ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
66 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

パーキングブレーキの解除...[5]  /  W202のエアコンの風が出な...[4]  /  後期について[0]  /  CDチェンジャーのはずし方[4]  /  HID化の不具合[1]  /  パーキング・ブレーキのラ...[0]  /  サイドブレーキ警告灯とア...[3]  /  ポジション球が外れません...[1]  /  ヘッドライトレンズ割れ[8]  /  満タンでガソリン漏れ[4]  /  

パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/14(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせてもらってます。
昨日、スタッドレスに替えたら、左後輪がロックされちゃって?車動かなくなりました。
日没コールドで詳細は調べきれてませんが、タイヤ外しても左後輪だけ動かないし
サイドブレーキが左後ろだけ解除できていない模様!?です。
無理くりアクセル踏むと少し動きましたが、サイドブレーキ踏めなくなりました(ワイヤーテンションかかりまくりの状況?)。
警告灯は点灯していないし、機械的にひっかかって解除できてないものと思われます。

パーキングブレーキのリンクの場所、外し方詳細教えていただきたいです。

タイヤ交換してた場所に車置き去りで新年早々涙そうそうです。
98年W202です。よろしくお願いします。

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/14(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>昨日、スタッドレスに替えたら、左後輪がロックされちゃって?車動かなくなりました。

私も同じ経験をしたことがあります。

これは交換したホイールが違うため、ボルトが中に入り過ぎ
パーキングブレーキを壊したものと思います。
それまで使っていたボルトをそのまま使用しませんでしたか?
そのホイールに合った長さのボルトを準備しておくことが必要です。

交換するホイールにボルトを差してみて、15mm位(だったか?)以上
飛び出るようなら、ハブの中の部品と干渉するようです。
修理は素人には無理だと思います。
私はディーラーに応急修理で走れるようにしてもらい
その後部品を取り寄せてからの本格修理となりました。

修理代は覚えていませんが、ザウバーさんも同じような修理をして
数万円かかったと記憶しています。
記事を検索すればでてくると思いますよ。

私の苦い経験です、ここが参考になれば幸いです。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2116;id=w202

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/14(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん ありがとうございます。

>それまで使っていたボルトをそのまま使用しませんでしたか?
⇒使用しました(汗;

なるほど、そういう事なんですね…
原因がわかってホッとしました、助かりました。
本当にありがとうございます。

オークションでスタッドレス付きホイール買ったのですが、
サイズはオフセット含め全て同じだし、
まさかそんなことになってしまうとは夢にも思いませんでした。
今思えば、『ボルト付きです』ってうたってるものがたくさんあり
なんでなんだろう?ボルトなんか再利用すればいいのにと思ったけど
さして気にしませんでした。

しかし、何かと不便なものですね(笑)
軽い気持ちで国産車から乗り換えましたが…
高速道路での安定性はすばらしいものがありますが、
辛いことの方が多いですね…

自宅じゃないとこでやっていたので、週末まで作業できませんが
なんとか応急処置までは自分でやってとりあえず走れるようにしたいと思います。
レッカー車じゃないと運べませんしね。
(今のままだとキャリアトラックにもつめませんもんね…)

その後、報告いたします。ありがとうございました。

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/14(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>⇒使用しました(汗;

やはりそうでしたかぁ〜、私の場合は軽症で、走ると後輪から
ガラガラと異音がする程度でしたが、C240初心者さんのも
軽症であればいいですね。

>原因がわかってホッとしました、助かりました。
>本当にありがとうございます。

いえいえ、私もここの掲示板でずいぶん助けられました。
メンバーさんとの交流が深まると、今では遠くのクルマ仲間が
何かあれば集まる、飲み仲間に変わってしまったほどです(笑)。


>サイズはオフセット含め全て同じだし、
>まさかそんなことになってしまうとは夢にも思いませんでした。

私の時もオフセットは1mm違うだけで、全く予想できない事態でした。
タイヤ、ホイールの専門ショップも首をひねってたくらいです。

>しかし、何かと不便なものですね(笑)
>軽い気持ちで国産車から乗り換えましたが…
>高速道路での安定性はすばらしいものがありますが、
>辛いことの方が多いですね…

それを乗り越えて下さい(笑)。今後もいろんな事態があるでしょうが
手をかければ十分に応えてくれるはずですよ。
C240、素晴らしいクルマだと思います、楽しいベンツライフを!!

私の老いぼれC220も、明日から6回目の車検にディーラー行きです。
これまでかなりの部品を交換してますので、調子はいいのですが
また何を宣告されるやら・・・。

>その後、報告いたします。ありがとうございました。

はい、頑張って下さい。

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/21(月) 8:57 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん,皆さん、報告です。
インナードラム式のディスク(っていうんですかね)が
フリーな状態にして叩いても、しばいても(一緒か!?)
ローターにがっつりで取れなくて、参りました。
いきなり、キャリパー外すのにボルトが16mmかよ!
だし、16のメガネはありませんが、ソケット持ってました(ほっ;)
そんなこんなで、動かないままよりサイド壊れた方がまし(AT)だし
気合でこじったら、クルクル回る部分が見えたので
こじりつつマイナスドライバーでそこを回したら取れました。
結構がっつり当たってました。4mmくらいブラケットみたいなとこが削れてました。
けど、壊れずに済みました。

結論としては、外れてしまえばなんてことなくて
異音無しだし、1ノッチになってしまいましたが効くし
軽症だった部類だと思います。
とりあえず、元のホイール&タイヤにもどしました。
短いボルト買うか、スペーサーかますか…

良く見ると確かにホイールの形状が違いました。
(故障箇所とホイールの写真撮りましたが、時間があれば今度貼っておきます。)

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/21(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>結論としては、外れてしまえばなんてことなくて
>異音無しだし、1ノッチになってしまいましたが効くし
>軽症だった部類だと思います。

とりあえずは軽症のご様子で、良かったですね。
そのうちきちんと修理された方がいいのかもしれませんね。
他の方のためにも、後日写真アップお願いしたいです。

短いボルトを購入される場合(特に社外品のホイール使用時)は
ボルトの首下の形状(球面タイプかテーパータイプか)も
お気をつけ下さい。
ご存知でしたら、すみません。

・ツリー全体表示

W202のエアコンの風が出なくなりました
 しゅう E-MAIL  - 08/1/15(火) 11:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
先日いきなりエアコンの風が出なくなり困っています
時々思い出したかのように数秒風が出たりするのですが
すぐにとまってしまいます

過去レスを拝見させていただきブロアモーターがおかしいと判断しましたが
助手席のグローブボックス裏あたりということしか解らず
叩いてみることも接触確認することも出来ません

詳しい場所など教えていただけると嬉しいです

当方島根県ですので修理屋が少なくて…

どうぞご伝授お願いいたします

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 しゅう E-MAIL  - 08/1/15(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   上記ブロアモーターの場所はわかりました
レスにもあったようにモーター横の黒い箱(接点ボックス)
を叩くと動き出しましたが回転が弱くなると止まってしまう傾向にあります
やはりモーターの接点不良と劣化でしょうか…

走行距離は133、000キロなので仕方ないのですかね…

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 シェパード  - 08/1/15(火) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
>上記ブロアモーターの場所はわかりました
>レスにもあったようにモーター横の黒い箱(接点ボックス)
>を叩くと動き出しましたが回転が弱くなると止まってしまう傾向にあります
>やはりモーターの接点不良と劣化でしょうか…
>
>走行距離は133、000キロなので仕方ないのですかね…

私のC200は走行50000キロでブロアが回らなくなりました。
ブロアーの格納されているボックスを開けてモーターの接点付近を押さえるとブロアーが回りだすという症状から、接点不良を疑い、ブロアーをはずして電装屋さんにに持ち込み修理をお願いしました。
結果ブラシの磨耗と言うことで1,500円で修理完了しました。

ここに私と同じ症状が紹介されています。
 ↓
http://jacobs.jugem.jp/?eid=73

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 しゅう E-MAIL  - 08/1/16(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん的確なお返事ありがとうございました
たぶん私のブロアモーターも経年劣化だと思います
ネットで安いものを見つけてDIYで修理したいと思います
新品はめちゃめちゃ高くてビックリしました…

中古でいいものないかなぁ

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 ど素人 E-MAIL  - 08/1/16(水) 19:22 -

引用なし
パスワード
   去年の秋私もブロアモーターを交換しました。
経年劣化で、所謂鈴虫の声が聞こえ始めましたので、交換の判断をしました。
皆さんDIYで交換されているようですが、
私の場合は、専門の業者さんにお願いし、
ブロアモーター(社外品)\38,834.-
交換工賃は約6千円でした。
ご参考まで。

・ツリー全体表示

後期について
 かわちん  - 08/1/15(火) 18:43 -

引用なし
パスワード
   今ウインカーポジションをつけてますが通常どうりにつけるとリアも連動してハイフラッシャーになります[アセアセ]どなたかつけてませんか[!?]

・ツリー全体表示

CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/12(土) 17:27 -

引用なし
パスワード
   すみませんどなたか教えてください。

98年W202 240Tですが、純正CDチェンジャーがついております。
不要になったのではずそうとしましたが外れません。
蓋になっている内装をビス2つはずせば取り付け金具ごと外れると
簡単に思っていましたが、前方向はすぐ取れそうですが後ろ方向が
なぜか外れませんこれって奥(下)のほうでネジどめでもされてる
のでしょうか?

どなたかよろしければご教授ください。

            Syn

Re:CDチェンジャーのはずし方
 シェパード  - 08/1/12(土) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

 本体と取り付け用のステーは上方2箇所と中央あたりの3箇所ビス止めされてると思ったのですが・・
 ステーごとはずせないということなのでしょうか?

Re:CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/13(日) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼Synさん:
>
> 本体と取り付け用のステーは上方2箇所と中央あたりの3箇所ビス止めされてると思ったのですが・・
> ステーごとはずせないということなのでしょうか?

シェパードさん有難うございます。

 ステーごとはずさないと本体だけをはずすに前方向のネジをはずすのには
 ちょっと手がはいりません。その器用さがないだけかもしれませんが、、、 

 下方にももうひとつビスがあるのですね、なるほど取れないはずですね。

 だとすると、バッテリーはずさないと手が入りませんね。

 バッテリはずすバッテリーはずす機会にいっしょにはずすことにします。

                       Syn

Re:CDチェンジャーのはずし方
 シェパード  - 08/1/13(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

 えーっと、私のクルマのCDチェンジャーは後付したんですが、訳あってW210のステーを流用しています。
 CDチェンジャー本体はビス3箇所でステーに固定してあり、ステーを車体にビス2本で固定しました。ステー下部は車体にはビス止めされていません。

 
 Synさんの場合、車体からステーがはずせないと言うことなのでしょうか?
 私はステーをはずさずに本体のみをはずそうとされたのかと思っていました。
 
 W202純正のステーがW210の構造と異なるのであれば、私の言っていることは間違いと言うことになりますのでご免なさい。      

Re:CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/14(月) 8:58 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん有難うございます。

 はい、ステーごとはずさないと本体のみはずすのはちょっと
 てが入っていきませんので無理です。

 ステーは多分210のものと同じと思います。多分3箇所で
 ネジ止めされているようですね。2箇所ははずしましたがど
 うも、下のほうでもう一箇所止まってるみたいです。バッテ
 りーをはずさないと下のほうがわかりませんので想像です
 が、、、、、

 ま、急ぐわけでもないのでもう少しあったかくなってから
 時間があるときにはずしたいと思います。

                        Syn

・ツリー全体表示

HID化の不具合
 疾風  - 08/1/13(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
   W202 96年式のC200に乗っています。
ヘッドライトとフォグをHIDにしたのですが、つけた当初は大丈夫だったのですが少し経ってからメーターのABS、パッド残量とサイドブレーキの警告等が点灯して、スピードメーターが動かなくなります!
この故障原因と対策をわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

Re:HID化の不具合
 北摂人 E-MAILWEB  - 08/1/14(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   まずは、バッテリーリセットします(これで、元とおりに)そのままでは、再発しますので、HIDの配線をすべて、絶縁を確認し、悪ければ処置して下さい。コレで、いけるのでは、無いでしょうか?(前例は、ログを検索)

・ツリー全体表示

パーキング・ブレーキのラッチが掛かりません
 Tad  - 08/1/12(土) 11:51 -

引用なし
パスワード
   当方の96年C200右ハンドル、昨日パーキング・ブレーキを解除したところ、ノブがスポンと出てきてしまいバカになりました。ブレーキは緩みました。足で踏めば効いています。
このようなケースに遭遇された方はいらっしゃいませんでしょうか。

・ツリー全体表示

サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 Rieパパ  - 08/1/6(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。Rieパパです。
本年も皆様にとってよい年でありますようお祈り致します。

さて、新年早々しょうもない質問で申し訳ありません^^;
当方、95年式W202ですが、サイドブレーキ解除後も警告灯とアラームが
鳴り、暫くペダルを押し上げるような感じで左足で支えていると、
警告灯もアラームも消えます。この現象は何ゆえ起こっているのでしょうか?
ワイヤーが伸びてるのか?それともペダルを戻す部品が欠損してしまっている
のでしょうか?先日、左足がつってしまってからというものサイドブレーキは
使わずに過ごしていますが、いつもでもこのまま・・という訳にもいかないかと
思い投稿いたしました。ご意見のほど何卒宜しくお願い致します。

Re:サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 通行人  - 08/1/6(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Rieパパさん:
多分スプリングが切れたと思われます。

足下に転がっているかもしれませんが
A124 993 28 10
この部品が折れていると思われます。
数百円です。
ラジオペンチで上下の穴に引っかけるだけで
サイドブレーキのペダルはバネの力で上に上がります。

Re:サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 pooh  - 08/1/6(日) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
▼Rieパパさん:
>多分スプリングが切れたと思われます。
>
>足下に転がっているかもしれませんが
>A124 993 28 10
>この部品が折れていると思われます。
>数百円です。
>ラジオペンチで上下の穴に引っかけるだけで
>サイドブレーキのペダルはバネの力で上に上がります。

そのバネは解除ノブの戻り用だと思います・・・。
このバネ確かにたまに折れ(千切れ)ますが、なってもペダルは普通に戻ります。

ペダルの方の戻りはリヤシート下の本体機構でやっているようです。

スプリングの補充説明
 まっきー  - 08/1/6(日) 21:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : spring.JPG
・サイズ : 32.8KB
   通行人さんとpoohさんのおっしゃっているスプリングの写真です。

これが欠損すると、パーキングブレーキのレバーの戻りが悪くなります(戻らないわけではありませんが)。

よって、パーキングブレーキ警告灯の点灯とは関係なさそうですね(私も欠損して修理しましたが、少なくともパーキングブレーキへの機能的な影響はありませんでした)。

なお、部品番号と価格は以下のとおりでした。
私の車はW210なのでご参考までに。
部品番号:A 202 993 20 10
価格:76円(税込み)
工具なしで指先で填め込むことができました。

添付画像
【spring.JPG : 32.8KB】

・ツリー全体表示

ポジション球が外れません!(泣)
 C240T E-MAIL  - 08/1/6(日) 23:50 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

初心者で申し訳ございません。
ポジション球のLED化を企み、購入したまでは良かったのですが、
交換の仕方がわからず困っています。
愛車は98年式・S202・C240Tです。

一応、ポジション球の場所の確認からお願いしたのですが・・・
ボンネットを開けて、ヘッドライトについている
2つの蓋のうち、3つの玉がついている方の蓋を開き、
一番外側にあるものがポジション球だと思っていますが、
あっていますでしょうか?

その部分を引っ張ろうとしても、なかなか動きません。
回転させたりして引っ張ればよろしいのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。

Re:ポジション球が外れません!(泣)
 ビッケ君 E-MAIL  - 08/1/9(水) 11:21 -

引用なし
パスワード
   私も先月交換しましたが、少し固いですけど そのまま引き抜けば外れましたよ!
再度はめる時は カチッ!と音がして、しっかりロックします。

・ツリー全体表示

ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/4(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。2000年式のC240に乗っています。
元旦そうそう、飛び石で左のヘッドライトレンズにひびが入り、ブレーキランプが切れました。ブレーキランプは簡単に交換できたのですが、レンズをどうしようかと悩み中です。後期型の左ヘッドライトレンズをスットックされていて、譲ってもよいというおやさしい方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 pooh  - 08/1/5(土) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼REDさん:
>元旦そうそう、飛び石で左のヘッドライトレンズにひびが入り、ブレーキランプが切れました。ブレーキランプは簡単に交換できたのですが、レンズをどうしようかと悩み中です。

車両保険に入ってて、免ゼロ付けてれば出費無しの等級据え置きで交換してもらえますよ。

それがないのならオークション探す方が確率は高いかもですね。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 みなみ  - 08/1/5(土) 3:37 -

引用なし
パスワード
   >>元旦そうそう、飛び石で左のヘッドライトレンズにひびが入り、レンズをどうしようかと悩み中です。
先日、小生も同じようなことになりました。どうしようかと思案したのですが、ウインドウガラス用の修理キットで修理しちゃいました。すぐにやっておけば目立たなかったかもしれませんが、時間がたってしまったのでヒビに汚れがしみてしまっていてちょっとだけ跡が残ってしまいました。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/5(土) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
修正キット考えたのですが、傷を削ってから修正したほうが良いのでしょうか?私の場合、表面にヒットした傷があり内面の水平方向にひびが入っています。なので裏表を修正キットですかね。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 みなみ E-MAIL  - 08/1/5(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   小生も保険を考えました。ただ、免責やら左右のバランス(交換した方だけきれいになってしまう)を勘案して補修キットにしたまでです。(中古部品も考えましたがちょっと面倒で)あと、場所が補助灯部分ということもあります、前照灯部分ですと車検が怖いですから。
石の当たった傷の部分はマイナスドライバーの角でちょっとガジガジやっただけです。小生の場合はヒビが3方向に入っていました。ただ、内側部分が欠けているようですと補修キットは使えません。
補修キットには二種類あるようで、裏側部分を処置しないタイプの補修キットがあります。小生はそちらを使いました(銀色の袋入り)30分から45分ほどで全工程終了です。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/6(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
詳しくご説明ありがとうございます。私もフォグランプ部分ですので同様に考えました。補修キット調べてみます。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/5(土) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
やはり車両保険使うのが良法ですね。ただ正直DIYしたいの気持ちもあります。yahooは探してみたんですが、前期の物か異常に高額なものしか見つけられませんでした。

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 pooh  - 08/1/5(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼REDさん:
>やはり車両保険使うのが良法ですね。ただ正直DIYしたいの気持ちもあります。yahooは探してみたんですが、前期の物か異常に高額なものしか見つけられませんでした。

保険は被害に対する金額が下りるので、代理店に連絡とってアジャスターに状況写真撮ってもらい、部品の領収書を提出すれば保険金おりますよ。

DIYして工賃が浮くのなら逆に喜ばれます。(*^_^*)
代理店に相談されると良いように思います。
この場合の被害額レベルですと免ゼロ付いてないとほとんど意味ないですが・・・。


仰るような状態だとリペアはしない方がいいと思います。

メアド間違っていました
 RED E-MAIL  - 08/1/5(土) 8:38 -

引用なし
パスワード
   修正いたしました。すいません。

・ツリー全体表示

満タンでガソリン漏れ
 majuro  - 08/1/2(水) 0:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : gasmore.jpg
・サイズ : 48.4KB
   あけましておめでとうございます。
いつもROMばかりですが今年もよろしくお願いします。

97年中期?116000Kです。今までバッテリー、エアフロ、オルタネータ、
ウオポン、足周りアームは全部、ロアアームブッシュ、アッパーアームを交換、
サス等はBTSキットを、トーションバーなどは定番C43パーツ投入の無印C200です。

本日久しぶりにガソリン満タンにして、気持ちよく走っていましたところ
スーパー駐車場でガソリン臭さに気がつきました。
下をのぞくと1秒間に3滴は落ちてます。いえ、リアの右スプリングは
びっしょりです。かなりまずいです。

リア右タイヤ外し確認すると、給油口から下りてくるホースのすぐ
横ゴムホースがバックリ割れています。

約5リットル弱ぬくとこのホースからは漏れなくなりました。
10年の歳月は確実にゴム製部品の劣化が進んでいるようです。
怖かったです。

添付画像
【gasmore.jpg : 48.4KB】

Re:満タンでガソリン漏れ
 きどっち  - 08/1/2(水) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼majuroさん:
あけましておめでとうございます。

そのホースは 部品番号 A2024768726です。
うちも昨年交換しました。部品代だけなら1500円位。
注意:上下2箇所のクランプ別。

定番のメンテナンスポイントのようでこのホースは
ディーラーでも在庫を持たれているかもしれません。
注文してもすぐ届きます。

DIYで行われる場合、乾燥しているこの時期ですから静電気に注意して
くださいね。その他の燃料ホースも交換されていない場合、
相当劣化していると思いますので、同時に確認された方がいいです。

特に、

タンクからポンプへの2本
ポンプ→フィルター
フィルター→車両側の高圧ホース

も車両下にさらされているので劣化しやすいところです。

直しだすとフィルタやポンプも気になりだしますので予算との兼ね合いです。

>あけましておめでとうございます。
>いつもROMばかりですが今年もよろしくお願いします。
>
>97年中期?116000Kです。今までバッテリー、エアフロ、オルタネータ、
>ウオポン、足周りアームは全部、ロアアームブッシュ、アッパーアームを交換、
>サス等はBTSキットを、トーションバーなどは定番C43パーツ投入の無印C200です。
>
>本日久しぶりにガソリン満タンにして、気持ちよく走っていましたところ
>スーパー駐車場でガソリン臭さに気がつきました。
>下をのぞくと1秒間に3滴は落ちてます。いえ、リアの右スプリングは
>びっしょりです。かなりまずいです。
>
>リア右タイヤ外し確認すると、給油口から下りてくるホースのすぐ
>横ゴムホースがバックリ割れています。
>
>約5リットル弱ぬくとこのホースからは漏れなくなりました。
>10年の歳月は確実にゴム製部品の劣化が進んでいるようです。
>怖かったです。

Re:満タンでガソリン漏れ
 majuro  - 08/1/3(木) 8:15 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございました。
漏れだしたとき、ご心配いただいた下側のホースを想像して
まじいなぁと・・・実は燃料フィルタを交換しているのですが
ホースは交換しなかったので、そこが破れたと想像しました。

実際は大分上の方だったので少し安心しました。
アドバイスいただきましたように、下側のホース含めて
対処をしたいと思います。

ありがとうございました。

▼きどっちさん:
>▼majuroさん:
>あけましておめでとうございます。
>
>そのホースは 部品番号 A2024768726です。
>うちも昨年交換しました。部品代だけなら1500円位。
>注意:上下2箇所のクランプ別。
>
>定番のメンテナンスポイントのようでこのホースは
>ディーラーでも在庫を持たれているかもしれません。
>注文してもすぐ届きます。
>
>DIYで行われる場合、乾燥しているこの時期ですから静電気に注意して
>くださいね。その他の燃料ホースも交換されていない場合、
>相当劣化していると思いますので、同時に確認された方がいいです。
>
>特に、
>
>タンクからポンプへの2本
>ポンプ→フィルター
>フィルター→車両側の高圧ホース
>
>も車両下にさらされているので劣化しやすいところです。
>
>直しだすとフィルタやポンプも気になりだしますので予算との兼ね合いです。
>

Re:満タンでガソリン漏れ
 tomcat  - 08/1/3(木) 15:49 -

引用なし
パスワード
    あけましておめでとうございます。
W202 2000年セレクションです。

3年ぐらい前,私も同様の経験をし,Y店で即交換してもらいました。
部品代だけにしてもらいましたが,販売店へ行く途中爆発しないかとひやひやで運転しました。こんな危険なことがリコールにならないのか疑問です。ワイパーゴムなんかよりこういった消耗品の交換をぜひ点検項目に入れてほしいものですね〜

Re:満タンでガソリン漏れ
 きどっち  - 08/1/5(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>こんな危険なことがリコールにならないのか疑問です。ワイパーゴムなんかより
>こういった消耗品の交換をぜひ点検項目に入れてほしいものですね〜

おっしゃるとおりですね。でもヤナセをはじめ輸入車の整備に慣れている
整備工場なら点検している部分だと思います。
点検はしてもその耐久性が↓ならば、リコールにでもならない限り費用は
ユーザー持ちになるのでしっくりいきませんが、このホースに限っては部品番号
が更新されいるので少しは改良されているかも知れません。
もしくは耐久性のある同径の国産ホースを使えば完璧でしょうね。

まあ、(リコールすれすれの)部品の改良は輸入車に限らず国産車でもよくあり
ますからね。情報は重要です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
66 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110098
(SS)C-BOARD v3.8 is Free