ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
69 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

エアコンフィルターを交換...[2]  /  初歩的な質問ですいません[3]  /  [投稿者削除][1]  /  AMGマフラー装着について...[22]  /  レザーシート or ファブ...[12]  /  ワイパーの停止位置[1]  /  パワステのオイル漏れ??...[4]  /  純正CDチェンジャーについ...[14]  /  自己レスです。。[0]  /  エンジン始動前の警告音の...[5]  /  

エアコンフィルターを交換したいのですが…
 C240T  - 07/11/12(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   初歩の初歩の質問で申し訳ございませんが、
いくら検索してもそれらしい回答が得られなかったので質問させて頂いても宜しいでしょうか?
エアコンフィルターを交換したいと思っているのですが、
どこにフィルターがあって、どのように外せば良いのか分かりません。
大変申し訳ございませんが、ご教授いただけませんでしょうか?
また、下記のスレッドであるようでしたら、教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

Re:エアコンフィルターを交換したいのですが…
 ガリ WEB  - 07/11/12(月) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>初歩の初歩の質問で申し訳ございませんが、
>いくら検索してもそれらしい回答が得られなかったので質問させて頂いても宜しいでしょうか?
>エアコンフィルターを交換したいと思っているのですが、
>どこにフィルターがあって、どのように外せば良いのか分かりません。
>大変申し訳ございませんが、ご教授いただけませんでしょうか?
>また、下記のスレッドであるようでしたら、教えていただけると幸いです。
>何卒よろしくお願い申し上げます。


はい!C240Tさん。

グローブボックス下の黒いカバーのビスを外すと
エアコンユニットがあります、そこにフィルターがあります。
古いフィルターを交換するときはゴミが床にこぼれますから
フロアマットの上に新聞紙でも敷くことをお勧めします。
詳しくはこちらへ
http://donnburi.exblog.jp/4447362/

Re:エアコンフィルターを交換したいのですが…
 C240T  - 07/11/13(火) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:

ご回答ありがとうございます!
早速フィルターを購入してやってみたいと思います!
ありがとうございます!

ガリさんの影響されて、早速ブログを立ち上げてみました。
良かったら遊びに来てくださいね!

http://ameblo.jp/w202

・ツリー全体表示

初歩的な質問ですいません
 C240T  - 07/11/11(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ESP、 ASR、 と言う機能が有りますが、ASR使用車をESP使用に機能を変更出来るのでしょうか?(Aクラスで転倒事故があった時に対策としてESPを後付けしたと思いますが。)初歩的な質問ですいません。

Re:初歩的な質問ですいません
 2001年C240T  - 07/11/11(日) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ESPはASRにABS機能を統合し進化したもの。
制御の仕方が根本的に違いますので後付けは不可能です。
W202なら、仮にもし付替えが出来たとしてもESP付きのモデルに買い換えた方が価格的に安いと思います。

▼C240Tさん:
>ESP、 ASR、 と言う機能が有りますが、ASR使用車をESP使用に機能を変更出来るのでしょうか?(Aクラスで転倒事故があった時に対策としてESPを後付けしたと思いますが。)初歩的な質問ですいません。

Re:初歩的な質問ですいません
 pooh  - 07/11/11(日) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>Aクラスで転倒事故があった時に対策としてESPを後付けしたと思いますが。

理論上はなんでも出来ますがおっそろしいコストが掛かるでしょう。(^^ゞ

Aクラスの時も確か1台80万くらいメーカーが負担したような情報出ていたような気がします。(輸送や代車費用込みだったかは記憶にありませんが・・・)

あれでMBは100億円くらい損失計上しませんでしたっけ??


先にレス付いているように買い換えたほうがずっと早い&安いことでしょう。
MBの整備書みると相当な物まで後付の作業説明ありますが、ESPは面倒すぎるのではないでしょうか。

Re:初歩的な質問ですいません
 C240T  - 07/11/12(月) 12:51 -

引用なし
パスワード
   丁寧な書き込み、ありがとうございます。
よく理解できました。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/11/12(月) 13:56)

Re:メーター内ランプについて
 活性酸素  - 07/11/10(土) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
>ESPの故障なので本来はメンテが必要でしょうけど、今は予算不足なので、
>取りあえずの対応として、ESP警告ランプを取り外しておこうと考えています。

ESPのように走行の安全に係るような機能の警告ランプは、無視しないでちゃんと診断機にかけて、何故警告ランプが付いたかの原因を調べた後に対応して下さい。

診断機にかけるような基本的なことをする予算すら不足しているのでしたら、お車を維持していくことが出来ないのですから、売却されたら如何ですか。

・ツリー全体表示

AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 ひでぼう  - 07/11/5(月) 2:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : b.jpg
・サイズ : 106.1KB
   初めまして。 いつも楽しくBBSを拝見させて頂いておりますm(_ _)m

さて、皆様にAMGマフラー装着の事でご質問をさせて頂きたいのですが・・・。

オークションでAMG W202 W208用 V6リアマフラーを購入致しました。
V6用・・・。 私のは愛車は'97年モデル C230なんです・・・(ToT)

安かったので落札してしまいましたが、W202のC230にこのマフラを装着
した場合、やはり下はスカスカになってしまうでしょうか?

ご存知の方、お教え下さいm(_ _)m

PS・・・初心者ゆえの愚問をお許し下さい。

添付画像
【b.jpg : 106.1KB】

Re:AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 通行人  - 07/11/7(水) 20:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0045.JPG
・サイズ : 0.6MB
   ▼ひでぼうさん:
センターのフランジはC36センターとL4のパイプはつながりません
太さも違います・・・残念

品番は昨年輸入した10箱確認したときの写真
確認しましたら外箱の品番は2084900401なのですが
プレートは2084900501になっているので装着プレートと発注品番があいません
すみません

しかしその品番で検索しても部品はありません

添付画像
【DSCF0045.JPG : 0.6MB】

Re:AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 通行人  - 07/11/7(水) 21:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0040-1.JPG
・サイズ : 146.8KB
   >▼ひでぼうさん:
ちなみに4発用はこれですね
つり下げハンガーが208と202で固定場所高さ調整できます。

AMG用の赤いつり下げブッシュとパイプ止める金具
国産にありがちなU金具ではなく締め付けるほど○に近くしまります。

センターマフラーはスーパースプリントから出ています
国内代理店
http://www.ssberry.co.jp/ssexmbw202A.htm
本国
http://www.supersprint.com/a_prodotti.asp?modello=mer2028
AMGマフラーもスーパースプリントで作成かも
http://www.ssberry.co.jp/sstuveec.htm
つくりがにています。
プレートが同じ

添付画像
【DSCF0040-1.JPG : 146.8KB】

なるほど〜!
 ひでぼう  - 07/11/7(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん

10箱って・・・( ̄□ ̄; スゴい数っすね〜^^; 業者さんですか?

なるほど、やはりC280に装着していたセンターマフラーはC230に合わない
って事なんですね? 残念・・・安いのに・・・(笑)
かなり勉強不足でしたm(_ _)m

この写真のマフラーは定価17万くらいするヤツではないでしょうか?
ちょっとキツイっすね^^; これで凄まじくパワーアップするなら
買っちゃいますけど(笑)

あ、ちなみにノーマルのマフラーリングにAMGのマフラー吊り下げても
大丈夫なんでしょうか? 以前のBBSに「ゴムが伸びちゃった」なんて
載ってた記憶あるんですが、普通に考えるとチューニングメーカーで
あるAMGから出しているマフラーの方が軽いんじゃないでしょうか?

愚問ばかりですみません^^;

Re:なるほど〜!
 通行人  - 07/11/7(水) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでぼうさん:
>▼通行人さん
>
>10箱って・・・( ̄□ ̄; スゴい数っすね〜^^; 業者さんですか?
みたいなぁ仕事です。
>この写真のマフラーは定価17万くらいするヤツではないでしょうか?
>ちょっとキツイっすね^^; これで凄まじくパワーアップするなら
>買っちゃいますけど(笑)
それはディーラー価格であって現地では600ユーロ位ですね
一番安いときで1ユーロ100円時代では6万円でしたから
いまじゃその当時の在庫は皆無ですね
補足で208品番では現地で購入できません

コンテナ輸送なのでエアロ30セットとか量が多いときに購入されると
ボリュームディスカウントされてさらにお得です。
>
>あ、ちなみにノーマルのマフラーリングにAMGのマフラー吊り下げても
>大丈夫なんでしょうか? 以前のBBSに「ゴムが伸びちゃった」なんて
>載ってた記憶あるんですが、普通に考えるとチューニングメーカーで
>あるAMGから出しているマフラーの方が軽いんじゃないでしょうか?
あーそいつは何ともいえないですね
赤い△の付いてなかったですか?
黒い△ゴムは切れます
振動で
一番切れにくい製品が純正でありますが高いです
赤い△の周りを金属で巻いたやつ

Re:なるほど〜!
 ひでぼう  - 07/11/8(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   >それはディーラー価格であって現地では600ユーロ位ですね
>一番安いときで1ユーロ100円時代では6万円でしたから
>いまじゃその当時の在庫は皆無ですね
>補足で208品番では現地で購入できません

そんなに安かったんですか!? 今はユーロ高ですからね・・・。
その時に今の車を所持していたら間違えなく購入していたと思います^^;
今は探しても10万以上は軽くしてますね。


>コンテナ輸送なのでエアロ30セットとか量が多いときに購入されると
>ボリュームディスカウントされてさらにお得です。

さすがにその量は販売目的でないと購入できないですね(汗)
どこかにツテがあれば頼んでいたと思います(笑)


>赤い△の付いてなかったですか?
>黒い△ゴムは切れます
>振動で
>一番切れにくい製品が純正でありますが高いです
>赤い△の周りを金属で巻いたやつ

赤いAMGのマフラーブッシュは出品者の方に探してもらったんですけど
無かったそうです。ちなみに、走行160kmくらいで外して出品していた
中古を買いました^^; 
黒いのは切れるんですか!? あんなに丈夫そうなのに・・・。
SPEED JAPANさんで赤い△を1個1500円くらいで販売しているようなので
購入しようと思っています。しかし、送料と代引きでもう1個買えちゃう
くらいなんで、都内で直接販売してくれるショップを探しています^^;
ついでに他のパーツも見たいですし♪
 
金属を巻いたモノはオークションで7000円近いので却下です(笑)

Re:AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 1091  - 07/11/8(木) 5:38 -

引用なし
パスワード
   ひでぼうさん、ウーロン二アさん:

最近アイメックが東京に進出したようですが・・・いかがでしょうか?

Re:AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 ひでぼう  - 07/11/8(木) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼1091さん

こんにちは^^ アイメックってポルシェチューニングが得意のアイメックですか?

Re:AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 1091  - 07/11/9(金) 3:36 -

引用なし
パスワード
   ひでぼうさん:

はいそうです。豊田市にある店(本店かな?)には昔何度か遊びにいったことがありますが皆さん気さくなひとたちでしたよ。1度遊びにいかれては?

Re:AMGマフラー装着についてご質問させて頂きます
 ひでぼう  - 07/11/9(金) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼1091さん

>はいそうです。豊田市にある店(本店かな?)には昔何度か遊びにいったことがありますが皆さん気さくなひとたちでしたよ。1度遊びにいかれては?

わかりました! ちょっとネットで東京の支店を探してTELしてみます^^ 
ありがとうございましたm(_ _)m

・ツリー全体表示

レザーシート or ファブリックシート? c240購...
 hh  - 07/11/2(金) 0:20 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

c240T 購入希望の物です。
レザーシートかファブリックシートで決めかねています。

当初の希望
・2000年か2001年式
・レザーシート
・程度上
の車両になかなか出会えません。

自分なりには、ファブリックシートの印象は悪くなく、
レザーシートは諦めれば、かなり探しやすくなると考えています。
上記の年式と考えても、6、7年経過しており、シートのへたりを考えると、
レザーよりファブリックの方が状態がよさそうなど、無知なりに想像したりしています。

そこで、ユーザーの皆様のアドバイスを頂きたいと思い、
初投稿させていただきました。

シートへたりの感想、そもそも考え方が間違っている等、何でもかまいませんので
アドバイスください。
よろしくお願いします。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 通行人  - 07/11/3(土) 17:23 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>▼hhさん:
>
探してレザーの方がよいと思いますが
シートヒーターは今の季節から活躍ですよ
腰痛持ちの方には特に良い品物です。

あとはファブリックなら中古のレザーシートを
オークションなどで購入すれば純正の配線とスイッチ購入で
シートヒーター装着可能です。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 まっきー  - 07/11/3(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   私も、レザーシートが欲しいのならば、探して手に入れられた方がいいと思います。

もちろんレザーかファブリックかは、最終的にはその人の好みです。

でもレザーが好きならば、乗るたびに触れて目にする部分だけに、妥協すると後々....。

左ハンドル、屋根(サンルーフ)、革(レザーシート)の3点セットでしたっけ?装着されていれば、次に売るときも下取りが高めになりますし。

シートヒーターは、レザーシートは、冬場は冷たいので有り難みがあります。

ただ、たまに壊れることもあるので(断線とかスイッチの故障とか)、買うときに正常に機能するか、チェックしましょう(私も前車でスイッチが壊れました。なぜか助手席の弱か強だけが入らなくなりました。無償修理してもらいましたが)。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 hh  - 07/11/3(土) 18:18 -

引用なし
パスワード
   皆さん、参考になる書き込みありがとうございます。

当初の希望通り、レザーシートを探そうかと考え始めています。

そもそも、
知り合いの車屋に探してもらっているのですが、
程度の良いファブリックシート車両が出てきたもので、
心がグラグラッと揺らいでしまい・・・・。

引き続き、感想等お待ちしています。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 通過点  - 07/11/3(土) 20:17 -

引用なし
パスワード
   最近は、ファブリック仕様の物でレザーに張替なるものも
ありますので革よりもヒーターに拘って探すとよろしいかと。

革シートは隙間にゴミは溜まりますが汚れは落ちやすいのでお勧めです。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 1091  - 07/11/3(土) 23:26 -

引用なし
パスワード
   13年10万キロの320TEのファブリックシートもよかったし、今乗ってる00‘年C43T9万キロの皮シートもよいです・・・でも、こだわったほーが後々後悔しませんよ。人も、車も出会いが肝心です。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 hh  - 07/11/3(土) 23:34 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
書き込みありがとうございます。

ファブリックシートでシートヒーター付ということでしょうか。
各種Webカタログを調べても、ヒーターの有無がでていません。
そのような車両はあるのでしょうか。

もしわかれば、書き込みお願いします。


ファブリックシートに比べ、レザーシートの方がへたりやすい印象です。
レザーシートの方、いかがですか。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 まっきー  - 07/11/4(日) 9:02 -

引用なし
パスワード
   へたるには2つ意味があると思うんです。

まず、いわゆる「あんこ」のへたりやすさは、変わらないはずです。
仮にへたっても部品で買えるし、形状記憶のスポンジ等を入れて自分で直してしまう方もいらっしゃるようです。ただ、この辺は、W124に比べて、W202はコストダウンされていると、よく言われる部分ですね(笑)。

次に、表皮(布)の傷みやすさですが、革は傷が目立ちやすいと思います。ファブリックも最終的にはすり切れるのですが、皮は、破れるところまで達しなくても、傷が目立ちます。それでもMBの革は他社の革より丈夫だと思いますが。
例えば、ファブリックに爪を立てても傷はつきませんけど、革は傷が残りますよね(笑)。

樹脂コーティングされている革シートに前オーナーが変なメンテナンスをしていると、脂や汚れがコールタール層のように付着してます...。
でも、逆に汚れが分かりやすくて、衛生的なのではないでしょうか(笑)。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 通過点  - 07/11/9(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   書き方が悪く失礼しました。
ファブリックのヒーター付きは極まれにありますが探すのは困難です。
前回の書き込みはヒーターが無い非純正革シートには冬旨みが無いので注意が必要です(ファブリックを革に張り替えただけの物)と言う意味です。

Re:レザーシート or ファブリックシート? c24...
 hh  - 07/11/9(金) 8:32 -

引用なし
パスワード
   通過点様。
丁寧な書き込み、ありがとうございます。
よく理解できました。

気長にレザーシートの程度◎な車両を探したいと思います。

・ツリー全体表示

ワイパーの停止位置
 アリス230  - 07/11/7(水) 16:30 -

引用なし
パスワード
   初めまして、97年C230のアリス230です。教えていただけないでしょうかワイパーの停止位置がなんだか少し上のほうで止まるようになったような気がするのですが、何か原因があるのでしょうか、前はフロントガラスの下端のあたりで止まっていたような?宜しく御願いいたします。

Re:ワイパーの停止位置
 ガリ WEB  - 07/11/9(金) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼アリス230さん:
>初めまして、97年C230のアリス230です。教えていただけないでしょうかワイパーの停止位置がなんだか少し上のほうで止まるようになったような気がするのですが、何か原因があるのでしょうか、前はフロントガラスの下端のあたりで止まっていたような?宜しく御願いいたします。


ワイパー位置が高いと気になりますね。
C230にあるかどうか?わかりませんが、国産車の一部の車種で
寒冷地仕様のクルマには停止位置を変えられるものもあります。

参考までに:ワイパーアームを手でグィっとあげると高くなり、
      グィっと下げると元の高さになるそうです。

私のC200は常に停止位置が低く、ワイパー作動中はワイパーが
最下部にくるとカウルパネルと接触して「コン」と音を出しています。
仕方がないので、ワイパーアームをグィっと上げてみたら
音は消えました。偶然かもしれませんが、何かが変わったようです。
参考にならなくてすみません。

・ツリー全体表示

パワステのオイル漏れ???
 ひら  - 07/11/4(日) 15:08 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせて頂いております。
さて、アンダーカバーにオイルが垂れ始め早1年。最初はEGオイルだと思っていたのですが、オイルゲージが下がらず、最近、パワステ?のゲージをみたら何も付きませんでした。もしかしたらPSオイルか? 初歩的な質問で申し訳けありませんが、EGオイル注入口のすぐ右下の所がPSのオイルゲージ&補充で間違いなかったですか?C240ワゴンですが、この手はPSのオイル漏れが比較的多いのでしょうか??
お教えください。

Re:パワステのオイル漏れ???
 まっきー  - 07/11/4(日) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

細かい場所は忘れましたが、EGオイル注入口のそばにある金属の筒型のものがPSオイルのリザーバータンクです。
リザーバータンクの黒いネジを手で回し、リザーバータンクの蓋を取って、量を確認し、減っていたらそこから補充します(減っていたら漏れてるってことですが)。

リターンホースが劣化して硬化してくると、そこから漏れるのは定番かと。
自分で直されるなら、ヤナセ等でホースを購入し、適当に切って使います(笑)。
日本の某メーカーの流用等で対策する方もおられるようです。

あと、リザーバータンクの蓋のパッキンが劣化した場合も、蓋から滲むと思います。この場合はヤナセ等に行けば、パッキンだけ売ってくれるはずです。
余談ですが、EGオイルキャップのパッキンやエンジンオイルのレベルゲージのゴムも部品で買えます。

私は、PSオイルとフィルターの交換はしましたが、オイルの滲みは直す前に乗り換えてしまったので、修理経験(修理に出すという意味です)はありません。

PSオイルが減ると、ハンドル切ったとき、パワステポンプから音がでるので、分かりやすい車です(笑)。

Re:パワステのオイル漏れ???
 ひら  - 07/11/4(日) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
返信ありがとう御座います。まずパワステのオイルを補充し様子をみて見ようと思いますが、純正以外で補充するくらいの量(500ml入り)のもので値段が手ごろな物があったらお教え下さい。

Re:パワステのオイル漏れ???
 まっきー  - 07/11/4(日) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
純正以外は分かりません。
混ざっても大丈夫だとは思いますが、私だったら保険の意味で純正を補充します。
純正でも、そんなに高いものじゃないです。アバウトな記憶ですが、1リットル容器で、ディーラー定価2500円くらい、部品商で1500円〜2000円くらいじゃないでしょうか。

私もリアのレベライザー(パワステオイル兼用)のリザーバータンクのオイル量が減っていたので、ヤナセで1つ買いました。
私の場合、工賃なんて取られず、オイル代だけで、その場でフロントの人が補充してくれましたよ。余った分は持ち帰ることになりますが。
その中途半端な容器が、今も部屋の片隅の棚に入ってます(笑)。

専門家のアドバイスももらえるし、ディーラーに行って補充してもらったらどうでしょう?

Re:パワステのオイル漏れ???
 ひら  - 07/11/7(水) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ついでなら7万キロなので、PSオイルの交換なんぞじてみたのですが、どなたかDIYで経験のある方、ご伝授願えますか? 船の油圧舵はやった事があります。左右に切ってエア抜きでした。

・ツリー全体表示

純正CDチェンジャーについて
 A6M2  - 06/1/28(土) 22:34 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは自分のC200は純正CDチェンジャーが付いていなかったので、チェンジャーのみ購入し取り付けようと思うのですがトランクに配線はきているのでしょうか?宜しくお願いします。

Re:純正CDチェンジャーについて
 T.M E-MAIL  - 06/1/29(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:
>なるほど参考になります。自分のは97年なのでデッキの液晶が横長のやつです。
>バッテリー近くですか・・。ずっと反対側を探していました(汗)
>ちなみにチェンジャーはマガジンを出すための丸いダイヤル?つまみ?の付いているタイプのチェンジャーしか合いませんよね?

ケーブルはトランク内のヒューズボックスの奥の方に右側の内装を剥いだ中にありました。黒で太いケーブルです。ヒューズボックス近くに通すための切り欠きらしきものもありました。
デッキの液晶が長い(カセット挿入口の見えているタイプ)でもスイッチ形状が異なり2タイプ存在するようなので断言できませんが、デッキ形状が異なったときを境に光ケーブルに変更されたようです。
’96以降のモデルのオーナーさんの情報があればわかるのですが、当方初期モノなのでその点断言はできません。
新品、中古をいずれを買うにしても年式チェックはした方がよいと思います。
尚、オーディオ30と呼ばれる次のオーディオに変更されたのは’99モデルからです。
最後にですがCDチェンジャー自体のデザインはセダンなら12枚チェンジャーで仰る通りの形ですが、通年同一のようなので・・・

また、ステー自体も車種別で専用のものが存在します。

経験上バッテリーを外してステーを設置する必要があったのと、隣接する内装との間に付属の干渉防止パッドみたいな物をつけると位置によっては内装と当たってかえって邪魔になった経験があります。

Re:純正CDチェンジャーについて
 majuro  - 06/1/29(日) 6:44 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
97年C200(3月)右ハンドルにのっています。

私も長いことチェンジャーを狙っていて、最近取り付けしました。
http://majuro.dip.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=55;no=219;id=
制御信号を調べて他のパナソニック製のチェンジャーが使えないか悪戦苦闘しましたが
技術力が足りず、結局純正を入手しました。


デッキ(?)には外観上2種類あるようですが(各ボタンのかどの丸みが異なります)
その外観でインターフェイスの違いは判別できません。丸みの少ないほうに
光ケーブル+ワイヤーのデジタルのタイプと10ピン角のアナログタイプ(ワイヤー)が有ります。
(型番はみんな異なります)私の97年式はアナログのタイプでした。

ケーブルは、皆さんがおっしゃるように、トランクの右に左側には無いポケットが
有り、この左前のあたりに(内装の下)に眠っていました。

ご参考になるといいのですが。

Re:純正CDチェンジャーについて
 C240T E-MAIL  - 07/10/22(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   古いスレッドを検索しましたら答えが
分からずに困っています。

C240Tに乗っているのですが、
純正CDチェンジャーの配線がどこまで
来ているのか分からずに困っています。
バッテリー付近に配線が来ているかと思い探したのですが、
中々発見できません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら
お助け願えませんでしょうか?

なお、車両は98年式C240Tです。
ご指導、宜しくお願いいたします。

Re:純正CDチェンジャーについて
 マスター  - 07/10/23(火) 18:09 -

引用なし
パスワード
   どこまでと言うのかがよくわかりませんが、純正CDチェンジャーを取り付けてあるトランク開けて右側の床下に配線来ていたと思います。
右床下か右側面の蓋を開けた奥にないでしょうか?

Re:純正CDチェンジャーについて
 C240T E-MAIL  - 07/10/24(水) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:

ご回答ありがとうございます。

>どこまでと言うのかがよくわかりませんが、純正CDチェンジャーを取り付けてあるトランク開けて右側の床下に配線来ていたと思います。
>右床下か右側面の蓋を開けた奥にないでしょうか?

もう一度良く見てみるようにしてみます。
また、後日レポートいたします。

現状、純正CDチェンジャーはついていない状態ですので、
ワゴンタイプのC240Tのチェンジャーが付くべき場所が分からずでして・・・。

Re:純正CDチェンジャーについて
 マスター  - 07/10/24(水) 12:27 -

引用なし
パスワード
   私の純正は右側下の引っ張り開けるところについてましたので多分その辺りにあると思います。

Re:純正CDチェンジャーについて
 通行人  - 07/10/24(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   右川のテールライト側の
ふたをあけるとケーブルが運転席方向に丸まっていると思います。
装着場所はバッテリー横に縦穴がふたを開ける形であります。

Re:純正CDチェンジャーについて
 C240T E-MAIL  - 07/10/25(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

>右川のテールライト側の
>ふたをあけるとケーブルが運転席方向に丸まっていると思います。
>装着場所はバッテリー横に縦穴がふたを開ける形であります。

ありがとうございます!
非常に良く分かりました!!!
おかげで装着できそうです。
週末にトライしてみます。
ありがとうございます。

Re:純正CDチェンジャーについて
 C240T  - 07/10/30(火) 0:36 -

引用なし
パスワード
   マスターさん、通行人さん:

ご報告です。
結論から申し上げますと、無事に見つかり装着ができました!
皆様のおかげです、ありがとうございます!

快適です。

・ツリー全体表示

自己レスです。。
 ZOE  - 07/10/20(土) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ’95 C280 スポーツラインに乗っています。
先日、何気なくボンネットを開けると サブタンクのLLC量が少なくなっていました。??
ウオーターポンプとラジエターホースは春先に換えたし??
原因はサブタンクでした。。亀裂があって、そこからポタポタとLLCが垂れていました。。
早速サブタンクを注文したら、対策品があるとのこと
対策前→金属キャップでサブタンクの材質は「PP}
対策後→樹脂キャップでサブタンクの材質は「PP-GF」
ガラスを入れて強度を向上さててるのかも??
サブタンクのキャップを見て、金属であれば注意が必要ですよ〜♪

・ツリー全体表示

エンジン始動前の警告音の意味は?
 tomcat  - 07/10/15(月) 20:37 -

引用なし
パスワード
   W202 H12年C200です。
買った時から気になっていたんですが,エンジンをかける時キーをONの位置にした時ピーピーと5秒ほど警告音がします。気にせずセルを回していますが,ほんとうは警告音が止まってから回したほうがいいんでしょうか?
それとも何か意味があるんでしょうか?

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 pooh  - 07/10/15(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>それとも何か意味があるんでしょうか?

シートベルト着用警告でしたっけ??
私は切ってありますが・・・。

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 tomcat  - 07/10/15(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   早速に返信ありがとうございます。
そう言われれば,シートベルトの警告音で正解だと思います。

ところで,どうやったら,切ることができるんですか?

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 pooh  - 07/10/15(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>ところで,どうやったら,切ることができるんですか?

座席下のコネクターの差し替えでベルトしている状態にするんです。あくまでも常にベルトする人向けの改善ですが・・・。

やり方間違えるとSRS警告灯点きっぱなしになってディーラー行く羽目になるのでご注意を! (^^ゞ

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 tomcat  - 07/10/15(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   >座席下のコネクターの差し替えでベルトしている状態にするんです。あくまでも常にベルトする人向けの改善ですが・・・。

向きを変えて挿し直せばいいんでしょうか?

>やり方間違えるとSRS警告灯点きっぱなしになってディーラー行く羽目になるのでご注意を! (^^ゞ

実は助手席のサイドエアバッグの不良ということでSRS警告灯は点きっぱなしのため試してみます。

P.S エアバッグですが,事故はもちろん振動ひとつ加えてないのに4年目で故障。しかもユニットでの交換のため費用が6万円以上だとか。。。改良の余地があると思います。

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 pooh  - 07/10/15(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>向きを変えて挿し直せばいいんでしょうか?

10年近く前にやったことなので忘れました・・・。(^^ゞ

ベルト警告用とエアバッグ用の2つがあって、警告用を抜くだったか短絡させるだったか・・・。


>P.S エアバッグですが,事故はもちろん振動ひとつ加えてないのに4年目で故障。しかもユニットでの交換のため費用が6万円以上だとか。。。改良の余地があると思います。

機械製品なんてそんなもんですよ・・・。(;>_<;)
日本製品はそういったことに顧客が細かいからすごく良くなった反面コストも恐ろしく上がってるんでしょうね。(^^ゞ

エアバッグには15年の賞味期限があるので、私のはあと3年半でどうせ交換です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
69 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110096
(SS)C-BOARD v3.8 is Free