ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
71 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

エアコン診断について教えてく...[14]  /  コンピューターて大変[7]  /  平成7年式C200、ATF交換に...[8]  /  ルームランプのバルブ[13]  /  ヘインズのサービスマニュ...[8]  /  エアマス向き[3]  /  お薦めのエンジンオイルは?[7]  /  冷却水警告等の点灯[9]  /  シフトアップしない![0]  /  エンジン始動時のアイドリ...[1]  /  

エアコン診断について教えてください。
 C240初心者  - 07/9/9(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   いつも見せてもらってます。98年 C240です。
エアコン壊れました。突然のストール以降冷気がでません。その後、普通に走り、ストールもなく、快調に走ってます。なんとか夏を乗り切ったので、気長に治そうと思っていますが、如何せん、正常な状態での値がどれくらいをさすのかわからないので、どちら様か教えていただけますか??

よく出てくる sr_188さんのサイトの
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html で
左AUTOボタン、右AUTOボタンというのがわからない・・・
といいますか、故障診断をしたいのですが、できません。
この車型ではできないんでしょうか?

ちなみにREST長押しで
5:エバポ温度 が外気温度と同じくらい 26 とかをさすのですが、これってもうNGでしょうか?
7:冷媒圧力 がエアコン、エンジンのON/OFFにかかわらず 00°1 と出るのですが、これもおかしい気がします。
その他8、9、10、20、23、40以降(上記サイトには載ってない50番台の値も)についても意味・正常値が知りたいです。

長々となってしまいましたが、皆様よろしくお願いします。

Re:エアコン診断について教えてください。
 C240初心者  - 07/9/11(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   やってみました!出来ました!!
皆さんご協力ありがとうございます!!!
結果は何も出なくてENDだったのでErrorは無し!?ということですね・・・
でも、コンプレッサ動いてないってことですよね・・・
なんで動かないんでしょうか・・・

何か考えられますか?ご意見ヨロシクお願いします。

以下、データです。始動前→始動後アイドル時で不変のものは書いてません。
(カッコ内)は『9』じゃなくて『-9』、『52』じゃなくて『-2』の意味です。
25      01 車内温度センサーの読み
24      02 外気温センサーの読み
26      03 ヒーターコアの温度
26      05 エバポレータ (エアコン吸熱板) の温度
24→32    06 エンジン冷却水温度 (12.°5 表示は 125℃のこと)
00°1     07 エアコン冷媒圧力 (12.°8 は 12.8 bar のこと)
24℃     08 ブロワー制御電圧 (16.°5 は 1.65V)
10°   (-9)09 エアコン制御ソフトウェアのステータス
無し     15 使用中の車内温度センサー位置
00      20 バージョンコード
00 0→07 0  21 エンジン回転数 (06.°0 〜 70.°0 が 600〜7000rpm)
00 0     22 コンプレッサー回転数 (上記参照)
00 0     23 車速 (km/h)
26℃     50 未使用
LO      51 駆動 V ベルトのスリップ (現在)
10℃   (-2)52 駆動 V ベルトのスリップ (過去の記録)
その他
49 5→12 5  10
11,7→13,8  24
03      40
03      41
02      42
6-C      43
OFF      54

Re:エアコン診断について教えてください。
 sr_188 E-MAIL  - 07/9/11(火) 23:09 -

引用なし
パスワード
   冷媒の圧力センサーの故障かガス抜けではないでしょうか。
高圧の数値がおかしいです。

Re:エアコン診断について教えてください。
 C240初心者  - 07/9/13(木) 12:52 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん ありがとうございます。
単なるガス抜けだといいんですが・・・
コンプレッサー回転数 00 0 って回ってないってことですよね・・・
ガス入れると回るなんてことはありえるんでしょうか??
軽症であってほしいものです。。。

Re:エアコン診断について教えてください。
 pooh  - 07/9/13(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:
>コンプレッサー回転数 00 0 って回ってないってことですよね・・・
>ガス入れると回るなんてことはありえるんでしょうか??

ガスが入っていない(規定圧以下)と回らないようになっています。実際入っていないのかセンサーの故障なのか見極めてから補充してもらってくださいね。


仮に入っていないとか減っていた場合、どこから漏れたかが問題ですね。

Re:エアコン診断について教えてください。
 C240初心者  - 07/9/13(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   poohさん ありがとうございます。
>ガスが入っていない(規定圧以下)と回らないようになっています。
了解しました。
ガス漏れじゃなくて、センサーが怪しい気がしてきました。
国産車みたいにスタンドでチェックしてもらえるんですかね?
なんせ初心者なものですいません(汗;
今度配管じっくり調べてみようと思います。

Re:エアコン診断について教えてください。
 pooh  - 07/9/13(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:
>国産車みたいにスタンドでチェックしてもらえるんですかね?

スタンド・・・。(>_<)ヽ 国産車でもあぶない。
わたしならちゃんとした電装屋さんに必ず診てもらいます。


>今度配管じっくり調べてみようと思います。

配管っていっても余程じゃなきゃ素人が目視しても異常は見つけられないかと・・・。
プロでさえも各種道具使うくらいですから。(^^ゞ

Re:エアコン診断について教えてください。
 お調子者  - 07/10/4(木) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん

お聞きします?

以下の操作でエラーコード 25が出ましたが、

どのような故障でしょうか?

ご教授お願致します。

>■ダイアグ診断法
>1)キーオン
>2)温度▼で表示をLOに。
>3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。
>4)液晶にDIRと表示される。
>5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。
>6)無ければENDが表示される。
>7)キーをオフして戻ります。

Re:エアコン診断について教えてください。
 ザウバー  - 07/10/6(土) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼お調子者さん:
>ザウバーさん
>お聞きします?
>以下の操作でエラーコード 25が出ましたが、
>どのような故障でしょうか?

すみません、わたしはエラーコードの内容はわかりません。
poohさんかsr_188さんあたりがご存知かもしれませんので
レスを待ってみましょう。

Re:エアコン診断について教えてください。
 pooh  - 07/10/6(土) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼お調子者さん:
>>以下の操作でエラーコード 25が出ましたが、
>>どのような故障でしょうか?
>
>すみません、わたしはエラーコードの内容はわかりません。
>poohさんかsr_188さんあたりがご存知かもしれませんので
>レスを待ってみましょう。

私の手元の資料には25というのはないです・・・。
026はありますが、その他は全部2○○と4○○です。

・ツリー全体表示

コンピューターて大変
 お調子者  - 07/9/3(月) 10:35 -

引用なし
パスワード
   W202 96y 68000km に乗っております、お調子者と申します。
先月、排気センサーの故障に始まり、エンジンハーネスの交換、コンピューターの故障と相次ぎました。現在、コンピューターの交換を必要としておりますが、なにせ新品は高価ですので、中古でと思っている次第です。皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか?それにコンピューターの品番は全て一致しないとだめなんでしょうか?(10桁)
ご教授お願い致します。

Re:コンピューターて大変
 じぇふ  - 07/9/3(月) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ▼お調子者さん:
回答ではありません、が当方もまったく同じ境遇ですので質問させてください。
W203 2001年 200コンプレッサーですが O2センサーの交換(2箇所) 8万強に始まりカムシャフトのセンサーからエンジンハーネスへのオイル伝わりでセンサー交換、エンジンハーネス交換するも チェックエンジン消えず、今度はコンピュータ基板(8万くらい)不良かも??とういうことで入院中です。お調子者さんはいわゆる正規ディーラーで上記の対策をされたのでしょうか?

Re:コンピューターて大変
 お調子者  - 07/9/3(月) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼じぇふさん
早速のご意見ありがとうございます。
当方の入院先は正規ディラーではございません。
昔から外車をさわっているくるま屋さんです。
付き合いも古いのでボッタクリ的なことは今までございませんでした。
あまりにも、車の調子が悪くなっていくので心配です。
順に、02センサー交換、センサーハーネス交換、エンジンハーネス交換、
そしてコンピューター交換予定です。
宜しくご教授お願致します。

Re:コンピューターて大変
 じぇふ  - 07/9/3(月) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼お調子者さん:
私のは正規ディラーで買った車ではありません。買った中古車販売会社で診てもらっています。現在は精密検査(通常のテスターでは判らないコンピュータ自身の診断)を目的として、そこからY社へ転院中です。様子が判ったらまたお知らせします。

Re:コンピューターて大変
 お調子者  - 07/10/1(月) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼じぇふさん:
貴重なご意見等ありがとうございました。当方は結局コンピューターの交換にて、病院より帰還致しました。CO2センサー、エンジンハーネス、コンピューター・・・。莫大な費用がかかりました。当分この車を乗らざる負えません。

Re:コンピューターて大変
 じぇふ  - 07/10/1(月) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ▼お調子者さん:
>▼じぇふさん:
>貴重なご意見等ありがとうございました。当方は結局コンピューターの交換にて、病院より帰還致しました。CO2センサー、エンジンハーネス、コンピューター・・・。莫大な費用がかかりました。当分この車を乗らざる負えません。

当方も結局Y社で再度にO2センサー2個交換しコンピュータリセットで退院です。

購入元でO2センサー 2度交換 > エンジンハーネス交換 >
Y社で O2センサー交換 > コンピューター自身の診断
トータル25万(新品タイヤが2,3セットかえるー!?)ほどの出費となりました。

Re:コンピューターて大変
 pooh  - 07/9/3(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼お調子者さん:
>それにコンピューターの品番は全て一致しないとだめなんでしょうか?(10桁)

互換性がある物もあるかのも知れませんが、基本的には細かい仕様が時々変わっており、それに合わせてECUも変わっているようなので、同一品番(もしくはそのリプレイス品)を使うことが必要かと思います。

Re:コンピューターて大変
 お調子者  - 07/9/4(火) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
貴重な意見ありがとうございます。
入院先にて四苦八苦しております。
解決いたしましたら、皆様にご報告いたします。

・ツリー全体表示

平成7年式C200、ATF交換について
 C43AMG仕様車  - 07/9/30(日) 16:09 -

引用なし
パスワード
   そろそろ、初めてのATF交換をしようと考えています。
ガソリンスタンドで普通のATF交換をしても良いのでしょうか??
それともw202専用のATFというものがございますのでしょうか??
ご教授お願いします。現在走行距離78000キロです。

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 pooh  - 07/9/30(日) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼C43AMG仕様車さん:
>ガソリンスタンドで普通のATF交換をしても良いのでしょうか??

ガソリンスタンド・・・。(>_<)ヽ
輸入車に限らずどんな作業であれ、スタンドでいじってもらうのは勇気の要ることかと。(^^ゞ


よくATFのことで “抜いた量だけ入れておきますから大丈夫です!” なんて言うとこがあるようですが、熱膨張率が非常に大きい性質であることを知らないからこそ言えるセリフです。

キチンとした技術と経験を持ったとこでやってもらわないと思わぬヤケドを負いますよ・・・。


私は間違ってもスタンドではボンネットを開けないようにしています。

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 AMG乗り  - 07/9/30(日) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>私は間違ってもスタンドではボンネットを開けないようにしています。

ガソリンスタンドにも、整備士資格を持った腕の立つ人がいますよ。
私の良く行くSSの店長は、W124を所有し自身できれいにメンテ維持しています。
私のC36のATFは、この店長にお願いし純正ATFをヤナセから取り寄せて、温度と量の管理をきちんとしながら入換えました。
快調ですヨ!

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 pooh  - 07/9/30(日) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼AMG乗りさん:
>ガソリンスタンドにも、整備士資格を持った腕の立つ人がいますよ。

はい、もちろんそういう方がいることも知っていますが、一般論として腕の立つ方に出会うよりも、???な作業者に当たってしまうことのリスクの方を考え書きました。

水抜き剤だのエアコンオイル?だのを意味も知らずに勧めるパートのオバちゃんがいっぱい居ますし・・・。(^^ゞ

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 C43AMG仕様車  - 07/9/30(日) 16:51 -

引用なし
パスワード
   poohさん早速のご返答ありがとうございます☆

そうですよね><

ガソスタは危険ですよねww

友達がいるもんで、安く、しかもw202も適合していると言われたもので><


危なかったですwww

ありがとうございました^^

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 通行人  - 07/9/30(日) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼C43AMG仕様車さん:
後期の5ATは特に
HHTつないで行わないと偉いことになりますから

そのために注入口には封があり壊してふたあけても
ゲージすらありません。

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 C43AMG仕様車  - 07/9/30(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   皆さんご丁寧なご返答本当にありがとうございます☆


とても参考になります♪

今後とも何かあれば、過去ログを見て、ない場合にご質問させて頂きます☆


宜しくお願いします^^v

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 マスター  - 07/10/1(月) 0:57 -

引用なし
パスワード
   97年式ですと
4速と5速どちらかですよね?
5速の電子制御ならスタンドでの交換はやめた方がいいです。
私のいつも行くスタンドには元ヤ○セのメカニックが居て信用してましたが、結局適量にならず後でヤナセに持ち込む結果になりました。
5速の電子制御はメーカーは交換不要と言う位面倒なんです。
診断機にかけながらATF温度を見ながらの作業になるのでディーラーでも2時間コースです。ですので機械式と電子制御によって判断が変わると思いますので一概に決め付けるのはよくないと思います。

Re:平成7年式C200、ATF交換について
 pooh  - 07/10/1(月) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>97年式ですと

平成7年なので95年、機械式は間違いないですね・・・。


>ですので機械式と電子制御によって判断が変わると思いますので一概に決め付けるのはよくないと思います。

ATFの泡立ちが原因で電子式だと基盤が逝ってすぐに分かるというだけで、機械式でも結局クラッチの剥離(でしたっけ?)などを引き起こすので、やはり何処で作業してもらうかは注意して選んだ方がいいとは思います。

・ツリー全体表示

ルームランプのバルブ
 きどっち  - 07/9/3(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にしています。
94年式C280ですが、ルームランプのバルブ12V10Wは純正品しか選択肢はないでしょうか?
ワット数は一緒でも長手方向が約42mm。小糸等のカタログに載っている国産車用ですと
37mmが最大のようで。。。。 LEDの自作も考えましたが、やはりヤナセですかね。
このバルブ、フロント2コ、リア1コ、トランク1コと合計4個使われていていたのですが、
ONしていたのはトランクのそれとフロントのこのバルブを使わない読書灯のみ。
キャビンの3コは2年間切れていたままでした。
偶然これらのバルブの事実を知り、切れたバルブに初めて気がつきました。
念のため12Vがバルブ端子にきていることを確認まではしました。たぶんヒューズは
大丈夫でしょう。だけど3個もonするキャビンは随分と明るいんでしょうね。電力も食うと思いますが。

よろしくお願いします。

Re:ルームランプのバルブ
 MO  - 07/9/19(水) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ノーマルのバルブでも、明るくてサイズの合うのがあります。

http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/c_b1_hybrid.html

整理番号M-88が適合します。

Re:ルームランプのバルブ
 モモパパ  - 07/9/20(木) 20:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_1044.JPG
・サイズ : 35.7KB
   私は、LEDを使用しております。
フロント/リア 12連×3
ドアカーテシ   3連×2
トランクルーム  6連×1

自作で、フレックスタイプの光温度9000Kです。
明るさを求めるならLEDです。消費電力も少なく、耐久性も
あります。

添付画像
【IMG_1044.JPG : 35.7KB】

Re:ルームランプのバルブ
 きどっち  - 07/9/21(金) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼モモパパさん:
>私は、LEDを使用しております。
>フロント/リア 12連×3
>ドアカーテシ   3連×2
>トランクルーム  6連×1
>
>自作で、フレックスタイプの光温度9000Kです。
>明るさを求めるならLEDです。消費電力も少なく、耐久性も
>あります。

無茶苦茶明るそうですね。今のバルブが切れたら参考にしたいと思います。
時間さえあれば通販で部品をそろえて自作するなら安上がりですからね。

Re:ルームランプのバルブ
 のぶなが  - 07/9/24(月) 13:55 -

引用なし
パスワード
   運転席に座って左側のルームランプ(LED)が点灯しなくなり、新しいのを買いました…点灯せず(>_<)

向かって右ルームランプは点灯します…

ヒューズを確認しましたがすべて問題なし…LEDの極性確認もやりました…

なにが問題なのでしょうか…?
(>_<)ふ〜…??またもや怪奇現象…

Re:ルームランプのバルブ
 きどっち  - 07/9/24(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   月並みな表現ですが、ドアを開けたときテスタでバルブ取り付け端子に
12V、0Vの電位差があることを確認されましたか?

原因がわかるといいですね。

Re:ルームランプのバルブ
 のぶなが  - 07/9/25(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>>原因がわかるといいですね。

はい。
そうなんです・・・
電圧がかかっていません (>_<)なんなんでしょうかね、、フューズも問題ありませんし・・・???

Re:ルームランプのバルブ
 pooh  - 07/9/25(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>電圧がかかっていません (>_<)なんなんでしょうかね、、

単純に基盤のハンダクラックじゃないでしょうか??

Re:ルームランプのバルブ
 きどっち  - 07/9/26(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>そうなんです・・・
>電圧がかかっていません (>_<)なんなんでしょうかね、、フューズも問題ありませんし・・・???

自己責任ですが、やっぱりユニット分解→目視確認→半田盛りなおし、でしょう。

全然関係ないですが、メーカー無償修理を断られた嫁の水濡れ携帯は
分解→基板清掃したら直ってしまいましたから。。。

Re:ルームランプのバルブ
 のぶなが  - 07/9/30(日) 16:05 -

引用なし
パスワード
   皆さん…ありがとうございます。m(_ _)m

一度、ユニットごと交換していますので外して中を確認してみます…半田ですかぁ…

鉛フリー化…
環境にはいいのでしょうが…(>_<)

・ツリー全体表示

ヘインズのサービスマニュアル
 あり  - 07/9/13(木) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ヘインズのサービスマニュアルってどのような内容のものでしょうか。 
電気配線図等の記載もあるのでしょうか。国産車の整備マニュアルは見たことが
ありますが、同様の記載内容なのでしょうか。私は出来る部分はなるべくDIYで
整備したいと考えているので、手に入れようかと思っています。
持っていて役立つのは間違いないでしょうが・・・。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 シェパード  - 07/9/13(木) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>ヘインズのサービスマニュアルってどのような内容のものでしょうか。 
>電気配線図等の記載もあるのでしょうか。国産車の整備マニュアルは見たことが
>ありますが、同様の記載内容なのでしょうか。私は出来る部分はなるべくDIYで
>整備したいと考えているので、手に入れようかと思っています。
>持っていて役立つのは間違いないでしょうが・・・。

私は買いました。
W202は毎年仕様が変更になっていますし、前期・後期の差もあります。
マニュアルと実車に食い違いがありますが、それなりに重宝しています。
電気配線や締め付けトルクなどもきちんと記載されていますよ。
英文なので、英語力のない私は辞書片手に読んでます。笑
写真も多いのでわかりやすいですけど。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 あり  - 07/9/13(木) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>私は買いました。
>W202は毎年仕様が変更になっていますし、前期・後期の差もあります。
>マニュアルと実車に食い違いがありますが、それなりに重宝しています。
>電気配線や締め付けトルクなどもきちんと記載されていますよ。
>英文なので、英語力のない私は辞書片手に読んでます。笑
>写真も多いのでわかりやすいですけど。

有難うございました。私も手に入れてみます。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 kiiyoshi  - 07/9/14(金) 6:10 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>私は買いました。
>W202は毎年仕様が変更になっていますし、前期・後期の差もあります。
>マニュアルと実車に食い違いがありますが、それなりに重宝しています。
>電気配線や締め付けトルクなどもきちんと記載されていますよ。
>英文なので、英語力のない私は辞書片手に読んでます。笑
>写真も多いのでわかりやすいですけど。

アマゾンで表紙を見たら車種が
C180 C200 C220 C230 & C250
となっているのですがC280の記述はないのでしょうか。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 furu WEB  - 07/9/14(金) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:

手元のヘインズマニュアルを見ると、

〜〜〜〜
メルセデスベンツ Cクラス 4気筒ガソリンエンジンと4,5気筒ディーゼルエンジンのセダンとワゴンを扱っています。
1.8リッター、2リッター、2.2リッター、2.3リッターエンジン。
2.2リッター、2.5リッターディーゼルエンジン(NAとターボ)。

スーパーチャージャー(Kompressor)又は6気筒ガソリンエンジン、C200ディーゼル又はCDI 220ディーゼルエンジン、又はAMGヴァージョンは扱っていません。
2000年の9月に発表された新しいCクラスは扱っていません。

〜〜〜〜

と書かれています。

私、軽整備しか出来ませんがヘインズマニュアルはとても重宝しています。
作業難易度がスパナマークで5段階に表示されているのは参考になります。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 kiiyoshi  - 07/9/14(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
>手元のヘインズマニュアルを見ると、
>
>〜〜〜〜
>メルセデスベンツ Cクラス 4気筒ガソリンエンジンと4,5気筒ディーゼルエンジンのセダンとワゴンを扱っています。
>スーパーチャージャー(Kompressor)又は6気筒ガソリンエンジン、C200ディーゼル又はCDI 220ディーゼルエンジン、又はAMGヴァージョンは扱っていません。
>〜〜〜〜

furuさん、有り難うございました。
僕のところははC280なのですがエンジン以外は共通部分が多いでしょうから
一冊手元にあってもいいかなと思っています。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 Ball  - 07/9/15(土) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>ヘインズのサービスマニュアルってどのような内容のものでしょうか。 
>電気配線図等の記載もあるのでしょうか。

もう購入されたかもしれませんが、お答えしておきます。
ページ12・33、つまり第12章の33頁からDiagram1〜Diagram9が載っています。ワイヤーの色も表示されています。但し、この本の本文はすべて白黒ですので、独特な印で書かれています。

日本語で書かれたきちんと書かれた整備マニュアルが見つからないので、私はこのヘインズのRepair Manualを見つけてすぐに買いました。英語を苦にはしないのですが、私にとっては写真が不鮮明に見え、あまり重宝して使っているとは言えません。

スパナマークが出て困り、英国からリセットツールを通販で購入した後も、それをセットすべき38ピンのソケットをエンジンルームで探したとき、このマニュアルを隅から隅まで探したのですが、見つけることができず、がっかりしたことがありました(探し方が悪かったのかもしれませんが)。結局、エンジンルームを見回してようやく助手席の前辺りに見つけたのでした。

私の中では、いまいち評価が低いマニュアルです。

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 pooh  - 07/9/15(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Ballさん:
>ページ12・33、つまり第12章の33頁からDiagram1〜Diagram9が載っています。ワイヤーの色も表示されています。但し、この本の本文はすべて白黒ですので、独特な印で書かれています。

その色表記って、ドイツ語の短縮色名ではないでしょうか。
赤なら Rot なので “rt” とか、白は Weis → “ws” 黄色は Gelb → “gb” なんて感じだと思います。
ドイツ語翻訳サイトで調べれば簡単になるのでは・・・。

あと色の組合せは、白ベースに赤線に黄点線だと “ws/rt/gb” となっているはずです。


参考までに・・・

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 Ball  - 07/9/18(火) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>その色表記って、ドイツ語の短縮色名ではないでしょうか。
>赤なら Rot なので “rt” とか、白は Weis → “ws” 黄色は Gelb → “gb” なんて感じだと思います。
>ドイツ語翻訳サイトで調べれば簡単になるのでは・・・。
>
>あと色の組合せは、白ベースに赤線に黄点線だと “ws/rt/gb” となっているはずです。

レスポンスが遅れました。

仰る通りです。40年前に買って以来、数度しか開いたことのない「独和辞典」をいま引いてしまいました。
赤=Rt、白=Ws、黄色=Ge、青=Bl、茶色=Br等々。
線の途中に、これもご指摘通り、「0.75 Sw/Ws/Bl」などとの記載があります。最初の数字は、多分電線の太さでしょうか。0.35というのもあります。

・ツリー全体表示

エアマス向き
 きどっち  - 07/9/16(日) 22:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000002(2).JPG
・サイズ : 92.8KB
   いつも参考にしています。
実は資金繰りもついたので先月懸案だったメインハーネスを交換しました。
そのとき気がついたのですが、うちの車は写真の通りエアマスのコネクタ口
がはじめから下を向いていました。正しい向きはボンネット側ですね。
前オーナーはヤナセでずっと整備されてきたようなので、全くNGではないと
思うのですが、熱対策としてはどうなんでしょうか?
五十歩百歩のような気もしますが、当方はこの向きのままハーネスを交換しま
した。交換後はアイドリング時の脈動が減り、燃費も0.5km/Lのびた
と思います。取り外したハーネスの状態は自己レスで。。。

添付画像
【P1000002(2).JPG : 92.8KB】

Re:エアマス向き
 きどっち  - 07/9/16(日) 22:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000005.JPG
・サイズ : 97.1KB
   94年式 5.3万km C280の交換前メインハーネスのベルト近くは写真のような
状態でした。人間で言うと動脈硬化が進んだ状態ですね。

気になる価格は。。。

部品番号 A2025406632(右ハンドル用)
定価 133,980円(8/1の価格up後のものです)
工賃 DIYのためタダ。素人がやって4時間ほど。

2割引き+ポイント使用で実コスト約10万円。決して安くないですが、
この状態では交換せざるを得なかったと思います。予防整備として。。。

単なるケーブルですが、自分で交換して思ったことは、
とても自作は難しいのが正直な感想です。

添付画像
【P1000005.JPG : 97.1KB】

Re:エアマス向き
 pooh  - 07/9/16(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>工賃 DIYのためタダ。素人がやって4時間ほど。

4時間とは早いですね。(^o^)
わたしの場合自作予定のためコネクタもなるべく破壊しないようにで、外すのにも手間取りました。

メインだけならそれくらいでなんとかなるかもしれませんが、スターター用の太〜いハーネスが直4の場合下からでも手が入りにくかったのとイグニッションコイル用の独立ハーネスが太さ故に取り回しし辛くってエラい苦労しました。(^^ゞ

ウマかっただけだったので外すだけで上に行ったり下に行ったりで、丸1日近く掛かりました。
(>_<)ヽ


>単なるケーブルですが、自分で交換して思ったことは、
>とても自作は難しいのが正直な感想です。

はい、大変大変面倒でした。(笑)
長さと何処に繋がっているかを見ながらの作業・・・、暇をみつけながらやったこともあり3週間近く掛かりました。

長さを素人の悲しさでついつい長めに作ってしまい組み付け時にも手間が掛かって、半日がかりでした。


キー回す時はぶっ飛ばすんじゃないかとバクバクもんでした・・・。(笑)

Re:エアマス向き
 きどっち  - 07/9/17(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
こんにちは。

直4/直6の違いがあるとはいえ、あの本数のハーネスを自作されたとすればその
ご苦労は相当なものだったと思います。これは実際にハーネスを手にとって
取り付け取り外しした者でないとわからないでしょうね。

当方の場合、ウインドウオッシャータンク近くの中継コネクタから一緒に出てい
るATへとつながるハーネスはメインと別部品でこいつも本来ならば交換かなと
思いましたが、取り外して初めて別部品であることに気づき、これについては
次回への課題です。

だけど、部品代10万円とはやはり高いです。当方は、先月の株暴落前に
利益が出ていたので購入に至りましたが、普通は余程車の調子が悪くならない
と購入には至らないでしょう。この先どれだけ耐久性があるんだかどうだか。。。
ちなみに購入したケーブルは、2005年 デルファイ製造分でした。

・ツリー全体表示

お薦めのエンジンオイルは?
 Reef E-MAIL  - 07/9/5(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   2000年C240Tに乗っているのですが
そろそろオイル交換をと考えています

知り合いから最近購入したばかりで
以前のオーナーはヤナセ一本だったようなのですが

お薦め(推奨)のオイルは何か教えていただけませんか?
それと、オイル交換は皆さん何処でされてますか?

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 1091  - 07/9/5(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、私はワコーズの4CRをいれてます。夏は、5wと15wを半分ずつ入れて冬は5wのみを使ってます。交換は仲良しの車やさんでやってもらってます。

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 通過点  - 07/9/5(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   Reefさんこんばんは。
最近はやりの「0W-**」以外なら化学合成油お好みでOKでしょう。
0Wは柔らかいのでパッキンから漏れる事があります。

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 Reef E-MAIL  - 07/9/6(木) 7:41 -

引用なし
パスワード
   いろいろとありがとうございます。

ちなみに、もよりの○ート○ックスとかで
やってもらってもいいのでしょうか?
国産車なら気にせず持ち込みますが
・・・どうでしょうか。(輸入車 初心者なもので)

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 マスター  - 07/9/6(木) 8:03 -

引用なし
パスワード
   Reefさん
99年C240Tのマスターです。
私は近所の黄色い帽子で毎回OIL交換やってます。
種類はモービル1ばかりです。
下抜き、上抜きは好みだと思います。下抜きの場合はパッキンの交換もちゃんとお願いしたほうがいいと思います。

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 モモ  - 07/9/13(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、もうオイル交換は、完了している頃かと思いますが?
次回の参考までに、私はワコーズの4CT−S・10W−50をお薦め
いたします。エンジンの調子も良いです。ベンツには定番のエンジン各部からの
オイル漏れにワコーズのESC エンジンシールコートを一緒に使用します。
かなり効果大ですので、お試しください。
私は、94年のC220です。▼Reefさん:
>2000年C240Tに乗っているのですが
>そろそろオイル交換をと考えています
>
>知り合いから最近購入したばかりで
>以前のオーナーはヤナセ一本だったようなのですが
>
>お薦め(推奨)のオイルは何か教えていただけませんか?
>それと、オイル交換は皆さん何処でされてますか?

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 オウ  - 07/9/13(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   私は自動後退ブランドの100%化学合成を何時も
使ってます。都内在住の為、年間走行距離が3000Km
以下の為、2年に一回の交換でまったく問題ありません。

みなさんありがとうございます。
 Reef E-MAIL  - 07/9/15(土) 10:58 -

引用なし
パスワード
   まだオイル交換はしていないんです。

オイル交換の前に
気になっていた後輪のタイヤ交換を先にしました
ちなみにYOKOHAMA DNA dB です。

・ツリー全体表示

冷却水警告等の点灯
 なお  - 07/9/12(水) 16:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
いつも拝見させていただき勉強させていただいています。
ひとつご指導をいただきたいのですが、
96年W202 C200に乗っておりますが、先日冷却水残量警告等がチラツキはじめ、
残量を確認すれど、問題なし。
自動車に持ち込み、センサーの取替えを終えたのですがいまだ点灯してしまいます。
常時点灯ではなく、時折付いてはいつの間にか消える繰り返しです。
どのような問題が考えられますでしょうか?
ご指導お願いいたします。

Re:冷却水警告等の点灯
 pooh  - 07/9/12(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
>96年W202 C200に乗っておりますが、先日冷却水残量警告等がチラツキはじめ、
>残量を確認すれど、問題なし。
>自動車に持ち込み、センサーの取替えを終えたのですがいまだ点灯してしまいます。
>常時点灯ではなく、時折付いてはいつの間にか消える繰り返しです。

メーターの異常でなければ、年式的に考えて鬼門のメインハーネスかも・・・。(>_<)ヽ

Re:冷却水警告等の点灯
 なお  - 07/9/12(水) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
メーター異常も考えられるわけですか?
メインハーネス? 厄介なものなんでしょうか?

Re:冷却水警告等の点灯
 pooh  - 07/9/12(水) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
>メーター異常も考えられるわけですか?

そういう場合もあるそうです。


>メインハーネス? 厄介なものなんでしょうか?

部品価格的にはメーターとほとんどかわりありませんが、作業が・・・。(>_<)ヽ
エンジンメインハーネスですからね。DIYでいけば工賃ただですが、最低でも丸1日出来たら2日は欲しい作業です。プロなら1日で十分やっつけるでしょう。

Re:冷却水警告等の点灯
 なお  - 07/9/12(水) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ひえ〜
おそろしや・・・
ありがとうございました。

Re:冷却水警告等の点灯
 スティーブ  - 07/9/13(木) 12:31 -

引用なし
パスワード
   >>メインハーネス? 厄介なものなんでしょうか?

先日私も診断したところ予防処置としてエンジンメインハーネスの交換を勧められました。
費用見積りは部品代(15面円くらい)+工賃(3万円くらい)でした。
なおさんと同じ、'96 C200です。
この時は、自分でエアマスセンサーを交換して治りました。

このエンジンメインハーネス、6気筒は'98のV6からは問題無しと聞いたことがありますが、
4気筒では何年式から対策されているのでしょうか。
'97式からエンジンマネージメントが大幅に変わってますが、この年式くらいから大丈夫なのでしょうか??

どなたかご存知の方教えて下さい。

Re:冷却水警告等の点灯
 pooh  - 07/9/13(木) 12:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0016289.JPG
・サイズ : 60.7KB
   ▼スティーブさん:
>4気筒では何年式から対策されているのでしょうか。
>'97式からエンジンマネージメントが大幅に変わってますが、この年式くらいから大丈夫なのでしょうか??

そうですね・・・、W210直6ですがOKさんの97式をこの間見せてもらったところ問題なさそうでした。
96式C220のわたしのは8万キロの時点で完全にアウトでした。(;>_<;)


それにしても直4ハーネス値段上がってるんですかね??
確かyasyasさんが交換して部品代が8万+2万くらいと工賃で総計13万くらいと書いてくれてたような・・・。

わたしは自作したのでわかりません。(^^ゞ

添付画像
【R0016289.JPG : 60.7KB】

Re:(エンジンメインハーネス)冷却水警告等の点灯
 スティーブ  - 07/9/14(金) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさんへ

どうもありがとうございます。凄い状態になるんですね。
ディーラーで聞いたところ、まだW210では交換したことがないと言ってましたので
4気筒でも'97年式くらいから対策されているのでしょうか。
ディーラーのサービス担当は、これからまだ時間が経つと判らないと言ってましたが・・・

Re:(エンジンメインハーネス)冷却水警告等の点灯
 ok  - 07/9/14(金) 16:18 -

引用なし
パスワード
   スティーブさん、 こんにちは。
97年式W210直6の ok です。

 97式(直6)にしても98式(V6)にしてもハーネスの性能(耐熱性?)が上がってるってことはないと思いますが・・・

私のは、poohさんには問題なさそうって言ってもらえましたが、あれから半年たって 9万キロ超えました。年式の割に走行距離が少なくて、単にラッキーだっただけではと思っています。

 部品代聞くと今後が心配です。

Re:冷却水警告等の点灯
 カーズ  - 07/9/14(金) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
はじめまして。

>96年W202 C200に乗っておりますが、先日冷却水残量警告等がチラツキはじめ、
>残量を確認すれど、問題なし。
>常時点灯ではなく、時折付いてはいつの間にか消える繰り返しです。

私は'97、C230ですが先々月に同じ症状になり冷却水を入れ替えてみました。
その後は意外に症状がなくなりました。私の場合は急な坂を登るなどしたあと、
平地に出ると警告等が点く場合が多かったように思いました。センサーを
替えられたと言うことは冷却水も交換されているんですよね。

・ツリー全体表示

シフトアップしない!
 ビギナー  - 07/9/10(月) 8:54 -

引用なし
パスワード
   97年230ワゴン、6.3万kmです。

順調に走っていたのに、突然シフトアップしなくなりました。
3000回転くらいで40-50kmのまま。

馴染みの車屋に持ち込んだら、AT電子制御しているエレクトロキットのメモリ
が不良になり、エマージェンシーモードとなってしまい、一速からシフトアップ
しなくなったとのこと。
「一旦、リセットしたが、キットの基盤自体に問題あるため、交換がお勧め」とも。

早速交換しました。手数料込みで9万円弱。

・・・これが良かった。
これまで、ATのシフトアップ、キックダウンにあった違和感が皆無になりました。
巡航速度では、ヒタヒタッと5速で走り、追い越し加速しようとすると、感覚通り
にキックダウンする。
どんなにアクセルを踏んでも、キックダウンなんて全くできなかったので、
目から鱗です。

ただ、ATの感覚に多少の不満があっても、トラブルがないとメモリ・リセットや
キット交換には至らないでしょうね。

・ツリー全体表示

エンジン始動時のアイドリングやや乱調
 unyorin  - 07/9/2(日) 17:34 -

引用なし
パスワード
   みなさまこんにちは。W202/C200/'98/12.4万キロ のunyorinです。
ようやく涼しくなってきましたね。

先日はエンジンマウントとミッションマウントを交換し、エンジンの振動がずいぶん緩和されたなぁと感じていたのですが、今度は

「朝一番(その日一番)のエンジン始動時に、アイドリング振動が大きく、
アイドリング回転数が少しだけブレる」

と言う現象が発生し始めました。走行中信号待ちでの停止時や、いったん走行してエンジンが暖まった後のエンジン再始動時のアイドリングでは特に問題が無いのですが、暖気されていない状態でのエンジン始動時に上記症状が発生します。

永らくスパークプラグなどは交換していない(少なくとも4年間4万キロは無交換)のですが、皆様のご見解をお聞かせ頂けると幸いです。

それと、、、、ATのギアチェンジ時なのですが、稀に3速から4速へのシフトアップ時に少しスベっている感じを受けることがあります。アクセル開度を一定にしてシフトアップする時に、たまにこの症状が出る感じです(アクセルを踏み込んで、少し緩めたタイミングでシフトアップさせると、この症状は出ません)。

これはもしや(あまり考えたくないのですが)AT不調の予兆でしょうか???

Re:エンジン始動時のアイドリングやや乱調
 kiiyoshi  - 07/9/3(月) 1:12 -

引用なし
パスワード
   ▼unyorinさん:
>「朝一番(その日一番)のエンジン始動時に、アイドリング振動が大きく、
>アイドリング回転数が少しだけブレる」
>エンジンが暖まった後のエンジン再始動時のアイドリングでは特に問題が無いのですが、暖気されていない状態でのエンジン始動時に上記症状が発生します。

96年型C280,5.5万kmのkiiyoshiです。
エンジンは違いますがunyorinさんとまったく同じ症状があります。
症状が出るのは冷間始動時だけで走り出した後は何の問題もないので忘れていたくらいですが
700〜1200rpmくらいの間を1〜2秒のインターバルで上がったり下がったりします。
そのままアイドリングを続けるといつの間にか直りますし、始動直後に走り出しても普通に走れます。連日の暑さでガソリンも温度上昇しているので気化が早すぎてコントロールユニットがついて行けないのかな?・・・
それともタンクの内圧が上がっているのが原因か?・・・
などと勝手な素人考えをしていますが今のところ症状悪化の気配はないのでほってあります。「ほっておくと大変なことになりますよ」的な症状でなければいいのですがちょっとキモチ悪いですね。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
71 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110648
(SS)C-BOARD v3.8 is Free