ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
65 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

ESPのセンサー[1]  /  ウインカーポジションについて[0]  /  パーキングブレーキ[7]  /  メーターの故障[2]  /  エアコンスイッチON時の音[1]  /  6回目の車検[4]  /  ATのオイル漏れです[9]  /  後期のセンターまわり[2]  /  パージバルブ?からの異音...[13]  /  ETCの取り付け方左ハンドル[5]  /  

ESPのセンサー
 分解マニア  - 08/2/5(火) 11:54 -

引用なし
パスワード
   いつも皆さんの有益なやり取りを拝見させております。
ESPのヨーセンサー(Gセンサーor角速度センサー)は、
どのような形状で、どこに取付けられているのでしょうか。
姿勢安定装置の仕組みに大変興味があります。

Re:ESPのセンサー
 sr_188 E-MAIL  - 08/2/5(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   210はシート下やリアシート下にあり、ユニットになってます。
98年のは何台か過敏になった車を見ました。
お値段は20万円ぐらいします。

・ツリー全体表示

ウインカーポジションについて
 かあさん  - 08/2/5(火) 7:09 -

引用なし
パスワード
   つけてる人をみかけますが後期につけてる人いますか[!?]もしよければどなたか教えてください[ピカピカ]

・ツリー全体表示

パーキングブレーキ
 ぽんた  - 08/1/30(水) 0:16 -

引用なし
パスワード
   先日、スタンドで洗車終了後、スタンドのお兄ちゃん達に見守られながら車に乗り込みパーキングブレーキ解除レバーを引いたところ、手を離したら戻るはずの解除レバーが出っ張ったままひっこみません。‘おかしいな’と思い、お兄ちゃん達が見守る中、車を降りて確認しようとパーキングブレーキを踏んだところ・・・踏めばブレーキは掛かりますが足を離すとペダルが戻ってきます。カチカチッと途中でロックするはずのパーキングブレーキがロックせず戻ってきます(涙)。
笑顔で見送りに立ってたお兄ちゃん達が顔をこおばらせて一人、また一人と去っていき、その日対応した泣きそうな顔をしたお兄ちゃん一人だけになりました。
聞けば、ボクがクレーム出しても会社は自分の面倒見てくれない、との事。いつも一生懸命ボクの車を洗ってくれるし・・・。引っかかる物を感じつつ‘いいよ’とスタンドを後にしました。
と、前置きが長くなりましたが、この症状ってDIY修理できますか?カチッと引っかかればいいだけなんで自分で出来そうな気がして・・。
どなたかぜひ御教授ください。

Re:パーキングブレーキ
 pooh  - 08/1/30(水) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんたさん:
さっきの投稿中身勘違いでした。(^^ゞ

リヤシートを外してそこにある機構を一度確認してみてください。
ギヤが付いていてなんとなく見れば判ると思いますが、実際に動作させてみて交換か修理がきくか判断つくと思います。


思うに、スタンドのお兄ちゃんには落ち度はないと思います。何かやって人為的に壊せるような代物ではないです。
経年劣化が原因だと思います。

Re:パーキングブレーキ
 ぽんた  - 08/1/30(水) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。週末チャレンジしてみます。結果ご報告します。

Re:パーキングブレーキ
 通行人  - 08/1/30(水) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんたさん:
レバーが戻らない
サイドブレーキペダルがふんでもロックしない
もう一つは前に私が投稿したスプリングが切れている
ペダルのところにスプリングがぶら下がっているか足下に転がっていると思われます。
応急で切れたスプリングラジオペンチなどで引っかければ良いかと思います。

Re:パーキングブレーキ
 pooh  - 08/1/30(水) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
▼ぽんたさん:
>レバーが戻らない
>サイドブレーキペダルがふんでもロックしない
>もう一つは前に私が投稿したスプリングが切れている
>ペダルのところにスプリングがぶら下がっているか足下に転がっていると思われます。

私も投稿内容の判断に昨晩迷いました。(^^ゞ
一回投稿後削除再投稿で今のカキコにしましたが、仰るとおりとも読み取れますね・・・。

再度よく読み直すとレバー戻していないかもと取れることから、先の訂正カキコの方が間違っているような気がします。ここ読み取りミスしたように思います。

バネだけならまっきーさんからの情報で、去年後半ディーラーで\76です。こっちだとずいぶん楽なのですが。
いずれにしても経年劣化ですね。


私のも古い折れたバネ曲げて引っ掛けてあるだけです。いずれまた折れ(切れ)るでしょうが・・・。(^^ゞ

Re:パーキングブレーキ
 ぽんた  - 08/1/30(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます。そして説明下手ですいませんm(_ _)m
状況としては匿名希望さんの1度目と2度目の不具合が同時におきてます。
今日リアシートはずしてpoohさんに教えていただいた場所を確認しました。あとは週末作業です。

Re:パーキングブレーキ
 匿名希望  - 08/1/30(水) 20:57 -

引用なし
パスワード
   去年まで、W202に乗っていた者です。

パーキング・フットブレーキの不具合は2度経験しました。
1度目は、リリースレバーが引かれたままの無反応となり、フットペダルのバネ切れをヤナセで無償で修理して貰いました。(作業時間30分以内)

2度目は、リリースレバーがブカブカの無反応で、フットペダルを踏めば踏んだ抵抗がありパーキング・フットブレーキの機能有りの状態でした。
これは、バネ切れとは異なる原因で、ヤナセで部品手配のために1日預けて完治しました。
当時の修理記録は、W202を売却した人(会社の部下の友人)に修理履歴資料として移管してしまったために手元にありませんが、部品代+工賃の総額で13K¥位だった記憶があります。

ユーザ車検を受ける直前の出来事だったので、よく覚えています。

復旧しました。
 ぽんた  - 08/2/2(土) 17:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00366.JPG
・サイズ : 228.5KB
   私のモデルはパーキング.フットブレーキ上部にラチェットの様にカチカチッとロックする機能がついてました。解除レバーの戻り用のばねが折れてラックとつめの間に挟まってた為、パーキングブレーキを踏んでもロックしなくなってました。
部品(ばね)の在庫がないとの事で、応急処置で切れたばねをペンチで加工して使いましたが無事復旧しました。
みなさん、お世話になりました。

添付画像
【DSC00366.JPG : 228.5KB】

・ツリー全体表示

メーターの故障
 モイチ E-MAIL  - 07/12/28(金) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ’94年式C250ディーゼルです。
メーターの故障で困っています。
速度計、タコメーター、全く動きません。トリップメーター、オドメーターの
バックライトも点きません。
広島のM社、熊本のO社でも修理出来ませんでした。
どなたか この車のメーターが修理出来る情報をお知らせください。

Re:メーターの故障
 pooh  - 07/12/28(金) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼モイチさん:
>’94年式C250ディーゼルです。

ディーゼルだとオークションにもほとんど出ていないので大変でしょう・・・。
バックライトはただの球切れとして、不動は車輌側には問題ないこと確認していますか??


直せるかどうかはわかりませんが、こちらに一度聞いてみては如何でしょうか?
http://www.moby-d.com/


直ったら価格等の参考情報の報告もお願いしますね。(*^_^*)

Re:メーターの故障
 モイチ E-MAIL  - 08/2/2(土) 10:15 -

引用なし
パスワード
   情報提供ありがとうございました。
早速、モビーテックさんに修理をお願いしましたが、速度、タコメーター共に動かず、修復はできませんでした。前回 MC山陽という メーター修理を専門にしている工場に出した時に症状がさらに悪化してしまったのですが、その時の作業が原因だと指摘されました。
残された道はヤナセに持ち込みメーターアッセンブリー交換しかないのでしょうか。
▼poohさん:
>▼モイチさん:
>>’94年式C250ディーゼルです。
>
>ディーゼルだとオークションにもほとんど出ていないので大変でしょう・・・。
>バックライトはただの球切れとして、不動は車輌側には問題ないこと確認していますか??
>
>
>直せるかどうかはわかりませんが、こちらに一度聞いてみては如何でしょうか?
>http://www.moby-d.com/
>
>
>直ったら価格等の参考情報の報告もお願いしますね。(*^_^*)

・ツリー全体表示

エアコンスイッチON時の音
 AMG仕様  - 08/1/27(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、久しぶりに投稿します。最近寒さが急激に増し、以前にも増してエアコンを使用するようになったのですが、
エアコンのスイッチを入れると、助手席の足元付近?から「バコン!!!」
とすごい音がします。外気から内気の切り替えボタンを押してもこのような音がします。
ちょっと気になりますので、どなたか同様の症状の方、もしくは、解決方法がわかる方、ご教授お願いします。当方左ハンドル、w202前期です。

Re:エアコンスイッチON時の音
 c200もち  - 08/1/29(火) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼AMG仕様さんこんばんは。

当方の所有しているc200もそのような音が鳴っています。。
なんでしょうねー??自分は気になってはいますが、慣れというか・・ほったらかしですw
直せるなら直したいですよね^^;

・ツリー全体表示

6回目の車検
 yasyas  - 08/1/21(月) 23:03 -

引用なし
パスワード
   私の老兵 95-C220 52,400km が6回目の車検から帰ってきました。

ほとんど乗れない期間が1年半ほどありましたので
この2年間の走行距離は、9,800km 少な〜(笑)

結果はこちらから交換をお願いした部品を除き
不具合で交換したのは、フューエルホースとパワステホースのみでした。

工賃は、シャーシー塗装、ダイアグノシス診断を含め、約 58,000円。
部品代は、上記ホース類と通常交換部品などで 約 38,000円
諸費用、消費税で、約90,000 合計 19万円弱で終えることができました。

ただしそのうちエンジンマウント、ミッションマウント
コンパニオンプレートを同時に交換した方がいいとの
アドバイスをもらいました。
走行距離は少なくても、年式からゴム類は仕方ないです。

やれやれ、まだまだ頑張ってもらいましょ。

Re:6回目の車検
 のぶなが  - 08/1/22(火) 8:07 -

引用なし
パスワード
   お帰りなさい!?…まだまだ頑張れますね…走行距離が少なすぎますね…

私のも絶好調ですがやはり、ロアーのゴムをやらないと…

Re:6回目の車検
 fine  - 08/1/29(火) 15:17 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿させてもらいます。
時同じくして5回目の車検の 97-C230T 70160km、2年間の走行距離10750kmです。

タイロッドエンド、フューエルホース、フューエルフィルタ、
Vベルト、エンジンオイル、ブレーキオイル…交換 etc
その他、早めの交換をお勧めしますって言葉をいやほど聞かされながら…。

技術料73,500円、パーツ約81,000円、諸経費約91,000円、合計25万円弱でした。

完全に予想以上でしたが、私もまだまだ頑張ってもらうつもりです…笑

Re:6回目の車検
 yasyas  - 08/1/29(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼fineさん:

>完全に予想以上でしたが、私もまだまだ頑張ってもらうつもりです…笑

fineさんのは、97年で 7万kmならまだまだ大丈夫ですね。
6回目目指して頑張って下さい(笑)

私のは車検時に指摘された、エンジンマウント、ミッションマウント
コンパニオンプレート(前)の交換のため、明日日帰り入院です。

自覚症状はないのですが、クルマ引取りに来てくれたメカニックによれば
走っている時には感じないが、停車時に回転数を変えると、少し振動を
感じると言っていました。これを含めると、結局30万コース。(>_<)

この約5年で、ブッシュ、サス、ショック、マウント、ベルト、ハーネス等々
ほぼ一新です。

今後は電装系が怖いですが、ここまで手をかけたのなら・・・
との気持ちの方が強いです。

老体にムチ打って、7回目を目指します(笑)

Re:6回目の車検
 fine  - 08/1/29(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

あらっ日帰り入院ですか…(>_<)

>今後は電装系が怖いですが、ここまで手をかけたのなら・・・
>との気持ちの方が強いです。

昨年『電動ファンシステム作動不良、IGN OFFにて止まらず』を経験。
ファンモーター交換・コントロールユニット交換で大きな出費でした。
ここまで手をかけたのなら・・・その通りですよね。
ありがとうございます。6回、7回、目指します…(笑)

・ツリー全体表示

ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 13:04 -

引用なし
パスワード
   95年C280に乗っております。走行は、約14万キロです。
先日、車検の見積もりに行きました。
すると、ATオイルの漏れを指摘されました。
漏れ箇所は、コンバーターと本体との繋ぎ目?
コンバーターのOリングからの漏れとの事でした。
漏れ量としては、微量ですが・・・
そのうちOHの必要があると指摘されました。
走行は何の問題もないのですが、急な上り坂で停車して0発車の時、
ブレーキペダルから足をは外すと少しバックします。
皆様は、どうでしょうか?
とりあえず、ATオイル、フィルターの交換で現状を凌ぎ、軍資金が貯まってから
OHがいいのでしょうか?
それとも、現状のままで、そのうちOHがいいのでしょうか?

マスターさん;長島では、試乗ありがとうございます。やはり、ロアアームブッシュはお亡くなりでした。
シェパードさん;ヘインズのマニュアルありがとうございます。参考になりました。

Re:ATのオイル漏れです
 sr_188 E-MAIL  - 08/1/27(日) 17:57 -

引用なし
パスワード
   車検のお見積もりはディーラーですか?
オイル漏れですがATFでしょうか?
よくクランクのエンドシールからエンジンオイルが漏れます。
停車中に地面にシミがありますか?

程度にもよりますが、Rのタイムラグなどが無ければしばらくはいけると思いますよ。

Re:ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>車検のお見積もりはディーラーですか?
>オイル漏れですがATFでしょうか?
>よくクランクのエンドシールからエンジンオイルが漏れます。
>停車中に地面にシミがありますか?
>
>程度にもよりますが、Rのタイムラグなどが無ければしばらくはいけると思いますよ。

sr_188さま
早速のアドバイスありがとうございます。
車検の見積もりは、ボッシュのサービスショップも兼ねている車やさんです。
私も、立ち会ったのですが、エンジンからのオイル漏れが伝ってよく分からない
ものの、AT本体からのオイルの滲みも確認出来ました。
停車中の地面のシミはありません。
Rのタイムラグも無いように感じます。

Re:ATのオイル漏れです
 sr_188 E-MAIL  - 08/1/27(日) 21:09 -

引用なし
パスワード
   地面にしみが出ない程度なら、ATFの量だけ気をつけていれば大丈夫ではないかと思います。
コンバーターのシールの場合はコンバーターの表面を伝わってくるはずですからコンバーターが濡れているかで判断できると思います。

あと、AT本体からの漏れはどこからですかね?

Re:ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>地面にしみが出ない程度なら、ATFの量だけ気をつけていれば大丈夫ではないかと思います。
>コンバーターのシールの場合はコンバーターの表面を伝わってくるはずですからコンバーターが濡れているかで判断できると思います。
>
>あと、AT本体からの漏れはどこからですかね?

sr_188さま
いつも、アドバイスありがとうございます。
全くの無知で申し訳ないのですが、ATFの量の確認の仕方を教えて頂けないでしょうか?
(確か温間時に確認し、ゲージの裏表でATFの量が違うような記憶があります)
オイル漏れは、コンバーターの後方の部位が濡れていたように思います。
本体は、オイルパン回りから漏れが多く感じまして、「上からも漏れてますよ!」
と言うご指摘で、「そうなんだ!」と思いその部位は、確認しませんでした・・・
もう一度、自分で確認してみます。。

Re:ATのオイル漏れです
 sr_188 E-MAIL  - 08/1/28(月) 5:02 -

引用なし
パスワード
   ATFの量の測定は1時間ぐらい走行したあとにアイドル状態で測ります。
ホットの範囲内にあればOKです。
コールドの範囲はあくまで新品を組んだり、OHをしたりした後に目安に入れる量でこれくらい入っていればホット時にオーバーしないし、足らないことも無いレベルだとなります。

俗に、10万kmぐらいでATが壊れるとか言われますがきちんと管理されたATはそんなに簡単には壊れません。

それより他の方が言っておられるように直6のエンジンはヘッドガスケットからのオイル漏れの方が多いですね。

Re:ATのオイル漏れです
 しんちゃん  - 08/1/27(日) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ZOEさん:
>走行は何の問題もないのですが、急な上り坂で停車して0発車の時、
>ブレーキペダルから足をは外すと少しバックします。
>皆様は、どうでしょうか?

私のW202(2001年式C240T)も急な坂道ではDレンジでもブレーキから足を離すとやはりジリジリ後退します。これが正常と聞きました・・・
PS:2/3(日)北摂駐屯地でお待ちしております!

Re:ATのオイル漏れです
 ZOE E-MAIL  - 08/1/27(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼しんちゃんさん:
>私のW202(2001年式C240T)も急な坂道ではDレンジでもブレーキから足を離すとやはりジリジリ後退します。これが正常と聞きました・・・
>PS:2/3(日)北摂駐屯地でお待ちしております!

そうですか、安心致しました。
一人で乗る通勤時は、エンジン音やフィーリングを楽しんでいるのですが、
たまたま坂で後退して、しかもATのOHなんてご指摘を受けて気になっておりました。
(年式もですし、距離も距離ですから、そのうち必要だとはおもっているのですが・・・)
同じ年式のお車に乗られている皆様のお車は、どうなんでしょうか?

PS 2/3ですが楽しみにしております♪

Re:ATのオイル漏れです
 MO  - 08/1/28(月) 17:17 -

引用なし
パスワード
   話は違いますが、99年式C43で、ATミッションが722.6という5速の電子制御のミッションのタイプです。ATセンサーの配線の中を毛細管現象で、ATオイルが流れ漏れる事がありました。助手席の足元がATオイルで、びっしょり濡れていました。W140では、コンピュータの所までオイルが流れ、コンピュータがだめになる事もあるそうです。これには対策品があり、交換後は漏れていません。

Re:ATのオイル漏れです
 ニャンタン  - 08/1/28(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼MOさん:
>話は違いますが、99年式C43で、ATミッションが722.6という5速の電子制御のミッションのタイプです。ATセンサーの配線の中を毛細管現象で、ATオイルが流れ漏れる事がありました。助手席の足元がATオイルで、びっしょり濡れていました。W140では、コンピュータの所までオイルが流れ、コンピュータがだめになる事もあるそうです。これには対策品があり、交換後は漏れていません。

>センサーではなくて、、EGSコネクタのことですよね、、

私も去年ATF交換の時に交換しましたが、パッキンは見た目大丈夫そうでしたが、オイル滲みが見られました。
安い部品なので、ATF交換と同時が手間が掛からなくて良いでしょうね。

・ツリー全体表示

後期のセンターまわり
 べん  - 08/1/27(日) 8:43 -

引用なし
パスワード
   センタースピーカーを繋ぐためメインデッキをとりだしたいのですがどこからはずしていいやらわかりません[アセアセ]わかるかたいませんですか[!?]

Re:後期のセンターまわり
 しんちゃん  - 08/1/27(日) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼べんさん:
>センタースピーカーを繋ぐためメインデッキをとりだしたいのですがどこからはずしていいやらわかりません[アセアセ]わかるかたいませんですか[!?]

オーディオ取り外しにはSST(専用ツール)が必要です。
下記のHPが解り易いと思います。御参考に。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1594/private/W202/W202_InteriorRemoveAudio.html

Re:後期のセンターまわり
 べん  - 08/1/27(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   わかりやすい内容ありがとうございました[ワーイ]ぜひ参考にします[ピカピカ]部品高そうですね[アセアセ]

・ツリー全体表示

パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/16(日) 15:52 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。パージバルブについて教えていただけませんでしょうか
私の車はV6のC280ですが、10日程前にオイル交換をした際に気が付いたのですが、エンジンルームよりカチカチと音がします。エンジン本体ではなくABSの辺りからです。音源を確認しようと耳をこらすと、突然音が消えました。しばらくするとまたカチカチと異音が…どうやらABSの下にあるカプラーからなっている様子です。ヤ○セに向かい聞いてみると、現車を確認する前から「パージバルブからの音でしょう」と言われました。現車を確認してもらうと「やはりパージバルブです。気になるようでしたら交換しますか?」と言われました。交換しなくても特に問題は無いと言われたのですが、そもそもパージバルブの役割すら知らないので不安です。同じような症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。

Re:パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/16(日) 18:46 -

引用なし
パスワード
   poohさん、まっきーさん ありがとうございます。
とても参考になりました。パージバルブとはエンジン内圧を抜く?物っぽいですね
。カチカチ鳴っても機能上問題ないようですが、あの音は気になります。
ヤ○セでは3万円強で交換できると聞きました。(高いですね)DIY交換が可能だといいんですが…

Re:パージバルブ?からの異音について
 ザウバー  - 05/1/16(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>
>Eクラスのサイトに載ってました。よくあるトラブルのようですが,アイドリングが不安定になるとかの症状が出てなければ,音だけではあえて交換の必要はなさそうです。

私の'96/C220もエンジンが熱いときに「カチカチ」音が出ます。
音質としてはエンジンのタペットを打つ音にかなり似ています。
以前、よそのサイトで何度か質問したことがありますが、
これだ!と思われる回答は得られませんでした。
バージバルブというのは私も初めて知りましたが、これがかなり怪しいですね。
私のも音がするだけで何ら不調・不具合はありません。
ということで、ほっとこうかな。(笑)

Re:パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/17(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさんはじめまして。
私もこの「カチカチ」音を聞いたときタペット音?と思いました。
ただアイドリング時に聞こえたり聞こえなかったりを繰り返す(2分周期くらい)
ので違うのかなと…
安価に直す方法を探してみます。無理そうなら、聞こえなかったことに(笑)

Re:パージバルブ?からの異音について
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/18(火) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>ザウバーさんはじめまして。
>私もこの「カチカチ」音を聞いたときタペット音?と思いました。
>ただアイドリング時に聞こえたり聞こえなかったりを繰り返す(2分周期くらい)
>ので違うのかなと…
>安価に直す方法を探してみます。無理そうなら、聞こえなかったことに(笑)

やっと、教えていただきました。

たぶんパージ・バルブ(ガソリン・タンク内で蒸発したガソリンを現在は大気に放出することが禁じられてるため、蒸発ガスをインテークに放出するバルブ)の作動音と思われます。
パージ・バルブはエンジン・ルームの助手席側の壁付近に取り付けられてるため、作動音が室内によく聞こえてしまいます。

でもね、アクセル踏んだときに聞こえるんだとも書いてあり、、たぶんとありますので、また調べます。
この機能は、専門書では”PCVバルブ”となってますが、同じものか?
専門書では、ブローバイガス還元装置の中で出てきます。

Re:パージバルブ?からの異音について
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/18(火) 18:10 -

引用なし
パスワード
   間違いですね。

説明からしますと燃料蒸発ガス排出抑制装置ということになりますから、
先の私の説明とは異なりますね。
この場合はチャコール キャニスターとかに一旦
貯蔵、、そこからパージ・バルブでインテークへ導くのかも知れません。
失礼致しました。

このPCVは、また別ものですね、きっと。
>この機能は、専門書では”PCVバルブ”となってますが、同じものか?
>専門書では、ブローバイガス還元装置の中で出てきます。

Re:パージバルブ?からの異音について
 sin-h  - 05/1/18(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   のぶながざん。
パージバルブについて詳しく調べていただきましてありがとうございます。
とても参考になります。
補器類など、見た目で役割が理解できない部品のトラブルはとても怖いですね。
機能にも問題が無く、大事には至らない症状と言う事で助かりました。
早めに交換したいのですが、25日までは事情により放置します(笑)

今回はオイル交換作業をした際に気づくことが出来ましたが、週に1回程度は
ボンネットを開けて異常の有無を確認するべきだと感じました。

Re:パージバルブ?からの異音について
 のぶなが  - 05/1/18(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   shi-hさん。 調べ物なら図書館まで行きます(笑)まだまだ努力や勉強がたりません。学生時代までに習ったことは全く約にたちませんな!( ̄^ ̄) 何でもかんでも、わからないこと書き込んで下さい、宜しくお願い致します。

Re:パージバルブ?からの異音について
 ザウバー  - 05/1/19(水) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>
>パージ・バルブはエンジン・ルームの助手席側の壁付近に取り付けられてるため、作動音が室内によく聞こえてしまいます。
私は窓を閉めていたら、室内には聞こえないです。
アイドリング時に外に出るとエンジンルームの左側付近から聞こえます。
音は出たり消えたりします。

>でもね、アクセル踏んだときに聞こえるんだとも書いてあり...
やっぱり!
だからノッキングと勘違いするんですね。
(ノッキングだったら、上り坂のようにエンジンに負荷がかかるときに出るはず)
長年の謎が解けた思いです。
のぶながさん、ありがとうございます。

Re:パージバルブ?からの異音について
 ベル  - 08/1/24(木) 12:43 -

引用なし
パスワード
   少し前ですが、私もパージバルブが原因と思われる症状にみまわれ、ヤナセに持って行ったところ、その異音の原因はやはりパージバルブでした。しかし、ヤナセの人曰く「その音に関しては、パージバルブが機能している音でして、そういうものだから安心してください」という言葉を頂きました。とりあえず、問題はないと。

その後、ヤナセの方には行かれましたか?

・ツリー全体表示

ETCの取り付け方左ハンドル
 satoaki  - 08/1/21(月) 19:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ETCを自分で取り付けたいと考えています。
ど素人でもできますか?
もし、ショップ(〇ート〇ックスあたり)で取り付けるとするとおいくらですか?
ご教示ください。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 pooh  - 08/1/21(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼satoakiさん:
>ETCを自分で取り付けたいと考えています。
>ど素人でもできますか?

DIYのレベルは文字では表現できないので、正解はないですね・・・。(^^ゞ
取り敢えずオーディオ外しは工具の問題として、そこから常時とACCの電源が取り出せれば誰でも出来ます。

あとは仕上げへのこだわり加減とアンテナ分割か一体で難易度は変わります。


>もし、ショップ(〇ート〇ックスあたり)で取り付けるとするとおいくらですか?
>ご教示ください。

大概量販店は店頭に目安価格掲示してますよね。もちろん電話問い合わせにも答えてくれるでしょう。
調べたことはないですが、HPにも記載されてるかもですね。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 satoaki  - 08/1/21(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   早速のご教示ありがとうございます。
いろいろと調べてみます。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 sena3324  - 08/1/23(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ぜんぜん 余裕でできますよ。私はオークションでETCを購入して電源はシガーに自分で変更して2年利用しています。問題は一度もありません。
ETCが3000円 加工部品代が400円でした。ETCの登録が普通車であったのを確認して購入していますから、問題ない状況です。

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 Syn E-MAIL  - 08/1/23(水) 11:25 -

引用なし
パスワード
   satoakiさんどうもSynです。

 ETC ヤ○オクあたりでは3000円程度で手に入りますね。
 装着はACC電源を取り出すだけですから簡単にできますよ。
 内装はがしたりして凝った取り付けをしないのでしたらDIYのほうが
 絶対お得と思います。ディーラなんかの工賃はちょっとぼってる気
 がします。               Syn

Re:ETCの取り付け方左ハンドル
 まっきー  - 08/1/23(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   もう5〜6年も前の話になりますが、スーパーオートバックスでW202に付けたときは、工賃5000円でした。
取付けは、アルバイト店員ではなく、出入り業者さんらしい電装屋さんが付けてました。
たまたまそのときだけかもしれませんけどね。

取付けは、とても綺麗でした。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
65 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110102
(SS)C-BOARD v3.8 is Free