脱着含めものの5分程度で出来るようになってしまいました(苦笑)

Re:温度センサーの場所教えてください。
 クリスティーン  - 07/8/29(水) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼shin1さん:
はじめまして
クリスティーンはsr_188さんのサイトの

http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html

を参考にして作業をしました。
この解説ページの最後の方の写真をよく見て参考になさってみては
いかがでしょうか?


ダメな古いパーツからは、多分ケーブルが延びていて
先にコネクターがあります
確かコネクターは、エボパの格納された黒箱の傍にクリップのようなので
留めてあった気がします。
そのコネクター箇所で外して
新しいセンター端子に直付けした記憶があります。
はっきり記憶していませんが、コネクターはさして特殊な構造ではなく
小さな爪等で振動では抜けない程度の構造では無かったと思います。
新しいパーツのコネクター部を観察して下さい。

まずエボパ箱に差し込んであるセンサーを発見することが先決です。

よく目を凝らして下さい。黒い箱に黒いパーツなので色が同化していて見難いはずです。
諸先輩の助言では、壊れたセンサーのままエアコン使用を継続すると
致命的故障に発展するとのことでしたので、当時のクリスティーンも
不退転の覚悟で取り組んだ修理でした。

今夏、外気35度オーバーでも順調な冷えでした。
ぜひ頑張って直してあげて下さい。

Re:温度センサーの場所教えてください。
 shin1  - 07/9/2(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:

いろいろアドバイス頂きありがとうございます。

結局のところ自分での交換は断念し(苦笑)、行きつけの整備工場へ持ち込み無事今のところ完治しています。
工場では、あまりにも窮屈な体勢での交換になる為、メータパネルを外し上からアクセスして、交換したそうです。

近い内にもう一度自分でも確認してみたいので、自分は巧く外せるようになった(笑)ハンドル下のアンダーカバーを外し、覗いてみようと思います。

いずれにしても、ここでの皆さんの意見が参考になり自分で直してみようと思ったのがきっかけでしたので感謝です。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

アイドリング時のハンチングで悩んでおります
 スティーブ  - 07/8/10(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
   何度かこちらでお世話になっておりますスティーブと申します。
'96C200ですが、たまに信号待ちなどでのアイドリング時にハンチングを起こすようになりました。
信号停止時10回に1回くらいがこのところ5回に1回くらい発生するようになり悩んでおります。
ワイフが運転時に数回エンストも起こしたようです。通常走行の時(アクセルを開けている時)には全く問題ないようです。
燃料ポンプリレー(今回新品交換)やOVPリレー(1年前に交換)怪しいところは確認しましたが症状は変わりません(T_T)エアコンを切っても変わりません。
年式は古いですが走行距離は、44,000kmと少なく燃料フィルターの交換履歴がないのでフィルターでも詰まっているのかな?と思っておりますが。
以前ECU(MSEユニット)不良で交換した時は、走行時に一気にエンジン回転が不安定になりそのままエンストしましたので、今回の症状は少し違うようです。
またECUとなる大きな出費になりますので不安です。
何方か同じような症状を経験された方いらっしゃいませんか。アドバイス頂ければ助かります。

Re:アイドリング時のハンチングで悩んでおります
 pooh  - 07/8/11(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼スティーブさん:
>燃料ポンプリレー(今回新品交換)やOVPリレー(1年前に交換)怪しいところは確認しましたが症状は変わりません(T_T)エアコンを切っても変わりません。
>またECUとなる大きな出費になりますので不安です。

ECU交換になった理由が気になります。
この年式あたりまで常についてまわるメインハーネスはどうなのでしょう??

ECUが簡単に壊れることはなくハーネスが原因で壊すことの方が多いような気がします。


もちろんその他にもっと簡単な故障も十分ありえますが・・・。(^^ゞ
(そっちの方がいいですよね)

Re:アイドリング時のハンチングで悩んでおります
 スティーブ  - 07/8/11(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさんへ

アドバイスどうもありがとうございます。

>ECU交換になった理由が気になります。
>この年式あたりまで常についてまわるメインハーネスはどうなのでしょう??

ECU故障の原因は、OVPリレーが悪い状態で無理して何度も始動したためとディーラーに言われましたが、 ???です。
メインハーネスも気になるところですね。もう一度チェックして見ます。

解決しましたら報告させて頂きます。

Re:完治報告(エアマスセンサー不良でした。)
 スティーブ  - 07/9/2(日) 21:54 -

引用なし
パスワード
   色々と自分で手を尽くしましたが治らず、○○セのコンピューター診断の結果、エアマスセンサーの不良の可能性があるとの結果でした。(\8,400なり)
そこで出て来た修理見積りが、約30万!!!
エアマス:約10万円 メインハーネス約15万円+工賃です。
メインハーネスは現状異常は認められないけど交換を勧められました。
エアマスは専門店で少し安く買える情報を得てましたので、丁重に修理をお断りしました。

純正品の約1/3の価格で購入したエアマスに交換したところ、アイドリングも安定しエンジン回転上昇も幾分滑らかになったような気がします。
燃費がこのところ幾分悪かったのも、エアマス不良の影響かもしれません。

しかし純正部品の高額には驚きます。私の年式までの丸型コネクタータイプのエアマスは比較的故障が少ないため高いそうです。
'97式以降のタイプは、故障が多いためか価格は半分以下らしいです。
メインハーネスにも同じことが云えるそうで、W124の6気筒タイプは需要の多さからか7万円台、Cクラスの4気筒はその倍以上です。

今回は安く(といっても高額ですが!)修理出来ましたが、今後が心配です(-_-;)

・ツリー全体表示

オイルフィルターレンチ
 C280乗り  - 07/9/1(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
   当方94年式のC280に乗っています。今まで、汎用のオイルフィルターレンチを使いフィルター交換をしていましたが、
先日、どうやっても汎用レンチがすべってしまい、フィルターカバーをはずす事が出来ませんでした。フィルターカバーの径にあったレンチを購入しようと思いますが、直6の280だと何ミリなのでしょうか?また、国産車用のレンチではサイズ、形など違うのでしょうか?どなたかご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

Re:オイルフィルターレンチ
 Marco。 WEB  - 07/9/1(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:

サイズは 74です。

国産のサイズ74は、合いません。

レンチの内側のテーパーが異なります。

Re:オイルフィルターレンチ
 furu WEB  - 07/9/1(土) 17:14 -

引用なし
パスワード
   C280乗りさん

私はC200乗りですが、KTC社のAVSA-074Cという74mmフィルターレンチを使用しています。
適合については、KTC社のホームページ"KTC総合カタログNo.35(pdf版)”の330ページに、価格(\2,980)については328ページに掲載されています。

私が買った工具屋さん曰く、汎用品ではカップが浅く樹脂製フィルタカバーをなめてしまう危険があるのだとか。
カタログでは、樹脂製フィルタカバーの熱膨張に対応するためにカップが深いと書かれています。

3度のオイル交換をこのフィルターレンチでおこなっていますが、全く問題無く使えています。
ちなみに、パッケージには”BMW用”と書かれています。

Re:オイルフィルターレンチ
 C280乗り  - 07/9/1(土) 17:58 -

引用なし
パスワード
   Marcoさん、furuさん。
返答ありがとうございます。
さっそくKTCで探してみます。
おっしゃる通りカバーがプラ製なので、はずす度に削れていました。
念の為、カバーも交換する予定です。

Re:オイルフィルターレンチ
 シェパード  - 07/9/1(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:
>Marcoさん、furuさん。
>返答ありがとうございます。
>さっそくKTCで探してみます。
>おっしゃる通りカバーがプラ製なので、はずす度に削れていました。
>念の為、カバーも交換する予定です。

私はここで買いました。
とりあえず使えますよ。

http://www.es-powershop.com/CGI/item/010130014/10041-01/

Re:オイルフィルターレンチ
 Marco。 WEB  - 07/9/1(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼C280乗りさん:
 
 カバーはプラスチックですから、トルク管理も必要です。
確か、カバーに数字が書いてたと思いますが、締め付けトルクは、25Nmだったかな?

あと、この74サイズのレンチは、ドイツ車共通とのことですから、ポルシェに乗り換えても使えるそうです。

ベンツを手放しても、大事に取っておこうと思います。(笑^^)

Re:オイルフィルターレンチ
 C280乗り  - 07/9/2(日) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

ありがとうございます。
いろいろあるようですね。
検討してみます。

▼marcoさん:

トルク管理も必要だったのですね。
私が使っていた汎用レンチは取り外し専用だったので、
取り付けは手締めでカバーが止まるまで締めていました。
結構、握力要ります(笑)。

・ツリー全体表示

AC吹き出し口から落下した虫は、どこへ?
 カーズ  - 07/8/27(月) 11:15 -

引用なし
パスワード
   いつも楽しく拝見しております。

さて、先月のこと車内へコガネムシと思われる大きさの虫が
入ってきて、そのままダッシュボードの前から消えました。
おそらくエアコンのデフロスターの吹き出し口から落下した
のだと思います。

キャビンフィルタを交換するときに出てくるのではないかと
考えていて交換してみたのですが虫は回収できませんでした。
蚊くらいの大きさなら気になりませんが、コガネムシ大と
なると少々気になります。

吹き出し口から下の構造が全くわからないのですが、今頃
あの虫はどうしているのでしょうか。もちろん構造や機器に
与える影響も気になります。

宜しくお願い申し上げます。

Re:AC吹き出し口から落下した虫は、どこへ?
 のぶなが  - 07/8/27(月) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ▼カーズさん:

>キャビンフィルタを交換するときに出てくるのではないかと
>考えていて交換してみたのですが虫は回収できませんでした。

その位置にはいないと思います。

>蚊くらいの大きさなら気になりませんが、コガネムシ大と
>なると少々気になります。

そうですね (>_<)

外気取り入れ後フィルターを通過してデフロスターやその他の噴出し口へと外気は室内に導かれています、おそらくこの暑さや食べ物がないことから中で死んだものと・・・または知らないうちに既に這い出したかも知れませんよ!?

または送風を目いっぱいにして運がよければ噴出し口から死骸が出てくるものと思いますが・・・まず可能性はないと思います。 (>_<)

Re:AC吹き出し口から落下した虫は、どこへ?
 カーズ  - 07/9/1(土) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>その位置にはいないと思います。
やはり、そうですよね。

>または送風を目いっぱいにして運がよければ噴出し口から死骸が出てくるものと思いますが・・・まず可能性はないと思います。 (>_<)
同感です。気付かないうちに出たものと信じることにします。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

メーターの液晶
 20202  - 07/7/29(日) 19:14 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。
94年式 C280 
最近クリスタルヘッドライトにキセノン(メーカー不明)を装着したんですが、ヘッドライトをつけると液晶が消灯するというのは、この掲示板で知っていたのですが、メーターの走行距離がたまに1Kmだけ戻ります。それと時計もリセットされます。これはどう対処すればよいんでしょうか?有名なキセノンメーカーのものにすれば解決しますか?消灯するのは気にしませんが、走行距離がもどるのはやはり気になります。どなたかご指導ください。

Re:メーターの液晶
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:こんばんわ
>わたしのは96年モデルですが、同じ症状出ます。(>_<)ヽ
>ただ、時計リセットなどは起こらず、メーター内3ヶ所の液晶文字が全部消灯(バックライトのみ点灯)となります。
症状は、色々あったですが、96モデルではC230をやりましたが、何故か症状は起こりませんでした。

>でも、回線図からそもそもリレーがないということでスイッチ部への負荷を嫌いリレーをカマしていますが、上記症状が出ますので果たしてリレーで改善されるのでしょうか・・・。

そうかもしれません。
ただ、リレーを単純にかましただけで、電源の供給は満足されますが、ノイズ対策というより、配線が長くなるので、ノイズを拾う原因を作る場合が多いのは事実です。

どうしても、仕組み上、配線が長くなるので、極力短い配線つくりをしてみたり、アースポイントをかえてみたり、サプイレッサ(私の場合、フィラメントコアなどと言いますが)等のノイズ除去の対策を施す必要があれば、それは、また別の処置だと思いますね。(ノイズに関しては、言われるまで考えませんでした。)

ここはpoohさんはじめ、ベテランの方の色々な方の色々なご意見が、聞けますので、▼20202さんも、安心できますね!!

がんばってくださいね

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/7/30(月) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼20202さん:
>>自分のは液晶文字はもちろん消えますが、ガソリンメーターや水温計もいったん0にもどります。
>
>ということは、メーターの電源(トランジスタかな)への電力が完全に不足しているとかではないでしょうか。
>
>わたしのより確実に重い症状なので、なんとか改善(回避)したいですね。
>
>
>取り敢えず2500回転くらいに回転上げて点灯するとどうでしょうか?
>

さっそくやりたいとこですが、当方2〜3日都合が悪いので、2〜3日したら掲示板に戻ってきます。
こちらの都合ですいませんがまたアドバイスください!!

>
>>それとpoohさんはどこのメーカーの使ってるんでしょうか?
>
>私のはトヨタ純正(第一世代バラスト)なので、おそらくDENSO製だと思います。
>なんせバーナーの方はPHILIPS製という時の物ですから。(^^ゞ
>
>
>>「リレーをかましてバッテリ直結」???すいません自分にはわからないので今度友達にこの掲示板を見てもらいます。
>
>電気をちょっとカジっている人にとってはたいしたことではないので、すぐに解ってもらえると思いますよ。

Re:メーターの液晶
 ロリンザ022  - 07/7/30(月) 10:32 -

引用なし
パスワード
   バラストとバーナーとの配線特に繋ぎ目の所を収縮チューブで巻くとよいかも
自分のは雨の日に片目になるので原因調べたら配線からのリークで対策に収縮チューブ使ったらメーターの誤作動も直りましたよ。

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/8/1(水) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼20202さん:
>
>
>取り敢えず2500回転くらいに回転上げて点灯するとどうでしょうか?
>

走りながらヘッドライトを点けるとメーター(走行距離と走行距離の上についているメーター両方とも)が戻る可能性が高いような気がします。

車を止めて(エンジンはつけた状態)でヘッドライトを点けると走行距離か走行距離の上についているメーターどちらかが戻ります!!

>
>
>私のはトヨタ純正(第一世代バラスト)なので、おそらくDENSO製だと思います。
>なんせバーナーの方はPHILIPS製という時の物ですから。(^^ゞ
>

55wでも入れようかと考えてます。それかboschのH4か。でもboschを入れて何も変わらなかったらと思うと・・・。

あとバッテリーを一回はずすというのも今度暇があったらやってみたいと思います。

Re:メーターの液晶
 pooh  - 07/8/1(水) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼20202さん:
>55wでも入れようかと考えてます。それかboschのH4か。でもboschを入れて何も変わらなかったらと思うと・・・。

純正ヘッドライトなら前期でH1,後期でH7ですよ。
お間違いなく・・・。

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/8/1(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼20202さん:
>>55wでも入れようかと考えてます。それかboschのH4か。でもboschを入れて何も変わらなかったらと思うと・・・。
>
>純正ヘッドライトなら前期でH1,後期でH7ですよ。
>お間違いなく・・・。


すいません、言い忘れてました。クリスタルヘッドライトに変更してあるんでH4ということです!

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/8/16(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。この前はいろいろな意見ありがとうございました。

あれからバッテリーをリセットしてみたら、水温計だけ0に戻らなくなりました・・・!!

それからいろいろ試した結果、右のバラストの繋ぎ目のところが怪しいという結論にいたりました。
左のヘッドライトだけをつけた場合、メーターの誤作動は何も起きず右をつけると誤作動が起こります。
右のバラストとの繋ぎ目をみたらショート?みたいなのがおきてました。配線の方は軽くプラスチック部分が溶けていて、バラストの方はさびてました。

これはバラストがもうだめなんでしょうか?

それとも熱収縮チューブとかで解消するんでしょうか?

日曜日にでも熱収縮チューブを買ってやってみようかなと思います。

またいろいろと教えてください。お願いします。

Re:メーターの液晶
 ロリンザ022  - 07/8/17(金) 10:56 -

引用なし
パスワード
   直るといいですね。僕もいろいろやりましたよ、バラストをトヨタ純正の物に換えたりバラストコーキングしてアルミテープ貼ってみたり…半分諦めてたところある日、片目に…コネクターからのリークで、コネクターごと長めに収縮チューブ使って対策…メーターの誤作動も直るオマケ付き(^^)v
どっちがオマケなんだか…(笑)
1年くらいたちますが誤作動1度も無しです。

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/8/31(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
なんだかいろいろ試してみたもののめんどくさくなってしまい、新しいものにかえようかなと思っています。
たくさんの返信をくださったかたがた申し訳ないです。
そこで疑問なんですが、だれか55wを入れたかたっているのでしょうか?55wを入れたら玉切れ警告等は点かなくなるんじゃと淡い期待をもっているんですが・・・。
それと某オークションに安価で出てる55wってどうなんでしょう?安いからそれにしようかなと思ってるのですが。

・ツリー全体表示

AC
 塗装屋  - 07/8/22(水) 11:26 -

引用なし
パスワード
   一ヶ月ほど前にACのききが悪くガスチャージしましたが土曜日まで効いていたはずのACがまつたく効かずコンプレッサーも停止・・・ガスも完全に抜けてしまいました。
あらためてガスチャージして今回は、蛍光材とエンジンルーム内をリークテスターで調べましたが、痕跡なし・・・あとは、エバポレーターしか考えられません
皆さんの中にエバポレーター交換された方いますか? やはりダッシュボード外さなければ交換できないものでしょうか? 

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/8/28(火) 11:44)

Re:AC
 ウーロンニア  - 07/8/22(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   つい2週間前のわたくしと同じような状態ですな。ムフッ、わたくしは無事直って今はビンビン冷えておりますが。
エバポなら室内にニオイが感じられますけれど・・・臭いましたか?
わたくしも何処から漏れているのか分からず蛍光材注入してみましたけれど、潜り込んでやっとこ分かる程度でしたよ。
結局はコンプレッサーの後ろ側のエコノミーバルブっちゅ〜もののOリングが原因っぽいんですけれど、コレは外してやっとこ確認できましたので。

Re:AC
 塗装屋+  - 07/8/23(木) 11:46 -

引用なし
パスワード
   臭いは、してないと思います。ガスチャージ後は、冷えていますがもう一度各部点検してみます。

Re:AC
 ウーロンニア  - 07/8/24(金) 9:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : comp(2).jpg
・サイズ : 45.9KB
   ▼塗装屋+さん:
>臭いは、してないと思います。

やはり・・・エバポだと大変ですよぉ〜。同じく蛍光材注入しましたけれど、わたくしの場合はコンプレッサー裏側から漏れていたため、目視である程度判断して外してやっとこ断定できたってカンジでしたねぇ。

添付画像
【comp(2).jpg : 45.9KB】

Re:AC
 塗装屋  - 07/8/28(火) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん

今日 確認出来ました。 アンダーカバーに蛍光剤が、べつたりでした。
Oリング交換してみます。

Re:AC
 ウーロンニア  - 07/8/28(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼塗装屋さん:
あらまぁ、最悪のエバポではなさそうでチョットは良かったかもですねぇ。
Oリングやホースが原因程度なら良いけれど、アンダーカバーにベッタリってことは、ひょっとするとコンプレッサー完全に逝っている可能性大ですなぁ・・・そのときはリビルト出すか?程度の良さそうな中古見つけて出たとこ勝負のポン付けですかねぇ(あたしゃ後者)。

Re:AC
 ホロン E-MAILWEB  - 07/8/23(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   エバポ交換は運転席のアンダーカバーをはずせばできるみたいですが
色々やってみてわたしは断念してしまいました。

某有名店にお願いすると部品込みで\20,000.-ほどしたと記憶しています。


だいたいの手順はここの過去ログにも出てますよ。
↓↓↓↓

Re:AC
 pooh  - 07/8/23(木) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ホロンさん:
>エバポ交換は運転席のアンダーカバーをはずせばできるみたいですが
>色々やってみてわたしは断念してしまいました。
>
>だいたいの手順はここの過去ログにも出てますよ。

いえ・・・、ここで以前話題になったのはエバポレーター “温度センサー” の方で、こっちは確かにアンダーカバー外してアクセスですが、“エバポレーター” 本体交換となるとダッシュボード外さないと・・・。(^^ゞ

Re:AC
 ホロン E-MAILWEB  - 07/8/23(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   > エバポレーター本体

poohさんのおっしゃる通りです。失礼しました。(^_^;)

・ツリー全体表示

標準オーディオでi-podを楽しみたい
 kiiyoshi  - 07/8/26(日) 9:16 -

引用なし
パスワード
   96年型C280です。
オリジナルのオーディオでi-podを楽しみたいと思い
カセットアダプタにつないでみたのですが音質がイマイチです。
そこで家電量販店で5千円くらいのFMトランスミッタを使ってみたのですが
もっとひどい音になってしまいました。
音に凝る方ではないのですが、オーディオの改造なしにi-podをヘッドフォンで聴くのに近い音質が得られないものかと思っています。
諸先輩にご意見賜わりたくよろしくお願いいたします。

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 kiiyoshi  - 07/8/27(月) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん
FMモジュレータご紹介有り難うございます。
これは確実ですね。コストもトランスミッター並ですし。
でも素人の素朴な疑問なのですが
トランスミッターが正常に働いていれば同じことではなかろうかと
愚考するのですが?
▼通行人さんレス有り難うございます。
純正にこだわる理由は3つあります。
・純正オーディオのたたずまいが好き
 空調パネル液晶との明度差の問題はありますがやはり純正がデザイン的にハマッ てます。
・コスト問題
 ヘッド部を交換するとなればン万円コースですよね。それはちょっと・・・
 例えばトランスミッターなら2〜3回失敗してもおつりが来ます。
・なるべくパネルを剥がすような工事はしたくない
 自分では出来ないし、プロに任せるにしても力量が分からないからリスク
 があります。ETC取り付けだけはしかたがないのでやってもらいましたが
 これは結果オーライでした。
なんか鼻白む理由ばかりですが車オーナの意識マジョリティはこんなものかと・・・
▼よしたけさん情報有り難うございました。
BOSEサウンドシステムってスピーカが違うだけじゃないんですね。(オイオイ)
CDチェンジャはそのまま使えるのでしょうか?
▼ c220sedan94さん
別板ではお世話になっております。
ぼくはトランスミッタの音質に不満は感じましたが音が割れたりはしなかったため、そんな物かと思いこんでしまい、クレーム返品までの発想が涌きませんでした。僕も再トライしてみようと思います。

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 通行人  - 07/8/27(月) 14:40 -

引用なし
パスワード
   >▼通行人さんレス有り難うございます。
>純正にこだわる理由は3つあります。
>・純正オーディオのたたずまいが好き
> 空調パネル液晶との明度差の問題はありますがやはり純正がデザイン的にハマッ てます。
>・コスト問題
> ヘッド部を交換するとなればン万円コースですよね。それはちょっと・・・
> 例えばトランスミッターなら2〜3回失敗してもおつりが来ます。
>・なるべくパネルを剥がすような工事はしたくない
> 自分では出来ないし、プロに任せるにしても力量が分からないからリスク
> があります。ETC取り付けだけはしかたがないのでやってもらいましたが
> これは結果オーライでした。

純正取り外すにしろパネルを外す作業はないです。
デッキのみ
あとは配線キット買ってくればカプラー差すのみ
社外も一万数千円で購入可能+欧州車キット五千円くらい
シロートでも1時間もかからないと思う。

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 のぶなが  - 07/8/27(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>96年型C280です。
>オリジナルのオーディオでi-podを楽しみたいと思い
>カセットアダプタにつないでみたのですが音質がイマイチです。

一般的にはしょうがないと思いますが・・・ (>_<)

i-podには、デジタル出力がありませんよね!?アナログの出力(イヤフォン出力)だけだと推察します。

すなわちデジタル信号がアナログに変換され、さらに増幅された出力がイヤフォン
出力ですから、どんなにいいアンプやスピーカーをもってしてもこのイヤフォン出力を増幅するのであれば音質は直接ヘッドフォンから聞くより落ちると思います。

このi-podにプリ出力があればまだ望みはあるのでしょうが、ないと思いますし!?

また最良はi-podのデジタル信号の出力が取り出せてここからアナログ変換できる
専用アンプ(ヘッドユニット)があればベストなんでしょうが・・・

(私はi-pod仕様詳細を知りませんが、一般的にはこれで完成された携帯再生機器(オーディオ機器)でしょうから、まずデジタル出力やプリ出力はないものと想像しています)

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 kiiyoshi  - 07/8/27(月) 16:09 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
>純正取り外すにしろパネルを外す作業はないです。
>デッキのみ
>あとは配線キット買ってくればカプラー差すのみ
>社外も一万数千円で購入可能+欧州車キット五千円くらい
>シロートでも1時間もかからないと思う。

う〜む、そそられますなあ。
たたずまいが好きなんて言ってる場合じゃないかも(笑)
ちなみにメーカ型式の例などご教示頂けると幸いでございます。

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 kiiyoshi  - 07/8/27(月) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>デジタル信号がアナログに変換され、さらに増幅された出力がイヤフォン
>出力ですから、どんなにいいアンプやスピーカーをもってしてもこのイヤフォン出力を増幅するのであれば音質は直接ヘッドフォンから聞くより落ちると思います。
>
>このi-podにプリ出力があればまだ望みはあるのでしょうが、ないと思いますし!?

僕が買ったトランスミッタはイヤフォン出力ではなくコネクタ接続タイプで演奏しながら充電できるものです。
同じアナログでもライン出力に相当するのでしょうか?

僕の感覚ではDA変換+イヤフォン出力で想定される音質劣化より
も明らかにひどいと感じるのですが(汗)
どこかでハイとローを大幅にカットするフィルタを入れたような感じです。

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 のぶなが  - 07/8/27(月) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>
>僕が買ったトランスミッタはイヤフォン出力ではなくコネクタ接続タイプで演奏しながら充電できるものです。
>同じアナログでもライン出力に相当するのでしょうか?
>
>僕の感覚ではDA変換+イヤフォン出力で想定される音質劣化より
>も明らかにひどいと感じるのですが(汗)
>どこかでハイとローを大幅にカットするフィルタを入れたような感じです。

そうなんですか、失礼いたしました・・・ちょっとi-podを調べてみますね・・・

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 のぶなが  - 07/8/27(月) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>同じアナログでもライン出力に相当するのでしょうか?

う〜!?だとしますとライン、、一般的にはプリ出力なんでしょう・・・
だとするとおかしいですね!? (>_<)

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 のぶなが  - 07/8/27(月) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:

iPod Dock仕様書をみてみました。
間違いなく、オーディオライン出力ポートはラインレベルとなっていました!

だとしますと、、高いところ、低いところが大幅にカットされたような音は、、
確かに疑問ですね!?
失礼いたしました・・大幅に音質劣化は考えにくいですね。

どなたかが書かれていますように・・
買い求められたトランスミッターなりカセットデッキアダプター側の問題かも知れませんね。

Re:標準オーディオでi-podを楽しみたい
 よしたけ  - 07/8/27(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   私が純正+FMで試した時もそういう感じの音でした。
FM電波使う限りはそう大きな変化は無いと推察します。
何せデッキを純正から後述のものに変えたらば、FM放送の音自体が劇的に高音質化しましたから。

私も見た目のマッチングは気にするので、半ヤケでこちらのモデルをオークションで入手しました。
オレンジのイルミが周囲の雰囲気にマッチし、本体デザインの控えめな高級感はダッシュ内でも浮いた雰囲気にはならず、非常に満足しています。
但し素で買うと高いです(^^;)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p910/index.html

・ツリー全体表示

ご質問
 サカ  - 07/8/25(土) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ふと気づいたらBAS ASRの警告ランプが出てるんですが危険な状態なのでしょうか?また、ランプは消せないのでしょうか?

・ツリー全体表示

ACコンプレッサー停止?
 気まぐれ天使  - 07/7/5(木) 9:08 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させていただいております。
コンプレッサーが回ってません?最近少し寒いかなと思うぐらい冷えていたのでが、昨日雨の中「少しガラスが曇るな?」と思い、ボンネットを開けてみるとコンプレッサーが案の定動いてません。勿論ON・OFFを繰り返しても動きません。が、ONのまま、エンジンを停止し、再度スタートさせると(回りました)冷えました!?しかし30秒程度で停止。(ガス抜け?コンプレッサー保護のために停止?)
実は、昨年10月にも同じ症状がありましたが、1ヶ月程して、ガス漏れと思い諦めていましたが再チャレンジ!何も無かったように昨日まで動いておりました?
当方98年C200です。今までガスチャージの経験もありません。
長々とすみません。ディーラに行けば分かるのでしょうが、何かアドバイスいただけませんでしょうか?

Re:ACコンプレッサー停止?
 シェパード  - 07/7/8(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:

>ありがとうございます。さぁ上手くアンダーカバーが外せセンサまで手がと届き上手く差し替えられるかが問題ですね。
>また、レポします。本当に親切にありがとうございます。

私のC200も98ですが、エアコンの風が出なくなり、LOにすると風量が最大になるという症状でした。
クライメイトコントロールでチェックしたところエバポセンサーの温度がおかしいということになり、センサー交換で完治しました。

私のは右ハンドルなので、運転席側のアンダーカバーを完全にはずし、センターコンソールの裏側を覗き込んで、センサーを発見・交換しました。
上手く作業できると良いですね。

Re:ACコンプレッサー停止?
 気まぐれ天使  - 07/7/8(日) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>私のは右ハンドルなので、運転席側のアンダーカバーを完全にはずし、センターコンソールの裏側を覗き込んで、センサーを発見・交換しました。
>上手く作業できると良いですね。
アンダーカバーを見ましたが、プラスドライバーで特殊な工具は必要ない様ですね?明日部品の適合確認が出来ると思いますので注文します。上手くいけばよいのですが。

Re:ACコンプレッサー停止?
 ゆうたく  - 07/8/3(金) 18:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちはゆうたくです。
当方こちらにカキコしていますが、右ハンドル車でエバポ温度センサー交換されたみたいですね!当方C240(98年)ですが今回センサーボケと言うことになり部品をネットで購入いたしました。その部品屋から右ハンドル車はシロートでは厳しいと言われちょっと困っています。よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。


▼シェパードさん:
>▼気まぐれ天使さん:
>
>>ありがとうございます。さぁ上手くアンダーカバーが外せセンサまで手がと届き上手く差し替えられるかが問題ですね。
>>また、レポします。本当に親切にありがとうございます。
>
>私のC200も98ですが、エアコンの風が出なくなり、LOにすると風量が最大になるという症状でした。
>クライメイトコントロールでチェックしたところエバポセンサーの温度がおかしいということになり、センサー交換で完治しました。
>
>私のは右ハンドルなので、運転席側のアンダーカバーを完全にはずし、センターコンソールの裏側を覗き込んで、センサーを発見・交換しました。
>上手く作業できると良いですね。

Re:ACコンプレッサー停止?
 シェパード  - 07/8/4(土) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたくさん:
よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。

コツというほどではないのですが、同じ右ハンドル車であれば、運転席側のパネルをはずすことが面倒だってことでしょうか。
パーキングブレーキやボンネットリリースなどが邪魔をして、結構面倒でした。
慣れればどうってことないんですけど。

パネルをはずして苦しい体勢になりますが、頭を突っ込んでクライメイトコントロールの裏あたりに、センサーが刺さっているのが確認できると思いますよ。


sr_188さんのHPが参考になると思います。

http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html

場所さえ確認できれば交換はそれほど難しくなかったですが・・・

Re:ACコンプレッサー停止?
 ゆうたく  - 07/8/4(土) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

明日休みですのでがんばってみようと思います。


▼シェパードさん:
>▼ゆうたくさん:
>よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。
>
>コツというほどではないのですが、同じ右ハンドル車であれば、運転席側のパネルをはずすことが面倒だってことでしょうか。
>パーキングブレーキやボンネットリリースなどが邪魔をして、結構面倒でした。
>慣れればどうってことないんですけど。
>
>パネルをはずして苦しい体勢になりますが、頭を突っ込んでクライメイトコントロールの裏あたりに、センサーが刺さっているのが確認できると思いますよ。
>
>
>sr_188さんのHPが参考になると思います。
>
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
>
>場所さえ確認できれば交換はそれほど難しくなかったですが・・・

Re:ACコンプレッサー停止?
 ゆうたく  - 07/8/7(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは ゆうたく です。

本日無事センサー交換完了いたしました。

30分ぐらいで終わりました。

意外とかんたんでした。

アドバイスありがとうございました。

これからもがんばっていきます。


▼シェパードさん:
>▼ゆうたくさん:
>よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。
>
>コツというほどではないのですが、同じ右ハンドル車であれば、運転席側のパネルをはずすことが面倒だってことでしょうか。
>パーキングブレーキやボンネットリリースなどが邪魔をして、結構面倒でした。
>慣れればどうってことないんですけど。
>
>パネルをはずして苦しい体勢になりますが、頭を突っ込んでクライメイトコントロールの裏あたりに、センサーが刺さっているのが確認できると思いますよ。
>
>
>sr_188さんのHPが参考になると思います。
>
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
>
>場所さえ確認できれば交換はそれほど難しくなかったですが・・・

Re:ACコンプレッサー停止?
 unyorin  - 07/8/16(木) 8:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。98年式C200(12.3万キロ)のunyorinと申します。私の車も気まぐれ天使さんと全く同じ症状が出て、皆様の書き込みを参考にエバポレータ温度センサーを交換したところ完治しました。ディーラででの交換だったので1万8千円ほどかかってしまいましたが、この程度の出費でエアコンが復活したので助かりました。

年式的に見て、エンジンハーネス、エアマスセンサー辺りのトラブルが今後予想されそうです。充分ケアしていきたいと思います。

▼気まぐれ天使さん:
>いつも拝見させていただいております。
>コンプレッサーが回ってません?最近少し寒いかなと思うぐらい冷えていたのでが、昨日雨の中「少しガラスが曇るな?」と思い、ボンネットを開けてみるとコンプレッサーが案の定動いてません。勿論ON・OFFを繰り返しても動きません。が、ONのまま、エンジンを停止し、再度スタートさせると(回りました)冷えました!?しかし30秒程度で停止。(ガス抜け?コンプレッサー保護のために停止?)
>実は、昨年10月にも同じ症状がありましたが、1ヶ月程して、ガス漏れと思い諦めていましたが再チャレンジ!何も無かったように昨日まで動いておりました?
>当方98年C200です。今までガスチャージの経験もありません。
>長々とすみません。ディーラに行けば分かるのでしょうが、何かアドバイスいただけませんでしょうか?

Re:ACコンプレッサー停止?
 シェパード  - 07/8/16(木) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたくさん:
>こんにちは ゆうたく です。
>
>本日無事センサー交換完了いたしました。
>

肝心のエアコンはいかがでしょうか?笑

Re:ACコンプレッサー停止?
 気まぐれ天使  - 07/8/24(金) 9:44 -

引用なし
パスワード
   ▼unyorinさん:
毎日見ていたつもりなんですが、レス遅くなってしまいました。申し訳ありません。全く同じ車ですね。私は現在9.3万キロです。ちなみに当方滋賀県です。A.Cも機嫌よく効いてくれてます。丁度車検で、エバポからのガス漏れだったら乗り換えようと思っていたのですが、皆さんのアドバイスで助かりました。次ぎあたりにハーネス、エアマスセンサー等のトラブルなんでしょうか?でも今まで大きな故障なくきてくれてるんで感謝してます。今気になるのは、ベルトテンショナーのキシミ??テンショナー自体のガタでは無いようですが・・・?大事にしていきたいと思います。今後共よろしくお願いします。

>こんにちは。98年式C200(12.3万キロ)のunyorinと申します。私の車も気まぐれ天使さんと全く同じ症状が出て、皆様の書き込みを参考にエバポレータ温度センサーを交換したところ完治しました。ディーラででの交換だったので1万8千円ほどかかってしまいましたが、この程度の出費でエアコンが復活したので助かりました。
>
>年式的に見て、エンジンハーネス、エアマスセンサー辺りのトラブルが今後予想されそうです。充分ケアしていきたいと思います。

・ツリー全体表示

プラズマエース取り付けて平気でしょうか?
 sena3324  - 07/8/23(木) 10:56 -

引用なし
パスワード
   99年C200 ワゴン 11万キロです。
現状、調子良しですが、ホットイナズマの類似商品の
プラズマエースなるもの購入しました。

外国車は全車種だめと記載されておりますが、どなたか
この手の商品取り付けておられますか?

よろしくお願いします。

Re:プラズマエース取り付けて平気でしょうか?
 Hide  - 07/8/23(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼sena3324さん:
>99年C200 ワゴン 11万キロです。
>現状、調子良しですが、ホットイナズマの類似商品の
>プラズマエースなるもの購入しました。
>
>外国車は全車種だめと記載されておりますが、どなたか
>この手の商品取り付けておられますか?
>
>よろしくお願いします。


初めまして。最近、'97年式 C230を9万kmで譲り受けたHideと申します。
以後、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

さて、「プラズマエース」は存じ上げませんが、私は「ROSSAM F-65」
という製品を取り付けました。 印象としてはトルクが上がり、シフト
タイミングも早くなり、かなりフィーリングが良くなった気がします。
他にはエンジンのバラつきが少なくなり、ライトも明るくなり、オーデ
ィオ音質が上がった?という感じです。

元々の所有者であった兄に取り付け後に乗って貰ったところ、私と同じ
ような感想を述べていました。 

一応、この製品のホームページURLを載せておきますね。
http://www.rossam.com/hasirundesu/index.html

ヤフオクにも出てますが少々高価なのが難点です。

PS・・・決してこのメーカーのまわし者ではございませんので^^;

  

Re:プラズマエース取り付けて平気でしょうか?
 sena3324  - 07/8/23(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Hideさん:
>▼sena3324さん:
>>99年C200 ワゴン 11万キロです。
>>現状、調子良しですが、ホットイナズマの類似商品の
>>プラズマエースなるもの購入しました。
>>
>>外国車は全車種だめと記載されておりますが、どなたか
>>この手の商品取り付けておられますか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>初めまして。最近、'97年式 C230を9万kmで譲り受けたHideと申します。
>以後、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
>
>さて、「プラズマエース」は存じ上げませんが、私は「ROSSAM F-65」
>という製品を取り付けました。 印象としてはトルクが上がり、シフト
>タイミングも早くなり、かなりフィーリングが良くなった気がします。
>他にはエンジンのバラつきが少なくなり、ライトも明るくなり、オーデ
>ィオ音質が上がった?という感じです。
>
>元々の所有者であった兄に取り付け後に乗って貰ったところ、私と同じ
>ような感想を述べていました。 
>
>一応、この製品のホームページURLを載せておきますね。
>http://www.rossam.com/hasirundesu/index.html
>
>ヤフオクにも出てますが少々高価なのが難点です。
>
>PS・・・決してこのメーカーのまわし者ではございませんので^^;
>
>  
Hide様

ご丁寧にありがとうございました。私のものよりはるかに高価ですね。
効きそうな感じですね。早速、装着してみます。
ありがとうございました!

Re:プラズマエース取り付けて平気でしょうか?
 Hide  - 07/8/24(金) 1:12 -

引用なし
パスワード
   >ご丁寧にありがとうございました。私のものよりはるかに高価ですね。
>効きそうな感じですね。早速、装着してみます。
>ありがとうございました!

sena3324 様

私が購入したROSSAM代理店?さんのヤフオクURLです。
他にも色々と探しましたが、先月はこの代理店さんが一番安かったので(^^;
「7月売切り」とか「8月売切り」という商品を探すと定価の半額近くで購入
できると思いますよ。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fa_cosmos

他にもっと安いお店があったらごめんなさいm(_ _)m
とりあえずご参考にしてみて下さい。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
72 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110652
(SS)C-BOARD v3.8 is Free