ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
54 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

締め付けトルク値を教えて...[5]  /  エンジンルームの異音[13]  /  回転計がハンチングするん...[2]  /  シフトモジュール[0]  /  ジャッキアップ出来ない[3]  /  パークライト??[2]  /  ショックアブソーバーにつ...[2]  /  エンジンヘッドカバーの塗...[7]  /  EPC COMPACTについて[0]  /  メンテナンスランプ[1]  /  

締め付けトルク値を教えていただけますか
 クリスティーン  - 08/11/24(月) 12:03 -

引用なし
パスワード
   アイドラアームブッシュを交換しようと思いますが
ブッシュを締め付けるクランプボルトの締め付けトルクが判りません
ヘインズを見てもピボットボルトのトルクは記載されてますが・・
ご教授お願いします

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 pooh  - 08/11/24(月) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>ブッシュを締め付けるクランプボルトの締め付けトルクが判りません

30Nmとなっています。
測るまでもなくクイクイってレベル・・・。(^^ゞ

わたし換えたとき小さなトルクレンチ持ってなかったのでそうしちゃいました。(笑)

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 クリスティーン  - 08/11/24(月) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
早速のご教授、ありがとうございます。
ピボットボルトと同トルクなのですね。
ブッシュのみの交換はピボットのピンを抜いて
クランプボルトを緩めれば
ドッラッグリンクと連接状態でも交換は可能なのでしょうか?

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 pooh  - 08/11/24(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>ピボットボルトと同トルクなのですね。

こちらは50Nmとなっていますよ。


>ドッラッグリンクと連接状態でも交換は可能なのでしょうか?

出来るんでしょうか??
わたしは外してやったんでわかりません・・・。

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 Marco。  - 08/11/24(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>>ブッシュのみの交換はピボットのピンを抜いて
>クランプボルトを緩めれば
>ドッラッグリンクと連接状態でも交換は可能なのでしょうか?

出来ます。昨日やりました。

ドラッグリンクはステダンと、タイロッドがくっついて、囲炉裏のように自由自在に動きますので。アームブッシュのサポートから、M17のナット外してピン抜いたら、スポッと抜けます。

クランプボルトを緩める時に、6mmヘキサボルトが舐めらないように注意が必要かと思います。

新しいブッシュを取り付けるときは、古いブッシュに夏の思い出の水着の日焼け跡のように残っている、締付け位置に注意して、高さを調整するのが良いのではないかと思います。

ご健闘あれ!

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 クリスティーン  - 08/11/24(月) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
お久しぶりですネ。
ご教授ありがとうございます。
エンジンルームからしか見ていませんが
ヘインズにも図解でブッシュのはみ出し許容値が
載っていました。
パーツ調達してトライしてみます。
ハンドリングは変化あるのですか?
遊びが減り、落ち着きが良くなったとか?

・ツリー全体表示

エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/21(日) 7:58 -

引用なし
パスワード
   我が家の96年型C280(70000km)について気になることがあり
一応過去ログは検索したのですが同種の投稿がなかったので
書き込ませていただきました。

アイドリング時にカンカンカンというような音がエンジンルームから
聞こえます。エンジン回転数に応じて音の間隔も変化します。
最初は窓を開けないと聞こえない程度だったのですが
だんだん大きくなってきました。いまのところ音以外の実害はありませんが
遠出の時など心配です。
昔、国産車ではよくウォーターポンプからこのような音が出ていた記憶が
ありますが同種のものでしょうか?

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/22(月) 7:18 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
わたしは、コンプレッサが内部的に磨耗して、内部に金属片が散乱すると、考えコンポレッサ、ついでにリキッドタンク、ストレーナ、ついでにヒータバルブ、エバポセンサも交換し、25程度でした。(ただし、部品は、OEM品を指定して、最初に断られましたが、部品代金+修理工場に部品代の5%のマージンを支払うことで、通常の修理保障をつけてもらいました。)

m_akechiさん
有り難うございました。
折を見てディーラのメンテ部に相談することにします。私は購入もメンテも
MBJのディーラで行っていますがここは部品持ち込み可でとても助かっています。
結果が出たらこの場で報告させていただきます。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/22(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼momoさん:
>はじめまして99年C200乗りのmomoです。
>ベルトテンショナーのダンパー取り付け部のガタも考えられます。
>エンジン前側のサープレッサーカバーをはずしてアイドリング時に
>ダンパーの頭を押さえつけてみてください。
>これで音が消えればダンパーのブッシュのヘタリに起因するものと思います。
>お役にたつかどうか。

momoさん
ありがとうございます。
ヘインズのマニュアルでテンショナプーリーの位置を確認しました。
このくらいなら自分で出来そうなので(汗)今度の休みにやってみようと
思います。
結果報告しますのでよろしくお願いいたします。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/10/24(金) 17:27 -

引用なし
パスワード
   >momoさん
>ありがとうございます。
>ヘインズのマニュアルでテンショナプーリーの位置を確認しました。
>このくらいなら自分で出来そうなので(汗)今度の休みにやってみようと
>思います。
>結果報告しますのでよろしくお願いいたします。

その後、別のトラブルがらみでディーラにチェックしてもらった結果
「カンカン」音はハイドローリックタペットの打音であることがわかりました。
エンジン内部にたまったスラッジが原因とのことで、分解掃除や部品交換は大事になるのでフラッシングオイルで洗浄を行うことにしました。
ちなみに「別のトラブル」とはデフの油漏れとブレーキパッド摩耗警告灯の
点灯です。
ジャッキアップしたら、ゴムや樹脂類の劣化が目立つそうで「車検時には相当かかりそうですよ」と脅かされましたが13年目7万kmともなればそりゃあいろいろあるわいなということで、むしろ通常メンテ範囲で手を入れればいつまでも乗れるというMBの良さを実感しています。そろそろW204に目を向けさせようというディーラの魂胆が見え隠れしますが、W202の後継としてどうしても認められません。
困ったモンです。

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/10/24(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>エンジン内部にたまったスラッジが原因とのことで、分解掃除や部品交換は大事になるのでフラッシングオイルで洗浄を行うことにしました。
一度、ディーゼルエンジン用オイルを入れて2週間くらい走ってみるとよくなる可能性があります。フラッシング・オイルは蒸発しやすいので、効き目が少ないです(時間的に短いという意味)。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/10/26(日) 20:22 -

引用なし
パスワード
   >一度、ディーゼルエンジン用オイルを入れて2週間くらい走ってみるとよくなる可能性があります。フラッシング・オイルは蒸発しやすいので、効き目が少ないです(時間的に短いという意味)。

Tadさん、情報ありがとうございました。
フラッシングで音は消えたので取りあえず様子を見ることにします。
というのも音が重大トラブルの兆候ではないかと心配したのですがタペットの打音についてはすぐにトラブることはないようです。(ディーラの説明)
今回の件で初めてラッシュアジャスタやオイルタペットの構造を知りました。
ネットって便利ですね。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/11/13(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   その後の状況を報告します。
タペットの打音はフラッシングした当初はまったくなくなったのですが
数百km走った現在、またかすかに出始めました。
でもアイドリング時に小さな音がする程度で気にしなければ
なんと言うこともないようなレベルですし、しばらくすると
音が消えたりします。
いずれにしても原因がわかった今はよほどひどくならない限り
ほっておくことにしました。

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/11/14(金) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>今はよほどひどくならない限りほっておくことにしました。

放置はよくないと思います。
何らかの方法で 洗浄を完全にする必要があります。
外部の機械を使う方法もありますが、ディーゼル・オイルを使うのが一番安くて
確実だと思いますが。

私は年に一回、1か月または1000キロほどそうしています。その間はあまり飛ばせませんが。使用後、オイルキャップから中を覗いただけでその違いがよく分かりますよ。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/11/19(水) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>外部の機械を使う方法もありますが、ディーゼル・オイルを使うのが一番安くて
>確実だと思いますが。

Tadさん、情報ありがとうございます。
点検時にオイル交換は必ずしていますが
それだけではダメということですね。
ディーゼル・オイルは純正のものでしょうか?
よろしければお使いの銘柄等、教えていただけると幸いです。
スラッジの堆積というのは運転パターンにも大きく影響されると思うのですが
なにか注意点のようなものはあるのでしょうか?
私はよくわからないながら、ETC抜けたあと故意に引っ張ったりしますが・・・

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/11/22(土) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>よろしければお使いの銘柄等、教えていただけると幸いです。

近くのホームセンターの安売り品です。銘柄など覚えていません。
洗浄走行中は3500回転以下にしています。

そのあとは必ずフラッシング液を入れてから、下抜きしてフィルターも換えます。
フィルターを洗うと、よく分かりませんが何か細かいものがひっかって居ます。

たまにはオイルパンを外して中を洗うといいのでしょうが、それはまだやっていません。

新しいオイルを入れた後の1000キロのフィーリングはいいですね。私は3000キロごとに取り換えています。4L980円SJ以上の物しか使いませんが、それでいいのです。

・ツリー全体表示

回転計がハンチングするんですが、なんででしょう...
 BB  - 08/11/13(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   朝一エンジンスタートしたとき、ハンチングしたんですがどうしてでしょうか?
アイドリングが不安定な状態です。
よろしくお願いします。

Re:回転計がハンチングするんですが、なんででしょ...
 unyorin  - 08/11/22(土) 10:08 -

引用なし
パスワード
   BBさん、

それはきっと「エアマスセンサー」の交換時期に近づいているんだと
思います。私も同じトラブルでしたが交換後ピタッと止まりました。

▼BBさん:
>朝一エンジンスタートしたとき、ハンチングしたんですがどうしてでしょうか?
>アイドリングが不安定な状態です。
>よろしくお願いします。

Re:回転計がハンチングするんですが、なんででしょ...
 通行人  - 08/11/22(土) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼unyorinさん:
>BBさん、
>
>それはきっと「エアマスセンサー」の交換時期に近づいているんだと
>思います。私も同じトラブルでしたが交換後ピタッと止まりました。

交換しても同じ症状ならイグニッションコイルとプラグコードかな
テスター診断してもらった方が良いかも

・ツリー全体表示

シフトモジュール
 sabohana E-MAIL  - 08/11/21(金) 15:51 -

引用なし
パスワード
   当方98年C240に乗っています。
昨日シフトをPからDに入れようとしたらシフトダウンできなくなりました。
ヤナセに問い合わせたところシフトモジュールがいかれて修理に20万ほど
かかるといわれました。
どなたか修理した経験がある方いませんか?

・ツリー全体表示

ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/19(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   始めまして。いつも見てます。99年式のC240ですがタイヤ交換しようとしたら、リアが車体は上がるんですが、タイヤが上がらなくて…こんなことは初めてです。どうなってしまったんでしょうか?

Re:ジャッキアップ出来ない
 次郎  - 08/11/20(木) 20:03 -

引用なし
パスワード
   どこまで上げましたか。
少々ではタイヤ上がらないし純正ジャッキ寝すぎてませんか。

Re:ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/20(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   寝過ぎ…それはあるかもしれません。2/3位は上げたんですけどね…。見た目はかなり上げたつもりですが…。

Re:ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/21(金) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ビビらず思いっきり上げたら出来ました。それと角度も寝せ過ぎないように気を付けて。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

パークライト??
 kirin  - 08/11/19(水) 8:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、これは言葉の使い方なのかよくわからなくなりますが、ヘッドライトユニット及びテールライトユニットでポジション(車幅灯)以外にパークライト??なるものがあるんでしょうか?
通常夕方になるとライトスイッチを右に一つ回すと前後の左右のポジションライトが点くと思います。さらにもう一つ右にまわすとヘッドライトのメイン(LOW)が点灯すると思いますがこれ以外にパークライトなるものがあるんでしょうか?マニュアルがないので。97年のW202です。

Re:パークライト??
 まっきー  - 08/11/19(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kirinさん:
確か、そのライトスイッチを左に一つ回すと右側のパーキングランプ、さらに左にもう一つ回すと右のパーキングランプが点灯したと思います。
もっとも、パーキングランプですから、キーを抜くかキーがアクセサリー位置等でないと、点灯しないはずです。

後は、ライトスイッチを一つ引くとフォグランプ、二つ引くとバックフォグランプの点灯です。

Re:パークライト??
 kirin  - 08/11/19(水) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
やはりポジション灯とは別にパーキングランプがあったのですね、ありがとうございました。暗くなったらためしてみますが、このパーキングランプのバルブはポジション球と同じ球を使っているんでしょうかね??

>▼kirinさん:
>確か、そのライトスイッチを左に一つ回すと右側のパーキングランプ、さらに左にもう一つ回すと右のパーキングランプが点灯したと思います。
>もっとも、パーキングランプですから、キーを抜くかキーがアクセサリー位置等でないと、点灯しないはずです。
>
>後は、ライトスイッチを一つ引くとフォグランプ、二つ引くとバックフォグランプの点灯です。

・ツリー全体表示

ショックアブソーバーについて教えて下さい。
 C240T  - 08/11/15(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせて貰っています。
00年 C240T(7万キロ弱)に乗っています。

もうすぐ車検なので、同時にショックアブソーバの交換を検討しています。

ショートストロークの物が安価であったのですが、ホイールもノーマルですので、
余り車高を下げる気もありません。

お店では、「ショートストロークのショックに純正バネでも付く」
ようなことを聞きましたが、理屈がわかっていないので、どうも不安です。

私の勝手な想像では、
ショートストロークのショックは、全長が短いので、車高が下がるような気がします。また、純正バネも無理矢理 縮めた状態での取付になるのではないでしょうか??

いろいろ調べてみましたが、よくわからないため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:ショックアブソーバーについて教えて下さい。
 しん WEB  - 08/11/16(日) 11:27 -

引用なし
パスワード
   しんです。

w202のスプリングはシムというゴムの受け皿のようなものがアッパー側に付いておりNO.1〜NO.4までの4種類あります。
それぞれ厚さが違いますので(数字が低いほうが薄い)、これを交換する事で調整が可能です。
下記URL参照↓
http://www.speedjapan.co.jp/z/benz/202-2-3.html

ショートストロークにノーマルスプリング+ノーマルシムでは最初からスプリングが縮んだ状態になってしまい乗り心地が硬くなる恐れがあります。
まずはシムで調整したらいかがでしょうか?
ただし車高は落ちますが・・・

▼C240Tさん:
>いつも参考にさせて貰っています。
>00年 C240T(7万キロ弱)に乗っています。
>
>もうすぐ車検なので、同時にショックアブソーバの交換を検討しています。
>
>ショートストロークの物が安価であったのですが、ホイールもノーマルですので、
>余り車高を下げる気もありません。
>
>お店では、「ショートストロークのショックに純正バネでも付く」
>ようなことを聞きましたが、理屈がわかっていないので、どうも不安です。
>
>私の勝手な想像では、
>ショートストロークのショックは、全長が短いので、車高が下がるような気がします。また、純正バネも無理矢理 縮めた状態での取付になるのではないでしょうか??
>
>いろいろ調べてみましたが、よくわからないため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
>よろしくお願いします。

Re:ショックアブソーバーについて教えて下さい。
 C240T  - 08/11/16(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼しんさん:

ご回答ありがとうございます。
ショートストロークとノーマルストロークの差分だけ、シムで調整できればいいと言うことですね。(その分、車高が下がるのは仕方がないですね)

2cmくらいならば、下がっても良いのですが、アイバッハ等で4cmくらい下がると聞いていますので、ちょっとためらっています。
(妻がメインに乗っているので)

一度考えてみます。
やっと納得できました。ありがとうございました。


>しんです。
>
>w202のスプリングはシムというゴムの受け皿のようなものがアッパー側に付いておりNO.1〜NO.4までの4種類あります。
>それぞれ厚さが違いますので(数字が低いほうが薄い)、これを交換する事で調整が可能です。
>下記URL参照↓
>http://www.speedjapan.co.jp/z/benz/202-2-3.html
>
>ショートストロークにノーマルスプリング+ノーマルシムでは最初からスプリングが縮んだ状態になってしまい乗り心地が硬くなる恐れがあります。
>まずはシムで調整したらいかがでしょうか?
>ただし車高は落ちますが・・・
>
>▼C240Tさん:
>>いつも参考にさせて貰っています。
>>00年 C240T(7万キロ弱)に乗っています。
>>
>>もうすぐ車検なので、同時にショックアブソーバの交換を検討しています。
>>
>>ショートストロークの物が安価であったのですが、ホイールもノーマルですので、
>>余り車高を下げる気もありません。
>>
>>お店では、「ショートストロークのショックに純正バネでも付く」
>>ようなことを聞きましたが、理屈がわかっていないので、どうも不安です。
>>
>>私の勝手な想像では、
>>ショートストロークのショックは、全長が短いので、車高が下がるような気がします。また、純正バネも無理矢理 縮めた状態での取付になるのではないでしょうか??
>>
>>いろいろ調べてみましたが、よくわからないため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
>>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

エンジンヘッドカバーの塗装状態
 きどっち  - 08/9/8(月) 1:26 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000163.JPG
・サイズ : 83.4KB
   整備ネタとは無縁なんですが。。。。
最近の雨に見舞われる前の暑さでなのか、車齢の関係なのか、どちらも
影響しているのか、塗装剥がれがかなり進んでしまいました。
C280 M104エンジンです。写真は膨れた部分を剥ぎ取った後。
暑さに備えてLLCも全量交換し、エアコンonでのガス圧感知で電動ファンも
すぐに周りはじめ、水温計が100℃に達するのは長い坂道を登りきったあと位
と暑さ対策はしていたんですが。 やっぱりこのまま放置ですかね?
この頃の耐熱塗装は弱いんでしょうか?

添付画像
【P1000163.JPG : 83.4KB】

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 syou WEB  - 08/9/8(月) 4:14 -

引用なし
パスワード
   ウチのC280直6エンジンもヘッドにポコポコ浮きがあります。
一応、なるべくはがさない(はがれない)様にしています。
かなり前からありますので、こんなものなのだろうと思っております。(・_・、) グスン

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 kiiyoshi  - 08/9/8(月) 6:48 -

引用なし
パスワード
   ▼syouさん:
>ウチのC280直6エンジンもヘッドにポコポコ浮きがあります。
>一応、なるべくはがさない(はがれない)様にしています。
>かなり前からありますので、こんなものなのだろうと思っております。(・_・、) グスン


96年型C280ですがやはり相当塗装の浮きがありますね。
今気がつきました。(汗)
外装ではないもののちょっぴりショックですね。

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 元C280乗り  - 08/9/8(月) 8:36 -

引用なし
パスワード
   以前、94年のC280に乗っていました。
私の車両も塗装の浮きがありました。
私の場合は純正の色が地味で面白味に欠けるので
剥離して缶スプレーで塗ってしましました。
塗装後は缶スプレー塗装(耐熱ではありません)の割に
剥がれや浮きはありませんでした。

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 きどっち  - 08/9/8(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   やっぱり、こうなるんですね。
バフして再塗装なんていきませんし、このまま乗りっぱなしかな??

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 Key007  - 08/11/1(土) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>やっぱり、こうなるんですね。
>バフして再塗装なんていきませんし、このまま乗りっぱなしかな??
W202ではないのですが1999年式SLK230のエンジンヘッドカバーも似たような状態です。

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 きどっち  - 08/11/3(月) 21:42 -

引用なし
パスワード
   やはり、同じですか。再塗装となると大変ですし、悩ましいですね。

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 Key007  - 08/11/7(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>やはり、同じですか。再塗装となると大変ですし、悩ましいですね。
この症状は他のクラス(時期の)車種では起きてないのでしょうかネェ?

・ツリー全体表示

EPC COMPACTについて
 1USER  - 08/11/2(日) 11:33 -

引用なし
パスワード
   皆様にお伺いいたします。
パーツ検索のためのMB純正CD-ROM「EPC COMPACT」なのですが、
PCを止む無くフォーマットしたため再インストールしようとしたところ
「Unknown OS」のエラーが出てしまいます。
新しいものはわかりませんが、私のEPCは2002年度版のようで、
対応OSがWIN Meと2000ですが、ついこの前までxpのPCで普通に
使えていました。
たしかインストール時にどこかを「Win Me」か「Win2000」に
換えて読み込んだような覚えがあるのですが・・
どなたかご存知でしたら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

メンテナンスランプ
 ’98 C200  - 08/10/30(木) 13:50 -

引用なし
パスワード
   メンテナンスが必要とランプがついたのですが、
先月 サービスに出したばかりです。
メインテナンス期間のキャンセル(初期化)は 簡単に出来るものなのでしょうか? 1998年製 C200です。

Re:メンテナンスランプ
 まっきー  - 08/10/30(木) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼’98 C200さん:

「チビT」さんのサイトの「メンテナンス」の項目に、方法の記述があります。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5731/indicater.html

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
54 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110664
(SS)C-BOARD v3.8 is Free