ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
45 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

とうとう雨漏り(´;ω;`)[2]  /  [無題][4]  /  コンピュータリセットって[9]  /  トランクリッドのアーム交...[6]  /  フロントからのゴトゴト音[3]  /  ネットで見つけました。こ...[2]  /  ベルトテンショナーの劣化...[0]  /  足元からギシギシ音?[5]  /  ボンネットのインシュレー...[7]  /  ルームランプ故障????...[16]  /  

とうとう雨漏り(´;ω;`)
 しゅてるん  - 09/5/21(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   今日すごい両の雨が降って、仕事終わって車乗ったら、勝手にエアコン作動しました(゚Д゚;)


あれ?と思ってOFFだよなぁと思ってパネル見たらOFF状態、、

発進したとたん、助手席のダッシュボード下からドバァ!!!!っと水が!!

これはただ事ではないと思いましたorz

エアコンが死ぬ前に今から修理行って来ます。。。

恐らく過去レスからして、同じ症状があったのでドレンの詰まりでしょうかねぇ。。

サンルーフもあるので、微妙です(><)

Re:とうとう雨漏り(´;ω;`)
 ウーロンニア  - 09/5/23(土) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅてるんさん:
ソレはスゴイ。当たり前のように水が浸入してくるA70とZ32のおかげで、わたくし水系には人一倍慣れておりますが(車内バスタオル標準装備)、W202でもそんなことがあるとは・・・
『ププッ、かわいそうに』な〜んて思っていたら、突如自分のW202号エアコン効かずの温風状態。
ガス抜けか?ヒーターバルブか?まさかコンプレッサーか?原因追求はちょっと楽しい。
結局はガス抜けだったので注入して今はひえひえなんですけれど、どこからか音もなく微量に漏れている訳でして、はたして何ヶ月持ってくれるのか?こちらもエアコン不安ですぅ

Re:とうとう雨漏り(´;ω;`)
 しゅてるん  - 09/5/23(土) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼しゅてるんさん:
>ソレはスゴイ。当たり前のように水が浸入してくるA70とZ32のおかげで、わたくし水系には人一倍慣れておりますが(車内バスタオル標準装備)、W202でもそんなことがあるとは・・・
>『ププッ、かわいそうに』な〜んて思っていたら、突如自分のW202号エアコン効かずの温風状態。
>ガス抜けか?ヒーターバルブか?まさかコンプレッサーか?原因追求はちょっと楽しい。
>結局はガス抜けだったので注入して今はひえひえなんですけれど、どこからか音もなく微量に漏れている訳でして、はたして何ヶ月持ってくれるのか?こちらもエアコン不安ですぅ

ウーロンニアさん>
それはちょっと心配ですね^^;

先日当方のw202見てもらいましたところ、やはりドレンの詰まりでした(;´Д`)
そして大雨ということもあり、詰まりに詰まって、エアコンの外気口から水が逆流、そしてエアコン配線が水に浸かってしまってこのようになったと思われます。。

ホースの掃除をして水が浸入してないか確かめて(水道ホースで雨再現で確認)修理完了です。
フロアマットは外で乾燥させて、室内の内張りは暖房で足にむけてガンガン乾燥させました。

いやはや、まさか逆流とは思ってもみませんでした^^;
ショートしなかっただけでもせめての救いデス。
。修理代、0円でしてくれました^^v

・ツリー全体表示

[無題]
 こうたん  - 09/5/18(月) 15:47 -

引用なし
パスワード
   基本的なことかもしれませんが前期後期のパンパーの取り付け位置は違うんですかね?形状だけはわかるのですが…。
わかるかたいませんでしょうか?

Re:[無題]
 syou  - 09/5/18(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   前期と後期で取り付けステーの形状が異なります。
(樹脂製のレールを通すガイド)
ステーも交換すれば良いだけですので移植は簡単ですよ。

Re:[無題]
 こうたん  - 09/5/19(火) 7:55 -

引用なし
パスワード
   返答ありがとうございます。
今現在後期なんですがヤフオクにWALDのエアロがでてまして前期用になるのですが前期の物に交換することで可能と言うことになりますよね?

Re:[無題]
 syou  - 09/5/19(火) 14:49 -

引用なし
パスワード
   非純正のエアロですと、先述のステー部も取り外して、
ステーがついていた穴を利用しボルト止めというのが主流ですので
大丈夫だと思いますよ。

Re:[無題]
 こうたん  - 09/5/19(火) 19:57 -

引用なし
パスワード
   わざわざありがとうございます[猫]
では幅など自体は何もかわらず中の構造の違いと考えたらいいですね[ウレシー]

助かりました!本当にありがとうございます。

・ツリー全体表示

コンピュータリセットって
 サキっち  - 09/5/14(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   先日、オーディオを付けようと電動シートをさげてコンソールをいじっていたら
一通り終わったときにシートを戻そうと思っても動きませんでした
色々ネットで調べるとボンネット内のコンピュータリセットが必要と聞きましたが
ディーラーでいくらぐらい掛かるのか教えて頂けますでしょうか?
また、ディーラー以外の地元の整備工場でも可能なのでしょうか?

Re:コンピュータリセットって
 ウーロンニア  - 09/5/15(金) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼サキっちさん:
ヒューズは確認しました?

Re:コンピュータリセットって
 けんた  - 09/5/15(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼サキっちさん:
>ヒューズは確認しました?

ウーロンニアさん
ご返答ありがとうございます
一様確認しましたが。。。切れてはいない模様です
何故かエアコンも温風しか出ないのとエンジンファンも
回りっぱなしです

Re:コンピュータリセットって
 サキっち  - 09/5/15(金) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼けんたさん:
>▼ウーロンニアさん:
>>▼サキっちさん:
>>ヒューズは確認しました?
>
>ウーロンニアさん
>ご返答ありがとうございます
>一様確認しましたが。。。切れてはいない模様です
>何故かエアコンも温風しか出ないのとエンジンファンも
>回りっぱなしです

すいません。けんた(旦那)、サキっち(妻)です。

Re:コンピュータリセットって
 ウーロンニア  - 09/5/16(土) 10:49 -

引用なし
パスワード
   念のため・・・ヒュ〜ズはボンネット内ではなく、後ろのトランクにあるんですけれど・・・知っていますよね(Pooh殿に言われるまであたしゃ知りませんでしたけれど)。
エアコンの温風はヒーターバルブが怪しいですねぇ。

Re:コンピュータリセットって
 あやこ  - 09/5/18(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
    ウーロンニア様へ

>念のため・・・ヒュ〜ズはボンネット内ではなく、後ろのトランクにあるんですけれど・・・知っていますよね(Pooh殿に言われるまであたしゃ知りませんでしたけれど)。
>エアコンの温風はヒーターバルブが怪しいですねぇ。

 横やりですみませんが、当方99年後期のW202です。車には全くの素人で変な
質問かもしれませんが、お許し下さい。当方の車は後ろのトランクではなく、ボンネット内にヒューズボックスがありました。 後ろにもあるのは、確認しておりませんが、年式によって、ボンネット内やトランクと言った違った場所にあるのでしょうか? それとも、どちらかが予備?????
 私の車のサンルーフのスイッチ及び、室内灯などがつかなくなり、説明書を読むとNo.9のヒューズから来る物が全て故障になり、てっきりヒューズが飛んだのだと
思い、ボンネットを開けてヒューズをNo.9のヒューズを交換しましたが、変化は無く、困っておりました。 ヒューズボックスが後ろにもあるのなら、そちらに原因があるのかと思い、横から相談してみました。 すみません。

Re:コンピュータリセットって
 syou  - 09/5/18(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ボンネット内とトランクルーム内両方に有りますね。
トランク側ははバッテリーの奥(車両向きで言うと前方)に
15センチX15センチぐらいのボックスであります。
電動シートのヒューズなんかはココに有りますよ。

恐怖の25Aヒューズ
 ウーロンニア  - 09/5/19(火) 9:39 -

引用なし
パスワード
   『ヒュ〜ズはボンネット内ではなく、後ろのトランクに・・・』ではなく、『ヒュ〜ズはボンネット内だけではなく、後ろのトランク内スペアタイヤ奥にも』っと書けば良かったですねぇ。

Re:恐怖の25Aヒューズ
 あやこ  - 09/5/19(火) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>『ヒュ〜ズはボンネット内ではなく、後ろのトランクに・・・』ではなく、『ヒュ〜ズはボンネット内だけではなく、後ろのトランク内スペアタイヤ奥にも』っと書けば良かったですねぇ。

ウーロンニアさん&Shuさん

 ありがとうございます。 てっきりヒューズボックスはボンネット内のみと
思っており、トランク内スペアタイヤ奥の事は全然知りませんでした。 早速
チェックしてみます。 

Re:恐怖の25Aヒューズ
 ウーロンニア  - 09/5/19(火) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼あやこさん:
そーでしょ〜、あんなところにもヒューズがあるなんてフツー知らないですよねぇ。んまぁバッテリーの側だから、後から考えるとドイツ人当たっているような気もしますけれど。
実はわたくしも以前お世話になりました↓

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8649;id=w202

・ツリー全体表示

トランクリッドのアーム交換
 みなみ E-MAILWEB  - 09/5/13(水) 21:38 -

引用なし
パスワード
   97yC240のみなみです。
今日、トランクを開けて荷物を積んでいたらバキッと音がしてリッドがバタンと恐ろしい勢いで降りてきました。手でも挟まれようものなら大けがをするところでしたが、擦っただけですみました。
気を取り直してコイルばねが切れたか外れたかしたのかと思い、調べてみるとトランクに向き合って左側のコイルばねが宙ぶらりんになっていました。車体側(後側)は付いているのですが、前側(トランクリッドアーム)はなんとブラケットが折損しておりまして、溶接で直すかちょっと思案中です。ただ、補強でもしない限り強度が得られないような気もします。補強して溶接するのが一番安価のように思えますが、このアームの部分だけ交換するのも一つの手なのかな?と、考えても居ます。
で、このアームの部分、トランクリッドにボルト止めになっているのでしょうか?(めくってみれば判るのかもしれませんがまだそこまでには至っていません)
また、ボルト止めの場合、アームだけの部品供給があるかどうか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?(でも、アームを外すのは困難そうですね)
溶接補修の場合ですが、取り付けた状態のまま(溶接箇所は奥の方)で作業できるものなのでしょうか?(これってなに屋さんに行けばいいの?)
いろいろとすみません。

Re:トランクリッドのアーム交換
 pooh  - 09/5/14(木) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
>で、このアームの部分、トランクリッドにボルト止めになっているのでしょうか?(めくってみれば判るのかもしれませんがまだそこまでには至っていません)

片側30ユーロ前後なので、正規に買っても5千円〜じゃないでしょうか。
これなら溶接修理よりも買った方が良いように思います。

Re:トランクリッドのアーム交換
 ガリ WEB  - 09/5/14(木) 21:34 -

引用なし
パスワード
   みなみさん。

いや〜珍しい所が壊れましたね、ゴルフクラブは無事でしたか?

しかし、この掲示板に遊びに来ると「あそこが壊れた」
「どこかから変な音が」とかどなた様もあちこちダメージをおってらして、
まるで病院の待合室に集まるご老人のようです(笑)
ええ、私のも同じようなもんで、いたわりあいましょうね。

ところでW202(他の車種もそうなのかな?)は色々トラブルに
にまわれますが、それを払拭するほどの素晴らしい部分も沢山ありますね。
トランクリッドのアームだってちゃんとカバーが付いていて荷物を
傷つける事はありませんし、トランクランプにもスイッチがありますし、
なんてたってリアランプのバルブ交換も容易でW数も表示されていますね。
あと、トランクのフロアボードも手をかける所をウェザーストリップに
引っ掛けてボードを固定出来るのも便利です。
これらの工夫は後に国産車などに見られるます。という事は、
W202が色々と、お手本になっているといっても過言ではないのでしょう。

Re:トランクリッドのアーム交換
 みなみ E-MAILWEB  - 09/5/14(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   poohさん
5千円ぐらいですかー、ありがとうございます。
リヤトレイを外さなければヒンジの部分は外すことができませんよね、難作業になりそうな予感です。
でも、ついでにリヤピラーのアンテナブースターへアクセスできる機会でもあるようなきがします(七転八起)
でも、よく考えてみれば「金属疲労」ですよねぇ。恐ろしい。

ガリさん
まったく想定外の場所でしたよ。よく見てみればちょっと強度的に無理な形状に仕上げてあって「この形じゃぁ当たり前だな」という気にもなってしまいましたが。
ゴルフバッグの積み卸しの時ではなかったので兵器には異常なしです☆
ところでトランクルームのランプなんですけどハットトレイの下にアンプ2台天付けしたら奥の方まで光が届かなくなっちゃって暗くて辟易してます。LEDで増設しようかと企んでます。

Re:トランクリッドのアーム交換
 pooh  - 09/5/15(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
>ところでトランクルームのランプなんですけどハットトレイの下にアンプ2台天付けしたら奥の方まで光が届かなくなっちゃって暗くて辟易してます。LEDで増設しようかと企んでます。

前期型は右側の内張上に付いています。
わたしは部品取り車から外して、真ん中の鉄板部分にも付けてダブルにしています。

最初から真ん中にも取付穴が開いてること自体どういう目的だったのか・・・?


両方付いてると影も少なく、バッテリーなどトランク下部にアクセスしてる時も明るくって便利です。(*^_^*)

Re:トランクリッドのアーム交換
 みなみ E-MAILWEB  - 09/5/16(土) 19:29 -

引用なし
パスワード
   溶接することもなく、元の位置に小さめのチェーン(耐荷重80kg)を巻き付けて、それにスプリングを引っかけることで解決しました。チェーン30cmで48円☆作業時間10分ほど。
チェーンはアームの部分にもかかるようにたすきがけにして、終末部分をチェーンの穴から覗かせ(スケベ印のように)そこにスプリングを引っかけるという算段です。作業性はなかなか良いです。内張も思いっきりめくれば外す必要もありません。
スプリングは先にアーム側、その後車体側という順序が良いようです。
車体側には3カ所の穴がありまして、通常は真ん中のものを使っていると思いますがその前後は調整用のようです。後側にする(張力大)とリッドの閉まりがゆっくりになるのでしょう。このスプリングを引っかけるにはバイスプライヤーとか水道レンチのようなものが必要です。(素手では全く無理でした)

トランク内、カバーされているところをめくるとあちらこちらに謎の穴が開いています。なにを取り付けるためなのか判りませんが。
今回、スプリング付近に結構な空間を発見したのでオーディオ関係のなにかでも格納しようかとちょっと企んじゃいました。
考えてみたら左後ろの部分ですから、前期型ですとアンテナモーターが格納される部分なんですよね。

Re:トランクリッドのアーム交換
 ガリ WEB  - 09/5/16(土) 22:11 -

引用なし
パスワード
   みなみさん。

これで一件落着ですね、私はそういう代用的な修繕は好きです。
直接、走りに関係ない場所や、大きな力がかからない所は
それでいいと思います。
私も、ATのシフトリンケージのブッシュも工業用ホースで代用してます。
車検もOKでしたし、フィーリングも悪くない。
ある程度の知識がある人は、その辺は自由度を持った修繕や修理を
楽しむのも、いいもんですよね。

トランク内には確かに色々と穴がありますね、C280の為に
BOSEのアンプなんかも取り付ける為の穴もあるんでしょう。

・ツリー全体表示

フロントからのゴトゴト音
 c200乗り E-MAIL  - 09/5/13(水) 6:01 -

引用なし
パスワード
   道路のつなぎ目やちょっとした段差で右フロントサスペンション付近からゴトゴトと音がします。半年前にロアアームブッシュとロアアームボールジョイントを交換しました。別のパーツの劣化でこの様な症状がでる事がありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。95年式11万キロです。宜しくお願い致します。

Re:フロントからのゴトゴト音
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/5/13(水) 20:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PAP_0052.JPG
・サイズ : 57.0KB
   ▼c200乗りさん:
>道路のつなぎ目やちょっとした段差で右フロントサスペンション付近からゴトゴトと音がします。半年前にロアアームブッシュとロアアームボールジョイントを交換しました。別のパーツの劣化でこの様な症状がでる事がありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。95年式11万キロです。宜しくお願い致します。

私の場合も同じように荒れた路面&段差でゴトゴト音がしていましたが、ドラックリンク一式を交換したら嘘のように音がしなくなりました。
交換した部品を見て見ると内側のリンクにガタがありました。
部品はOEM品で2200〜23000で、自分で交換しました。
ただし交換には特殊工具(タイロッドエンドリムーバー)が必要です。
以上、御参考までに。

添付画像
【PAP_0052.JPG : 57.0KB】

Re:フロントからのゴトゴト音
 ただし  - 09/5/13(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   私も98年式11万キロでドラッグリンク交換しました。
同じようにゴトゴトというか、エンジンルームに共鳴するような音がしていましたが、全く音がしなくなりました。
ステアリングの感覚も戻り、満足のいくメンテでした。
OEM品はタイロッドエンドまでセットで交換となりますが、純正品はタイロッドがついてきません。それでも価格はOEMが半額ぐらいです。
形式により、ドラッグリンクの長さが微妙に違いますので、車台番号をよく確認して注文してくださいね。

Re:フロントからのゴトゴト音
 c200乗り E-MAIL  - 09/5/15(金) 5:29 -

引用なし
パスワード
   お返事頂きまして感謝致します。ドラックリンクとは気が付きませんでした。リフトアップして下から点検すればガタがあるのが判りますか?ピットインして見てもらおうと思います。有難うございました。

・ツリー全体表示

ネットで見つけました。これ何?
 名無し  - 09/5/12(火) 10:20 -

引用なし
パスワード
   アメリカのイーベイで見つけたんですが、これ何なんでしょう?
多分、ドイツ車ならではのオンボードコンピューターですかね??
付いてるよ、って人居ます?

Re:ネットで見つけました。これ何?
 名無し  - 09/5/12(火) 10:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PC.jpg
・サイズ : 109.3KB
   ▼名無しさん:
>アメリカのイーベイで見つけたんですが、これ何なんでしょう?
>多分、ドイツ車ならではのオンボードコンピューターですかね??
>付いてるよ、って人居ます?


画像貼るの忘れてました。

添付画像
【PC.jpg : 109.3KB】

Re:ネットで見つけました。これ何?
 TP  - 09/5/12(火) 10:32 -

引用なし
パスワード
   純正品の様ですね。おそらくXM,SIRUSの衛星ラジオだと思います。

・ツリー全体表示

ベルトテンショナーの劣化具合
 きどっち  - 09/5/12(火) 1:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000082.JPG
・サイズ : 100.9KB
   94年式C280です。M104エンジン前期型なのでテンショナーはM103と共通のものについて
質問です。W/Pの水漏れで1年前交換おおよそ1年使用したものですが、写真のとおり
ひねられたままです。写真は掃除した後なので取り外したときは内部から出たオイルが
びちゃっとついていました。新品と比較してはいませんが、ベルトを張るときのロット
のしまり具合が後にならないと出てきません。指定矢印までロットを締めこむとベルト
そのものは張られますが以前と比べてロットの締めこむ必要が増えた気がします。テン
ショナーは純正ではなく社外のSWAG製。耐久性はこの程度でしょうか?
社外だとMEYLE、FEBI等もありますが、お勧めがあれば是非教えてください。
やはり純正(しかし定価約6万円)に勝るものはないですかね?

添付画像
【P1000082.JPG : 100.9KB】

・ツリー全体表示

足元からギシギシ音?
 気まぐれ天使  - 09/5/9(土) 19:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP3566.jpg
・サイズ : 249.9KB
   いつも参考にさせていただいております。私のW202も10歳を向え先般5回目の車検を受けました。

今回ご指導いただきたいのは、足回りからのギシギシ音(きしみ音)です。その音は発車・急停車、凸凹通過時にフロント足回りからします。雨の日には鳴き止みますので、本日、潜り込んでロアアームブッシュ、スタビブッシュ、アイドラーブッシュにCCRを吹き付けてみましたが鳴り止みません。

ロアアームブッシュ、タイロットエンド、アイドラアーム、ボールジョイント、スタビブッシュは年末に交換済です。

何処に注油すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

添付画像
【IMGP3566.jpg : 249.9KB】

Re:足元からギシギシ音?
 pooh  - 09/5/9(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
>今回ご指導いただきたいのは、足回りからのギシギシ音(きしみ音)です。その音は発車・急停車、凸凹通過時にフロント足回りからします。雨の日には鳴き止みます

わたしが経験したのとよく似た症状ですね。
その時はアッパーアームのボールジョイントブーツが破れてました。これはアッセンブリーでしか供給ないので、片側1万数千円したと思います。

Re:足元からギシギシ音?
 気まぐれ天使  - 09/5/9(土) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>わたしが経験したのとよく似た症状ですね。
>その時はアッパーアームのボールジョイントブーツが破れてました。これはアッセンブリーでしか供給ないので、片側1万数千円したと思います。

いつもありがとうございます。

え?アッパーアームのボールジョイントブーツ?年末に交換した物とは違う物ですかね?それとも運悪く破れてしまったのでしょうか?

http://kimagure2.at.webry.info/200812/article_1.html

Re:足元からギシギシ音?
 気まぐれ天使  - 09/5/9(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   自己レスでスミマセン。
ロアアームのボールジョイントとアッパーアームのボールジョイントは別物なんですね?

Re:足元からギシギシ音?
 ガリ WEB  - 09/5/9(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   気まぐれ天使さん。

私の経験からしますとスタビブッシュとスタビライザーが
擦れる音に似てますね。
スタビブッシュは交換済みとの事ですが、その際に
スタビライザーの表面の錆びとかホコリはキレイに
取り除いて組み付けているのでしょうか?
それが不完全だとギコギコ音が出る場合があります。
それと無闇にCRCをゴム製品にかけるとゴムの
劣化が早まります。油脂類を塗りたいのでしたら、
ラバーグリスをお勧めします。これはブレーキキャリパーの
Oリングなどに塗布されるものでゴム類を侵す心配が少ない
ものです。

あとコイルスプリングの上に入っているヤツ・・・?
それで車高とか調整するヤツ・・・えーと・・・・シム!
そう、シムとスプリングあるいはホルダー?が擦れても
ギコギコ音はしますね。

Re:足元からギシギシ音?
 気まぐれ天使  - 09/5/9(土) 22:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP3567.jpg
・サイズ : 231.9KB
   ▼ガリさん:
どうもです。ありがとうございます。
CRCの件、ガァーンという感じですね明日洗浄します。

スタビブッシュはこんな感じでしたが。

添付画像
【IMGP3567.jpg : 231.9KB】

・ツリー全体表示

ボンネットのインシュレーターのついて
 クリスティーン  - 09/5/8(金) 21:49 -

引用なし
パスワード
   これから梅雨を迎えますが
雨天時に渋滞に巻き込まれると
ボンネットから湯気が立ち昇ります
ボンネット裏全面にインシュレーターがついていないのが
原因かとも思いますが
高年式の202とかはパーツ品番があり
低年式の202にもポン点け出来るのでしょうか?
それとも
ボンネット裏全面にインシュレーターを付けるには
市販のデッドニングのシートとかを流用して貼り付けるしか
ないのでしょうか?
諸先輩のご教授を、よろしくお願いします

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 pooh  - 09/5/8(金) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
これはグレードによって省かれているモノなので、当然に付きますよ。(*^_^*)
ボンネットの品番は全年式通して一緒のはずですから。

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 クリスティーン  - 09/5/8(金) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
いつもご教授ありがとうございます
品番とプライスを調査してみます

過日、ご教授頂いたアイドラアームブシューを交換しました
車道から歩道への乗り上げる時の
ハンドルへの感触が激変でした
さて
様々なパーツ交換時のトルク値ですが
皆さまはどのように知り得ているのでしょうか?
EPS 部品検索CD とかに載っているのですか?
私は専らヘインズですが・・

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 クリスティーン  - 09/5/8(金) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼クリスティーンさん:
>これはグレードによって省かれているモノなので、当然に付きますよ。(*^_^*)
>ボンネットの品番は全年式通して一緒のはずですから。


追伸
標準装備は、どの辺りの年式とグレードでしょうか
ご教授お願いします

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 ビッケ君 E-MAIL  - 09/5/8(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   このインシュレーターは私のもそうですがC200には省かれてますよね!
ほんと小ぶりの物が申し訳なさそうに付いてますよね(笑)
上級グレードに付いている、ボンネット全体の物は・・・

インシュレーター A202 680 00 25
クリップ(追加で2個必要)A 008 988 98 78

昔で、インシュレーターが¥10,300
   クリップが1個当たり¥60だったかな!

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 クリスティーン  - 09/5/8(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
早速のご教授
ありがとうございます
汎用の遮音材を貼ろうかとも
考えていたところです

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 ビッケ君 E-MAIL  - 09/5/8(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   W201あたりですと糊貼りで、劣化するとボロボロになり
カスがエンジンルームに落ちるとか・・・
この純正品は、今 付いている?物を取り外して、クリップ4箇所を
留めるだけ!
所要時間は、5分程度かと思いますよ (*^^)v

Re:ボンネットのインシュレーターのついて
 クリスティーン  - 09/5/8(金) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
重ねてのご教授
ありがとうございます

・ツリー全体表示

ルームランプ故障???????
 97W202  - 09/4/22(水) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ルームランプをフロントLED16発×2 リア10発にしました。すごく明るくなったと思いマップランプ?もLEDにしようとしたらユニットがおかしくなってしまいました(涙)スイッチ押してもフロント、リアも全部LEDが点かず16発ある内の4発しか点きませんヒューズも見たのですが切れていません。
今度はマップランプに普通の電球を入れ戻したらスイッチ押しても何も光らなくなってしまいマップランプを取ってスイッチ押すと両側4発ずつ点きます・・・・ LEDを外してバッテリーで12V流したら全部LEDは点きました。ユニットが壊れたのでしょうか?                                                                    同じ経験、詳しい方いましたら助けてください。お願いします(涙)          

Re:ルームランプ故障???????
 97W202  - 09/4/26(日) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
97年前期だと思います。95年式のユニットがあったのですが写真を見るとなんか違うですよね・・・2000円で即決だったので危なかったです。
さらに今日車に乗って音楽を聴いていたらアルパインのユニットのイルミが音楽に合わせて点滅(~o~)そろそろ電気系がやばそうです(;O;)

Re:ルームランプ故障???????
 pooh  - 09/4/26(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼97W202さん:
>97年前期だと思います。95年式のユニットがあったのですが写真を見るとなんか違うですよね・・・2000円で即決だったので危なかったです。

97年モデルまでは見た目は全部一緒です。
左右ハンドルによる部品番号の違いは今回調べて初めて知りましたが、なにが違うのか解りません・・・。


>さらに今日車に乗って音楽を聴いていたらアルパインのユニットのイルミが音楽に合わせて点滅(~o~)そろそろ電気系がやばそうです(;O;)

これはおそらくディマーの影響で社外ヘッドのイルミが点滅するだけだと思います。
私のヘッドユニットも照度下げるとこの症状出るので、オーディオのイルミ線はナンバー灯から取ってます。(ディマー働かず且つパーキングで点灯しないのはここしかないんです)

Re:ルームランプ故障???????
 97w202  - 09/4/27(月) 1:23 -

引用なし
パスワード
   詳しい情報有り難うございます。こないだミッションオーバーホール、ウォーターポンプ交換したばかりなので後二年は持たせたいですがなんせ直す場所がいっぱいで。゚(゚^∀^゚)゚。お金が追い付きません(笑)なんとかDIYで直して行きたいと思います(*´・∀・)

Re:ルームランプ故障???????
 メイコー  - 09/4/27(月) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼あやこさん:
snip
>あまり上手く説明できていないかもしれませんが、ご理解下さい。また
>何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
>
なかなかレスが付かないようなので、私の経験をひとつ。

私の車輌は98/C240Tです。
2週間ほど前、サンルーフをチルトアップして走行中に締めようとスイッチを引くと閉まりません。
(゜〇゜;)なぬ?????
車を止めて、確認しても閉まらないし、さらに開けようとしてもあきまません。
仕方なく、付属ツールを使って手動で閉めました。
そのとき、ルームランプも点かなかったように記憶しています。
仕方なく、自宅に戻ってからヒューズを確認したところ、別に切れていない様子なので、接点を磨いて戻しました。

すると、今度は開いたのですが閉まりません。
???、何かバッテリー交換したときにするリセット前の動作に思えたので、リセットを試みました。
すると、普通に開閉できて、ルームランプも点くようになりました。

このスレで話題?のコントロール基板が故障しかかっているのかもしれませんね。
以上、ご参考までに。

Re:ルームランプ故障???????
 あやこ  - 09/4/28(火) 12:28 -

引用なし
パスワード
   >すると、今度は開いたのですが閉まりません。
>???、何かバッテリー交換したときにするリセット前の動作に思えたので、リセットを試みました。
>すると、普通に開閉できて、ルームランプも点くようになりました。

>
>このスレで話題?のコントロール基板が故障しかかっているのかもしれませんね。
>以上、ご参考までに。
 
メイコーさま
貴重なアイデアをいただき、ありがとうございます。 
度々ご迷惑かとは思いますが、リセットの方法をお教えいただければ
本当に助かります。 コントロール基盤じゃない事を祈るばかりです。

バッテリ脱着時の機能回復方法
 メイコー  - 09/4/28(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼あやこさん:
snip
>度々ご迷惑かとは思いますが、リセットの方法をお教えいただければ
>
私の車輌(98/C240T)の取り扱い説明書にはバッテリを脱着したときの
P61 :パワーウィンドウの機能回復
P123:サンルーフの機能回復
が記載されています。ディーラーものの車輌であれば付属してましたよね?

もしくはキーワード「W202 バッテリー交換」等で Web 検索すると出てきます。
頑張ってみてください。

Re:ルームランプ故障???????
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/4/30(木) 9:29 -

引用なし
パスワード
   >度々ご迷惑かとは思いますが、リセットの方法をお教えいただければ
>本当に助かります。 コントロール基盤じゃない事を祈るばかりです。

リセット方法は位下の通りです。

パワーウィンドー スイッチを軽く押し窓を前開にする(オートは効かないので軽く)
      その後同様に軽く押し窓を前開にしそのまま2秒以上保持すると
      ワンタッチ機能が回復 この操作を各ウィンドーで行う

サンルーフ    スイッチをチルトアップの方向に押してチルトアップしたまま
      2秒以上保持する

これで解りますか?

Re:ルームランプ故障???????
 あやこ  - 09/4/30(木) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼しん@北摂駐屯地さん ・メイコーさんへ

どうも、ご親切にありがとうございます。 早速今晩でも
試してみます。 また、結果はご報告させていただきます。

Re:ルームランプ故障???????
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/4/30(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼あやこさん:
>▼しん@北摂駐屯地さん ・メイコーさんへ
>
>どうも、ご親切にありがとうございます。 早速今晩でも
>試してみます。 また、結果はご報告させていただきます。

変換がおかしいですね

【修正】
パワーウィンドー スイッチを軽く押し窓を全開にする(オートは効かないので軽く)
      その後同様に軽く押し窓を全閉にしそのまま2秒以上保持すると
      ワンタッチ機能が回復 この操作を各ウィンドーで行う

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
45 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110104
(SS)C-BOARD v3.8 is Free