ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
44 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

フロントガラスが…[1]  /  エアコン エキスパンショ...[1]  /  [投稿者削除][2]  /  オートアンテナですが・・[3]  /  ウォッシャータンクのプラ...[8]  /  部品の名前を教えてくださ...[4]  /  SRS警告灯付いてしまいま...[2]  /  W209純正17インチを装着し...[7]  /  ワイパーアームについて[2]  /  ハンチングが直らず悩んで...[20]  /  

フロントガラスが…
 HIROぽん  - 09/7/9(木) 21:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん 今晩は お世話になっております。

早速なんですが、フロントガラスがトラックから落ちてきた石で丸で人を跳ねた時(!)のように割れてしまいました

ガラスなどは自分で手配できるんですが、他に必要な部品は何になるのでしょうか?
過去の書き込み等を拝見させていただいていたらモール?を使って居るとの書き込みを拝見しました
もし、一度交換された方 部品代など分かる方居られましたらご教授頂ければ幸いです

Re:フロントガラスが…
 サイトウ  - 09/7/9(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   直接ご質問の答えではありませんが、保険に加入されていれば、等級据え置き事故扱いになると思いますので、金額もさほどかからずに修理可能だと思いますよ。

・ツリー全体表示

エアコン エキスパンションバルブ交換について
 MB2323  - 09/6/23(火) 18:41 -

引用なし
パスワード
   W202 C220 H8年乗りです 私の元で4年目を迎えるのですがなんと、夏に向かうこの時期にエアコンの故障、コンプレッサーの交換が判定されました、
それに伴いましてレシーバーとエキスパンションバルブも交換予定なのですが・・C220のエキスパンションバルブの交換はダッシュボードすべての脱着作業になるのでしょうか?

Re:エアコン エキスパンションバルブ交換について
 MB2323  - 09/7/8(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ありがとう御座います、夕方修理が完了して納車されました。
持ち込みリビルトコンプレッサー、社外エキパン/レシーバー部品3点で5諭吉、工賃、ガス、システム洗浄油脂代金で4諭吉でした。
何とか9諭吉で夏に向かうことが出来ます、症状が出るたびになぜか愛着湧く車ですよね、メルセデスって^^

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/7/10(金) 11:04)

Re:スタビライザー
 pooh  - 09/7/5(日) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Teddyさん:

私の以前のカキコを参考にど〜ぞ〜。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4662;id=w202
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10575;id=w202

W208はW202のクーペなので足回り共通です。

Re:スタビライザー
 Teddy  - 09/7/6(月) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼Teddyさん:
>
>私の以前のカキコを参考にど〜ぞ〜。
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4662;id=w202
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=10575;id=w202
>
>W208はW202のクーペなので足回り共通です。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

・ツリー全体表示

オートアンテナですが・・
 クリスティーン  - 09/6/22(月) 21:56 -

引用なし
パスワード
   諸先輩の、ご教授を願います。
クリスティーン号は純正ヘッドセットで左リアのオートアンテナ仕様です。
ラジオスイッチを入れると
アンテナが伸びて同時にブースターに通電され
受信状態になりますが・・
最近アンテナの伸びと収納が芳しくないので
アンテナを伸ばさずにラジオが聞けたら良いのにと
感じています。
アンテナを格納した状態でラジオ受信する方法は
あるのでしょうか?

Re:オートアンテナですが・・
 ガク  - 09/6/28(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>アンテナを格納した状態でラジオ受信する方法は
>あるのでしょうか?

別のアンテナ、たとえば、フィルムタイプの
アンテナでも代用出来ますが感度は落ちると思います。

Re:オートアンテナですが・・
 ガク  - 09/6/28(日) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>最近アンテナの伸びと収納が芳しくないので

こちらは・・・
アンテナロッドに注油してあげれば動きがスムーズに
なのではないでしょうか。
ロッドをフルに伸ばし、オイルを布に付けてロッドを
拭けばスルスルと動くようになると思います。

Re:オートアンテナですが・・
 クリスティーン  - 09/6/28(日) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ガクさん:
ありがとうございます

まちがっていたら、ごめんなさい
最終モデルがフィルムアンテナタイプでは
なかったかと思いますが・・

クリスティーン号は中期モデルのロッドですので
リアフェンダーのロッドアンテナはそのままで使用せず
リアガラスの内側あたりに、別のロッドアンテナを伸ばしたままにし
ブースターを付けようかと検討物色中です

・ツリー全体表示

ウォッシャータンクのプラグですが・・
 クリスティーン  - 09/5/30(土) 21:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : タンク栓.JPG
・サイズ : 51.7KB
   クリスティーン号は
レインエ○クスを50%に薄めて使用しています。
下図の黒いプラグの耐久性は
液成分とプラグ材質の相性が悪いためか
大体1年程度です。
黒いプラグに溶けて穴が開き、液が全て漏れてウォッシャー液警告灯点灯です。

諸先輩方はプラグに何か耐久性向上の対策を
講じられていらっしゃいますか?

以前どこかで、穴自体をシリコンコーキングで塞いだ方を
見た気がしたのですが・・。
ちなみにこの穴はヘッドライトワイパー用ウォッシャーの
取り出し穴用とのことらしいのですが・・。

添付画像
【タンク栓.JPG : 51.7KB】

ウォッシャータンクの溶けたプラグです
 クリスティーン  - 09/5/30(土) 21:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 使用済み プラグ.JPG
・サイズ : 60.9KB
   此方が溶けて穴が開いた、プラグ栓です。
出来れば、ウォッシャー液は水道水でなく
ガラス撥水剤入りを使いたいと思っているのですが
反面で、毎年一回位のプラグ交換発生は嫌気がさして来ました。
純正ウォッシャー液はコストの面で検討外で
あくまでレインエ○クスとか、ガ○コとかがいいのですが・・。

シリコンコーキングしか打つ手はないのでしょうか?
諸先輩のご教授をお願いします。

添付画像
【使用済み プラグ.JPG : 60.9KB】

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 pooh  - 09/5/30(土) 22:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 845824724_172.jpg
・サイズ : 62.3KB
   ▼クリスティーンさん:
>プラグに何か耐久性向上の対策を講じられていらっしゃいますか?

わたしの場合、未対策品はいつ千切れてもおかしくないと不安なまま、10年間何ともなく過ごし、ある日モロモロの整備に合わせて対策品に交換。

これで一安心と思ってたら、つけて半年も経たないうちにお漏らし・・・、こんなに早くダメになるなんて想像もしていないので、最初なんの水か判らず、覗いてみてウォッシャータンクが空に近い状態。


対策品の方が保ちが悪いとは、一体どういう品質・発想なのか、まぁこれもドイツ品質のひとつでしょうか。(;-・。・-;)
ヒドい目にあったのでこの対策品の部品番号をよくよく追っていくと、車体の部分の水圧の掛からないネジなどのメクラ蓋でした。
そんなん、ウォッシャーなどの溶液じゃ負けることもあるでしょうに・・・。(;>_<;)

まだ新車時に付いてた所謂未対策品の方が、水用のちゃんとしたパッキンだったように思います。


もう同じ目に遭うのイヤなのでホームセンターを彷徨い、径の合うステンボルト・ナットとそれ用のゴムパッキン発見!
M8の15mmボルトナットとパッキンで完璧です。(^_-)v
値段も\300しません。対策品と同じくらい。
もう2度と漏れることないでしょう。(*^_^*)

添付画像
【845824724_172.jpg : 62.3KB】

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 クリスティーン  - 09/5/30(土) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

15Φ程度のゴム製メクラ蓋を自作しようか
シリコンコーキングか迷っていました。
最後の予備品を取り付けたばかりですので
次回はこの作戦で早速真似させて頂きます。
いつもご教授、ありがとうございます。

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 みなみ E-MAILWEB  - 09/5/31(日) 11:06 -

引用なし
パスワード
   関連質問ですみません。
このメクラ蓋ですが、いったい、なんのためについているのでしょうか?
ヘッドライト用とも思えず、疑問に感じています。
もし、運用上必要ないようでしたら私も予防のために嵌め殺しにしてしまおうかと思っていますので。。。

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 みなみ E-MAILWEB  - 09/5/31(日) 11:07 -

引用なし
パスワード
   すみません、自己レスです。
最初の書き込みに「ヘッドライト用」としっかり書いてありました。
申し訳ない。
▼みなみさん:
>関連質問ですみません。
>このメクラ蓋ですが、いったい、なんのためについているのでしょうか?
>ヘッドライト用とも思えず、疑問に感じています。
>もし、運用上必要ないようでしたら私も予防のために嵌め殺しにしてしまおうかと思っていますので。。。

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 w202 97  - 09/5/31(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   初めまして、自分はホットボンドで応急処置しました。半年経ちましたが漏れてないのでそのまま放置してます(笑)

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 クリスティーン  - 09/6/1(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼w202 97さん:
>初めまして、自分はホットボンドで応急処置しました。半年経ちましたが漏れてないのでそのまま放置してます(笑)

ご教授ありがとうございます
今度、DIY店で
他にも、面白い穴を塞ぐ材料がないか調査して見ます

Re:ウォッシャータンクのプラグですが・・
 HIROぽん  - 09/6/18(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   今晩は

本日私の車のウォッシャータンクもお漏らしをしました…
とりあえず応急処置で、、、
お風呂場のコーキング材でグニュ〜っとフタをしてみました
乾くまで24時間掛かりますが、お風呂用なのでどうなるか期待してみます

・ツリー全体表示

部品の名前を教えてください
 サイトウ  - 09/5/17(日) 19:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
W202 C240 99年式に乗っています。
V6エンジンのエアマスからスロットルアクチュエータにつながるパイプの途中から、エンジン上部に出てくる部分があります。
エンジンカバーを外すと見えるのですが、エンジンの後ろでパイプから分岐して、先に四角い箱のようなものが付いています。そこからどこかへつながっている気配はありません。
この部分はなんと言う部品で、どのような役割があるのでしょうか?
詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
画像があれば分かりやすかったのですが、アップできず申し訳ありません。

画像アップします
 サイトウ  - 09/5/24(日) 12:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG.jpg
・サイズ : 101.2KB
   やはり画像がないと分かりずらいようで失礼しました。
赤丸をつけた部分で、どのような役割がある部品なのでしょうか?
よろしくおねがいします。

添付画像
【IMG.jpg : 101.2KB】

Re:画像アップします
 [名前未入力]  - 09/5/24(日) 16:38 -

引用なし
パスワード
   ▼サイトウさん:
>やはり画像がないと分かりずらいようで失礼しました。
>赤丸をつけた部分で、どのような役割がある部品なのでしょうか?
>よろしくおねがいします。

ブローバイガスのタンクか何かではないでしょうか

Re:画像アップします
 Ryotamame  - 09/6/15(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼サイトウさん:
>やはり画像がないと分かりずらいようで失礼しました。
>赤丸をつけた部分で、どのような役割がある部品なのでしょうか?
>よろしくおねがいします。

これはレゾネーターですね。
その効用は検索すると分ると思います。

Re:画像アップします
 サイトウ  - 09/6/17(水) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございました。疑問解決です。
海外出張のため、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

・ツリー全体表示

SRS警告灯付いてしまいました。
 よしやん  - 09/6/14(日) 11:48 -

引用なし
パスワード
   95年製 W202 C280に乗っていますがメーターのバルブが切れたのでDIYでバルブ交換したのですが、その際にキーを回してしまい警告灯を転倒させてしまいました。

自分でリセットする事は可能なんでしょうか?それともテスターでリセットしてもらうしかないんでしょうか?ご存知の方ご指導の程よろしくお願いいたします。

Re:SRS警告灯付いてしまいました。
 きくち  - 09/6/14(日) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼よしやんさん:
私も同様に点灯させてしまいました。
私の場合エンジン始動後3分程で消えますが・・・・。

ディーラーで消える様にしてもらいました。
3150円でした。

Re:SRS警告灯付いてしまいました。
 よしやん  - 09/6/15(月) 14:38 -

引用なし
パスワード
   きくちさん

私もやはり3分ほどで警告灯は消えてしまいます。
やはりディーラーへ直行しかなさそうですね。
時間の取れた時にでも行ってみます。

・ツリー全体表示

W209純正17インチを装着したいのですが・・・
 きくち  - 09/5/31(日) 13:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

今回W209CLKの純正17インチ
F: 7,5JX17+36
R: 8,5JX17+30
を装着したいと考えております。

現在装着しているのは
AMGスタイリング2 F.R 7.5JX17+37 です。

そこで質問なのですが、今使用しているボルトで交換出来ますか?
数字で見てる分にはフロントはそのまま使用できそうなのですが
M12?M14?などよく分かりません。
購入時から付いているので純正ボルトかどうかは分かりません。

どなたかご存知の方宜しくお願いします。

追記
 きくち  - 09/5/31(日) 13:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC02348.JPG
・サイズ : 494.0KB
   いま使用しているボルトです。

添付画像
【DSC02348.JPG : 494.0KB】

M○とは
 こうたん  - 09/6/1(月) 19:09 -

引用なし
パスワード
   経のサイズになりますね…
ホイールのオフセットなどは
余裕でしょう。
タイヤも太くないですし。

Re:M○とは
 きくち  - 09/6/3(水) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>経のサイズになりますね…
>ホイールのオフセットなどは
>余裕でしょう。
>タイヤも太くないですし。

そうですか・・・・そのままで履かせてみようと思います。
有難う御座います。

Re:W209純正17インチを装着したいのですが・・・
 syou  - 09/6/2(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ホイールサイズ自体はC36等とほぼ同寸ですね。
タイヤがとんでもないサイズでなければ大丈夫でしょう。
 
W202もW209もM12のボルトですので、
そのままポン付けOKです。
 
M12は
W168、W201、W202、W203、W123、W124、W210
W126、R107、R129、R170、R171、W208、W209
 
M14は
W169、W245、W211、R230、W219、W140、W220
W221、W215、W216、W163、W164、W638、W639
 
ちなみにM14の車種のホイールをどうしても装着したくなったら
ネジ部がM12、頭がM14の特殊ボルトで装着出来ます。
【参考・私のHPです。】
http://www.geocities.jp/syou740114/my_mercedes_c_class_W202/wheel/wheel.html

Re:W209純正17インチを装着したいのですが・・・
 きくち  - 09/6/3(水) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼syouさん:


丁寧に教えていただき、有難う御座います!
あのサイトはシートやステアのの交換などで大変興味深く拝見させていただいてました!
まさかホイールボルトに関してまで書いてあったとは・・・・見逃してました。
参考にさせていただきます!

有難う御座いました!

購入しました。
 きくち  - 09/6/6(土) 14:36 -

引用なし
パスワード
   皆様に教えて戴き、ついにCLK用17インチ、某オクで落札しました。
届くのは来週末になりますが・・・・。

空気圧はどれ位に設定すればイイですかね??

装着しました。
 きくち  - 09/6/13(土) 19:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC02540.JPG
・サイズ : 160.6KB
   一応こんな感じに収まりました。

添付画像
【DSC02540.JPG : 160.6KB】

・ツリー全体表示

ワイパーアームについて
 幸壱  - 09/6/7(日) 22:43 -

引用なし
パスワード
   先日ガラコワイパーを購入して装着しようと思いましたがU型フックがカチッとはまりませんでした。
どなたか加工等された方いらっしゃいませんでしょうか。

Re:ワイパーアームについて
 zz  - 09/6/8(月) 13:55 -

引用なし
パスワード
   先日私もワイパーアーム先端をマジマジと観察しました。
私のツーリングのリヤワイパーには通常の国産用を利用しているので
違いはどこかとよく見比べてみたところ、ワイパーアーム先端の
U字フックの裏にロック用の数ミリの穴が開いていますが、
この穴の大きさがフロントワイパー側は2mmほどで、リア側は5mmほど。
私はまだ加工はしていませんが、この穴を大きくする加工すれば
普通の国産ワイパーが使えるように出来そうだと考えています。

Re:ワイパーアームについて
 幸壱  - 09/6/10(水) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼zzさん:
ご返信ありがとうございました。
穴拡大検討してみます。

・ツリー全体表示

ハンチングが直らず悩んでいます
 ミナミノシマ  - 09/5/5(火) 10:39 -

引用なし
パスワード
   初めてカキコします。諸先輩の方のお力お貸しください。
当方、'95 C280 10万kmです。1年以上前からハンチングが直らず悩んでいます。

症状はDで超低速走行(クリープ走行って言うのでしょうか)の状態でブレーキを少し踏み速度を下げると回転数が500ぐらいに下がり、そこから回転数が上下に400ぐらいぶれます。完全に車速が0になるとアイドリングは安定します。渋滞等の低速走行でギクシャクしてしまいます。
通常のアイドリングはNで700、Dで550ぐらいで安定しておりますが、上記の状態や信号等にてゆっくり止まる瞬間にハンチングが起きるスピードのゾーンに入り不快な思いをしております。

この1年でのメンテは、プラグ、コード、コイル、エアマス、バージバルブ、OVPリレー、スロットルアクチュエーター、触媒です。数年前にメインハーネス、燃料ポンプ、フィルターを交換しております。
ヤ○セには2週間ずつ3回入院し、お手上げ状態です。

相当お金がかかっているのに一向に症状変わらず、つらい状態です。
諸先輩方のアドバイスをぜひお願いいたします。
思い入れが沢山あり、大事にしたい車なものですから...

Re:ハンチングが直らず悩んでいます
 幸壱  - 09/5/9(土) 2:46 -

引用なし
パスワード
   kumaさんへ1票。
私のは、ある銘柄のガソリンを入れると停止後数回アイドル回転が下がり精神的に良くないのでそれ以来そこでは入れてません。

Re:ハンチングが直らず悩んでいます
 ミナミノシマ  - 09/5/9(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   幸壱さん アドバイスありがとうございます。
ガソリンの銘柄によっても不調に陥るのですね。
銘柄も一度変えて実験して見ます。

Re:ハンチングが直らず悩んでいます
 戦友  - 09/5/10(日) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ミナミノシマさん:
>幸壱さん アドバイスありがとうございます。
>ガソリンの銘柄によっても不調に陥るのですね。
>銘柄も一度変えて実験して見ます。

ミナミノシマさんがんばっていますね!
参考になるかわかりませんが自分のC200も20万キロOVERで苦楽を共にしている戦友みたいなものです。だいぶ圧縮比が落ちていると思いまして先日からみつくエンジンオイルというものをいれてみました銘柄は忘れましたがスーパーオートバックスにありました。アイドリングの振動がかなり減り高域の180kmからの伸びも上がりました。レッドゾーン入りまくりです。他の車体に乗り換えるのは簡単な事なのですが手放せない気持ち良く分かります、、。あとHID外しましたら調子が良くなりました。最終的にはほとんど交換になってしまうかもしれませんが応援しておりますのでがんばってください。

Re:ハンチングが直らず悩んでいます
 ミナミノシマ  - 09/5/10(日) 22:28 -

引用なし
パスワード
   戦友さん ありがとうございます。

からみつくOIL、面白いネーミングですね。近所にオートバックスはありますが、スーパーはありません。オートバックスにはなかったので試せませんが、愛車にはカストロールの5W−40を入れてます。値段が安いので。
高級OILを入れればフィーリングが変りますよね。メルセデスはプラグ交換でもフィーリングが変り、掛けたお金分、きっちり返してくれて、メンテにどっぷりはまってます。(3日もすればなれちゃいますが)

当方は愛車にお金を掛けすぎ、乗り換えたくても後には引けなくなっちゃった。ということもありますが、乗り換え⇒解体屋で大きな万力で四角にされ⇒大きなシュレッダーでこぶし大の大きさにされ⇒プラスチックと金属に分別され⇒熱い、熱い鍋でトロトロにとかされ⇒この世から抹殺される こんなこと考えると、悲しくて悲しくて。痛い、痛い、熱い、熱いと聞こえてきそうです。
一生付き合うとは言いませんが、かわいがって行きたいと思ってます。

戦友さん、共にガンバりましょう。応援、ありがとうございます。

完璧に直りました
 ミナミノシマ  - 09/5/30(土) 14:56 -

引用なし
パスワード
   諸先輩の皆様、あたたかいご指導ありがとうございました。
ご報告です。
我愛車が5/8からの3週間の入院より先日退院してきました。
完璧に治りました。絶好調です。

エアホースの漏れや補器類の点検など、プラグのギャップまで見てくれ、
原因は昨年夏に別の修理工場で行ったオイル漏れ修理(ヘッドガスケット交換)
の際、タイミングチェーンの1コマ掛け違えがわかったそうです。
どうりでいくら部品を変えても症状が全く変わらないわけです。
これでアイドリングも安定し振動もなく完璧です。

よくヘッドまで開けて診たなと感心すると同時に、4回も入院させて、初めからやれよという思いはありますが、直ったので良しとします。
でも、誤診により、エアマス、アクチュエータ、コイルを交換し、費用がかかりすぎました。特にアクチュエーターは高かった。

これでまた大切に乗れそうです。
たくさんのアドバイス、応援メッセージ、ありがとうございました。
また、この掲示板にてご相談させていただくこともあると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re:完璧に直りました
 unyorin  - 09/6/6(土) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ミナミノシマさん、

unyorin@W202/C200/'98/13.8万キロ です。
執念のリカバリーおめでとうございます。
ずいぶん出費も重なったご様子ですが、なんにしても
良かったですね。修理工場には何らかの保障してもらいましたか?

ここまで苦楽を共にすると、そう簡単には乗り換えられませんね。
これからもお互い愛車を大事にしていきましょう。


▼ミナミノシマさん:
>諸先輩の皆様、あたたかいご指導ありがとうございました。
>ご報告です。
>我愛車が5/8からの3週間の入院より先日退院してきました。
>完璧に治りました。絶好調です。
>
>エアホースの漏れや補器類の点検など、プラグのギャップまで見てくれ、
>原因は昨年夏に別の修理工場で行ったオイル漏れ修理(ヘッドガスケット交換)
>の際、タイミングチェーンの1コマ掛け違えがわかったそうです。
>どうりでいくら部品を変えても症状が全く変わらないわけです。
>これでアイドリングも安定し振動もなく完璧です。
>
>よくヘッドまで開けて診たなと感心すると同時に、4回も入院させて、初めからやれよという思いはありますが、直ったので良しとします。
>でも、誤診により、エアマス、アクチュエータ、コイルを交換し、費用がかかりすぎました。特にアクチュエーターは高かった。
>
>これでまた大切に乗れそうです。
>たくさんのアドバイス、応援メッセージ、ありがとうございました。
>また、この掲示板にてご相談させていただくこともあると思います。
>今後ともよろしくお願いいたします。

Re:完璧に直りました
 ミナミノシマ  - 09/6/8(月) 0:07 -

引用なし
パスワード
   unyorinさん
ご連絡、ありがとうございます。
絶好調になった車に乗ると思わず「ニヤ」としてしまう気持ちわかりますか。
1年ぶりの状態に大満足です。

今回はヤ○セ、行き着けの修理工場ともイヤミを言っただけで、それ以上の要求はしておりません。口論してもなにも良いことはなく、これからも長い付き合いになるので、貸しを作っただけです。

愛車も車齢にはかてず細かいトラブルはありますが、Egと足だけは完璧の状態でメルセデスの乗り味を堪能したいと思っております。これからも大事にするつもりです。

unyorinさんもご苦労されるとは思いますが、大事にされてください。

Re:完璧に直りました
 sr_188 E-MAILWEB  - 09/6/8(月) 3:10 -

引用なし
パスワード
   横レス失礼します。

修理関係の仕事をしている立場から、読ませていただくとカムチェーンの掛け間違いは問題ですが、ハンチングだけの症状からカムチェーンの掛け間違えを想像することはおそらく通常ではないと思います。

また掛け間違えから症状はあったと思います。

正確な情報が整備士に届かなくては遠回りになってしまいます。

ご自分で整備をされているのではなく他人に任せておいて、発見できない整備士にとやかく言うのはおかしいと思います。

あくまで言えるのはカムを掛け間違えた整備士のみです。

私からすればカムの掛け間違えを発見した整備士はすばらしいと思います。
相当考えに考えた結果基本からおったかどこかでヘッドを外したことに気づいたのではと思います。

ここに書き込んで色々情報を得ても、ヘッドを外したことは一度も書かれていないのではここで分かる人なんていません。
それだけオーナーの情報は大事で関係ないことと判断しないで正確に伝えることが正確に治す基本と考えます。

Re:完璧に直りました
 ミナミノシマ  - 09/6/10(水) 12:48 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん ご意見、ありがとうございます。

sr_188さんの言うとおり、メカニックに正確に不具合や過去の経緯などを伝えることは非常に大切なことですね。
4回入院しましたが、1,2回目の時は状況をサービスフロントに伝え車を預けておりましたが、3,4回目はメカニックに同乗してもらい、故障状況、過去の修理状況をすべて説明して修理をお願いいたしました。
やはりフロントからの伝言ではなく、メカニックに直接話したほうが良いと思います。あたりまえですが。

ヘッドをはずしたこと、オイル漏れ修理でヘッドガスケットを交換したこともサービスフロントにはEgを目で見ながら説明しましたが、再度メカニックにも説明したことも良かったことだと思います。

しかし、自分が言っても相手には良く伝わっていない、自分が勝手に必要でないと思い込んで説明しなかったなど、勝手な思い込みがあったかもしれません。

sr_188さんの言うとおり、「オーナーの情報は大事で関係ないことと判断しないで正確に伝えることが正確に治す基本」そのとおりだと私も思います。

sr_188さん、ご意見ありがとうございます。諸先輩方もご意見、ご指導、ありがとうございました。またこの掲示板にて相談させていただくことになりましたら、その時もよろしくお願いいたします。

PS オイル漏れ修理でヘッドガスケットを交換したことは書いたと思いますが、このような表現ではヘッドを外したとは伝わらなかったようですね。ここも反省です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
44 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110640
(SS)C-BOARD v3.8 is Free