ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
64 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

吹き出し口[1]  /  テールランプポジション球[6]  /  電動シートについて[7]  /  キーレスについて[3]  /  ワイパーの故障[1]  /  Rショックのダブルナット...[10]  /  ドライブに入れると振動が...[4]  /  ブレーキパッド[2]  /  ATF交換[7]  /  フロントスピーカ交換[6]  /  

吹き出し口
 pizza  - 08/2/19(火) 19:49 -

引用なし
パスワード
   センターの吹き出し口のはずし方が分かりません。誰か教えてください。

Re:吹き出し口
 ビッケ君 E-MAIL  - 08/2/19(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   センターの吹き出し口は、センターパネルを取り外さないとでしたよ!
デッキ・ACパネルを抜き出して、デッキ下のポケット上のビス2本を外せば
パネルを外す事が出来ます。
パネルを外せば、中に吹き出し口の固定ネジがあります。

・ツリー全体表示

テールランプポジション球
 ひでお E-MAIL  - 08/2/12(火) 8:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、W202に乗っておりますが最近玉切れがテールランプのポジション球(夜間時に点灯するやつ)が切れたようで付け替えようと思いブレーキ球と同じ21Wのシングル球をつけようと思ったらダブル球でした。???国産車ならブレーキとポジションと共有しているので理解できますが。。。。W202は独立してブレーキはブレーキバルブ(シングル)ですよね。どなたかポジション球がダブルの理由?知っているかたいましたらご伝授ください。宜しくお願いします。

Re:テールランプポジション球
 pooh  - 08/2/12(火) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでおさん:
>どなたかポジション球がダブルの理由?知っているかたいましたらご伝授ください。

運転席側の内側はフォグランプになっているからです。
ハンドル位置によって左右入れ替えてますが、ベースは共通なので左右共に内側はダブル球です。

Re:テールランプポジション球
 ひでお E-MAIL  - 08/2/13(水) 8:01 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
ありがとうございます。すると内側に回すとフォグランプが点灯すると言う事ですね。今度誰かに運転席にて内側に回してもらい後方より変化を見てみます。
>▼ひでおさん:
>>どなたかポジション球がダブルの理由?知っているかたいましたらご伝授ください。
>
>運転席側の内側はフォグランプになっているからです。
>ハンドル位置によって左右入れ替えてますが、ベースは共通なので左右共に内側はダブル球です。

Re:テールランプポジション球
 pooh  - 08/2/13(水) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでおさん:
>ありがとうございます。すると内側に回すとフォグランプが点灯すると言う事ですね。今度誰かに運転席にて内側に回してもらい後方より変化を見てみます。

違いますよ〜。テールランプの内側がフォグという意味です。
リアフォグはノブを2段引くと点灯します。

内側(左)回しは左右独立でスモールランプが点くパーキングランプです。この場合イルミも点きません。

Re:テールランプポジション球
 ひでお E-MAIL  - 08/2/15(金) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
有難うございます、ノブを2段階引くとありますが、これは最初にノブを時計周りに回さないとノブを引いても固定されないのであらかじめノブを右に1段階ないし2段階回した後にノブを手前に2段階引く?んですね。

>▼ひでおさん:
>>ありがとうございます。すると内側に回すとフォグランプが点灯すると言う事ですね。今度誰かに運転席にて内側に回してもらい後方より変化を見てみます。
>
>違いますよ〜。テールランプの内側がフォグという意味です。
>リアフォグはノブを2段引くと点灯します。
>
>内側(左)回しは左右独立でスモールランプが点くパーキングランプです。この場合イルミも点きません。

Re:テールランプポジション球
 通行人  - 08/2/15(金) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでおさん:

基本操作なので取扱説明書のヘッドライトにあります。
スモール点灯時から1段階目がフロントフォグ
2段階目にリヤフォグスイッチとなっています。
取扱説明書確認してみてください。

Re:テールランプポジション球
 ひでお E-MAIL  - 08/2/16(土) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
中古で購入で取説がなかったので。。。
ありがとうございました。

>▼ひでおさん:
>
>基本操作なので取扱説明書のヘッドライトにあります。
>スモール点灯時から1段階目がフロントフォグ
>2段階目にリヤフォグスイッチとなっています。
>取扱説明書確認してみてください。

・ツリー全体表示

電動シートについて
 MO  - 07/9/18(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   99年式、C43です。電動シートが、時々動かなくなります。しかし、少し時間をおけばまた動くようになります。この症状が、最近は頻繁に起きるようになりました。原因がお分かりになる方、お教え願います。

Re:電動シートについて
 pooh  - 07/9/18(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼MOさん:
>99年式、C43です。電動シートが、時々動かなくなります。しかし、少し時間をおけばまた動くようになります。この症状が、最近は頻繁に起きるようになりました。原因がお分かりになる方、お教え願います。

ドアミラーの配線は大丈夫でしょうか??

Re:電動シートについて
 MO  - 07/9/18(火) 23:59 -

引用なし
パスワード
   poohさん
カバーを外して確認しましたが、見える範囲では異常ありませんでした。

Re:電動シートについて
 通りすがり  - 07/9/18(火) 23:40 -

引用なし
パスワード
   過去ログ3月26日見てから投稿しましょう。

Re:電動シートについて
 MO  - 07/9/19(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   通りすがりさん
気が付かず申し訳ありませんでした。

Re:電動シートについて
 通行人  - 07/9/19(水) 4:06 -

引用なし
パスワード
   ▼MOさん:
>通りすがりさん
>気が付かず申し訳ありませんでした。
リレーだったらトランクのバッテリー近くに
A002 542 22 19品番 黒の四角いシーメンス製リレーが
ありますから
多分半田のクラックであれば半田やり直せばOKでしょう。
だめだったらパーツ交換で

Re:電動シートについて
 MO  - 07/9/19(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

リレーを外して見たところ、2箇所クラックが入っていましたので、半田をやり直しました。これで、様子を見てみます。

Re:電動シートについて
 MO  - 07/10/2(火) 16:18 -

引用なし
パスワード
   あれから、電動シートは快調に動きます。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

キーレスについて
 ミック  - 08/2/11(月) 17:02 -

引用なし
パスワード
   99年のC240Tに乗っています。キーの電池交換は、どのようにしたらよいのですか?また、費用はどの位かかるのでしょうか?

Re:キーレスについて
 経験者  - 08/2/11(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   一昨年ヤナセで電池交換しました
2個で3318円でした。

Re:キーレスについて
 multi-talent  - 08/2/11(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   取扱説明書のP52に図解つきで電池交換方法の説明があります。
私の場合、100均でCR2025の2個入りを買って自分で換えました。問題なく使えていますが?
最後に、「電池の交換は指定サービス工場で行うことをお勧めします。」書いてあります?今日、はじめて気づきました。(*_*)

Re:キーレスについて
 ミック  - 08/2/11(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   経験者さん multi-talentさん 早速の返信有難うございます。
参考にさせて頂きます。

・ツリー全体表示

ワイパーの故障
 SK  - 08/2/9(土) 22:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。今夜も雪のようですが、先日の雪でワイパーが故障してしまいました。
雪が積もっていたので、雪をほぼ取り払って出発したのですがまだちらついていた雪を取り払うためにワイパーを動かしていました。
しばらくするとワイパーの作動範囲が少なくなっていき、最後には途中で止まってしまいました。
あわてて家に帰り確認してみると、ワイパーアームの根元の奥にはまだ雪がたまっている状態でした。そのせいでワイパーの動きに支障が出たのかと思うのですが、ワイパーが停止位置で固定されておらず、グラーンとなってしまっています。
また、エンジンを切った状態でも手で動かせてしまいます。

ワイパーが作動する際のモーターの音は聞こえるのですが、果たして何が故障してしまったのか分かりますか?
当方初心者で、また時間もなく専門の工場などには行っていないのですがこれはやはりきちんとした専門の工場で見てもらうほかないのでしょうか?

また過去ログ等を検索したのですが思うような結果を得られませんでした。

よろしくお願いいたします。

Re:ワイパーの故障
 ど素人 E-MAIL  - 08/2/10(日) 21:46 -

引用なし
パスワード
   こっちの方も参考までに・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/C060614/

・ツリー全体表示

Rショックのダブルナットが外れない
 C220初心者  - 08/2/2(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
本日、DIYでショック交換にチャレンジしたC220(94年)初心者です。
フロントショックのダブルナットはアクセスは難しいものの何とか外せました。
リア側はトランク内でありアクセスは容易でダブルナットの下ナットをスパナで押さえ 上ナットは30cmのスピナーハンドルにロングソケットを取付け回し外そうとしましたが‥見事に17mmのスパナ折れました。
ダブルナットの回止めとしては尋常じゃないと思いご質問をさせて頂きました。
経験された方および対策をご存知のかた居られました宜しくお願いします。

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 C220初心者  - 08/2/4(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

丁寧なご指導ありがとう御座います。
やはり不思議な事にMarco。さんもリアーだけだったんですね!
なにか構造上でネジロックを行わなければならないのでしょうか?
劣化等で交換部品であるのに‥。
外れないのは自然の力で固着しただけ‥ツキがないだけ?
考えれば考える程に不思議ですね
取り合えずクレ55−6をたっぷりナットに吹きつけ
17ミリのスパナを購入しました。
店員に一番強いスパナを下さいて言ったら3150円もするスパナを持ってきたのでビックリ!!
もう少し安いのて言ったらこれが良いですよと1350円のスパナに落ち着きました(笑)
Marco。さんと同じ方法も考えます。
再チャレンジは今週の日曜日に必ず頑張って外してみます。

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 通行人  - 08/2/4(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼C220初心者さん:
>▼Marco。さん:
それは
専用SSTで締めているから
ゆるめるときもSSTが必要かと・・・

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 C220初心者  - 08/2/4(月) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
>それは
>専用SSTで締めているから
>ゆるめるときもSSTが必要かと・・・

単にダブルナットでの締め付けだと思ってました!!
専用のSSTが必要だとは‥。
貴重なご意見ありがとう御座います。
しかしベンツ初心者の私にとって不思議?な事が沢山あります。
通行人さん今後ともご指導お願い致します。

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 きどっち  - 08/2/4(月) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼C220初心者さん:
年末にその作業行いました。
うちのはすんなり外れました。スパナが折れたとのこと、
工具の品質も影響しているかもしれません。
ナットとのクリアランスも結構影響します。
頑張ってください!

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 通行人  - 08/2/5(火) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼C220初心者さん:
>▼通行人さん:
>>それは
>>専用SSTで締めているから
>>ゆるめるときもSSTが必要かと・・・
>
>単にダブルナットでの締め付けだと思ってました!!
>専用のSSTが必要だとは‥。
>貴重なご意見ありがとう御座います。
>しかしベンツ初心者の私にとって不思議?な事が沢山あります。
>通行人さん今後ともご指導お願い致します。
専用SSTはナットの止まっている上部の突起部分
あそこも固定して回す形になっています。
すんなり外れます。
無い場合はお勧めしないけどインパクトレンチ使用か

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 C220初心者  - 08/2/5(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:

ご指導およびご声援ありがとう御座います。
ご指摘の通りで折れたスパナはホームセンター等で売ってる1980円程度の工具セットに組み込まれた物です。
今までの日曜大工の程度には十分だったのかもしれなせんね!!
先日の工具店でもスパナが折れる前にナットをナメてしまうのが普通だよて言われました。
しかし力も半端じゃなくかけたのも確かです。
下側のナットにスパナを噛ませ内側ボディにゴム板を当てて固定し、スピンナハンドルで上ナットを一気に回したのですから‥。
少しやり方が強引だった事を反省してます。
でも緩まなかった‥トホホ

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 通行人  - 08/2/6(水) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼C220初心者さん:
>▼きどっちさん:
ゆるまないのは突起が固定されていないからです。凸部分

Re:Rショックのダブルナットが外れない
 Tad  - 08/2/6(水) 18:03 -

引用なし
パスワード
   >経験された方および対策をご存知のかた居られました宜しくお願いします。

そのようなときにはスパナではなく、クロウ・フットという形の道具を使うと楽です。スパナより頑丈な形で、ナットをはめる部分のすぐ根元に角孔があって、ラチェットがはまります。
下のナットをブレーカ・バーで押さえ、上のナットにはディープソケットをかませてラチェットでグイとやりますとすぐ取れますよ。

クロウ・フットは文字通り、カラスの足の形をしています。写真を探しているのですが良いものがありません。

【外れました】:Rショックのダブルナットが外れな...
 C220初心者  - 08/2/10(日) 14:50 -

引用なし
パスワード
   Marco。様 通行人様 きどっち様 Tad様

本日、無事にダブルナットが外せショックの交換完了しました。

1週間前にCRC55-6に漬け込んで(スプレーして)の再度チャレンジ‥。
パキて言う音ともに嫌な予感‥。
今度は何が起きたんだ〜
良く見るとナットが回ってる!!緩んだじゃない!!よかった〜
Marco。さんのHPに書いてあった通り取れた時の感動は涙もんでした。

このあとショックを取りだす際‥。
これがHP等で書いてあるショックを溝から抜出す苦労ですね!
確かに力技では苦しい
そこで‥ひらめいた!!
下からジャッキで持上げて十分に縮んだ状態でダストブーツとショック本体をガムテ−プで固定しジャッキを緩めるとアッパーより完全に外れ溝から楽に取りだす事が出来ました。
でも上手く出来たのは当方のショックは油漏れがあり復元が本来よりも弱かったのかも知れません。
ショックの油はダストクリーナで拭き拭きしてガムテープを貼りましたが、テープもかなりの粘着力でした。

今回、ご指導を頂いた方々にお礼を申し上げます。
初心者にて、またお世話になると思いますが宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

ドライブに入れると振動が出るのですが・・
 ひら  - 08/2/6(水) 19:24 -

引用なし
パスワード
   エンジンをスタートしDレンジに入れると、「ガタガタ」と振動が出ます。N、Rに入れると出ません。又、エンジンが温まってくる?? 30分ほど走行すると振動がかなり小さくなり気にならなくなります。これってエンジンマウントでしょうか? もし、そうだと思われるならDIYでの交換は難しい作業になりますか? ご自分で行った方居たら教えてください。 (過去スレッドみましたが、作業の難易度がわかりませんでしたので・・・) お願いいたします。

Re:ドライブに入れると振動が出るのですが・・
 ひら  - 08/2/7(木) 18:09 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。町の整備やさんではどれくらいの工賃をとられますかね??おおよそで

Re:ドライブに入れると振動が出るのですが・・
 クロス  - 08/2/7(木) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
トラブルには無知ですので、症状からの診断は諸先輩方にお任せです。
私の車は、99yE320です。
エンジンマウント・ミッションマウントを先日交換してもらった時は、
部品持込で、工賃は22000円(税込)でした。
直6だと、15000円位だそうですが・・・
部品はヤフオクから、業者さんのHPへ行き、直接交渉で買いました。
S店では、部品・工賃共で、10万弱と言われましたので、
約半額で交換することが出来ました^^
参考になれば幸いです。

Re:ドライブに入れると振動が出るのですが・・
 ひら  - 08/2/7(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼クロスさん:
>▼ひらさん:
>トラブルには無知ですので、症状からの診断は諸先輩方にお任せです。
>私の車は、99yE320です。
>エンジンマウント・ミッションマウントを先日交換してもらった時は、
>部品持込で、工賃は22000円(税込)でした。
>直6だと、15000円位だそうですが・・・
>部品はヤフオクから、業者さんのHPへ行き、直接交渉で買いました。
>S店では、部品・工賃共で、10万弱と言われましたので、
>約半額で交換することが出来ました^^
>参考になれば幸いです。

クロスさんこんばんは
ヤナセでエンジンマウントの部品が5万
工賃2万との事です。部品が高すぎますね・・
町工場で2万くらいでできるかな?
情報ありがとうございます。

Re:ドライブに入れると振動が出るのですが・・
 unyorin  - 08/2/9(土) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ひらさん、こんにちは。

ご指摘の症状、もしかするとエアマスセンサーの不良かもしれません。
私の車は冷間時にエンジンスタートすると、ブルブル大きな振動がありまして
見てもらったところエアマスセンサー不良でした。

どうしてエアマスセンサー不良がエンジンの振動につながるのか
素人の私には理解できなかったのですが、どうもガソリンと空気の
混合比率を間違えてしまうらしく、正しい燃焼が出来ずに振動となるそうです。

ご参考までに。

▼ひらさん:
>エンジンをスタートしDレンジに入れると、「ガタガタ」と振動が出ます。N、Rに入れると出ません。又、エンジンが温まってくる?? 30分ほど走行すると振動がかなり小さくなり気にならなくなります。これってエンジンマウントでしょうか? もし、そうだと思われるならDIYでの交換は難しい作業になりますか? ご自分で行った方居たら教えてください。 (過去スレッドみましたが、作業の難易度がわかりませんでしたので・・・) お願いいたします。

・ツリー全体表示

ブレーキパッド
 ツカ E-MAIL  - 08/2/8(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   C200コンプレッサーワゴン
2001年式 30000Kmの
ツカです。
ブレーキパッド交換を知らせる様なインジケターが
点灯しはじめました。
当然、前後全てのパッドを交換するつもりでしたが
前輪だけ交換したと言う話を聞いた事をおもいだしました。
30000kmという走行距離の判断の仕方にもよるとおもいますが
やはり全て替えておくべきなのでしょうか?

Re:ブレーキパッド
 まっきー  - 08/2/8(金) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:

ご存じだとは思いますが、前後のパットは、特に同期で交換しなければならないわけではないです。
普通なら、フロントはリアの2倍は速く減るでしょうから、リアが減っていなければ交換する必要はないかと。
さらに、やみくもに替えると、W202は、特にリアのブレーキが鳴きやすいので、ロータを替えずにパットのみ替えたことを契機に、ブレーキ鳴きが起きる恐れもあります。

ただ、リアブレーキが引きずり気味の個体だと、意外と早く減ってしまっているかもしれません。見える部分の残量があるようにみえても、実際にパットを外すと、見えない部分の片減りで地金ギリギリということもあるかもしれません(私のがそうでした)。それだと、当然に交換しなければなりませんね。リアの残量チェックの際にご注意下さい。

あと、モデルによっても異なるのかもしれませんが、私の乗っていたW202は、リアのパットセンサーはありませんので、リアパットの残がなくなっても、警告灯の点灯はなし、です。

替えるか替えないかは、このあたりの兼ね合いでの判断になるかと。

わたしだったら、上記の兼ね合いから、残が半分ならリアのパットも替えてしまうかな(ブレーキ鳴き防止のため、リアだけは社外品ではなく純正を使うと思います。)...。

Re:ブレーキパッド
 ツカ E-MAIL  - 08/2/9(土) 12:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
まっきーさん ありがとうございます
いろいろ参考になるお話です
とりあえず、全輪をはずしてみてチェックはします。
前後の部品全て取り寄せても予想以内の出費にならなかったのと
後輪だけを替えてないという不安を引きずることに
改めて気がつきました。

・ツリー全体表示

ATF交換
 ひら  - 06/7/8(土) 19:05 -

引用なし
パスワード
   こんばんは
98モデルC240なんですが60000Kを超えました。
自分でATFを交換しようと思いますが、オイルの事、
交換の方法などお教えください。

Re:ATF交換
 ひら  - 06/7/8(土) 20:44 -

引用なし
パスワード
   追記
ATFなんですが、Chevron DEXRON-III という格安な物がありますが
使用して問題ないでしょうか?

Re:ATF交換
 pooh  - 06/7/8(土) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
純正ATFが絶対条件で、テスタ使って温度測りながら入れたほうが確実とのことです。

また、電子制御ATは測定用レベルゲージを純正で購入する必要もあります。

Re:ATF交換
 ひら  - 06/7/8(土) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>純正ATFが絶対条件で、テスタ使って温度測りながら入れたほうが確実とのことです。
>
>また、電子制御ATは測定用レベルゲージを純正で購入する必要もあります。
返信ありがとうございます
私の場合は電子制御ATではないですよね?(詳しくしらない)
ATフィルターやガスケットの交換も必要ですよね?

Re:ATF交換
 シェパード  - 06/7/8(土) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>私の場合は電子制御ATではないですよね?(詳しくしらない)

え、98年式は電子制御ですよ?
電子制御ATは基本的にメンテフリーだと言われていますが、各論あるようですね。
私も一度交換したほうが良いかなと思って販売店に相談しましたが、必要ないという返事でした。

Re:ATF交換
 ひら  - 06/7/8(土) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

>>私の場合は電子制御ATではないですよね?(詳しくしらない)
>
>え、98年式は電子制御ですよ?
>電子制御ATは基本的にメンテフリーだと言われていますが、各論あるようですね。
>私も一度交換したほうが良いかなと思って販売店に相談しましたが、必要ないという返事でした。
返信ありがとう御座います
電子制御なんですね!
おっしゃる通り交換しないでいいのかもしれません
今回は見合わせたほうがよさそうです
お騒がせいたしまいあた

Re:ATF交換
 シェパード  - 06/7/8(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
追加です。
ATFはエンジンオイルと違って換えれば良いというものでは無いようです。
本当に微妙な量でATが壊れたりするようですから、DIYされるのであれば慎重に・・・

Re:ATF交換
 みなみ E-MAIL  - 08/2/6(水) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ほじくり返すような関連質問なのですが、小生のC240(97y)がもう13万キロなのですけど、ATF交換は前所有者が6万キロの時点で実施していまして、昨年10月に芝浦のYでの一年点検の際にATF交換に必要はあるのかと質問したら「もうやめといたほうがいいでしょう。もうこのままにしておいたほうがいいです」と回答されました。
ちょっと驚いて「じゃぁ壊れるまでそのまま?」との小生の質問には「そうっすね、そのときにOHになるか、載せ替えでしょうね」と答えをもらいました。
以前アウディのATをOHして60諭吉かかった記憶があるのでちょっと気が遠くなりましたが、肝心の「壊れるタイミング」について聞いてくるのを忘れました。つきましてはみなさんの経験を教えてください。
つまり、どのようになったら「壊れはじめの前兆なのか?」ということを知りたいです。
よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

フロントスピーカ交換
 Syn E-MAIL  - 08/1/27(日) 10:51 -

引用なし
パスワード
   w202 98年240Tです。

フロントのスピーカを交換しようとここのメンテナンスを拝見させて
いただきました。内張りはがさなくても交換できそうでしたので私の
を見てみましたらC200MAさんと同じような構造でした。で、ス
ピーカ端子のところでコードは切断して古いスピーカを取り外してお
られるようですがスピーカを固定している樹脂の部分にはヘッドから
きているスピーカコードとコネクタで接続されているのではないので
しょうか?端子の部分でちょん切ってひっぱってはずしても大丈夫な
のでしょうか?他のメルセデスの場合スピーカとはコネクタで繋がっ
ていたように記憶しているのですが、、
今回デットニングなどはせずに簡単に交換できればと思っているので
できましたらアドバイスお願いします。
 
                         Syn

Re:フロントスピーカ交換
 C200 MA  - 08/2/2(土) 15:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Fスピーカー裏.JPG
・サイズ : 80.0KB
   ▼Synさん:
こんにちは
最近忙しくてついこの掲示板に来てませんでしたので、声かけ頂いていたのに
レスしませんでスイマセンでした。
ご参考までに取り外したFスピーカーの写真をアップしますが、写真では分かり
にくいかと思いますが、スピーカーコードはスピーカーにハンダ付けされてい
ました。プラスティックのバッフル(?)には一部穴が開いていてそこから
コードが引き込まれていました。
バッフルの作成には時間がかかりましたが、実際の「交換作業」自体は然程
大変と言うこともなくいけました。あと、コードをぶち切ってますから接続
端子などが必要になりますので。
頑張ってください、仕上がったら是非メンテに掲載してもらってください。
今後の参考にもしたいと思います。

添付画像
【Fスピーカー裏.JPG : 80.0KB】

Re:フロントスピーカ交換
 Syn E-MAIL  - 08/2/3(日) 10:48 -

引用なし
パスワード
   C200 MA さんレス有難うございます。

実は廃車のW202(年式など不明)みつけスピーカ見てみたのですが
そのスピーカはバッフル板の端にコードの端子がついてまして、
スピーカ内部の端子についていたコードも黄、黒で私のより太い
ものがついてました。それではんだのところできってバッフルごと
車からはずしても大丈夫かなとおもったのです。

私の車、写真で見る限りC200 MAさんと同じようです。コードは
かなりきつくくっついてますね。接着剤かなにか塗ってるのでしょ
うか? 力ずくではずすということのようですね。

バッフルはもう作っているのですがいまはどのスピーカにしょうか
と迷っているところです。
コアキシャルタイプに換装されているようですが、純正ツイータは
はずしているのでしょうか?そのままだと悪影響はがないでしょう
か?

換装はもうすこし暖かくなってからやろうと思っています
                        Syn

Re:フロントスピーカ交換
 Syn E-MAIL  - 08/2/3(日) 10:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : spk.jpg
・サイズ : 24.1KB
   廃車のものから取ってきたスピーカです。

添付画像
【spk.jpg : 24.1KB】

Re:フロントスピーカ交換
 C200 MA  - 08/2/4(月) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:
この写真では、だいぶ私のと違うようですね。
ダッシュボード横のツイータは実はそのままです。影響度はよく分からないです。ただ音が変だとかは今の所ないです(気付いてないです)。今度の休みで純正は外してしまおうかと思ってます。
恥ずかしながら、そんなに音の違いって判らないんです。でもそんな私でも純正のSPと交換後のSPの違いはよく判りましたらから、交換はお薦めです。因みに昨年の春にリアボード上のSPも交換しました。こちらも効果絶大です。フロントの後は是非こちらもやってみて下さい。

Re:フロントスピーカ交換
 Syn E-MAIL  - 08/2/4(月) 9:39 -

引用なし
パスワード
   C200 MAさん

おはようございます。
私のはワゴンですので、リアはなしです。リアドアはありますが。

やはり純正スピーカ交換の効果は大きいですか。交換用スピーカですが
コアキシャルでいこうとおもってましたが、2wayにしてツイータも
交換しようかなとおもっています。ヘッドがアルパなんでアルパから選
択しようかなと思ってます。

実はヘッド交換したときに前に持ってたサブウーファつけたのですが、
低音が結構でていて効果大でした。

寒い日はやはり車弄りはきついです。交換はやはりもう少し暖かくなら
ないと、、、(根性ないですね、、、)         Syn

Re:フロントスピーカ交換
 C200 MA  - 08/2/5(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさんへ
ワゴンだとリアトレイはないですね。リアドアのSPはフロントのようにカバー外すだけではどうにもいかなくて、内張り剥がしまでの度胸がなかったのでリアドアのSPはそのままです。本当はリアドアのSPは交換か、出来なければ配線切って音でないようにしたいとは思っているのですが、この1年くらいはそのまま放置してます。リアドアの交換のいい方法がありましたら、また教えてください。
では。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
64 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110103
(SS)C-BOARD v3.8 is Free