ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
57 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

フィッテイングファイル探...[0]  /  エアコン始動不良?[0]  /  エアコンの冷えが悪い!![9]  /  メーターのドット欠け[11]  /  エアコンねたです[0]  /  メーター[3]  /  AMGC365速ミッション[8]  /  ウィンカー不点灯について...[6]  /  [管理人削除][1]  /  トランクから「ウィーン」...[4]  /  

フィッテイングファイル探してます
 TST  - 08/8/20(水) 11:55 -

引用なし
パスワード
   2000年式C240ワゴンを購入したTSTといいます。
どなたかW202のカーフィッティングのPDFファイルをお持ちの方ゆずっていただけませんか?
プリントアウトなどの紙情報でも結構です。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

エアコン始動不良?
 ポンカン  - 08/8/19(火) 10:28 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。C200の98年モデルなんですが最近
になってエアコンの始動不良が出始めてます。
具体的には1日の最初のエンジン始動ではエアコン
が動きません。ファンは回って送風にはなるので
すが冷気が全く出ません。(走行中エアコンの
スイッチON OFFを繰り返してもNG)
しかし、一旦エンジンを切って再始動すると
問題なくエアコンは動きます。冷え方もバッチリ
でその後は1日問題ないのですが、また翌日に
なると朝一始動の時はエアコンが効かないという
状態です。とりあえず朝は暖気運転、一旦エンジン
OFFで再始動したあと走るようにしているので
なんとかなっているのですが、だましだまし状態
なので工場で要点検かなぁと思っているのですが、
このような症状の時はどのあたりが原因なんでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです。

・ツリー全体表示

エアコンの冷えが悪い!!
 ヨッシー  - 08/6/30(月) 20:02 -

引用なし
パスワード
   みなさんはじめまして 98年C280を先月より乗り始めた者です。最近炎天下の昼間だと冷房の冷えが悪いです。(噴出し口に手を当てると冷えてますが、汗をかくレベルです・・)気になることがあって、エアコンオンにすると噴出し口の奥からシャーとかシュルシュルみたいな大き目の音がして冷えが悪くなります。同じ様な経験のある方や原因をご存知の方見えましたらご教授お願い致します。

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 塗装屋  - 08/7/1(火) 11:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Image001~00.jpg
・サイズ : 197.8KB
   ▼塗装屋さん:
>私も先月 同じような症状になり エアコン壊れました。゚(゚´Д`゚)゚。 調べてみるとコンプレッサーからガス漏れでした。とりあえずリビルト品も考えましたが、高いのでガス漏れ部分のオーリング交換して修理しました。修理費 コンプレッサー修理代1500円 フロンガス300円X3本 工賃0円 でした。音は、若干しますが、エアコンは 効いてます

添付画像
【Image001~00.jpg : 197.8KB】

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 ヨッシー  - 08/7/1(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼塗装屋さん:
>▼塗装屋さん:
>>私も先月 同じような症状になり エアコン壊れました。゚(゚´Д`゚)゚。 調べてみるとコンプレッサーからガス漏れでした。とりあえずリビルト品も考えましたが、高いのでガス漏れ部分のオーリング交換して修理しました。修理費 コンプレッサー修理代1500円 フロンガス300円X3本 工賃0円 でした。音は、若干しますが、エアコンは 効いてます

塗装屋さん、はじめまして。ご教授いただきましてありがとうございます。
やはりもれてるのかなぁ・・。一度電装屋さんに見てもらおうと思います。素人ですみませんがシューとかシャーの音は漏れてる音なのでしょうか?
正直、今は修理代が怖いです・・・

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 miniature_schnauzer  - 08/7/11(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
   先日、修理代金の請求書が届きました。

ベンツC230 エアコン修理

エアコンコンプレッサー取替  持込    
レシーバータンク取替     持込
エアコンガス         4.0   単価750   3000
真空引きガスチャージ
作業工賃                     15000

コンプレッサーはヤフオクで新品を送料込みで50000円レシーバータンクは15000円
合計83000円で修理完了
自分としてはかなり安く収まったので納得してます。

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 hiro  - 08/7/2(水) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>冷房の冷えが悪いです。

先日同じ症状で修理しました。
私の場合ガス抜けではありませんでしたが・・
ファンコントローラ交換とコンプレッサーオイル補充、
ガス量調整(足したこともないのになぜか多かった?)で復活しました。

故障の原因は色々あると思うので早めに専門家に診せたほうがいいですよ。

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 なんの  - 08/7/14(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
   98型C240のなんのです。

私も先日、A/Cの修理をしました。
修理費に恐怖して去年から”だましだまし”使ってきましたが、修理に出してみたらエバポセンサーの交換で診断と併せて2.1万円で直りました。
今は至極快適で、こんなことなら去年の夏に直しておけば!と思っています。

A/Cに限らず、故障の原因は様々ですので、原因究明ができなければ「専門家に診断してもらい、その上で対応をどうするか判断」というのが、ちょい古外車生活を快適にするためのポイントかと思います。

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 C240  - 08/7/17(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   はじめて書きます
先日エアコンが効かないのでガス補充しましたが
ECのスイッチがはいったままでエアコンが効きません
マグネットスイッチに直接電源を入れると回ります
何が悪いのか判りません
おしえてください

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 miniature_schnauzer  - 08/7/18(金) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ECスイッチを15秒程押し続けると作動するかもよ。

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 C240  - 08/7/18(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼miniature_schnauzerさん:
ありがとうございます
おかげでECのランプ消えました
助かりました。

Re:エアコンの冷えが悪い!!
 虎やん E-MAIL  - 08/8/16(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん:
>みなさんはじめまして 98年C280を先月より乗り始めた者です。最近炎天下の昼間だと冷房の冷えが悪いです。(噴出し口に手を当てると冷えてますが、汗をかくレベルです・・)気になることがあって、エアコンオンにすると噴出し口の奥からシャーとかシュルシュルみたいな大き目の音がして冷えが悪くなります。同じ様な経験のある方や原因をご存知の方見えましたらご教授お願い致します。

私も同じよう音が出ている上、冷えません!!!
しかもエアコンを入れると車が異常なほどパワーロスして、
アクセルをフルに踏まないと加速しないときがあります。
何が原因なんだろう、と思っていたら・・・・、
なぜか昨日エンジンをかけようとしたら不動。
バッテリーが上がっているようですが、バッテリーは「正常」を
記す緑色の表示。
なんでしょう、この現象????????

・ツリー全体表示

メーターのドット欠け
 multi-talent  - 08/5/26(月) 7:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SA290050.JPG
・サイズ : 81.1KB
   H13-C200Tコンプレッサーです。定番のドット欠損が段々酷くなり対策をと考えています。
 始動時は欠損が酷いのですが、半日程走ると回復しほぼ正常な状態となりますが、段々回復に時間を要するようになりました。
 接点復活剤を利用すれば、改善されたという情報があり業者に出す前にとチャレンジしています。気長に一週間ほど毎日薬を与えて様子を見ようと思っていますが、メーターをこれ以上分解すると後戻りできないので肝心なところ(基盤の方はOK、液晶の接続部分)に注入出来ていないのではと思い始めました。
 何か情報を持ち合わされている方はいらっしゃいませんか?宜しくお願いします。

添付画像
【SA290050.JPG : 81.1KB】

Re:Befoer&After(修理完了)
 シェパード  - 08/5/31(土) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼multi-talentさん:
はじめまして。
見事に完治されていますね。
同じ悩みをもたれている方にとって朗報ですね。

Re:Befoer&After(修理完了) 訂正
 multi-talent  - 08/5/31(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ゴム板の厚さは1mmのものを使用しています。間違って記載しました。

Re:メーターのドット欠け
 W202苔  - 08/8/12(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼multi-talentさん:
>朝晩2回、接点復活剤を投与しています。
私もドット欠けが進行しています
写真の状態で接点復活剤を投与したんですか?
これ以上分解しなくても委員でしょうか?

Re:メーターのドット欠け
 multi-talent  - 08/8/12(火) 6:34 -

引用なし
パスワード
    写真の状態よりも分解できるのでしょうが、それ以上のスキルと勇気がなく接点復活剤を降りかけました。それでも、充分に浸潤したので私なりにはOKだったと思います。
 ただし、復活剤だけでは修理効果が現れにくく、次段階の下処理と考えたほうがよいようです。
 私の場合、シム(ゴム板)を挟み込んでケーブルと基盤の接点圧力を上げたことでドット欠けの症状が完治しました。
 「mixi」に修理方法を記録していますのでご参照ください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=829127641&owner_id=14848354

Re:メーターのドット欠け
 W202苔 E-MAIL  - 08/8/12(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   早速の回答ありがとうございます
私も挑戦して見ます
質問:シムは写真で言えばどこの部分に挟込めばいいんでしょうか?

PS:mixi会員ではないので残念ながら閲覧出来ません

▼multi-talentさん:
> 写真の状態よりも分解できるのでしょうが、それ以上のスキルと勇気がなく接点復活剤を降りかけました。それでも、充分に浸潤したので私なりにはOKだったと思います。
> ただし、復活剤だけでは修理効果が現れにくく、次段階の下処理と考えたほうがよいようです。
> 私の場合、シム(ゴム板)を挟み込んでケーブルと基盤の接点圧力を上げたことでドット欠けの症状が完治しました。
> 「mixi」に修理方法を記録していますのでご参照ください。
>
>http://mixi.jp/view_diary.pl?id=829127641&owner_id=14848354

Re:メーターのドット欠け(1)
 multi-talent  - 08/8/12(火) 18:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ロック拡大.JPG
・サイズ : 36.6KB
   基盤と液晶板は取付台のプラスチックの足を基板に引掛って固定されています。3カ所のフックを外すとフラットケーブルの周りに隙間が生じます。

添付画像
【ロック拡大.JPG : 36.6KB】

Re:メーターのドット欠け(2)
 multi-talent  - 08/8/12(火) 18:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 構造.JPG
・サイズ : 23.9KB
   構造的には、1.基盤→2.フラットケーブル→3.ピンク色の緩衝物→4.液晶板の取付台となっています。1.と2.の接触が悪いためにドット抜けは発生しています。

添付画像
【構造.JPG : 23.9KB】

Re:メーターのドット欠け(3)
 multi-talent  - 08/8/12(火) 18:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : シム.JPG
・サイズ : 26.5KB
   板ゴム(1mm厚)を 40mm×5mm、と30mm×5mm にカットしシムを作ります。
間隔を広げた2.と3.の間に慎重にシムを挿入(ツマ楊枝でやりました。)、プラ足のフックを基盤にパチンとロックさせて、ケーブルと基盤を強く圧着させました。
私がやったのは以上です。うまくシムを接着部分(フックの間)に並べ置くと調子が良いみたいです。

添付画像
【シム.JPG : 26.5KB】

Re:メーターのドット欠け(3)
 W202苔 E-MAIL  - 08/8/13(水) 18:37 -

引用なし
パスワード
   >multi-talentさん
昨日&今日と外出しておりました
御丁寧な解説、誠に有難うございます
早速、私も挑戦してみます!

▼multi-talentさん:
>板ゴム(1mm厚)を 40mm×5mm、と30mm×5mm にカットしシムを作ります。
>間隔を広げた2.と3.の間に慎重にシムを挿入(ツマ楊枝でやりました。)、プラ足のフックを基盤にパチンとロックさせて、ケーブルと基盤を強く圧着させました。
>私がやったのは以上です。うまくシムを接着部分(フックの間)に並べ置くと調子が良いみたいです。

・ツリー全体表示

エアコンねたです
 Syn E-MAIL  - 08/8/11(月) 9:05 -

引用なし
パスワード
     立秋なんですが、猛暑がつづいてますね。暑い時期はW202には酷なようです。

  でも、どうしても乗らなければならないので乗りますが、、、
 最近エアコンの噴出し口あたり(ブロア?)あたりからシューというような
 音がするときがあります。エアコンとしての機能は問題なく曇りや夜間は冷え
 過ぎるぐらい冷えますのであまり気にはしてないのですが、、、 でもこれっ
 てなにか悪い予兆でしょうか? 
 
 どなたか経験がおありでしたら教えてください。       Syn

・ツリー全体表示

メーター
 yueiC250D E-MAIL  - 08/8/8(金) 9:25 -

引用なし
パスワード
   C250Dに乗っています。
最近、ハザードスイッチを入れると、メーターの燃料計・エンジンの回転を示す針がウインカーの点滅に合わせて振れ0まで下がっては元に戻るを繰り返します、またその際、他のエラー表示ランプも同じく点滅します。時計も0クリアされてしまいます。当初、エンジンをかけると時計が0クリアされ、バッテリーの電圧でも低いのかな?と思い新品に付け替えましたが症状は変わらず。そのほか雨の日に、ワイパーを間欠で動かすと時計が0に戻ったり、ワイパーの動作の間隔に異常が見られることもあります。これらの問題はメーターから発生しているのでしょうか?自分では判断がつかず困っています。よろしくお願いします。

Re:メーター
 通行人  - 08/8/8(金) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yueiC250Dさん:

メーターがだめになった可能性が高いと思います。
ガソリン車用のメーターは使用できないため
本国オーダー(個人輸入)が一番安いかと思います。

同じ症状は
http://home.att.ne.jp/sun/MB_D_Net/

ここの管理人さんも経験されているようです。

Re:メーター
 yueiC250D E-MAIL  - 08/8/8(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
>▼yueiC250Dさん:
>
>メーターがだめになった可能性が高いと思います。
>ガソリン車用のメーターは使用できないため
>本国オーダー(個人輸入)が一番安いかと思います。
>
>同じ症状は
>http://home.att.ne.jp/sun/MB_D_Net/
>
>ここの管理人さんも経験されているようです。
通行人さん、有難うございました。
C250Diesel(’94 W202)メンテナンス状況の掲示板を読ませて頂きました。
管理人さんが経験したのとまったく、同じ症状の様です。
メーターの故障の様ですね。
なんとか、安く入手出来る様、頑張ってみます。
しかし、個人輸入の経験がないので、1から勉強してみます。
いろいろ、有難うございました。

Re:メーター
 通行人  - 08/8/9(土) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼yueiC250Dさん:
>▼通行人さん:
>>▼yueiC250Dさん:
http://www.asahi-net.or.jp/~ft9k-ozw/index.htm

個人輸入サポートページですが
レートの関係でGCC 直営 SPEED JAPANでの購入も安いかもしれません。
D-netの管理人さんもメンバーですし購入もしていますね

メンバー登録すればサポートページなどもでてきます。
あとメーターは引き出せば上に品番シールが貼ってありますので
ご参考にされご注文すれば間違いないかと思います。

到着後ディーラーなどでテスター使用して書き込みして使用可能となります。

・ツリー全体表示

AMGC365速ミッション
 たろう  - 08/7/28(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   C36に5速ミッションをのせたいのですがかのうですか?

Re:AMGC365速ミッション
 pooh  - 08/7/29(火) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たろうさん:
>C36に5速ミッションをのせたいのですがかのうですか?

マニュアルトランスミッションってことですよね???
可能でしょうが、エラく手間と時間とコストが掛かると思いますよ。(^^ゞ

検索すればMBではほとんど例見かけませんが、BMWなどではMT化の作業結構ヒットします。


5速電子制御オートマチックトランスミッション化というのであれば不可能に近いと思います。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:16)

Re:AMGC365速ミッション
 pooh  - 08/7/29(火) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
>MTだあれば、W201の5速が流用できるかもしれませんね、あるいは並行でディーゼルでMTがあったと思うのですが、W124用でもいけるかもしれません。

流用を考慮すれば少々間口拡がりますね・・・、部品として取るとすると膨大な数になるので、中古を考えるのが近道なのに国内タマ数少ないし、楽しくもありますが大変ですよねぇ〜。(*^_^*)

といいつつ私もMT化したいのですが。(笑)


>ATだと5速モデルありますよね いけるんじゃないですか??

〜96年(機械4AT)と97年(電子5AT)〜ではエンジン制御システムが違うはずなので、コンピュータから各センサーやらメインハーネス、果てはスロットルボディまで換えることになるかと・・・。(>_<)ヽ

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:15)

Re:AMGC365速ミッション
 pooh  - 08/7/29(火) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
>124の世界では、私的には取り立てて、大作業ではないと思いますよ....。
>(車を手配した直後、必ずやるメニューの一部ですね100諭吉コースですがね)

エンジンごとならある意味簡単ですよねぇ〜。(*^_^*)
機械式AT⇔電子式ATはエンジンそのままだとエラい面倒ですよ〜って意味です。

?(・_。)?(。_・)?
いや、そうではなくて、ATだけのスワップだとエンジン載せ換えやるのと同じレベルになりかねないってことですか。(笑)


>ロマンですね....。

ロマン・・・、いい言葉ですが100はそのひとことで言ったらドヤかされる。(笑)

Re:AMGC365速ミッション
 ガリ WEB  - 08/7/30(水) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼m_akechiさん:
いや〜、100諭吉・・・ホントにロマンですね(笑)
面倒なのでアメ車のV8、5700ccぐらいのエンジンと
MTミッション買って来て、それで電子制御も止めちゃって
いっそ4バレルキャブに変換すればECUとかハーネスとか
面倒はスルーで来ますね。しかもお手ごろ価格だし(笑)
おっと、冗談が過ぎました、すみません。

素人の私が考えても必要な物は
MTミッション・コンプリートAssy、クラッチディスク&カバー、

フライホイール、クラッチマスターシリンダーAssy&クラッチペダル、
クラッチペダルを吊り下げるステー、クラッチ油圧配管一式、
ECU&ハーネス、スロットルボデー、ぺラシャフト、
デフも違うのかな?ラジエーター?・・・・これは栓でもしてそのままで、
足踏み式パーキングブレーキも邪魔みたいだし・・・・。
やはり100諭吉コースなんでしょうね。

Re:AMGC365速ミッション
 1091  - 08/7/30(水) 2:09 -

引用なし
パスワード
   みなさんへ:

昔、雑誌でR129のSL500にZF5速積んだやつをみましたが・・・

サブコン使えば意外と簡単かも・・・・です。

Re:AMGC365速ミッション
 sr_188 E-MAIL  - 08/7/31(木) 23:12 -

引用なし
パスワード
   5速の意味ですがC36の前期は機械4速です。
機械式5速ATもあれば、後期の電子制御5速ATもあります。もちろんマニアルの5速も・・・

単に5速では何を求めているのでしょうか???

・ツリー全体表示

ウィンカー不点灯について・・・
 w202  7年式  - 08/7/28(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   過去ログで探しましたが、自分の症状は他とちょっと違うようなので投稿させて頂きます。
先日ハザードを焚いて停車時、ハザードがだんだん弱くなって消灯し、左右のウィンカーレバーも不点灯という症状が起こりました。
エンジンを切ってみて再び始動すると最初はつくのですがすぐに不点灯。出先だった為、しばらくウィンカー無しで車線変更やら、右左折やら恐ろしかったです。
その後の駐車時、キーレスのアンサーバックが点灯してることに気づき、再びウィンカーをいじってみると、何事もなく点灯。。
しかし、走行し始めると再び消灯してしまいました。
次の日、問題なく点灯し、そのまま帰路へ。。。

本日、仕事終了後、再び走行中にウィンカーのカチカチ音が聞こえなかった為見たら消灯していました。。

しかし、ハザードをカチカチいじってみると再び点灯。
ウィンカーも問題なしです。
しかし、走行中に再び消灯し、走行中にハザードをいじると点灯します。

1年前くらいに同じ症状でウィンカーレバーをまるごと交換しています。。
同じ症状に似ているので、再び壊れているとは考えにくいです。

ハザードの方が怪しいでしょうか??

長文申し訳ございません。当方7年式C200左ハンドルでございます。
どなたかお分かりになられる方、ご教授お願い致します。

Re:ウィンカー不点灯について・・・
 ウーロンニア  - 08/7/29(火) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼w202  7年式さん:
ヒューズボックスの奥にあるウィンカーリレーは交換しました?

Re:ウィンカー不点灯について・・・
 w202  7年式  - 08/7/29(火) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼w202  7年式さん:
>ヒューズボックスの奥にあるウィンカーリレーは交換しました?

さっそくのご返答ありがとうございます。
いえ、まだ交換したことがない箇所です。
確認してみます。ありがとうございます。

Re:ウィンカー不点灯について・・・
 ウーロンニア  - 08/7/30(水) 3:23 -

引用なし
パスワード
   ▼w202  7年式さん:
そーですか、わたくしの症状とあまりにも似ておりまして、もしや?っと思いましてな。マルチファンクションリレーとも言うそうで、近所の修理屋さん曰くけっこう壊れやすい部品なんだそうですよぉん。
わたくしの場合はコレを交換したら、同じくチョイ調子の悪かった間欠ワイパーも同時に直ってしまいました。

Re:ウィンカー不点灯について・・・
 通行人  - 08/7/30(水) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼w202  7年式さん:
コンビネーションリレーの半田クラックと思われます。

ばらして半田ごてで当て直せば正常になる可能性もあります。

Re:ウィンカー不点灯について・・・
 w202  7年式  - 08/7/30(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
ご教授ありがとうございます。
当方機械音痴なもので、購入した車屋にて交換してもらおうと思ってます。
自分ですると、他のとこまで壊しそうな気が・・・(汗
怪しい箇所のご指摘ありがとうございました☆

Re:ウィンカー不点灯について・・・
 w202  7年式  - 08/7/30(水) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
なるほどーー☆c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
そういえば、不点灯時にワイパーが動くか確認しませんでした・・・。
今普通に点いてる状態なので、なんとか症状が出てくれると修理がしやすいのですが・・・(汗
しかし、怪しい部分を教えて頂き、助かります。ありがとうございます。

・ツリー全体表示

[管理人削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理人によって削除されました。(08/7/29(火) 22:31)

Re:ブランド激安市場lvbrand注文開催中♪
 ガリ WEB  - 08/7/29(火) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼伊藤 杏子さん:

こちらに出入りされている大半の方が「本物志向」ですから、
「限りなく本物に近い偽物」には興味を示しても購入は無いでしょう(笑)
偽物は逆立ちしたって「オーラ」は1ミクロンも出ませんから。

12年落ちでもいい、ルーフライニングが落ちてきても構わない、
W204オーナーの視線も気にせず、ひたすら磨き上げたボデー、
排気が多少漏れてても気にせず、リアバンパーに小さな凹みがあっても
W202はイナバゥアーみたいに胸をはって「本物」と呼べるクルマです。
一度、本物から発せられるオーラを浴びた人なら偽物は残念ながら
「オブジェ」でしかないのです。

・ツリー全体表示

トランクから「ウィーン」という音がします。
 ガリ WEB  - 08/7/27(日) 23:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 3.JPG
・サイズ : 27.3KB
   いや〜、ホントに暑いですね。
96年式のC200に乗っています。
ところで、エンジン始動直後から1〜2分間、あるいは
走行中ずーっとトランク右側の内張りの中から、
「ウィーン・・・ウィーン・・・・ウィーン・・・ウィーン」と
ドア・ロックを作動した時のような音がします。
自分で音源をつきとめ、それがドア・ロック用の
バキュームポンプである事までは判ったのですが、
それが、どんな状態で作動するのかが判りません。
皆様は、そのような経験はありませんか?

添付画像
【3.JPG : 27.3KB】

Re:トランクから「ウィーン」という音がします。
 pooh  - 08/7/27(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>ところで、エンジン始動直後から1〜2分間、あるいは
>走行中ずーっとトランク右側の内張りの中から、
>「ウィーン・・・ウィーン・・・・ウィーン・・・ウィーン」と
>ドア・ロックを作動した時のような音がします。

ネット上にも関連情報氾濫しているものかと思いますが、ドアロック系のバキュームラインのどこかに割れ・外れ・漏れが発生し、ポンプの暴走が起こっているのではないでしょうか。

原因追及が結構面倒なようです。(>_<)ヽ

Re:トランクから「ウィーン」という音がします。
 ガリ WEB  - 08/7/28(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   poohさん、早々のお返事ありがとう御座います。

ちょっと変わったトラブルだと思ったので、新種の「定番トラブル」を
発見した第一発見者になるかと思ったのに・・・・よくあるトラブルだと。
なんか、ちょっと残念です(笑)

冗談はさておきまして、やはり知らないと言う事は損ですね。
poohさんのご指摘の通りネット上に情報が多数ある訳ですから
そちらの方で確認を取ってから投稿するべきだったと今更、恥かしく思っています。
以前、私は「どうでもいい投稿が多い」などとコメントした事がありましたが、
今回は自分がそれに該当する投稿をしてしまったようです。
メルセデスに1年、2年と乗っていると複数のトラブルを経験して慣れっこに
なってしまって、所有したての頃を忘れてしまったようです。
初めての方は些細なトラブルも知識がないので、重大な故障だと思って
しまって投稿して来る訳ですから「どうでもいい」なんて言っては失礼だったのです。

話は二転三転しますが、バキュームラインからの漏れだとすると
かなり面倒な作業になりますね。まるで雨漏りの修理のように
あちらこちら剥がすハメになりますね・・・・うーん。
暫くこのまま様子をみてダメならバラしてみます(笑)

Re:トランクから「ウィーン」という音がします。
 MB2323  - 08/7/28(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:私の場合はヘッドライトレベラーへのホース接続部分が劣化で折れていましたよ。ホースを追っかけて接続部分の点検ですね。。

>>ところで、エンジン始動直後から1〜2分間、あるいは
>>走行中ずーっとトランク右側の内張りの中から、
>>「ウィーン・・・ウィーン・・・・ウィーン・・・ウィーン」と
>>ドア・ロックを作動した時のような音がします。

Re:トランクから「ウィーン」という音がします。
 pooh  - 08/7/29(火) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼MB2323さん:
>私の場合はヘッドライトレベラーへのホース接続部分が劣化で折れていましたよ。ホースを追っかけて接続部分の点検ですね。。

セントラルロックはトランクのポンプで作動させてて、ヘッドライト光軸補正やエアコン制御のエンジン負圧系とは別系統じゃありませんでしたっけ??

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
57 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110102
(SS)C-BOARD v3.8 is Free