ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
53 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

天井の内装パネル[17]  /  車検しました[0]  /  オイルの滲み[0]  /  突然のトラブルです。[3]  /  締め付けトルク値を教えて...[5]  /  エンジンルームの異音[13]  /  回転計がハンチングするん...[2]  /  シフトモジュール[0]  /  ジャッキアップ出来ない[3]  /  パークライト??[2]  /  

天井の内装パネル
 ロリンザ022  - 08/4/20(日) 19:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 080420_1741~01.JPG
・サイズ : 37.4KB
   とうとう天井が剥れてきてしまいました…
2〜3ヶ月前に垂れ下がってきてたのは気付いていたのですが…
ドアから天板がでるなら自分で張り替えをしようと思ってます。天板はガラス外さないと無理なんでしょうか?今のところホッチキスで剥れないようにはしてるんですが…
誰か、ドアからだした人いないですか〜?

添付画像
【080420_1741~01.JPG : 37.4KB】

Re:天井の内装パネル
 ザウバー  - 08/5/7(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

レスありがとうございます。
おっしゃるように硬〜いものが入っておりまして、
ビスも何も入りそうにありませんでした...

スポンジがボロボロで接着も難しそうです。
参りました...

Re:天井の内装パネル
 のぶなが  - 08/5/8(木) 15:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : なんとまぁ〜(2).JPG
・サイズ : 58.7KB
   ▼ガリさん:
>定番のトラブルですね、

ガリさん、定番でしたか (>_<)
私も修理に苦労しました・・・結局新品を買いましたが・・

添付画像
【なんとまぁ〜(2).JPG : 58.7KB】

Re:天井の内装パネル
 マッケイ  - 08/5/10(土) 9:26 -

引用なし
パスワード
   私のも去年全タレでルーフライナー交換しました。
ヤ○セで部品が約8万、工賃約4万で約12万でした。
(過去ログで部品7万工賃3万ぐらいで書いてありましたが
物価上昇でしょうか値上がりしていました。)
自分で張替えも考えましたが、諦めました。
W202セダンはドアからルーフライナーは出せない様です。
リアガラスを脱着して取替えでした。

Re:天井の内装パネル
 ザウバー  - 08/5/10(土) 21:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Cimg0238.jpg
・サイズ : 50.5KB
   自己レスです。

大失敗です!!
合成ゴム系接着剤を使って剥がれた部分を貼り付けようとしましたが、
ビニールが伸びてふにゃふにゃになりました。
今までよりもっと状態は悪くなりました(>_<)

恐らく修復は無理ではないかと思います。
内装業者に依頼して張り替えてもらおうと思います。

-----------------------------------------------
[シェードの外し方]
pさんにシェード(サンルーフの内ドア)の外し方を教わったので
公開させていただきます。

1.サンルーフをチルト状態にしてゴム蛇腹の下側を外す
2.黒いガイドレールみたいなやつの後端部を車体中央方向に引き抜く
3.サンルーフを後ろいっぱいまでスライドさせる
4.シェードを車両前方向屋外に引き出す

※ルーバーは車両前後方向幅一杯にツメがあります。

添付画像
【Cimg0238.jpg : 50.5KB】

Re:天井の内装パネル
 Carrera88hk E-MAIL  - 08/5/19(月) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ロリンザ022さん

二度めの投稿ですご参考になればと思い投稿いたしました
当方の天井パネルも同様の状態になり
近所の内装屋さんにて先月張替えていただきました
費用は四万円でした。

リアガラスは脱着はしなかったそうです
フロントシート他外してパネルを車内から出したとのことでした
パネルの材質と色が純正と異なりモケットとなり少し濃いグレーとなりました
ご参考になれば幸いです。

Re:天井の内装パネル
 ロリンザ022 E-MAIL  - 08/5/20(火) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ありがとうごさいます。やる気が出てきました〜!
ブロアが止まるようになってしまったので、こっちの修理があるので、まだやるのは先になりそうです。

Re:天井の内装パネル
 クリスティーン  - 08/8/9(土) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:
>とうとう天井が剥れてきてしまいました…
我がクリスティーン号もついに全面で剥がれました。
オニキスグレーというボディーカラーも関連するかも知れません。
5月頃から天井の左右両アシストグリップ側から徐々に浮いてきていたのですが
ついに全面が・・。秋まで持つか?と楽観してましたが、この夏の気温を考えれば当然かも知れません。
>2〜3ヶ月前に垂れ下がってきてたのは気付いていたのですが…
>ドアから天板がでるなら自分で張り替えをしようと思ってます。天板はガラス外さないと無理なんでしょうか?今のところホッチキスで剥れないようにはしてるんですが…
>誰か、ドアからだした人いないですか〜?
座席を外すと車内から天井ライナーを出せるとも記載がありましたが
本当でしょうか?
当方は町田市在住ですが、腕の良い内装屋さんをご存知の方はおられますか?

Re:天井の内装パネル
 きーぼー  - 08/12/3(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:
>とうとう天井が剥れてきてしまいました…
>2〜3ヶ月前に垂れ下がってきてたのは気付いていたのですが…
>ドアから天板がでるなら自分で張り替えをしようと思ってます。天板はガラス外さないと無理なんでしょうか?今のところホッチキスで剥れないようにはしてるんですが…
>誰か、ドアからだした人いないですか〜?


天井(ルーフライナー)は頑張ればリアドアから車外に出せます!
以前乗っていたBMW525I(E34)も同様の状態となり、以下の
サイトを参考に自分で張り替えました。

http://dd.jpn.org/BMW_HP/20060627/index.shtml
http://www.custo.jp/car/car_1.htm

今回も同様の方法でチャレンジしましたが、1点苦労した
ところは電動ヘッドレストの外し方が分からず、少々強引に
天井のボードをたわませたところ『メキメキッ』とヤバ〜イ
音がしたのですが、車外に出して見ると特に問題はなかった
ようです。

他の方と同様にもともとの天井生地を生かして張替えを試みたの
ですが、素材が塩ビなので通常の合成ゴム系ボンド(ボンドG17)
ではやはり接着不可でした。接着剤メーカーに問い合わせたところ
塩ビ対応の接着剤(ボンドG103)もあるとのことで少量買って試しま
したがイマイチ&臭いが独特でNGでした。他、ボンドビニル用、
ウルトラ多用途SUも薦められましたがまだ試していません。という
よりBMWの時と同じく『手芸のトーカイ』でグレーのトイクロス
を買って(\2,500位)2分割で張るorヤフオクで1枚生地(\7,500位)
を買うかで再考しているところです。

Re:天井の内装パネル
 ロリンザ022  - 08/12/3(水) 14:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TS3E0017.JPG
・サイズ : 42.2KB
   ▼きーぼーさん:
ありがとうごさいます。
天井の張替えとAピラーだけ出来ました。僕のはアルカンターラの黒です。あとはBピラーとCピラー、サンバイザー、リアトレイがまだ出来てません
手間掛かるので少しずつやってます

添付画像
【TS3E0017.JPG : 42.2KB】

・ツリー全体表示

車検しました
 なんの  - 08/12/1(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   97年C240の車検を横浜の某ショップでしました。
走行距離:40000km
ここ1年で・ATF・アイドラーアーム・エアマス・A/C圧力スイッチ・ベルトテンショナー等を交換しています。
今回は通常の整備の他・Fロアアームボールジョイント・同ブッシュ・燃料ポンプ・同フィルター・同各種ホース・Fブレーキパッド・ミッションマウント・光軸調整つまみ等の交換を行いました。
特に光軸調整つまみはエアーが漏れている音がしていましたので、交換をおねがいしました。車検前に自分でも分解整備を試みましたがユニットを分解することが出来ず断念をしたものです。
他の部位は、あまり不具合を感じていませんでしたが、11年目の中古外車としては妥当と思いショップの判断に従いました。
費用は、法定費用を含んで約29諭吉です。
油脂類+αの交換でちょちょいと終わらせる心算でしたので、痛い出費となりましたが、これでしばらくは安心していられると思います。

・ツリー全体表示

オイルの滲み
 c200  - 08/11/29(土) 19:35 -

引用なし
パスワード
   98年式 C200に乗っています。最近、エンジン前面のカムシャフトアジャスタ付近からのオイルの滲みが気になります。アジャスタを外して液状ガスケットを塗付しようと思いますが、外す際の注意点があれば教えていただけますか。

・ツリー全体表示

突然のトラブルです。
 C200ワゴン初心者  - 08/11/19(水) 17:19 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして
1か月前に親類の叔父より99年C200ワゴンを譲り受けました。

※走行48800KM ワンオーナ車 過去の車検はすべてシュ●テルンのみ
症状
何事もなく乗っておりましたが昨日朝エンジンを掛けた所
エンジンは掛ったのですがポンポンッとポップコーンの出来た時のような音が
3〜5分続きその後アイドリングが安定するものの
アクセルを踏み込んでみるとアイドリングが上がらず息つきするような感じです。
20分ぐらいアイドリングをしてから乗ってみましたがぐっとアクセルを
踏み込んでいくと4000回転以上回らず明らかにパワーが出てない感じです。
又、アクセルをぐっと踏んだ時エンジン内部から?かウィーゴと言うような
音がします。とても気になる音です。

この掲示板は私がベンツに乗る1年前から見てましたが
ディーラーにいきなり行く勇気がわかないと言うか少々不安がありますすので
どなた様か、同様なトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。

一応、にわか知識で自分で確認した所は燃料フィルターです。
結構汚れていました。

それでは宜しくお願いします。

Re:突然のトラブルです。
 ポンカン  - 08/11/19(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   >この掲示板は私がベンツに乗る1年前から見てましたが

エアマスが一番怪しいと思いますが
この掲示板の検索機能を使うと類似症状結構該当するはずです
ので検索してみてはいかがですか?
基本的にはシュテルンでテスター掛けてもらった方が
間違いないと思います。

Re:突然のトラブルです。
 よしたけ  - 08/11/22(土) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼C200ワゴン初心者さん:
>何事もなく乗っておりましたが昨日朝エンジンを掛けた所
>エンジンは掛ったのですがポンポンッとポップコーンの出来た時のような音が
>3〜5分続きその後アイドリングが安定するものの
>アクセルを踏み込んでみるとアイドリングが上がらず息つきするような感じです。

私が最近似た様な経験した時はプラグでした。
直4/6の持病でオイルがヘッドカバーのシール部分から染み出しプラグの穴に溜まり、リークが発生してプラグが絶縁不良になっていました。
ミスファイヤ等の症状が出ていればテスターでエラーレポートを取れますので、何にせよテスターを持っている工場に一度入れるのが良いと思います。
ヤナセやシュテルン以外でもテスター持っている外車の得意な整備工場が結構ありますので、そういう所なら症状調べて部品を自分で手配して持ち込み修理等、安く上げる事も応じてくれたりします。

解決しました!
 C200ワゴン初心者  - 08/11/26(水) 13:27 -

引用なし
パスワード
   レスをくださった方々本当にありがとうございました。

答えはエアマスでした。ついでに燃料フィルターを交換しました。

エアマスはボッシュ製です。

自分で交換したのでパーツ代金だけでした。


●今回の出費は¥45000円ぐらいでした。

・ツリー全体表示

締め付けトルク値を教えていただけますか
 クリスティーン  - 08/11/24(月) 12:03 -

引用なし
パスワード
   アイドラアームブッシュを交換しようと思いますが
ブッシュを締め付けるクランプボルトの締め付けトルクが判りません
ヘインズを見てもピボットボルトのトルクは記載されてますが・・
ご教授お願いします

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 pooh  - 08/11/24(月) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>ブッシュを締め付けるクランプボルトの締め付けトルクが判りません

30Nmとなっています。
測るまでもなくクイクイってレベル・・・。(^^ゞ

わたし換えたとき小さなトルクレンチ持ってなかったのでそうしちゃいました。(笑)

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 クリスティーン  - 08/11/24(月) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
早速のご教授、ありがとうございます。
ピボットボルトと同トルクなのですね。
ブッシュのみの交換はピボットのピンを抜いて
クランプボルトを緩めれば
ドッラッグリンクと連接状態でも交換は可能なのでしょうか?

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 pooh  - 08/11/24(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>ピボットボルトと同トルクなのですね。

こちらは50Nmとなっていますよ。


>ドッラッグリンクと連接状態でも交換は可能なのでしょうか?

出来るんでしょうか??
わたしは外してやったんでわかりません・・・。

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 Marco。  - 08/11/24(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>>ブッシュのみの交換はピボットのピンを抜いて
>クランプボルトを緩めれば
>ドッラッグリンクと連接状態でも交換は可能なのでしょうか?

出来ます。昨日やりました。

ドラッグリンクはステダンと、タイロッドがくっついて、囲炉裏のように自由自在に動きますので。アームブッシュのサポートから、M17のナット外してピン抜いたら、スポッと抜けます。

クランプボルトを緩める時に、6mmヘキサボルトが舐めらないように注意が必要かと思います。

新しいブッシュを取り付けるときは、古いブッシュに夏の思い出の水着の日焼け跡のように残っている、締付け位置に注意して、高さを調整するのが良いのではないかと思います。

ご健闘あれ!

Re:締め付けトルク値を教えていただけますか
 クリスティーン  - 08/11/24(月) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
お久しぶりですネ。
ご教授ありがとうございます。
エンジンルームからしか見ていませんが
ヘインズにも図解でブッシュのはみ出し許容値が
載っていました。
パーツ調達してトライしてみます。
ハンドリングは変化あるのですか?
遊びが減り、落ち着きが良くなったとか?

・ツリー全体表示

エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/21(日) 7:58 -

引用なし
パスワード
   我が家の96年型C280(70000km)について気になることがあり
一応過去ログは検索したのですが同種の投稿がなかったので
書き込ませていただきました。

アイドリング時にカンカンカンというような音がエンジンルームから
聞こえます。エンジン回転数に応じて音の間隔も変化します。
最初は窓を開けないと聞こえない程度だったのですが
だんだん大きくなってきました。いまのところ音以外の実害はありませんが
遠出の時など心配です。
昔、国産車ではよくウォーターポンプからこのような音が出ていた記憶が
ありますが同種のものでしょうか?

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/22(月) 7:18 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
わたしは、コンプレッサが内部的に磨耗して、内部に金属片が散乱すると、考えコンポレッサ、ついでにリキッドタンク、ストレーナ、ついでにヒータバルブ、エバポセンサも交換し、25程度でした。(ただし、部品は、OEM品を指定して、最初に断られましたが、部品代金+修理工場に部品代の5%のマージンを支払うことで、通常の修理保障をつけてもらいました。)

m_akechiさん
有り難うございました。
折を見てディーラのメンテ部に相談することにします。私は購入もメンテも
MBJのディーラで行っていますがここは部品持ち込み可でとても助かっています。
結果が出たらこの場で報告させていただきます。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/22(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼momoさん:
>はじめまして99年C200乗りのmomoです。
>ベルトテンショナーのダンパー取り付け部のガタも考えられます。
>エンジン前側のサープレッサーカバーをはずしてアイドリング時に
>ダンパーの頭を押さえつけてみてください。
>これで音が消えればダンパーのブッシュのヘタリに起因するものと思います。
>お役にたつかどうか。

momoさん
ありがとうございます。
ヘインズのマニュアルでテンショナプーリーの位置を確認しました。
このくらいなら自分で出来そうなので(汗)今度の休みにやってみようと
思います。
結果報告しますのでよろしくお願いいたします。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/10/24(金) 17:27 -

引用なし
パスワード
   >momoさん
>ありがとうございます。
>ヘインズのマニュアルでテンショナプーリーの位置を確認しました。
>このくらいなら自分で出来そうなので(汗)今度の休みにやってみようと
>思います。
>結果報告しますのでよろしくお願いいたします。

その後、別のトラブルがらみでディーラにチェックしてもらった結果
「カンカン」音はハイドローリックタペットの打音であることがわかりました。
エンジン内部にたまったスラッジが原因とのことで、分解掃除や部品交換は大事になるのでフラッシングオイルで洗浄を行うことにしました。
ちなみに「別のトラブル」とはデフの油漏れとブレーキパッド摩耗警告灯の
点灯です。
ジャッキアップしたら、ゴムや樹脂類の劣化が目立つそうで「車検時には相当かかりそうですよ」と脅かされましたが13年目7万kmともなればそりゃあいろいろあるわいなということで、むしろ通常メンテ範囲で手を入れればいつまでも乗れるというMBの良さを実感しています。そろそろW204に目を向けさせようというディーラの魂胆が見え隠れしますが、W202の後継としてどうしても認められません。
困ったモンです。

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/10/24(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>エンジン内部にたまったスラッジが原因とのことで、分解掃除や部品交換は大事になるのでフラッシングオイルで洗浄を行うことにしました。
一度、ディーゼルエンジン用オイルを入れて2週間くらい走ってみるとよくなる可能性があります。フラッシング・オイルは蒸発しやすいので、効き目が少ないです(時間的に短いという意味)。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/10/26(日) 20:22 -

引用なし
パスワード
   >一度、ディーゼルエンジン用オイルを入れて2週間くらい走ってみるとよくなる可能性があります。フラッシング・オイルは蒸発しやすいので、効き目が少ないです(時間的に短いという意味)。

Tadさん、情報ありがとうございました。
フラッシングで音は消えたので取りあえず様子を見ることにします。
というのも音が重大トラブルの兆候ではないかと心配したのですがタペットの打音についてはすぐにトラブることはないようです。(ディーラの説明)
今回の件で初めてラッシュアジャスタやオイルタペットの構造を知りました。
ネットって便利ですね。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/11/13(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   その後の状況を報告します。
タペットの打音はフラッシングした当初はまったくなくなったのですが
数百km走った現在、またかすかに出始めました。
でもアイドリング時に小さな音がする程度で気にしなければ
なんと言うこともないようなレベルですし、しばらくすると
音が消えたりします。
いずれにしても原因がわかった今はよほどひどくならない限り
ほっておくことにしました。

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/11/14(金) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>今はよほどひどくならない限りほっておくことにしました。

放置はよくないと思います。
何らかの方法で 洗浄を完全にする必要があります。
外部の機械を使う方法もありますが、ディーゼル・オイルを使うのが一番安くて
確実だと思いますが。

私は年に一回、1か月または1000キロほどそうしています。その間はあまり飛ばせませんが。使用後、オイルキャップから中を覗いただけでその違いがよく分かりますよ。

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/11/19(水) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>外部の機械を使う方法もありますが、ディーゼル・オイルを使うのが一番安くて
>確実だと思いますが。

Tadさん、情報ありがとうございます。
点検時にオイル交換は必ずしていますが
それだけではダメということですね。
ディーゼル・オイルは純正のものでしょうか?
よろしければお使いの銘柄等、教えていただけると幸いです。
スラッジの堆積というのは運転パターンにも大きく影響されると思うのですが
なにか注意点のようなものはあるのでしょうか?
私はよくわからないながら、ETC抜けたあと故意に引っ張ったりしますが・・・

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/11/22(土) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>よろしければお使いの銘柄等、教えていただけると幸いです。

近くのホームセンターの安売り品です。銘柄など覚えていません。
洗浄走行中は3500回転以下にしています。

そのあとは必ずフラッシング液を入れてから、下抜きしてフィルターも換えます。
フィルターを洗うと、よく分かりませんが何か細かいものがひっかって居ます。

たまにはオイルパンを外して中を洗うといいのでしょうが、それはまだやっていません。

新しいオイルを入れた後の1000キロのフィーリングはいいですね。私は3000キロごとに取り換えています。4L980円SJ以上の物しか使いませんが、それでいいのです。

・ツリー全体表示

回転計がハンチングするんですが、なんででしょう...
 BB  - 08/11/13(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   朝一エンジンスタートしたとき、ハンチングしたんですがどうしてでしょうか?
アイドリングが不安定な状態です。
よろしくお願いします。

Re:回転計がハンチングするんですが、なんででしょ...
 unyorin  - 08/11/22(土) 10:08 -

引用なし
パスワード
   BBさん、

それはきっと「エアマスセンサー」の交換時期に近づいているんだと
思います。私も同じトラブルでしたが交換後ピタッと止まりました。

▼BBさん:
>朝一エンジンスタートしたとき、ハンチングしたんですがどうしてでしょうか?
>アイドリングが不安定な状態です。
>よろしくお願いします。

Re:回転計がハンチングするんですが、なんででしょ...
 通行人  - 08/11/22(土) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼unyorinさん:
>BBさん、
>
>それはきっと「エアマスセンサー」の交換時期に近づいているんだと
>思います。私も同じトラブルでしたが交換後ピタッと止まりました。

交換しても同じ症状ならイグニッションコイルとプラグコードかな
テスター診断してもらった方が良いかも

・ツリー全体表示

シフトモジュール
 sabohana E-MAIL  - 08/11/21(金) 15:51 -

引用なし
パスワード
   当方98年C240に乗っています。
昨日シフトをPからDに入れようとしたらシフトダウンできなくなりました。
ヤナセに問い合わせたところシフトモジュールがいかれて修理に20万ほど
かかるといわれました。
どなたか修理した経験がある方いませんか?

・ツリー全体表示

ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/19(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   始めまして。いつも見てます。99年式のC240ですがタイヤ交換しようとしたら、リアが車体は上がるんですが、タイヤが上がらなくて…こんなことは初めてです。どうなってしまったんでしょうか?

Re:ジャッキアップ出来ない
 次郎  - 08/11/20(木) 20:03 -

引用なし
パスワード
   どこまで上げましたか。
少々ではタイヤ上がらないし純正ジャッキ寝すぎてませんか。

Re:ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/20(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   寝過ぎ…それはあるかもしれません。2/3位は上げたんですけどね…。見た目はかなり上げたつもりですが…。

Re:ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/21(金) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ビビらず思いっきり上げたら出来ました。それと角度も寝せ過ぎないように気を付けて。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

パークライト??
 kirin  - 08/11/19(水) 8:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、これは言葉の使い方なのかよくわからなくなりますが、ヘッドライトユニット及びテールライトユニットでポジション(車幅灯)以外にパークライト??なるものがあるんでしょうか?
通常夕方になるとライトスイッチを右に一つ回すと前後の左右のポジションライトが点くと思います。さらにもう一つ右にまわすとヘッドライトのメイン(LOW)が点灯すると思いますがこれ以外にパークライトなるものがあるんでしょうか?マニュアルがないので。97年のW202です。

Re:パークライト??
 まっきー  - 08/11/19(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kirinさん:
確か、そのライトスイッチを左に一つ回すと右側のパーキングランプ、さらに左にもう一つ回すと右のパーキングランプが点灯したと思います。
もっとも、パーキングランプですから、キーを抜くかキーがアクセサリー位置等でないと、点灯しないはずです。

後は、ライトスイッチを一つ引くとフォグランプ、二つ引くとバックフォグランプの点灯です。

Re:パークライト??
 kirin  - 08/11/19(水) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
やはりポジション灯とは別にパーキングランプがあったのですね、ありがとうございました。暗くなったらためしてみますが、このパーキングランプのバルブはポジション球と同じ球を使っているんでしょうかね??

>▼kirinさん:
>確か、そのライトスイッチを左に一つ回すと右側のパーキングランプ、さらに左にもう一つ回すと右のパーキングランプが点灯したと思います。
>もっとも、パーキングランプですから、キーを抜くかキーがアクセサリー位置等でないと、点灯しないはずです。
>
>後は、ライトスイッチを一つ引くとフォグランプ、二つ引くとバックフォグランプの点灯です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
53 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110107
(SS)C-BOARD v3.8 is Free