ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
50 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

リモコンキー故障[0]  /  サージタンク[3]  /  おすすめタイヤは?[5]  /  スターターロックアウトと...[1]  /  コンプレッサー不良?[3]  /  ハンドルの戻り[6]  /  ATF添加剤について[1]  /  ヘッドレスト外れましたが...[3]  /  エンジンオイル添加剤につ...[13]  /  Sクラス(W220)のホイール[0]  /  

リモコンキー故障
 ポンカン  - 09/2/4(水) 0:43 -

引用なし
パスワード
   外出先でドアロックをしようと思ったらロックが
掛からないので電池切れ?かなぁと思いつつ所用
を済ませて乗り込んだ所、今度はハンドルロック
状態から全くキーが周らず・・・リモコンのボタン
を押してみると一応赤ランプは点滅してるので
電池切れでは無さそう。前日にタイヤ
を交換したのでひょっとして足回り周辺の
センサー系か何かの故障でも起こしたかなぁと思い
つつも動けないのでJAFを呼ぶ。JAFの若いスタッフ
が一人で来たが勘が良い人でまずキーの電池残量不足
を疑ったので目の前にあったコンビニに駆け込んで
その場で電池交換・・・しかし全く効果無くリモコンでは
ドアロックも出来ない状態。ということはキーが壊れたのでは?
と言うことで自宅まで予備キーを取りに連れて行って
頂き試すと、キーを挿すと聞きなれたカシュっという音と
ともにハンドルロックが解除され無事に始動。新しく買った
ばかりの電池を予備キー側に入れ替えてリモコンも無事動作。
水没させたとか落としたとかいうことも無かったのですが経年で故障
するものなんですね。運よく家の近くだったのと勘の
良いJAFのスタッフで助かりましたが遠出の際だったら
非常に困りますよね。トラブル防止のためにもリモコン
キーをシュテルンに修理orオーダーするつもりですが、
手続きとか費用とかってご存知の方いらっしゃいますか?

・ツリー全体表示

サージタンク
 C280 E-MAIL  - 09/2/1(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   サージタンクの上についている前からみて3番目の黒いエアーのパイプと思うのですがエンジンハーネス交換した時外れたみたいです。当方素人ですのでどこに付いてたかわかりません。助けてください。

Re:サージタンク
 ガリ WEB  - 09/2/1(日) 22:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C280.jpg
・サイズ : 11.7KB
    >C280さん。

クルマはC280ですよね?・・・サージタンク?上のエアーホース?
どの部分でしょうか?
外れたホースの先端をつかみグルリと円を描いて見て下さい。
その円の中に外れた相手(パイプ)がみつかるハズですが、
このような質問をされる時は画像に問題の箇所に印などつけて
UPされると皆様も判りやすいと思うのですが。



添付画像
【C280.jpg : 11.7KB】

Re:サージタンク
 C280 E-MAIL  - 09/2/1(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
> >C280さん。
>
>クルマはC280ですよね?・・・サージタンク?上のエアーホース?
>どの部分でしょうか?
>外れたホースの先端をつかみグルリと円を描いて見て下さい。
>その円の中に外れた相手(パイプ)がみつかるハズですが、
>このような質問をされる時は画像に問題の箇所に印などつけて
>UPされると皆様も判りやすいと思うのですが。
>
>
赤丸のサージタンクの上から下に行っている
黒いパイプなんですが引っ張りすぎて
ぬけました。ミッション側まで長さがあります。
説明不足ですみません。
よろしくお願いします。
パソコンの素人で貼り付けることが
できません。

Re:サージタンク
 ガリ WEB  - 09/2/2(月) 21:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 無題(2).JPG
・サイズ : 30.2KB
   >C280さん。

画像の張り方は簡単です。
まずは、エンジンの撮影です、外れている部分から半径40cmぐらいの
範囲が写っていればいいと思います。
外れている配管の先端に紙などで矢印を作ってセロテープで
止めて撮影すると分かり易いでしょう。(指差しでは手が邪魔でみづらいです)

1、コメント欄の下の方にファイル欄がありますね。その右横に
  「参照」ボタンがありますからそこをクリックします。
   私の画像の青い丸の1番のところです。

2、するとファイルの選択というサブウィンドが出てきますね。
  ここでC280さんが撮影したエンジンの画像(又はアイコン)の上で
  クリックしますと選択した画像(又はアイコン)の縁が青くなりますね。
  この作業が黄い丸の2番のところです。

3、サブウィンドの「開く」をクリックするとサブウィンドは消えます。
  これが赤い丸の3番です。

4、送信ボタンをクリックすればコメントと一緒に画像が送れます。
  画像は予め普通のプリントサイズ程度に小さくするといいです。
  ※送信ボタン右下のプレビューにチェックをいれて送信すると
  プレビュー出来るのですが、画像ファイルが飛びますので、
  慣れないうちはプレビューせずに送信した方がいいです。 

C280さんの画像を見て解った方がコピペでペイントなどに
貼り付けて答えを記入して、また送ってくれるでしょう。

添付画像
【無題(2).JPG : 30.2KB】

・ツリー全体表示

おすすめタイヤは?
 初心者  - 09/2/1(日) 1:06 -

引用なし
パスワード
   スタンドでタイヤが寿命と告げられました。おすすめタイヤを教えてください。
サイズはそのままの195−65−15。スポーツ走行はしません。静粛性と乗り心地を重視しています。BSレグノとかMXV8がいいのはわかりますが、予算の関係でもう少し低価格で何かありませんか?それともタイヤはケチってはいけませんか?お願いします。

Re:おすすめタイヤは?
 pooh  - 09/2/1(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:

仰る良いタイヤは必要十分以上かとは思いますが価格がけっこうしますよね。(^^ゞ
こだわらなければ韓国製などでなければ外れは殆ど無いでしょう。


わたしは、肩の減りやすいドイツ車の特性を鑑みミニバンタイヤで行きました。(笑)

ミニバンタイヤといえば第一人者であるトーヨーということで、トップグレード トランパスLu(205/55R16)にしました。静粛性はレグノ以上との触れ込み通りで非常に静かです。

15インチはないので中堅のMP4になるかと思いますが割とお奨めです。
Luに気を良くして国産スポーツセダンにMP4を履かせてますがこっちも良い感じなので。(*^_^*)


まあ、セダンにミニバンタイヤというのは抵抗あるかもしれませんので、参考程度にしてくれた方がいいかもですが・・・。

Re:おすすめタイヤは?
 きどっち  - 09/2/1(日) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ヤナセではミシュランを勧めてきました。でもここで交換すると
価格.comの最安値よりはるかに割高になると思います。自分は昨年
足回りのメンテとセットで交換したのでタイヤ価格だけ見れば
抑えられました、購入のタイミングもあると思います。
肝心の乗り心地は街中では可もなく不可もなく。高速ではすこぶる直進安定性。
ただしブッシュ交換も効いているので話半分と思ってくださいね。
少し奮発してグレードの高いタイヤの方が満足度も高いかも。

Re:おすすめタイヤは?
 Syn E-MAIL  - 09/2/1(日) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
はじめまして、私も今年に入ってタイヤが限界で交換しました。

以前はダンロップLM703でした。

今回は新作のトーヨープロクセスC1sにしました。
トーヨーというブランドのせいでしょうか? 結構割引率高く
他のメーカの同グレードのものより安く入手できました。
ヤフオクなんか使えばさらに激安です。

で、1000kmちょっと走りましたが、満足度かなり高いです。
いままでいろんなタイヤ使ってきました。そのなかではパイロット
プライマシーが一番と思っていましたが超高速性能以外はこちらが
上と感じています。トーヨーさんってちょっとブランドイメージが
(日本では)落ちる感じですが、レ○ノかんかよりぜんぜんいい感
じですよ。

なんか参考になれ幸いです。        Syn

Re:おすすめタイヤは?
 キラメキ  - 09/2/1(日) 10:41 -

引用なし
パスワード
   初心者さん、こんにちは。

ウチの弟が、某タイヤメーカーにいまして、常々タイヤの事でやり取りしてます。

弟が言うには、
「ノーマルで良いんだったら、最近の国産メーカーは大差ありませんよ!
できれば、国産のタイヤの方がいいでしょうねぇ!」
との事でした。

「理由は外国製のタイヤは、日本の気候を考えて作られたタイヤではないから!」

世界でも四季がある国ってそう無いですからね!

ちなみに、メルセデスの前輪の外側が減ってきたら、
その前輪を後輪に取り付けて、後輪だったタイヤを新品に取り替えて前輪に取り付けます。
こうやってると、常に前輪は新品のタイヤになります。

何故、前輪が新品(山がある状態)でなければいけないかと言うと、
「ブレーキを踏んだ時に過重は前輪に掛かるから!」です。

ブレーキを踏んだ時に山が無いタイヤが前輪に付いてたら、
制動距離は延びますので事故につながる恐れがある ということです。

多少は参考になりましたでしょうか

Re:おすすめタイヤは?
 初心者  - 09/2/2(月) 0:09 -

引用なし
パスワード
   皆様ご意見ありがとうございました。
もう少しネット等で研究してから購入しようと思ってましたが、本日、衝動的にBSレグノ9000を購入してしまいました。(金銭的に痛かった。)
近所にBS直営店のタイヤ館があり、在庫があった&待ち時間がなかった&値引きがあった&少々高価でもハイグレードなタイヤなら後で後悔しない、等々の理由です。購入価格は約7.4諭吉です。(工賃、廃タイヤ処理含み)
値引きが期待できないBSレグノとネットに書いてあったので、当初8.5の提示からの1諭吉の値引きに、やや満足して帰宅。が、その後ショックな事実が!
何気にネットを見ていたら自宅のもっと近くのタイヤ専門店では、6諭吉弱で購入可能とのこと。う〜ん、1諭吉以上の損かぁ〜〜。しばし、後悔。ちゃんと調べてから出かければよかった。まぁ〜勉強になりました。
本日、市街地を15キロほど走ったのですが、気分的に
・段差を超える時の突き上げが「やや不快」から「少しマイルド」に。
・静粛性もなんとなくアップ。
ってトコです。
10年落ち9万キロを中古で購入してまだ1か月。
ベンツらしい乗り心地を目指して手をかけようと考えています。
もう少し勉強して、また、質問します。
その際はよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

スターターロックアウトとルームランプの関係は?
 ガリ WEB  - 09/1/30(金) 0:32 -

引用なし
パスワード
   96年式C200です。取説は95年式を所有(大笑)
最近、スターターロックアウトシステムが誤作動します。
ルームランプの残照状態もおかしいです。

これについては当掲示板の05年9月26日の、のぶながさんの投稿を
参考にして、おおよその見当がついたので自分なりに仮説を立てて
色々と調べてみたいのですが、3つの疑問点があります。

1つ目は、リモコンキー(送信機)とルームミラー(受信機)の関係は
ドアの開閉だけを担当しているだけで他の仕事はしていないのか?

2つ目は、スターターロックアウトシステムのユニットはドアの開閉状態を
リモコンキーあるいはノーマルキーのいずれかで開閉した事を監視して
その情報をECUに送る仕事だけをしているのか?

3つ目はドアロック解除後、ドアを開けて乗り込みドアを閉めると
2〜3秒ぐらいでシュワーっと消えますが、ドアを開けて降りて
ドアロックを施錠すると7〜8秒ぐらいでシュワーっと消えますね。
これはルームランプのタイマーが解除と施錠の2種類があって、
ルームミラー(受信機)からの情報を受けて作動しているのか?

以上の点で、どなたか心当たりのある方はいませんか?

Re:スターターロックアウトとルームランプの関係は...
 ガリ WEB  - 09/2/1(日) 21:52 -

引用なし
パスワード
   自己完結で上げてしまって申し訳ありません。

結局、過去ログに従い、リモコンキーの電池を交換したら
直ってしまったようです(笑)
私の場合、いま入っている電池を外し、「電池不足」のサインが
点滅するぐらい消耗した電池に入れ替えON、OFFを繰り返し、
再度、いま入っている電池に戻したら・・・・その後まったく
症状が出なくなりました。ちょっと解せないのですが、
そうゆうもんかな?と勝手に納得しました。

・ツリー全体表示

コンプレッサー不良?
 みなみ E-MAILWEB  - 09/1/31(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   97年の240右ハンドルです。
クライメートのECランプが点灯しっぱなしになりました。昨秋からエアコンの効きが悪いように感じていましたのでこれはコンプレッサーの故障と想像しました。
しかし、取説によると「冷却水不足でコンプレッサーを停止している」と記載してありますが、冷却水は規定量です。
はて、故障は冷却水の量を測定するセンサーなのか、コンプレッサー本体なのか、はたまたクライメートなのか、で、ちと悩んでいます。
どなたか、「良くある例」というものをお聞かせください。よろしくお願いします。
また、本件は補機に関することなのでヤ○セでなくても大丈夫だと思うのですが、横浜・川崎・都内西部あたりで安価に修理できるところをご存じありませんか?

Re:コンプレッサー不良?
 W202  - 09/1/31(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   エアコンガスの不足と思われます。
補充して消えればその場はしのげますが、ガス漏れの原因を直さないと
また点きます。
なるべく早めに点検されることをお勧めします。

Re:コンプレッサー不良?
 みなみ E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼W202さん:
>エアコンガスの不足と思われます。
>補充して消えればその場はしのげますが、ガス漏れの原因を直さないと
>また点きます。
>なるべく早めに点検されることをお勧めします。

W202さん、ありがとうございます。
単純なガス漏れでも点灯するんですね。コンプレッサーをパッシブ制御して点灯かと思いましたが、コンプレッサ動作していませんよというネガティブ点灯なんですね。
「エアコン」で過去ログ調べたら「W22のエアコンが故障?」というログを見つけました。
思い直せば徐々に効きが悪くなってきていたように思えるのでOリング劣化で漏れが疑わしいと希望的観測だけして修理入庫することにしました。

C240Tさん、オートプライドはよく検索にヒットするので気になっているところなんです。評判良さそうですね。情報ありがとうございます。

Re:コンプレッサー不良?
 C240T E-MAIL  - 09/1/31(土) 19:53 -

引用なし
パスワード
   私には原因はわかりませんが、
格安修理のお店はこちらが有名かと・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/RepairCar/index.html


▼みなみさん:
>97年の240右ハンドルです。
>クライメートのECランプが点灯しっぱなしになりました。昨秋からエアコンの効きが悪いように感じていましたのでこれはコンプレッサーの故障と想像しました。
>しかし、取説によると「冷却水不足でコンプレッサーを停止している」と記載してありますが、冷却水は規定量です。
>はて、故障は冷却水の量を測定するセンサーなのか、コンプレッサー本体なのか、はたまたクライメートなのか、で、ちと悩んでいます。
>どなたか、「良くある例」というものをお聞かせください。よろしくお願いします。
>また、本件は補機に関することなのでヤ○セでなくても大丈夫だと思うのですが、横浜・川崎・都内西部あたりで安価に修理できるところをご存じありませんか?

・ツリー全体表示

ハンドルの戻り
 初心者  - 09/1/27(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   99年式 W202C240 走行約9万キロ。ハンドルを切る時は非常に軽いのですが、戻りが悪いです。ほとんど自分で戻さなければ戻りません。やはりステアリングダンパーを交換すればよいのでしょうか?お勧め部品、値段等も教えてください。

Re:ハンドルの戻り
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 09/1/27(火) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>99年式 W202C240 走行約9万キロ。ハンドルを切る時は非常に軽いのですが、戻りが悪いです。ほとんど自分で戻さなければ戻りません。やはりステアリングダンパーを交換すればよいのでしょうか?お勧め部品、値段等も教えてください。

大半のクルマはステアリングがラック&ピニオン式ですが、W202はボールナット式を採用しています。
この形式はどちらかといえば戻りが悪く感じると思います。
たぶん異常は無いと思います。
ただ、ステアリングダンパーは9万キロまで一度も買えていないのであれば交換すべきだと思います。

Re:ハンドルの戻り
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 09/1/28(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   【追伸】
ステアリングダンパーハOEM品でもOKだと思います。
ヤクオク、スピードジャパン等で6000〜7000位です。

スピードジャパン・・http://www.speedjapan.co.jp/

Re:ハンドルの戻り
 初心者  - 09/1/28(水) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。勝手にガス抜け?で戻りが悪くなったのだと思い込んでいました。またまた初心者の質問ですが、ステアリングダンパーというのは、どのような働きをするものですか?恥ずかしいですが、お教えください。

Re:ハンドルの戻り
 ガリ WEB  - 09/1/28(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   >初心者さん。

路面の凸凹からのキックバックをステアリングに
ダイレクトに伝えないようにステアリングダンパーによって
緩和させています。ジープなどの悪路を走る車輌によく装備されています。
W202の場合はハンドルの遊びもキックバックを吸収してくれます。
扁平率の低いタイヤを装着されている方は純正品よりも強化された
ステアリングバンパーを好むのはその辺に理由があるからだと思います。

あんまり説明が上手くなくてすみません。

Re:ハンドルの戻り
 ガリ WEB  - 09/1/28(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   >初心者さん。

言い忘れました、ステアリングダンパーの交換は
簡単です。ジャッキアップしてジャキスタンドなどで
安全性を確保できれば、下回りに潜ってボルト2本緩めれば外れます。
私もやりました。
http://donnburi.exblog.jp/6110211
ただ、ハンドルの戻りの悪さはそんなに関係は無いと思います。
ステアリングダンパーが悪くて交換すると高速道路などで轍に
ハンドルをとられにくくなります。

Re:ハンドルの戻り
 初心者  - 09/1/29(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
私は、ステアリングダンパーについて誤解してました。

・ツリー全体表示

ATF添加剤について
 sena3324 E-MAIL  - 09/1/27(火) 19:15 -

引用なし
パスワード
   ど素人で誠に恐縮です。昨日、車検でC200Tが帰ってきました。
116千キロですが、元気です。ATFは交換進められたのですが、
予算上、補充のみでした。
ATF添加剤を入れてみようと思うのですが、どこから入れたら良いのか?
場所すらわかりません・・・どこから注入するのでしょうか?
100CC程度のオートバックスで売っていた添加剤です。

Re:ATF添加剤について
 ウーロンニア  - 09/1/27(火) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼sena3324さん:
あくまでも個人的な意見ですが・・・ATFの特に量に関しては触らない方が良いと思いますよ。職業柄壊して泣いた人を数名見ております。
賛否両論、交換不要との意見もありますが、某三菱○そうのメカニック友人曰く、絶対交換必要とのことで一昨年わたくしも覚悟を決めて交換しました。
ある程度ノウハウを持ったお店で交換したほうが良さそうなポイントであることは確かです。

・ツリー全体表示

ヘッドレスト外れましたが・・・
 ウーロンニア  - 09/1/27(火) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ヘッドレストを一番上までUPしてご指示通り背面のボタンをポチっと押して無事ヘッドレストを外し・・・ありっ?今度は装着しようとしたら『スー』っとどこまでも止まらず(引っかからず)フリー状態になってしまいました。
左右共にスイッチをいじるとガチャガチャ・ウィ〜ンとモーターは動いているのですが・・・取り外しのボタン同様、取り付けの際も何かしらおまじないボタンが何処かにあるのでしょうか?
分かる方おりますか?

Re:ヘッドレスト外れましたが・・・
 75  - 09/1/27(火) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>ヘッドレストを一番上までUPしてご指示通り背面のボタンをポチっと押して無事ヘッドレストを外し・・・ありっ?今度は装着しようとしたら『スー』っとどこまでも止まらず(引っかからず)フリー状態になってしまいました。
>左右共にスイッチをいじるとガチャガチャ・ウィ〜ンとモーターは動いているのですが・・・取り外しのボタン同様、取り付けの際も何かしらおまじないボタンが何処かにあるのでしょうか?
>分かる方おりますか?

W202/2001年式/C240Tです。
電動式なのですが、同じ状態に陥りました。
原因は「ヘッドレストが受ける穴に旨く刺さっていない」だけでした。
何度か取り付けると何となくコツがつかめるようになりました。
抜く時は意識しなくても良いのですが、刺すときは角度を良く意識しないと旨くいかないですね。記憶がうすいのですがオタンを押しながらのほうが良かったかもしれません。

Re:ヘッドレスト外れましたが・・・
 ウーロンニア  - 09/1/27(火) 15:19 -

引用なし
パスワード
   ▼75さん:
素早い返答に感謝です。
>原因は「ヘッドレストが受ける穴に旨く刺さっていない」だけでした。
あっちゃ〜、そーなんですか。恥ずかしぃ〜です。穴の近くでスコスコして悶絶していただけだなんて。10分くらい悪戦苦闘したんだけれど・・・焦らずゆっくり挿入ですね。
>何度か取り付けると何となくコツがつかめるようになりました。
うんうん、分かるような気がする。
>抜く時は意識しなくても良いのですが、刺すときは角度を良く意識しないと旨くいかないですね。
今夜挿入してみます。今度はウマく入れられそうな気がします。報告します。

Re:ヘッドレスト外れましたが・・・
 pooh  - 09/1/27(火) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
前期(95年式)はボタンロック式、後期は単なる差込式です、シート後側のカバー外して目視しながらやる方が簡単ですよ。
下のネジ2本くらい外すだけで取れますから・・・。

・ツリー全体表示

エンジンオイル添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/24(土) 18:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちはガリです。96年式C200LTDに乗ってます。
W202もそろそろ10万キロを超えたオーナーさんも
大勢いらっしゃると思いますが、エンジンを長持ちさせるための
W202と相性がいい添加剤を何か特別に使っていますか?

パワーアップよりも延命(笑)に目的を置いた商品をご存知でしょうか?

Re:添加剤について
 C240T E-MAIL  - 09/1/24(土) 21:47 -

引用なし
パスワード
   私もdukeさんと同じ意見です。
日本以外の国だったら、10万キロは「まだまだこれから」って距離ですので。
(但し、日本はstop and goが多すぎますけど)

うちのは、前のオーナーがマイクロロン入れていたようですが、
私は、オイルをモチュールにして5000km毎の交換だけです。

添加剤では悪い噂はよく聞きますが、良い噂でもフラシーボ位って気がします。
私も一時期入れていましたが、入れた瞬間は良くなったような気がするんですが、
持続的な効果って言うのは、わからなくて結局やめました。

トピの内容とはそれますが、
dukeさんもビート乗っているんですか?
私も緑Ver.Zに乗っています(笑)


▼dukeさん:
>オイルには元々添加剤も入っておりますし、さらに他社の添加剤を混入することが、良い結果をもたらすこともあれば、悪い結果をもたらすこともあるだろうと考えただけです。ベンツの指定オイルは限られておりますので、それらを考慮した添加剤であれば、良い結果をもたらしてくれるとは思いますが・・・
>
>以上、老婆心ながら。

Re:添加剤について
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 09/1/24(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼dukeさん:
>オイルには元々添加剤も入っておりますし、さらに他社の添加剤を混入することが、良い結果をもたらすこともあれば、悪い結果をもたらすこともあるだろうと考えただけです。ベンツの指定オイルは限られておりますので、それらを考慮した添加剤であれば、良い結果をもたらしてくれるとは思いますが・・・
>
>以上、老婆心ながら。

私もdukeさんのと同意見です。
以前、オイルメーカーの技術者と話したことがありますが、エンジンオイルには多かれ少なかれ添加剤が入っておりその目指すところは市販のオイル添加剤の効能と同じだと言うことです。
添加剤に投資するなら、グレードの高いオイルを奢った方が・・・・

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/24(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   >240Tさん。

モチュール・・・レーシングオイルですか?ちょっとwebで確認したんですが、
私の財布では購入範囲ではないです(笑)
でも、添加剤よりは高級な化学合成オイルを使った方がいいのですね。
私の予算ではモービル1が一杯一杯ですが、モービル1はどうですか?

>しん@北摂駐屯地さん。

時々、そちらのホームページを覗かせてもらってます。
市販の添加剤の成分とオイルの中の添加剤は同じようなものだと・・・。
それならバランス的に添加剤を入れなくてもいいワケですね。
やはり、しん@北摂駐屯地さんも高級オイルをチョイスしているんですね。

Re:添加剤について
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 09/1/24(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>>しん@北摂駐屯地さん。
>
>時々、そちらのホームページを覗かせてもらってます。
>市販の添加剤の成分とオイルの中の添加剤は同じようなものだと・・・。
>それならバランス的に添加剤を入れなくてもいいワケですね。
>やはり、しん@北摂駐屯地さんも高級オイルをチョイスしているんですね。

私も時々ブログを拝見させて頂いてます=*^-^*=
オイルはバルボリンのデュラブレンド(100%化学合成)10W-40 です。
メルセデスは粘度の低いオイルを入れるとオイル漏れを起こすと言いますし・・

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/25(日) 0:39 -

引用なし
パスワード
   >しん@北摂駐屯地さん。

>バルボリンのデュラブレンド(100%化学合成)10W-40 〜
これまたwebで調べたらリーズナブルですね。
流石、大阪の方は賢い買い物をなさいますね。

何故、私が添加剤についての質問をした理由は、
W202に乗る前はカローラに23万キロ乗りました。
その時に安オイルを5000キロ毎に交換、2回毎に
エレメント交換で全く問題なく走破して、この交換サイクルに
自信がありました。しかし、それは日本車の常識であって
ドイツ車にも通用するか?疑問がありました。
アウトバーンを200キロでかっ飛ばすために設計されたエンジンですから
何か特別な構造や添加剤に頼る場合があるのか?知りたかったのです。

特別な事といえば100%化学合成オイルの推奨という事になるのですね。

Re:添加剤について
 C240T E-MAIL  - 09/1/25(日) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

モチュールと言っても、行きつけのお店が使っているので入れているだけで、
指定はしていませんよ
300Vでもないので、交換を依頼しても、1諭吉ほどだった記憶です。

100%化学合成を使った方がよいことは確かです。
あと、余り低粘度(0W-20)とかは使わない方が良いですね。

オイルについては、語り出すと長くなりますし、いろいろな個人的見解もあります。
参考にさせて頂いているブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/porche964_rs/folder/465279.html?m=l&sv=%A5%AA%A5%A4%A5%EB&sk=1

この中で

オイルは必ずACEA A3規格であることを確認してください
それからオイル粘度は10W-40又は5W-40を使用しましょう!

という記述がありました。

こんなHPもありますが、DEEPすぎます。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html


ご参考までに


▼ガリさん:
>>240Tさん。
>
>モチュール・・・レーシングオイルですか?ちょっとwebで確認したんですが、
>私の財布では購入範囲ではないです(笑)
>でも、添加剤よりは高級な化学合成オイルを使った方がいいのですね。
>私の予算ではモービル1が一杯一杯ですが、モービル1はどうですか?
>
>>しん@北摂駐屯地さん。
>
>時々、そちらのホームページを覗かせてもらってます。
>市販の添加剤の成分とオイルの中の添加剤は同じようなものだと・・・。
>それならバランス的に添加剤を入れなくてもいいワケですね。
>やはり、しん@北摂駐屯地さんも高級オイルをチョイスしているんですね。

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/25(日) 15:44 -

引用なし
パスワード
   >C240Tさん。

わざわざ、ありがとう御座います。
オイルと添加剤のHPを拝見しましたがDeeeeepでした(笑)
オイルについては皆様の見解が色々ありますので、深くは触れません。
私の場合、次回のオイル交換はエレメントも交換するので、
奮発して100%化学合成オイルを入れてみます(汗

Beatの話で申し訳ないm(_ _)m
 duke WEB  - 09/1/26(月) 13:40 -

引用なし
パスワード
   はい、H3年式の最初期型カーニバルイエローに乗ってます。ミッションが入りにくくなりつつあり、だましだまし運転中です。さすがに24万km走行のご老体ですから、ミッションとクラッチはなんとかしないとなぁ、と思っておりますが。

足回りのブッシュ類を含め、交換したいところは山ほどあるんですが、この3月はC240の車検なのでBeat君はかわいそうながらも後回しです。

Re:Beatの話で申し訳ないm(_ _)m
 C240T E-MAIL  - 09/1/26(月) 23:35 -

引用なし
パスワード
   繰り返しのトピ違いで申し訳ありません。

dukeさん
24万キロですか!!
私は2代目のBEATで最近買いました。(10.2万キロ車)
1代目は買ったものの転勤になり、3ヶ月で処分
MRの楽しさが忘れられずに1年後にまた買ってしまいました。
ちなみにカプチーノも飼っています。

私もベンツにお金を使ってしまったため、2台とも当分、今のままです。
どちらも、足くらいは換えてあげたいんですが・・・


▼dukeさん:
>はい、H3年式の最初期型カーニバルイエローに乗ってます。ミッションが入りにくくなりつつあり、だましだまし運転中です。さすがに24万km走行のご老体ですから、ミッションとクラッチはなんとかしないとなぁ、と思っておりますが。
>
>足回りのブッシュ類を含め、交換したいところは山ほどあるんですが、この3月はC240の車検なのでBeat君はかわいそうながらも後回しです。

・ツリー全体表示

Sクラス(W220)のホイール
 たかぽん E-MAIL  - 09/1/25(日) 9:38 -

引用なし
パスワード
   同じようなスレありましたが、断定までできそうになかったのでスレ立てさせてもらいました(;_;)
そろそろタイヤ交換しないといけないんですけど、Cクラス純正ホイールの状態も悪いので、どうせならホイールごと…と思っています。
それで、W220のホイール「7.5J×16H2 +46」はW202にスペーサー無しで装着可能でしょうか?
ちなみに、EクラスW210のホール「7.5J×16H2 FT41」は問題ないですよね??
(;´_`;)
装着の経験がある方などいらっしゃいましたら教えて下さいφ(.. )

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
50 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110657
(SS)C-BOARD v3.8 is Free