ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
58 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

ノッキングについて[10]  /  C240の加速について[4]  /  SRS警告灯について[4]  /  マフラーの振動[0]  /  C200 W202[0]  /  W202ウインカーレバー[2]  /  イモビ?96年式[0]  /  w202後期[2]  /  アイドリング不安定[10]  /  高圧ホースの修理[0]  /  

ノッキングについて
 エディ  - 08/5/17(土) 19:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
私は'95のC220に乗っています。走行は間もなく13万キロ。皆さんと
同じようなトラブルやメンテを一通り経験し、出来る範囲で自分で
作業して来ました。正直ダマシダマシ乗ってきている箇所もあります。

その中で、一番気になる点なのですが、とにかくノッキングがひどいのです。
もちろんハイオクを使用しておりますが、よく聞く高負荷時、つまり上り坂
などでの症状はもちろん、平坦な道路でもアクセル開度によっては平気で
カラカラ・・・と鳴ります。2〜3速へのシフトチェンジする瞬間なども
鳴ります。下手すると下り坂でも。
すでに色々な掲示板やフォーラムで対処法を聞いてみたのですが、
一般論的な(ベンツではないけど・・・等)回答と、しまいには回答者
同士で知識をぶつけ合って論争になったり・・・。ある掲示板ではシカト
でしたし(笑
結局具体策は見つからず、自分なりに試行錯誤して色々とやってみたのですが、
症状はよくなりません。添加剤などの一時的なモノも試してはみましたが、
完全に鳴らない訳ではありませんでした。
もちろん年式、走行距離からいってエンジン本体の寿命(というかヤレ?)
というのもあるかもしれませんが、なにか良い策があれば教えていただきたく
お邪魔した次第です。
なにかクレクレで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/5/20(火) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ご返答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありませんでした。
以前別な場所で質問した際、よくご返答いただく内容で、
1.燃焼室内のカーボンの問題 → 高速を走れ
2.点火時期のずれ → ディーラーへ行け
3.エアマス不良 → 交換すべし
4.点火系統の問題 → プラグ、コード類を点検しろ

上記のようなご返答を多く頂きました。
1.に関しては一応実施してみました。あと申し訳程度にエンジン
コンディショナーの類でのクリーニングもやってます。

2.これはまだ手付かずです。

3.これも最終的にはやるのでしょうが、実は以前アイドリング不調の
症状があり、てっきり「あぁ遂にエアマスか・・・」と思いこんで
いた際、もしかしたらと思ってやったプラグ交換(イリジウム)で
すっかり良くなった為、まだ大丈夫かな〜と様子見しております。

4.プラグを交換。コードは一応リークしていないようなので
そのまま使用しています(怪しいかもです)。

まぁシロウト判断で大丈夫と思っている箇所が実は不良だったという
場合も多々あると思いますが・・・。

それから履歴としては、エンジンが掛からなくなりOVPリレー交換(中古)、
燃料ポンプとフィルター間のホースから燃料漏れがあり交換。
まぁこの他にもシャーシ関係、電装関係は無数にやってますが、今回は
あまり関係ないので省きます。

添加剤に関しては、おっしゃるとおり。例え良くなっても、その薬が
効いている間だけの一時しのぎ。逆にこれで症状の改善が無い、変化が
見られないということは、燃料がどうこうでないという事かなと。

などと一人で日々悶々としている訳です。
どうかお助けを・・・。

Re:ノッキングについて
 通行人  - 08/5/20(火) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼エディさん:
>ご返答ありがとうございます。
>
バルブシールからのオイル漏れで
プラグホールにオイルたまっていませんか?
たまっていると同じ症状になることもあるので

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/5/20(火) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
ありがとうございます。
プラグを交換する時点では、確かに古いプラグはかなり汚れて
いましたが、オイルが溜まっているようではありませんでした。
時間を見てもう一度確認してみます!

Re:ノッキングについて
 pooh  - 08/5/20(火) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼エディさん:

・2次エアの吸い込み(エアマス異常とも似た症状)これ結構見つけにくいようです。

・この距離までエアマス無交換なら、もう換えちゃってもいいでしょう。(^^ゞ

・燃料フィルターの詰まりも考慮してもいいかもです、安いので換えても距離的には損ではないでしょう。

・プラグコードも距離的に賞味期限切れているようです。私もアイドリング時にごく小さなハンチングがあって先日交換して安定しました。(OEM買うとスゴく安いです、(^^ゞ )

・クランクセンサーと燃料ポンプも要チェックとなっています。


その他の異常であればDASで診ればエラーコードが出ることにはなっていますが、使い手が結構な知識を持っていなければ異常箇所を発見するのは難しいことが多いようです。

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/5/20(火) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

う〜ん。一つ一つやってみるしかないですね。
私が買った時点ですでに89000キロほど走行していましたから、
まずは過去の記録簿(字が薄くなって良く解りませんが)を
参照しつつ、なんとか復活させたいです。
色々なご意見、参考になります!

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/5/29(木) 9:42 -

引用なし
パスワード
   いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
最近なんとなく気づいたんですが、燃料ポンプ周りの
ホースに亀裂が入り、交換したと書いた件、実は
質問する直前だったんです。で、交換後、何の気なしに
走ってたんですが、何だか前よりノッキング音があまり
出なくなったような気がします(まだ出ますが)。
交換したホースは、全体的にひび割れており、周辺の
シミからして、私が気づく前から微量に漏れてたかな
という感じでした。

たとえば、フィルターのつまりや前述の漏れ、にじみ
等によって、適正量よりも少ない燃料が送られる事によって、
こういったノッキングの症状は起こりうるのでしょうか。
それとも、インジェクターからの噴射時点においては
関係ないのでしょうか。
燃料が薄くなった事による症状であれば、今後の対策箇所
も絞られるのですが・・・。

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/7/19(土) 14:25 -

引用なし
パスワード
   話むしかえしてスミマセン・・・。
さて、あの後もいろいろやってみました。ちょうど知り合いの
同車種の方がいて、ちょいとお願いしてエアマス借りて走って
みたりしましたが、やはり「きのせい」程度の変化しか見られず、
これはやはり点火時期なのかという感じです。

そこで、この車はノックセンサーってないですよね?ということは
ECU交換?しか作戦はないのでしょうか・・・。

Re:ノッキングについて
 pooh  - 08/7/19(土) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼エディさん:
>同車種の方がいて、ちょいとお願いしてエアマス借りて走って
>みたりしましたが、やはり「きのせい」程度の変化しか見られず、

その試したエアマスがどういった状態だったのか、判断は難しいですね・・・。


>そこで、この車はノックセンサーってないですよね?ということは
>ECU交換?しか作戦はないのでしょうか・・・。

ノックセンサー付いてますよ。エラく作業しづらいとこですが・・・。(>_<)ヽ
ノックセンサーに異常あるとチェックエンジンランプ付くと思います。(年式・仕様によってランプないですが)

ところでエンジンハーネスってどういう状態ですか??

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/7/23(水) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
ご回答ありがとうございます。
いやぁ、エンジンハーネスですか・・・。恐ろしい。
実はあまり触れないようにしていたので、状態は
把握してないんですが、怪しいですかね・・・。

最近、気温も高くなってきて、日中の走行だと
かなり恐ろしい音がするようになりました。特に
2〜3速へのシフトチェンジの瞬間、あとはもう
負荷が掛かっていようがいまいが関係なく。
このままだとエンジンに大きなダメージを与えて
しまうでしょうね。
なるべく鳴らさないように走ってはいますが、
どうにか対策せねば・・・。なによりカッコ悪いし。
ただ、いかんせん金が無いもので・・・。

・ツリー全体表示

C240の加速について
 べ〜えむ  - 08/7/21(月) 21:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、先月より99年式C240に乗ってるべ〜えむと申します。
ワタシのC240は走行距離が2万×千キロと少ないので、エンジンが
寝ているのかなとも思いますが、全開加速をしようとすると、
シフトアップせず、非常に苦しくなります。
例えば高速の追い越しでキックダウンすると逆に失速する感じです。
キックダウンさせないように、加速させるしかありません。
C240ですが、C200でよくあるエアマスなのでしょうか?
距離ではなく年数劣化なのでしょうか?
ちなみに、最高速もぬゆわキロで頭打ちです。

Re:C240の加速について
 こうたん  - 08/7/21(月) 23:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして[ワーイ]
ではないですね?
みんカラしてますよね[!?]たしかにエアマスも距離敵に考えにくい面もあるでしょうが消耗品なのでうたがうのもありかもです…。エアマス後の繋ぎ目も劣化してプラスチックがかけてもれてアイドリング不安定ときにはエンストにも…一度経験してます…
まずはエアクリなど掃除してみては?
エアマスは粗悪品もあるみたいで純正をオススメします。どこかのサイトで書いてましたので定かではありませんが信頼性はやはり純正でしょう。

Re:C240の加速について
 べ〜えむ  - 08/7/22(火) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>はじめまして[ワーイ]
>ではないですね?
>みんカラしてますよね[!?]たしかにエアマスも距離敵に考えにくい面もあるでしょうが消耗品なのでうたがうのもありかもです…。エアマス後の繋ぎ目も劣化してプラスチックがかけてもれてアイドリング不安定ときにはエンストにも…一度経験してます…
>まずはエアクリなど掃除してみては?
>エアマスは粗悪品もあるみたいで純正をオススメします。どこかのサイトで書いてましたので定かではありませんが信頼性はやはり純正でしょう。

ははは(笑)
バレバレですね。そのとーりです。
全然普段は普通なんですけどね〜。
でもイザ全開すると・・・
逆に遅いかもです・・。
とりあえずは清掃してみます

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:15)

Re:C240の加速について
 べ〜えむ  - 08/7/22(火) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
>▼べ〜えむさん:m_akechiです。98年C240所有です。
>
>>ワタシのC240は走行距離が2万×千キロと少ないので、エンジンが
>>寝ているのかなとも思いますが、全開加速をしようとすると、
>>シフトアップせず、非常に苦しくなります。
>
>正直、使用状況がわかりませんので、推測ですが、まずは診断機にかけて、エアマスかそれ以外かに切り分けした方が良いと思います。
>
>エアマス交換しても、リセットを行わなくてはいけませんので、診断後、部品を切り分けし、交換、診断機によるリセットではないかと思います。
>
>学習機能の賜物かもしれませんし、エアマスの消耗かもしれません。
>
>また、1気筒死んでいても、調子悪いと感じるだけですので、プラグコード(最悪イグニッションコイル)なんて場合もあるようです。
>
>私の場合 診断の結果 エアマス交換、劇的に替わりましたが、調子わるく、更に調査し、プラグコード交換(1気筒蘇生)で改善しました。
>
>ぬゆわkmで頭打ちは、少々調子が悪い気しますね。

ご回答ありがとうございます。
アイドリングとか空ぶかしではキレイにフオーンとふけるんですが、
どうしてもベタ踏みが苦手のようです。7割くらいのアクセル開度
のほうが早い気がします。
とりあえず、清掃してみようかなと考えております

・ツリー全体表示

SRS警告灯について
 osomatsu70  - 08/7/13(日) 22:12 -

引用なし
パスワード
   00年C240Tに乗っているosomatsu70と申します。
本日、走行中、SRS警告灯が点くトラブルが発生しました。
皆様の中に同じようなトラブルがあった方がいらっしゃればと思い、書き込ませて頂きます。(過去ログは状況が違う様なので、新規に書き込ませて頂きます)

走行中、突然、SRS警告灯が点き、しばらくすると消える と言った症状が
5,6回続きました。
エンジンをかけてすぐではなく、高速で遠出をして、そのまま山道(せせらぎ街道)を走っていて突然です。その後、昼を挟み帰宅道中も2度ほど点灯しましたが、消え、高速に乗ってから自宅まで点灯することはありませんでした。

考えられることととしては、昨日、ETCを取り付けるため、グローブボックスを外した位ですが、それにしては、点灯するまでの時間が長すぎる様な気がして・・・

皆様の中で同じような症状がありましたら、教えて頂けると助かります。

Re:SRS警告灯について
 pooh  - 08/7/13(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼osomatsu70さん:
>考えられることととしては、昨日、ETCを取り付けるため、グローブボックスを外した位ですが、それにしては、点灯するまでの時間が長すぎる様な気がして・・・

直前に関連しそうな作業をしたということですから、まずはそこからチェックしましょう。

出たり出なかったりなら、接触不良を考慮するといきなり点かなかったことも納得できますよね。


他の部分に問題あるかも知れませんが、第一歩は弄ったところだと思います。

Re:SRS警告灯について
 osomatsu70  - 08/7/16(水) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
グローブボックスを外したと言っても、エアバックがらみは触っていませんが、
確かに可能性としては一番高いので、今度の休みに再度確認してみます。
ありがとうございました。


▼poohさん:
>▼osomatsu70さん:
>>考えられることととしては、昨日、ETCを取り付けるため、グローブボックスを外した位ですが、それにしては、点灯するまでの時間が長すぎる様な気がして・・・
>
>直前に関連しそうな作業をしたということですから、まずはそこからチェックしましょう。
>
>出たり出なかったりなら、接触不良を考慮するといきなり点かなかったことも納得できますよね。
>
>
>他の部分に問題あるかも知れませんが、第一歩は弄ったところだと思います。

Re:SRS警告灯について
 tomcat  - 08/7/16(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
    エアバックの異常ですかね〜
H12製C200ですが、買って3年ほどで同様の症状になりました。
ほって置くと2ヵ月後には点灯しっぱなしになり、ヤナセでテスタチェックを
してもらうと助手席のサイドエアバックの不良で交換すれば7万円ほどかかる
といわれ放置です。ちなみに事故はもちろん改造等一切なしです。
 チェックされてみたらいかがですか?

Re:SRS警告灯について
 osomatsu70  - 08/7/19(土) 13:28 -

引用なし
パスワード
   本日、名古屋のナガセ自動車さんとこに持ちこみ、DASに掛けて貰いました。

メカニックの方と一緒にDASをのぞき込むこと 数分

チャイルドシートセンサー異常??

結果は、助手席着座センサーの誤反応だったようです。


うーーん??プチ遠出で、中途半端に荷物を置いていたのが原因か??
結局、リセット掛けて終了です。

けど、「こんなこともあるんだね。」くらいの情報になれば幸いです。
皆様お騒がせしました。

・ツリー全体表示

マフラーの振動
 1999 C240T  - 08/7/16(水) 9:02 -

引用なし
パスワード
   1999年式 C240T(S202) 走行距離72000kmです。

最近、信号待ち等のDレンジで停車している状態でのマフラーの振動が激しく、
車内でのビビリ音も醜くなった状態です。(エアコンがオンの状態で特に目立ちます。)

エンジンマウントは、約20000kmの時に一度、交換してあります。
寿命なのでしょうか?
それともマフラーのマウント?
ワゴンなので、よけいに気になるのかもしれませんが・・・。

対策、似たような症状を経験の方、よろしくご教授、お願いします。

・ツリー全体表示

C200 W202
 ベンツ君  - 08/7/14(月) 18:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ベンツ君と申します。
C200 W202のベンツについて質問があります。
この型のベンツのドラックリンクですが、右ハンドル用と左ハンドル用で
種類があるのでしょうか?
ステアリングダンパーの取り付けが違うと聞いたことがあるのですが・・

・ツリー全体表示

W202ウインカーレバー
 Kaz  - 08/7/5(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   96年式のC200に乗ってます。お約束のようにウインカーを出した時にワイパーが時々動くようになってしまいました。一応取り外し品と交換してから不具合のあったものを解析してみました。ワイパーのスイッチは回転する部分に組み込まれていて、エンド部分をえいっとひねれば分解できます。接点の劣化はあまりないようでしたが、グリスとよごれで接触不良になっている様子でした。パーツクリーナーを少々かけて綿棒でクリーニングして再組立し、テスターであたったところ不具合は解消したようすです。
というセコセコメンテのご紹介でした。

Re:W202ウインカーレバー
 kirin E-MAIL  - 08/7/9(水) 7:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
私のC280(97年)も以前同じ症状がでて晴れている時にウインカーをだすと時々ワイパーが動きだしガラスに細かなキズがつくのではと思いすぐに交換部品を購入して自分で交換してしまいました。がまだ古いワイパーユニットがあったような。。。。で分解を試してみたのですがエンド部分とは具体的にどの部分ですか?
ワイパーの速度を早くしたりするため握るあの部分ですかね???

▼Kazさん:
>96年式のC200に乗ってます。お約束のようにウインカーを出した時にワイパーが時々動くようになってしまいました。一応取り外し品と交換してから不具合のあったものを解析してみました。ワイパーのスイッチは回転する部分に組み込まれていて、エンド部分をえいっとひねれば分解できます。接点の劣化はあまりないようでしたが、グリスとよごれで接触不良になっている様子でした。パーツクリーナーを少々かけて綿棒でクリーニングして再組立し、テスターであたったところ不具合は解消したようすです。
>というセコセコメンテのご紹介でした。

Re:W202ウインカーレバー
 Kaz  - 08/7/12(土) 19:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

レバーのエンドというか握る先端部分です。えいやっとひねると外れます。

▼kirinさん:
>こんにちは
で分解を試してみたのですがエンド部分とは具体的にどの部分ですか?
>ワイパーの速度を早くしたりするため握るあの部分ですかね???

・ツリー全体表示

イモビ?96年式
 taka  - 08/7/9(水) 3:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。以前スピーカーの件でお世話になりました。
今回ナビ取り付けたのでセキュリティのVIPER791XVを
取り付け予定ですが96年式C280は純正イモビ機能は
付いていますでしょうか?ドアロックを全て解除してないと
セルは周りますがエンジンがスタートしません(燃料カット?)
この現象では791XVがスターター機能が付いておりますので
ドアをロックしたままではエンジンスタート出来ないのでは?
と考えたのですがどうでしょうか?またもしイモビ機能などが付いていましたら解除ユニットなどの品番等わかりましたらお手数ですが教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

w202後期
 こうたん  - 08/7/4(金) 14:35 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見してます
突然ですがメーターパネルの取り外しはどうすればいいんですかね?何かを使って引っ張るしかないですよね?誰か球を交換したなど経験ある方よろしくお願いします…。

Re:w202後期
 メイコー  - 08/7/4(金) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>いつも拝見してます
>突然ですがメーターパネルの取り外しはどうすればいいんですかね?
>何かを使って引っ張るしかないですよね?
>誰か球を交換したなど経験ある方よろしくお願いします…。
>
google あたりで「W202 メーター球交換」をキーワードに検索すれば、
工具を使わないで取り外すやり方が出てきますよ。(^_-)☆

Re:w202後期
 こうたん  - 08/7/4(金) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます[ワーイ]ぜひ検索してみます[ピカピカ]

・ツリー全体表示

アイドリング不安定
 old w202  - 08/6/8(日) 20:38 -

引用なし
パスワード
   '97 C280最後の直6、10万kmです。

信号待ち等でDレンジに入れたままアイドリングしていると、息継ぎし、たまにミスファイアが起きます。発進時、ブブブブと、ややトロいですが、少し回転が上がると普通になります。エアコンONだと更に息継ぎが顕著です。

そこで、ここのトピによくある通り、先月、まずエアマスセンサー/OEM品を交換しましたがダメ。イグニッションコイル/純正も3個すべて交換しましたが、やはりダメ。
それでとうとうエンジンワイヤハーネスも純正を直輸入して交換しましたが治りません。
こうなるとECUしかないのでしょうか?症状から見れば、再度エアマスセンサーを疑いたくなりますが。。。

どなたかご教示いただければ。

Re:アイドリング不安定
 SkyRoad  - 08/6/8(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   old w202さんこんばんわ!

ウチは95年式のC280です。

アイドリングが安定しない時ってありましたね!

その時は、エアーフィルターと燃料フィルター、水温センサーを交換しました。


old w202さんと同じ症状かどうか、わかりませんので役に立つかわかりませんが、

基本的に燃料、空気、火花がきちんと作動してるとエンジンの不都合が起こりにく

いと考えます。

ココの自分のブログでたま〜に、車をネタにしてます。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/76567/216#216

Re:アイドリング不安定
 のぶなが  - 08/6/8(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   私のも97年直6…


あとは…
カムポジションセンサーの締めボルトゆるみが出ますとアイドル不安定になりますたね…
エンジン前部に取り付けです…すぐに確認できると思います。

Re:アイドリング不安定
 osomatsu70  - 08/6/9(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ベタな意見かもしれませんが、
基本に返り、プラグは確認されましたか?
直6はプラグコードってありましたっけ?
あればプラグコードも確認してみて下さい。

センサー類は、テスターにかければ不具合が見つけられますが、
息継ぎ現象はやはり点火系から疑うのが基本かと・・・

確認されているようならば、すいません。

先日、オモチャにしているカプチーノも同じような現象が起きて焦りましたが、
基本のプラグが原因だったのを思い出したので、書き込ませて頂きました。

早く快調になるといいですね。

Re:アイドリング不安定
 ガリ WEB  - 08/6/9(月) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼old w202さん:
私も(96’C200)似たような症状があります。
私の場合はアイドリングが時々、ガガガッと落ち込みます。
たぶんエアマスが悪いと思いますが、高価なので誤診だけは
避けたいので色々と試しているところです。主に私は
バキューム配管のどこかが漏れて二次空気を吸っていないか?
チェックしているところです。折角エアマスで計測してECUが
演算して噴射量とか噴射時間とか決めたのに二次空気で薄まって
しまったら、やはり不調になりますから。
場所は、吸気温センサーとオイルレベルゲージのOリングの磨耗と
オイルフィラーキャップのパッキンとエアマスより後の配管の漏れ。
あとはブローバイガスのチェックバルブやチャコールキャニスタの
チャックバルブの作動不良やスロットルボデーのアイドルスイッチが
ONになっているか?チェックしているところです。
ちなみにプラグとハイテンションコードは変えましたか?

Re:アイドリング不安定
 きどっち  - 08/6/9(月) 1:22 -

引用なし
パスワード
   忘れてならないのが、OVPリレー。
交換履歴がなければ怪しい。
高価なものだとスロットルアクチュレーター(熱による配線劣化)。

前者は対策前のものだと基板が腐食して不具合を引き起こすとか。
うちの94年式C280 6万KmはOVPリレーが壊れていて交換後
快調になりました。不具合の症状はエンジンがかからなかった
ことですが、アイドリング不安定になることもあるようですよ。

はやく直るといいですね。

Re:アイドリング不安定
 まっきー  - 08/6/9(月) 3:53 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
あとは、ヘッドパッキンからのオイル滲みでプラグホールにオイルが溜まってきて点火不良になっているとか...。

私も280直6に乗っていたので、ひと言、書き込みたくなりました(笑)。
すごい情報量になりましたね、やっぱり掲示板はかくありたいものです。
早く直りますように。

Re:アイドリング不安定
 のぶなが  - 08/6/9(月) 5:33 -

引用なし
パスワード
   私も、OVPリレーかなと思いましたが97年車からは、ついていません。

OVPは使われなくなっていますね…他の方法に変わりましたか?

Re:アイドリング不安定
 old w202  - 08/6/9(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   マスター様、Skyroad様、のぶなが様、onomatsu70様、ガリ様、キドッチ様、まっきー様

皆様からの大変貴重なご意見、アドバイス、感謝しております。
やはりこういう掲示板の存在は大変助かります。と同時に、W202で同じ症状で困った経験がある方の多さを実感しますね。

さて、車の方ですが、かれこれ3ヶ月ほどこの症状が続いているのですが、ずーっとではないので厄介ですね。
プラグ自体は確認済みで、きれいに焼けていました。ハイテンションコードは未交換ですので、疑ってみるべきですね。カムポジションセンサーの緩みは以前、他のスレでどなたかが書かれていたと記憶しておりますが、これも疑うべきですね。
エアマスは、OEMでも比較的安価だったので、、、、残念ですがやはり疑うべきでしょうね。
ヘッドパッキンからのオイル漏れは以前一度経験しました。今回は大丈夫でした。
OVPリレーはご教示の通り付いていないと思います。
その他、頂いたアドバイスにもとづいて財布が許す限り色々トライしてみます。
また状況が好転した際には皆様にご報告したいと思います。

Re:アイドリング不安定
 old w202  - 08/7/2(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   アドバイス頂いた皆様

報告が遅くなり申し訳有りません。
足掛け3ヶ月余りに及ぶ格闘の末、ようやく症状の解消に至りました。

6/9に投稿して以来、実施した事を列挙します。
1.エアマスセンサーをボッシュOEM品に再交換
2.年の為、プラグをイリジウムに交換
3.ECUを一旦、車体から完全に取り外し、再取り付け
4.カムポジションセンサー緩みチェック(問題無し)

特に3.については、1.実施後、通常のECUリセットをしても直らなかったので、真剣にECU交換を考えて、発注するには部品番号を確認する必要があるため車体から取り外してみたものです。
ECU交換か車を手放すかで、結構真面目に悩みましたが、3.実施後、とりあえずイグニッション-オンで5分放置してエンジンを掛けてみたら、ピタッと直ってしまいました。
やはりよく書かれているECUリセット方法では、うまくいかないのではないか、というのが私なりの結論です。
もしどなたか、違うご意見があればお願いします。

というわけで、交換したものと言えば、エアマスセンサー2回、イグニッションコイル3個、エンジンワイヤハーネス一式、ハイテンションコード3本、プラグ6個と相当痛い出費ではありましたが、おかげさまで車を手放すことなく、乗り続ける決心ができました。
アドバイス頂いた皆様、有難うございました。また、これがW202で同じ症状で困っている方の参考になれば、と思います。

・ツリー全体表示

高圧ホースの修理
 リンゴ屋  - 08/7/2(水) 15:47 -

引用なし
パスワード
   W202使いの皆様こんにちは。当方、94'C280を直しながら乗っています。
じつは近々AC周りの修理を行なうに当たり、高額なサクションホースを純正新品ではなく、国内の業者でゴムホースのみひき直して再使用したいと考えていますが、肝心の業者になかなか行き当たりません。
このような業者をご存知の方、あるいは修理以来実績のある方、どのような手がかりでも構いませんので情報をいただけませんでしょうか?
お願いだけで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
58 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110099
(SS)C-BOARD v3.8 is Free