ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
66 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

エアコンスイッチON時の音[1]  /  6回目の車検[4]  /  ATのオイル漏れです[9]  /  後期のセンターまわり[2]  /  パージバルブ?からの異音...[13]  /  ETCの取り付け方左ハンドル[5]  /  パーキングブレーキの解除...[5]  /  W202のエアコンの風が出な...[4]  /  後期について[0]  /  CDチェンジャーのはずし方[4]  /  

エアコンスイッチON時の音
 AMG仕様  - 08/1/27(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、久しぶりに投稿します。最近寒さが急激に増し、以前にも増してエアコンを使用するようになったのですが、
エアコンのスイッチを入れると、助手席の足元付近?から「バコン!!!」
とすごい音がします。外気から内気の切り替えボタンを押してもこのような音がします。
ちょっと気になりますので、どなたか同様の症状の方、もしくは、解決方法がわかる方、ご教授お願いします。当方左ハンドル、w202前期です。

Re:エアコンスイッチON時の音
 c200もち  - 08/1/29(火) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼AMG仕様さんこんばんは。

当方の所有しているc200もそのような音が鳴っています。。
なんでしょうねー??自分は気になってはいますが、慣れというか・・ほったらかしですw
直せるなら直したいですよね^^;

・ツリー全体表示

6回目の車検
 yasyas  - 08/1/21(月) 23:03 -

引用なし
パスワード
   私の老兵 95-C220 52,400km が6回目の車検から帰ってきました。

ほとんど乗れない期間が1年半ほどありましたので
この2年間の走行距離は、9,800km 少な〜(笑)

結果はこちらから交換をお願いした部品を除き
不具合で交換したのは、フューエルホースとパワステホースのみでした。

工賃は、シャーシー塗装、ダイアグノシス診断を含め、約 58,000円。
部品代は、上記ホース類と通常交換部品などで 約 38,000円
諸費用、消費税で、約90,000 合計 19万円弱で終えることができました。

ただしそのうちエンジンマウント、ミッションマウント
コンパニオンプレートを同時に交換した方がいいとの
アドバイスをもらいました。
走行距離は少なくても、年式からゴム類は仕方ないです。

やれやれ、まだまだ頑張ってもらいましょ。

Re:6回目の車検
 のぶなが  - 08/1/22(火) 8:07 -

引用なし
パスワード
   お帰りなさい!?…まだまだ頑張れますね…走行距離が少なすぎますね…

私のも絶好調ですがやはり、ロアーのゴムをやらないと…

Re:6回目の車検
 fine  - 08/1/29(火) 15:17 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿させてもらいます。
時同じくして5回目の車検の 97-C230T 70160km、2年間の走行距離10750kmです。

タイロッドエンド、フューエルホース、フューエルフィルタ、
Vベルト、エンジンオイル、ブレーキオイル…交換 etc
その他、早めの交換をお勧めしますって言葉をいやほど聞かされながら…。

技術料73,500円、パーツ約81,000円、諸経費約91,000円、合計25万円弱でした。

完全に予想以上でしたが、私もまだまだ頑張ってもらうつもりです…笑

Re:6回目の車検
 yasyas  - 08/1/29(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼fineさん:

>完全に予想以上でしたが、私もまだまだ頑張ってもらうつもりです…笑

fineさんのは、97年で 7万kmならまだまだ大丈夫ですね。
6回目目指して頑張って下さい(笑)

私のは車検時に指摘された、エンジンマウント、ミッションマウント
コンパニオンプレート(前)の交換のため、明日日帰り入院です。

自覚症状はないのですが、クルマ引取りに来てくれたメカニックによれば
走っている時には感じないが、停車時に回転数を変えると、少し振動を
感じると言っていました。これを含めると、結局30万コース。(>_<)

この約5年で、ブッシュ、サス、ショック、マウント、ベルト、ハーネス等々
ほぼ一新です。

今後は電装系が怖いですが、ここまで手をかけたのなら・・・
との気持ちの方が強いです。

老体にムチ打って、7回目を目指します(笑)

Re:6回目の車検
 fine  - 08/1/29(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

あらっ日帰り入院ですか…(>_<)

>今後は電装系が怖いですが、ここまで手をかけたのなら・・・
>との気持ちの方が強いです。

昨年『電動ファンシステム作動不良、IGN OFFにて止まらず』を経験。
ファンモーター交換・コントロールユニット交換で大きな出費でした。
ここまで手をかけたのなら・・・その通りですよね。
ありがとうございます。6回、7回、目指します…(笑)

・ツリー全体表示

ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 13:04 -

引用なし
パスワード
   95年C280に乗っております。走行は、約14万キロです。
先日、車検の見積もりに行きました。
すると、ATオイルの漏れを指摘されました。
漏れ箇所は、コンバーターと本体との繋ぎ目?
コンバーターのOリングからの漏れとの事でした。
漏れ量としては、微量ですが・・・
そのうちOHの必要があると指摘されました。
走行は何の問題もないのですが、急な上り坂で停車して0発車の時、
ブレーキペダルから足をは外すと少しバックします。
皆様は、どうでしょうか?
とりあえず、ATオイル、フィルターの交換で現状を凌ぎ、軍資金が貯まってから
OHがいいのでしょうか?
それとも、現状のままで、そのうちOHがいいのでしょうか?

マスターさん;長島では、試乗ありがとうございます。やはり、ロアアームブッシュはお亡くなりでした。
シェパードさん;ヘインズのマニュアルありがとうございます。参考になりました。

Re:ATのオイル漏れです
 sr_188 E-MAIL  - 08/1/27(日) 17:57 -

引用なし
パスワード
   車検のお見積もりはディーラーですか?
オイル漏れですがATFでしょうか?
よくクランクのエンドシールからエンジンオイルが漏れます。
停車中に地面にシミがありますか?

程度にもよりますが、Rのタイムラグなどが無ければしばらくはいけると思いますよ。

Re:ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>車検のお見積もりはディーラーですか?
>オイル漏れですがATFでしょうか?
>よくクランクのエンドシールからエンジンオイルが漏れます。
>停車中に地面にシミがありますか?
>
>程度にもよりますが、Rのタイムラグなどが無ければしばらくはいけると思いますよ。

sr_188さま
早速のアドバイスありがとうございます。
車検の見積もりは、ボッシュのサービスショップも兼ねている車やさんです。
私も、立ち会ったのですが、エンジンからのオイル漏れが伝ってよく分からない
ものの、AT本体からのオイルの滲みも確認出来ました。
停車中の地面のシミはありません。
Rのタイムラグも無いように感じます。

Re:ATのオイル漏れです
 sr_188 E-MAIL  - 08/1/27(日) 21:09 -

引用なし
パスワード
   地面にしみが出ない程度なら、ATFの量だけ気をつけていれば大丈夫ではないかと思います。
コンバーターのシールの場合はコンバーターの表面を伝わってくるはずですからコンバーターが濡れているかで判断できると思います。

あと、AT本体からの漏れはどこからですかね?

Re:ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>地面にしみが出ない程度なら、ATFの量だけ気をつけていれば大丈夫ではないかと思います。
>コンバーターのシールの場合はコンバーターの表面を伝わってくるはずですからコンバーターが濡れているかで判断できると思います。
>
>あと、AT本体からの漏れはどこからですかね?

sr_188さま
いつも、アドバイスありがとうございます。
全くの無知で申し訳ないのですが、ATFの量の確認の仕方を教えて頂けないでしょうか?
(確か温間時に確認し、ゲージの裏表でATFの量が違うような記憶があります)
オイル漏れは、コンバーターの後方の部位が濡れていたように思います。
本体は、オイルパン回りから漏れが多く感じまして、「上からも漏れてますよ!」
と言うご指摘で、「そうなんだ!」と思いその部位は、確認しませんでした・・・
もう一度、自分で確認してみます。。

Re:ATのオイル漏れです
 sr_188 E-MAIL  - 08/1/28(月) 5:02 -

引用なし
パスワード
   ATFの量の測定は1時間ぐらい走行したあとにアイドル状態で測ります。
ホットの範囲内にあればOKです。
コールドの範囲はあくまで新品を組んだり、OHをしたりした後に目安に入れる量でこれくらい入っていればホット時にオーバーしないし、足らないことも無いレベルだとなります。

俗に、10万kmぐらいでATが壊れるとか言われますがきちんと管理されたATはそんなに簡単には壊れません。

それより他の方が言っておられるように直6のエンジンはヘッドガスケットからのオイル漏れの方が多いですね。

Re:ATのオイル漏れです
 しんちゃん  - 08/1/27(日) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん:
>走行は何の問題もないのですが、急な上り坂で停車して0発車の時、
>ブレーキペダルから足をは外すと少しバックします。
>皆様は、どうでしょうか?

私のW202(2001年式C240T)も急な坂道ではDレンジでもブレーキから足を離すとやはりジリジリ後退します。これが正常と聞きました・・・
PS:2/3(日)北摂駐屯地でお待ちしております!

Re:ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼しんちゃんさん:
>私のW202(2001年式C240T)も急な坂道ではDレンジでもブレーキから足を離すとやはりジリジリ後退します。これが正常と聞きました・・・
>PS:2/3(日)北摂駐屯地でお待ちしております!

そうですか、安心致しました。
一人で乗る通勤時は、エンジン音やフィーリングを楽しんでいるのですが、
たまたま坂で後退して、しかもATのOHなんてご指摘を受けて気になっておりました。
(年式もですし、距離も距離ですから、そのうち必要だとはおもっているのですが・・・)
同じ年式のお車に乗られている皆様のお車は、どうなんでしょうか?

PS 2/3ですが楽しみにしております♪

Re:ATのオイル漏れです
 MO  - 08/1/28(月) 17:17 -

引用なし
パスワード
   話は違いますが、99年式C43で、ATミッションが722.6という5速の電子制御のミッションのタイプです。ATセンサーの配線の中を毛細管現象で、ATオイルが流れ漏れる事がありました。助手席の足元がATオイルで、びっしょり濡れていました。W140では、コンピュータの所までオイルが流れ、コンピュータがだめになる事もあるそうです。これには対策品があり、交換後は漏れていません。

Re:ATのオイル漏れです
 ニャンタン  - 08/1/28(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼MOさん:
>話は違いますが、99年式C43で、ATミッションが722.6という5速の電子制御のミッションのタイプです。ATセンサーの配線の中を毛細管現象で、ATオイルが流れ漏れる事がありました。助手席の足元がATオイルで、びっしょり濡れていました。W140では、コンピュータの所までオイルが流れ、コンピュータがだめになる事もあるそうです。これには対策品があり、交換後は漏れていません。

>センサーではなくて、、EGSコネクタのことですよね、、

私も去年ATF交換の時に交換しましたが、パッキンは見た目大丈夫そうでしたが、オイル滲みが見られました。
安い部品なので、ATF交換と同時が手間が掛からなくて良いでしょうね。

・ツリー全体表示

後期のセンターまわり
 べん  - 08/1/27(日) 8:43 -

引用なし
パスワード
   センタースピーカーを繋ぐためメインデッキをとりだしたいのですがどこからはずしていいやらわかりません[アセアセ]わかるかたいませんですか[!?]

Re:後期のセンターまわり
 しんちゃん  - 08/1/27(日) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼べんさん:
>センタースピーカーを繋ぐためメインデッキをとりだしたいのですがどこからはずしていいやらわかりません[アセアセ]わかるかたいませんですか[!?]

オーディオ取り外しにはSST(専用ツール)が必要です。
下記のHPが解り易いと思います。御参考に。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1594/private/W202/W202_InteriorRemoveAudio.html

Re:後期のセンターまわり
 べん  - 08/1/27(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   わかりやすい内容ありがとうございました[ワーイ]ぜひ参考にします[ピカピカ]部品高そうですね[アセアセ]

・ツリー全体表示

パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/16(日) 15:52 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。パージバルブについて教えていただけませんでしょうか
私の車はV6のC280ですが、10日程前にオイル交換をした際に気が付いたのですが、エンジンルームよりカチカチと音がします。エンジン本体ではなくABSの辺りからです。音源を確認しようと耳をこらすと、突然音が消えました。しばらくするとまたカチカチと異音が…どうやらABSの下にあるカプラーからなっている様子です。ヤ○セに向かい聞いてみると、現車を確認する前から「パージバルブからの音でしょう」と言われました。現車を確認してもらうと「やはりパージバルブです。気になるようでしたら交換しますか?」と言われました。交換しなくても特に問題は無いと言われたのですが、そもそもパージバルブの役割すら知らないので不安です。同じような症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。

Re:パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/16(日) 18:46 -

引用なし
パスワード
   poohさん、まっきーさん ありがとうございます。
とても参考になりました。パージバルブとはエンジン内圧を抜く?物っぽいですね
。カチカチ鳴っても機能上問題ないようですが、あの音は気になります。
ヤ○セでは3万円強で交換できると聞きました。(高いですね)DIY交換が可能だといいんですが…

Re:パージバルブ?からの異音について
 ザウバー  - 05/1/16(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>
>Eクラスのサイトに載ってました。よくあるトラブルのようですが,アイドリングが不安定になるとかの症状が出てなければ,音だけではあえて交換の必要はなさそうです。

私の'96/C220もエンジンが熱いときに「カチカチ」音が出ます。
音質としてはエンジンのタペットを打つ音にかなり似ています。
以前、よそのサイトで何度か質問したことがありますが、
これだ!と思われる回答は得られませんでした。
バージバルブというのは私も初めて知りましたが、これがかなり怪しいですね。
私のも音がするだけで何ら不調・不具合はありません。
ということで、ほっとこうかな。(笑)

Re:パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/17(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさんはじめまして。
私もこの「カチカチ」音を聞いたときタペット音?と思いました。
ただアイドリング時に聞こえたり聞こえなかったりを繰り返す(2分周期くらい)
ので違うのかなと…
安価に直す方法を探してみます。無理そうなら、聞こえなかったことに(笑)

Re:パージバルブ?からの異音について
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/18(火) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>ザウバーさんはじめまして。
>私もこの「カチカチ」音を聞いたときタペット音?と思いました。
>ただアイドリング時に聞こえたり聞こえなかったりを繰り返す(2分周期くらい)
>ので違うのかなと…
>安価に直す方法を探してみます。無理そうなら、聞こえなかったことに(笑)

やっと、教えていただきました。

たぶんパージ・バルブ(ガソリン・タンク内で蒸発したガソリンを現在は大気に放出することが禁じられてるため、蒸発ガスをインテークに放出するバルブ)の作動音と思われます。
パージ・バルブはエンジン・ルームの助手席側の壁付近に取り付けられてるため、作動音が室内によく聞こえてしまいます。

でもね、アクセル踏んだときに聞こえるんだとも書いてあり、、たぶんとありますので、また調べます。
この機能は、専門書では”PCVバルブ”となってますが、同じものか?
専門書では、ブローバイガス還元装置の中で出てきます。

Re:パージバルブ?からの異音について
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/18(火) 18:10 -

引用なし
パスワード
   間違いですね。

説明からしますと燃料蒸発ガス排出抑制装置ということになりますから、
先の私の説明とは異なりますね。
この場合はチャコール キャニスターとかに一旦
貯蔵、、そこからパージ・バルブでインテークへ導くのかも知れません。
失礼致しました。

このPCVは、また別ものですね、きっと。
>この機能は、専門書では”PCVバルブ”となってますが、同じものか?
>専門書では、ブローバイガス還元装置の中で出てきます。

Re:パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/18(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   のぶながざん。
パージバルブについて詳しく調べていただきましてありがとうございます。
とても参考になります。
補器類など、見た目で役割が理解できない部品のトラブルはとても怖いですね。
機能にも問題が無く、大事には至らない症状と言う事で助かりました。
早めに交換したいのですが、25日までは事情により放置します(笑)

今回はオイル交換作業をした際に気づくことが出来ましたが、週に1回程度は
ボンネットを開けて異常の有無を確認するべきだと感じました。

Re:パージバルブ?からの異音について
 のぶなが  - 05/1/18(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   shi-hさん。 調べ物なら図書館まで行きます(笑)まだまだ努力や勉強がたりません。学生時代までに習ったことは全く約にたちませんな!( ̄^ ̄) 何でもかんでも、わからないこと書き込んで下さい、宜しくお願い致します。

Re:パージバルブ?からの異音について
 ザウバー  - 05/1/19(水) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>
>パージ・バルブはエンジン・ルームの助手席側の壁付近に取り付けられてるため、作動音が室内によく聞こえてしまいます。
私は窓を閉めていたら、室内には聞こえないです。
アイドリング時に外に出るとエンジンルームの左側付近から聞こえます。
音は出たり消えたりします。

>でもね、アクセル踏んだときに聞こえるんだとも書いてあり...
やっぱり!
だからノッキングと勘違いするんですね。
(ノッキングだったら、上り坂のようにエンジンに負荷がかかるときに出るはず)
長年の謎が解けた思いです。
のぶながさん、ありがとうございます。

Re:パージバルブ?からの異音について
 ベル  - 08/1/24(木) 12:43 -

引用なし
パスワード
   少し前ですが、私もパージバルブが原因と思われる症状にみまわれ、ヤナセに持って行ったところ、その異音の原因はやはりパージバルブでした。しかし、ヤナセの人曰く「その音に関しては、パージバルブが機能している音でして、そういうものだから安心してください」という言葉を頂きました。とりあえず、問題はないと。

その後、ヤナセの方には行かれましたか?

・ツリー全体表示

ETCの取り付け方左ハンドル
 satoaki  - 08/1/21(月) 19:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ETCを自分で取り付けたいと考えています。
ど素人でもできますか?
もし、ショップ(〇ート〇ックスあたり)で取り付けるとするとおいくらですか?
ご教示ください。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 pooh  - 08/1/21(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼satoakiさん:
>ETCを自分で取り付けたいと考えています。
>ど素人でもできますか?

DIYのレベルは文字では表現できないので、正解はないですね・・・。(^^ゞ
取り敢えずオーディオ外しは工具の問題として、そこから常時とACCの電源が取り出せれば誰でも出来ます。

あとは仕上げへのこだわり加減とアンテナ分割か一体で難易度は変わります。


>もし、ショップ(〇ート〇ックスあたり)で取り付けるとするとおいくらですか?
>ご教示ください。

大概量販店は店頭に目安価格掲示してますよね。もちろん電話問い合わせにも答えてくれるでしょう。
調べたことはないですが、HPにも記載されてるかもですね。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 satoaki  - 08/1/21(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   早速のご教示ありがとうございます。
いろいろと調べてみます。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 sena3324  - 08/1/23(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ぜんぜん 余裕でできますよ。私はオークションでETCを購入して電源はシガーに自分で変更して2年利用しています。問題は一度もありません。
ETCが3000円 加工部品代が400円でした。ETCの登録が普通車であったのを確認して購入していますから、問題ない状況です。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 Syn E-MAIL  - 08/1/23(水) 11:25 -

引用なし
パスワード
   satoakiさんどうもSynです。

 ETC ヤ○オクあたりでは3000円程度で手に入りますね。
 装着はACC電源を取り出すだけですから簡単にできますよ。
 内装はがしたりして凝った取り付けをしないのでしたらDIYのほうが
 絶対お得と思います。ディーラなんかの工賃はちょっとぼってる気
 がします。               Syn

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 まっきー  - 08/1/23(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   もう5〜6年も前の話になりますが、スーパーオートバックスでW202に付けたときは、工賃5000円でした。
取付けは、アルバイト店員ではなく、出入り業者さんらしい電装屋さんが付けてました。
たまたまそのときだけかもしれませんけどね。

取付けは、とても綺麗でした。

・ツリー全体表示

パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/14(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせてもらってます。
昨日、スタッドレスに替えたら、左後輪がロックされちゃって?車動かなくなりました。
日没コールドで詳細は調べきれてませんが、タイヤ外しても左後輪だけ動かないし
サイドブレーキが左後ろだけ解除できていない模様!?です。
無理くりアクセル踏むと少し動きましたが、サイドブレーキ踏めなくなりました(ワイヤーテンションかかりまくりの状況?)。
警告灯は点灯していないし、機械的にひっかかって解除できてないものと思われます。

パーキングブレーキのリンクの場所、外し方詳細教えていただきたいです。

タイヤ交換してた場所に車置き去りで新年早々涙そうそうです。
98年W202です。よろしくお願いします。

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/14(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>昨日、スタッドレスに替えたら、左後輪がロックされちゃって?車動かなくなりました。

私も同じ経験をしたことがあります。

これは交換したホイールが違うため、ボルトが中に入り過ぎ
パーキングブレーキを壊したものと思います。
それまで使っていたボルトをそのまま使用しませんでしたか?
そのホイールに合った長さのボルトを準備しておくことが必要です。

交換するホイールにボルトを差してみて、15mm位(だったか?)以上
飛び出るようなら、ハブの中の部品と干渉するようです。
修理は素人には無理だと思います。
私はディーラーに応急修理で走れるようにしてもらい
その後部品を取り寄せてからの本格修理となりました。

修理代は覚えていませんが、ザウバーさんも同じような修理をして
数万円かかったと記憶しています。
記事を検索すればでてくると思いますよ。

私の苦い経験です、ここが参考になれば幸いです。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2116;id=w202

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/14(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん ありがとうございます。

>それまで使っていたボルトをそのまま使用しませんでしたか?
⇒使用しました(汗;

なるほど、そういう事なんですね…
原因がわかってホッとしました、助かりました。
本当にありがとうございます。

オークションでスタッドレス付きホイール買ったのですが、
サイズはオフセット含め全て同じだし、
まさかそんなことになってしまうとは夢にも思いませんでした。
今思えば、『ボルト付きです』ってうたってるものがたくさんあり
なんでなんだろう?ボルトなんか再利用すればいいのにと思ったけど
さして気にしませんでした。

しかし、何かと不便なものですね(笑)
軽い気持ちで国産車から乗り換えましたが…
高速道路での安定性はすばらしいものがありますが、
辛いことの方が多いですね…

自宅じゃないとこでやっていたので、週末まで作業できませんが
なんとか応急処置までは自分でやってとりあえず走れるようにしたいと思います。
レッカー車じゃないと運べませんしね。
(今のままだとキャリアトラックにもつめませんもんね…)

その後、報告いたします。ありがとうございました。

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/14(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>⇒使用しました(汗;

やはりそうでしたかぁ〜、私の場合は軽症で、走ると後輪から
ガラガラと異音がする程度でしたが、C240初心者さんのも
軽症であればいいですね。

>原因がわかってホッとしました、助かりました。
>本当にありがとうございます。

いえいえ、私もここの掲示板でずいぶん助けられました。
メンバーさんとの交流が深まると、今では遠くのクルマ仲間が
何かあれば集まる、飲み仲間に変わってしまったほどです(笑)。


>サイズはオフセット含め全て同じだし、
>まさかそんなことになってしまうとは夢にも思いませんでした。

私の時もオフセットは1mm違うだけで、全く予想できない事態でした。
タイヤ、ホイールの専門ショップも首をひねってたくらいです。

>しかし、何かと不便なものですね(笑)
>軽い気持ちで国産車から乗り換えましたが…
>高速道路での安定性はすばらしいものがありますが、
>辛いことの方が多いですね…

それを乗り越えて下さい(笑)。今後もいろんな事態があるでしょうが
手をかければ十分に応えてくれるはずですよ。
C240、素晴らしいクルマだと思います、楽しいベンツライフを!!

私の老いぼれC220も、明日から6回目の車検にディーラー行きです。
これまでかなりの部品を交換してますので、調子はいいのですが
また何を宣告されるやら・・・。

>その後、報告いたします。ありがとうございました。

はい、頑張って下さい。

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/21(月) 8:57 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん,皆さん、報告です。
インナードラム式のディスク(っていうんですかね)が
フリーな状態にして叩いても、しばいても(一緒か!?)
ローターにがっつりで取れなくて、参りました。
いきなり、キャリパー外すのにボルトが16mmかよ!
だし、16のメガネはありませんが、ソケット持ってました(ほっ;)
そんなこんなで、動かないままよりサイド壊れた方がまし(AT)だし
気合でこじったら、クルクル回る部分が見えたので
こじりつつマイナスドライバーでそこを回したら取れました。
結構がっつり当たってました。4mmくらいブラケットみたいなとこが削れてました。
けど、壊れずに済みました。

結論としては、外れてしまえばなんてことなくて
異音無しだし、1ノッチになってしまいましたが効くし
軽症だった部類だと思います。
とりあえず、元のホイール&タイヤにもどしました。
短いボルト買うか、スペーサーかますか…

良く見ると確かにホイールの形状が違いました。
(故障箇所とホイールの写真撮りましたが、時間があれば今度貼っておきます。)

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/21(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>結論としては、外れてしまえばなんてことなくて
>異音無しだし、1ノッチになってしまいましたが効くし
>軽症だった部類だと思います。

とりあえずは軽症のご様子で、良かったですね。
そのうちきちんと修理された方がいいのかもしれませんね。
他の方のためにも、後日写真アップお願いしたいです。

短いボルトを購入される場合(特に社外品のホイール使用時)は
ボルトの首下の形状(球面タイプかテーパータイプか)も
お気をつけ下さい。
ご存知でしたら、すみません。

・ツリー全体表示

W202のエアコンの風が出なくなりました
 しゅう E-MAIL  - 08/1/15(火) 11:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
先日いきなりエアコンの風が出なくなり困っています
時々思い出したかのように数秒風が出たりするのですが
すぐにとまってしまいます

過去レスを拝見させていただきブロアモーターがおかしいと判断しましたが
助手席のグローブボックス裏あたりということしか解らず
叩いてみることも接触確認することも出来ません

詳しい場所など教えていただけると嬉しいです

当方島根県ですので修理屋が少なくて…

どうぞご伝授お願いいたします

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 しゅう E-MAIL  - 08/1/15(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   上記ブロアモーターの場所はわかりました
レスにもあったようにモーター横の黒い箱(接点ボックス)
を叩くと動き出しましたが回転が弱くなると止まってしまう傾向にあります
やはりモーターの接点不良と劣化でしょうか…

走行距離は133、000キロなので仕方ないのですかね…

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 シェパード  - 08/1/15(火) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん:
>上記ブロアモーターの場所はわかりました
>レスにもあったようにモーター横の黒い箱(接点ボックス)
>を叩くと動き出しましたが回転が弱くなると止まってしまう傾向にあります
>やはりモーターの接点不良と劣化でしょうか…
>
>走行距離は133、000キロなので仕方ないのですかね…

私のC200は走行50000キロでブロアが回らなくなりました。
ブロアーの格納されているボックスを開けてモーターの接点付近を押さえるとブロアーが回りだすという症状から、接点不良を疑い、ブロアーをはずして電装屋さんにに持ち込み修理をお願いしました。
結果ブラシの磨耗と言うことで1,500円で修理完了しました。

ここに私と同じ症状が紹介されています。
 ↓
http://jacobs.jugem.jp/?eid=73

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 しゅう E-MAIL  - 08/1/16(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん的確なお返事ありがとうございました
たぶん私のブロアモーターも経年劣化だと思います
ネットで安いものを見つけてDIYで修理したいと思います
新品はめちゃめちゃ高くてビックリしました…

中古でいいものないかなぁ

Re:W202のエアコンの風が出なくなりました
 ど素人 E-MAIL  - 08/1/16(水) 19:22 -

引用なし
パスワード
   去年の秋私もブロアモーターを交換しました。
経年劣化で、所謂鈴虫の声が聞こえ始めましたので、交換の判断をしました。
皆さんDIYで交換されているようですが、
私の場合は、専門の業者さんにお願いし、
ブロアモーター(社外品)\38,834.-
交換工賃は約6千円でした。
ご参考まで。

・ツリー全体表示

後期について
 かわちん  - 08/1/15(火) 18:43 -

引用なし
パスワード
   今ウインカーポジションをつけてますが通常どうりにつけるとリアも連動してハイフラッシャーになります[アセアセ]どなたかつけてませんか[!?]

・ツリー全体表示

CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/12(土) 17:27 -

引用なし
パスワード
   すみませんどなたか教えてください。

98年W202 240Tですが、純正CDチェンジャーがついております。
不要になったのではずそうとしましたが外れません。
蓋になっている内装をビス2つはずせば取り付け金具ごと外れると
簡単に思っていましたが、前方向はすぐ取れそうですが後ろ方向が
なぜか外れませんこれって奥(下)のほうでネジどめでもされてる
のでしょうか?

どなたかよろしければご教授ください。

            Syn

Re:CDチェンジャーのはずし方
 シェパード  - 08/1/12(土) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

 本体と取り付け用のステーは上方2箇所と中央あたりの3箇所ビス止めされてると思ったのですが・・
 ステーごとはずせないということなのでしょうか?

Re:CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/13(日) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼Synさん:
>
> 本体と取り付け用のステーは上方2箇所と中央あたりの3箇所ビス止めされてると思ったのですが・・
> ステーごとはずせないということなのでしょうか?

シェパードさん有難うございます。

 ステーごとはずさないと本体だけをはずすに前方向のネジをはずすのには
 ちょっと手がはいりません。その器用さがないだけかもしれませんが、、、 

 下方にももうひとつビスがあるのですね、なるほど取れないはずですね。

 だとすると、バッテリーはずさないと手が入りませんね。

 バッテリはずすバッテリーはずす機会にいっしょにはずすことにします。

                       Syn

Re:CDチェンジャーのはずし方
 シェパード  - 08/1/13(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

 えーっと、私のクルマのCDチェンジャーは後付したんですが、訳あってW210のステーを流用しています。
 CDチェンジャー本体はビス3箇所でステーに固定してあり、ステーを車体にビス2本で固定しました。ステー下部は車体にはビス止めされていません。

 
 Synさんの場合、車体からステーがはずせないと言うことなのでしょうか?
 私はステーをはずさずに本体のみをはずそうとされたのかと思っていました。
 
 W202純正のステーがW210の構造と異なるのであれば、私の言っていることは間違いと言うことになりますのでご免なさい。      

Re:CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/14(月) 8:58 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん有難うございます。

 はい、ステーごとはずさないと本体のみはずすのはちょっと
 てが入っていきませんので無理です。

 ステーは多分210のものと同じと思います。多分3箇所で
 ネジ止めされているようですね。2箇所ははずしましたがど
 うも、下のほうでもう一箇所止まってるみたいです。バッテ
 りーをはずさないと下のほうがわかりませんので想像です
 が、、、、、

 ま、急ぐわけでもないのでもう少しあったかくなってから
 時間があるときにはずしたいと思います。

                        Syn

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
66 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110646
(SS)C-BOARD v3.8 is Free