ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
43 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンカタカタ音[0]  /  エアコンについて[5]  /  エアコンの風がセンターか...[0]  /  エアコンの風がセンターか...[3]  /  始動時一回目だけパンパン...[8]  /  エンジンのかかりが悪いの...[2]  /  マフラーについて[1]  /  エアコンファン[0]  /  C43 スタビ[1]  /  オーディオユニット[6]  /  

エンジンカタカタ音
 w202 97  - 09/8/1(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、8万キロの時に三速固定になりATオーバーホールついでにウォーターポンプ交換ホース類交換、最近走行126000キロ車から降りる時にギシギシと後輪からなり最近エンジンカタカタと鳴り始めました気になって仕方ありませんエンジンオイルも重めのを入れています。何か予防法ありますか?お願いしますm(__)m

・ツリー全体表示

エアコンについて
 べ〜えむB  - 09/7/5(日) 11:28 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
4月にエアコンの効きが悪くなり、ガスチャージをして、
先週、久しぶりに乗ったら・・ほとんど効いていないような・・。
そこで、本BBSの過去ログを参照させていただき、
本日、クライメートで測定してみました。

車両 99年式 W202セダン C240

やったこと、
10時間以上置いて、エアコン温度をLOにして
RESTを6秒押した。(エンジンはOFF)
そのときの値
01 44
02 22
03 22
05 36
06 21
07 05 0
08 22
09 02
10 295

その後アイドリングさせ、放置
そのときの値
01 34
02 27
03 21
05 34
06 93
07 13 6
08 54
09 02
10 295

やっぱりガスが漏れているのでしょうか?
その場合漏れ止めは危険でしょうか・・。

Re:エアコンについて
 pooh  - 09/7/7(火) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼べ〜えむBさん:
>10時間以上置いて、エアコン温度をLOにして
>RESTを6秒押した。(エンジンはOFF)

温度設定の測定時指定は22℃なので、一部数字が正しいのか判断できませんが・・・、予測の範囲で。
(LOにするのはストリームではなく、故障メモリを診るときです)

・外気の割に室温が暑すぎか・・・。
・エバポ温度が異常値を示している。
・高圧値からはガスは抜けているようではない。

Re:エアコンについて
 べ〜えむB  - 09/7/7(火) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ご回答、ありがとうございます。

とりあえず22度で、再確認してみます。

続)エアコンについて
 べ〜えむB  - 09/7/19(日) 8:29 -

引用なし
パスワード
   今度は、エバポセンサーを交換して再チャレンジしてみました。

車両 99年式 W202セダン C240

やったこと、
10時間以上置いて、エアコン温度を22にして
RESTを6秒押した。(エンジンはOFF)
そのときの値
01 25
02 24
03 23
05 26
06 23
07 05 3
08 23
09 01
10 280

その後アイドリングさせ、放置
そのときの値
01 26
02 26
03 22
05 21
06 80
07 07 9
08 34
09 00
10 295

現象かわらず・・です。
今度は試しにガスを入れてみようかと思います

Re:続)エアコンについて
 sr_188 E-MAILWEB  - 09/7/19(日) 15:44 -

引用なし
パスワード
   書き込みから見るとガスは入っていると思います。

俗に言うエバポセンサーも問題なさそうです。

今回のデーターからすると高圧が低いです。

前回のデーターからもガスは入っているのではと思いますが、前回は13bar、今回は7barですがこれもどこかに詰まりがあると最初は高いですが徐々に落ちてきますので13を見たときの時間と7を見た時間が問題で始動時から観察していないと数値だけから判断は危険と思います。

またガスチャージの際に缶を逆さにして入れる方もおりますが、これをするとサークションバルブを傷めて、圧縮漏れの原因にもなります。

続続)エアコンについて
 べ〜えむB  - 09/7/23(木) 20:04 -

引用なし
パスワード
   今度は、ガスをチャージして再チャレンジしてみました。

車両 99年式 W202セダン C240

やったこと、
10時間以上置いて、エアコン温度を22にして
RESTを6秒押した。(エンジンはOFF)
そのときの値
01 26
02 22
03 27
05 27
06 23
07 05 1
08 22
その後アイドリングさせ、放置
そのときの値
01 25
02 23
03 21
05 20
06 75
07 05 3
08 23

簡易チャージャーにより1本チャージ
そのときの値
01 24
02 26
03 17
05 16
06 95
07 14〜16をいったりきたり
08 57

さらに簡易チャージャーによりもう1本チャージ
そのときの値
01 23
02 26
03 14
05 14
06 95
07 16台をいったりきたり
08 59

一応、冷たい風は出てきております。
これで、どの程度持つか・・ですね・・

・ツリー全体表示

エアコンの風がセンターから出ない…
 ロリンザ022  - 09/7/21(火) 3:36 -

引用なし
パスワード
   エアコンがおかしいんです…
オートの時と手動で風量を変えても吹き出し口切り換えてもセンターから風が出ません。デフロスターからしか出ていません。切り換えることも出来ずです。たまに、特に夜など涼しい時は出ます。その時切り換えてデフロスターや足元に変えたあとセンターに戻すと出たり出なかったり…なぜ…?
僕もホースやバキュームエレメント?が駄目な可能性あるな〜とは思いましたが、ただECにすると出るんです!普通に切り換えることも出来ます。この場合はクライメートのユニット自体が駄目なんでしょうか?
駄目な場合中古品に換えようと思うんですが…

・ツリー全体表示

エアコンの風がセンターから出なくなりました
 Tad E-MAIL  - 09/7/12(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
    '96、C200 14万kmです。先週から冷風がセンターから出なくなりました。左右、足元、デフロスタからの風は出ます。
 出る位置の切り替えボタンを押しても、液晶表示されるセンターは無視されて、デフロスタから出ますので、湿気の多い日は前面ガラスの外に結露します。しばらくするとそれが自然に切り替わって足元から出ることもあります。
 バキュームの切り替え装置が故障したのでしょうか。
 今のところ、冷風は十分出るので、運転には差し障りはありませんが、気分が悪いものです。

Re:エアコンの風がセンターから出なくなりました
 C220  - 09/7/16(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   以前私も同じようなことがありました。バキュームホースを点検してみてください、エンジン右側のホースが何本かあるところです。私は、根元から折れていました。

Re:エアコンの風がセンターから出なくなりました
 Tad E-MAIL  - 09/7/16(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼C220さん:
情報ありがとうございます。14年目ですから可能性ありますね。早速明日調べてみます。

Re:エアコンの風がセンターから出なくなりました
 Tad E-MAIL  - 09/7/18(土) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼C220さん:
ホースはすべて無傷で緩んでもいませんでした。困りました。

・ツリー全体表示

始動時一回目だけパンパングラグラします。
 98C200セダン  - 09/7/6(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   どなたか教えて下さい。
98年式のC200に乗っております。

毎朝一回目の始動時だけマトモではありません。
今にもバラバラになってしまいそうな感じです。

あわててエンジンを切りもう一度始動すると、
何事も無かったようにアイドリングします・・・

が、冷えてるのにまったくアイドルアップしておりません。
走行は普通にできるように思います。

エアフロかと思い交換してみたり、バッテリーを外して放置してみたり、
イグニッションONで5〜6分放置してみたり・・・・・

色々試してみましたが改善されません。

いったい何が原因の可能性があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/7/6(月) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼98C200セダンさん:
>毎朝一回目の始動時だけマトモではありません。
>今にもバラバラになってしまいそうな感じです。

もう少し具体的に症状を書かないとレスがつかないと思います
たとえば、アイドリングが600〜2000rpmの間を上下するとか、バックファイヤーを起こす(そんなことありえないか・・)とか

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 98C200セダン  - 09/7/7(火) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼しん@北摂駐屯地さん:

そうですね。すみません。


なんとも文章で表現するのが難しいのですが、
インテークからパンパンと不規則な音が出て、
エンジン自体はガクンガクンしている状態です。

エンジンがかかっているというよりは、
古いガソリンエンジンがディーゼリングしているような感じです。

かけなおすと普通にアイドリングしますが、冷えていてもアイドルアップしません。

冷えている時の一回目の始動時だけなります。

直接関係があるかわかりませんが、
しばらく乗らなかった間にバッテリーをあげてしまい、
交換してから症状が出るようになったような気がします。

まだわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。m(__)m

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 通行人  - 09/7/7(火) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼98C200セダンさん:
>どなたか教えて下さい。
>98年式のC200に乗っております。
>
>毎朝一回目の始動時だけマトモではありません。
>今にもバラバラになってしまいそうな感じです。
>
>あわててエンジンを切りもう一度始動すると、
>何事も無かったようにアイドリングします・・・
イグニッションコイルの不良な感じですね
2個ついていますので時期的に寿命な感じ
片側換えてももう片方もすぐだめになる可能性もあるので
両側交換おすすめいたします。

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 98C200セダン  - 09/7/7(火) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

ありがとうございます。m(__)m

早速コイルを点検してみます。

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 98C200セダン  - 09/7/9(木) 12:26 -

引用なし
パスワード
   たまたま友人が乗っている99年のC200を借りてコイル交換しましたが治りませんでした。

私の車も友人の車も走行距離は46000KMです。

今までに交換したもの
・エアマスセンサー
・カムシャフトセンサー
・カムアジャストソレノイド
・バッテリー
・エアクリーナーエレメント
・イグニッションコイル
・スパークプラグ
・PCVホース交換

やったみた事
・コンピューターのコネクター抜き差し
・パージバルブからのホース点検
・バッテリーをはずして一時間放置後、
バッテリーを繋いでイグニッションオンで7分間放置。

クランクセンサーとスロットルアクチエ―ターは交換してません。
この間ネットオークションで購入した安い診断機では健康体と診断されます。

そろそろD行きかなとも思う今日この頃です。

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 きくち  - 09/7/9(木) 15:52 -

引用なし
パスワード
   アイドルアップしないとの事ですが・・・・
私のは前期四気筒ですがアイドルアップしっ放しになりましたよ。
原因はスロットルアクチュエーターでした。

ヤナセに持ち込み、症状を伝えるとコンピューターで診断してくれました。
診断料も取られず原因を教えてもらいヤフオクで中古品かって交換したら直りました。


私のはド前期ですので参考までに・・・。

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 98C200セダン  - 09/7/12(日) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼きくちさん:
アドバイスありがとうございます。m(__)m

友人の物と交換してみましたが変化ありませんでした。

苦し紛れにフュエルポンプ&フィルターも交換してみました。

そうしたらフュエルタンクの中に異物(水系の液体)が混入しているようです。
考えにくいのですがイタズラか、
前のオーナーさんが水抜き剤かなにかを入れすぎているような・・・

一度タンクの中をからっぽにしないとダメかも知れません。

いやー参りました。

でも気に入ってるので、まだ乗りたいと思います。

Re:始動時一回目だけパンパングラグラします。
 98C200セダン  - 09/7/15(水) 10:50 -

引用なし
パスワード
   どうやら解決したようです。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。

直接の原因は、
前オーナーが入れた安い水抜き剤がタンク内の水分(蒸気等)
を吸着し白濁した液体と化し、
成分のアルコールがタンク内に付着したものなどをはがしてフィルターをつまらせていたようです。

白濁した液体は、
冷えているとうまく点火しないようです。

良かれと思って入れる水抜き剤も考えものですね。

またお邪魔させていただきますので、
よろしくお願いします。m(__)m

・ツリー全体表示

エンジンのかかりが悪いのですが。
 のりたか  - 09/7/14(火) 12:46 -

引用なし
パスワード
   走行距離は65,000キロで、96年式C200です。
エンジンが一回でかからないことが、このごろ多くなってきて、先日、車検だったので、点火プラグも交換してもらったのですが、その他は特に目立って、交換しなければならないパーツはないと言われたのですが、プラグを交換した後も、調子が不安定で一発でかかる時はかかるんですが、かからない時は5、6回かけないとだめな時もあって、一体何か原因なんでしょうか。何か教えていただけるとありがたいです。そんな経験された方はおられますか。

Re:エンジンのかかりが悪いのですが。
 クリスティーン  - 09/7/14(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼のりたかさん:

以前のレスです
対作品が出ていますが交換されましたか?

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=11474;id=w202

クリスティーンもまだ交換していないので
まれに発生しますが
長くクランクするとエンジンが掛かります

Re:エンジンのかかりが悪いのですが。
 のりたか  - 09/7/15(水) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:

早速、情報を教えてもらいありがとうございます。
フューエルプレッシャーレギュレータは交換した
ことはありません。クリスティーンさんも経験さ
れているようですが、私もいつもエンジンのかかり
が悪い訳ではないので、たまになる時に、何故かな
と思っていたのですが、一度、見てみます。
大変、参考になりました。ありがとうございます。

・ツリー全体表示

マフラーについて
 こうたん  - 09/7/13(月) 7:02 -

引用なし
パスワード
   前期後期のマフラー純正ですが後期のマフラーを前期につけることは可能ですか?

どなたかわかる人いらっしゃいますか?

排気量などは一緒です!

Re:マフラーについて
 通行人  - 09/7/13(月) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>前期後期のマフラー純正ですが後期のマフラーを前期につけることは可能ですか?
>
>どなたかわかる人いらっしゃいますか?
>
>排気量などは一緒です!
残念ですがセンターのフランジ形状が違います・・・

・ツリー全体表示

エアコンファン
 W202 4229  - 09/7/11(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
当方は1995年型、C280所有する、W202 4229 と申します。


実は、先々月まで調子よく動いていたエアコンなんですが、
先月からエンジンを掛けると、エアコンのスイッチが入ってないのに、
エアコンのファンが回り始めます。

「まあこんなものかな?」と思いながら運転してると、
ブロアは回ってるんですが冷気が出ません。

その後、「5〜10分冷えて、15〜20分冷えない」という状態を繰り返します。

昨年、エバポセンサー、コンプレッサー、エアコンスイッチ(コントロールユニット)を交換しました。
エアコンガスは入ってる様です。

よろしければ、経験者の方に教えて欲しく思います。
よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

C43 スタビ
 Teddy  - 09/7/10(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   皆様のアドバイスを参考に6シリンダーW202(W208)C43スタビを交換を予定しています。今国内に在庫がなくまた高額なのですが中古でもOKと考えております。すう件検索をしてもらったのですがNGでした。どなたか情報をお持ちでしたらご指導ください。

Re:C43 スタビ
 C240T E-MAIL  - 09/7/11(土) 9:27 -

引用なし
パスワード
   スタビの情報自体は、以下のサイトが参考になります。

http://motor.geocities.jp/santiago8888/Benzbun/Stabi_3TOP_Replace.htm

たまにヤフオクで出てきますが、C43用は少ないですね。

私はたまたまC36用を安値でおとしました。

C240(V6)用から1ランクアップでしたが、物の強度は全然違いました。
安値で体感できるよいパーツだと思いますよ。


▼Teddyさん:
>皆様のアドバイスを参考に6シリンダーW202(W208)C43スタビを交換を予定しています。今国内に在庫がなくまた高額なのですが中古でもOKと考えております。すう件検索をしてもらったのですがNGでした。どなたか情報をお持ちでしたらご指導ください。

・ツリー全体表示

オーディオユニット
 97w202  - 09/6/22(月) 3:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、音量を多きめに時にオーディオユニットのイルミが重低音の時にだけ音楽に合わせて点滅します。(_´Д`)ノ゙゙゙バッテリーの寿命ですかね素人なのですが同じような方いたらアドバイス宜しくお願いします。ヘッドはアルバイトです。ノーマルスピーカーは一つもありません。助けてください宜しくお願いします。

Re:オーディオユニット
 こうたん  - 09/6/22(月) 12:12 -

引用なし
パスワード
   キャパシターつけたら治る場合もあるみたいです。ためしてみてはどうでしょう。

Re:オーディオユニット
 w202 97  - 09/6/22(月) 20:26 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、解答有り難う御座います。買って付けてみます(^O^)またわからない事があったときはアドバイスよろしくお願いします。

Re:オーディオユニット
 こうたん  - 09/6/24(水) 4:34 -

引用なし
パスワード
   プラスとアースに繋ぐだけなので簡単ですが逆繋ぎにすると爆発みたいに溶けますので気をつけてください…

Re:オーディオユニット
 w202 97  - 09/6/27(土) 4:04 -

引用なし
パスワード
   溶けるんですか[ゲッソリ]取り付け気をつけてしてみます(^O^)色々アドバイス有り難う御座います。

Re:オーディオユニット
 w202 97  - 09/7/9(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   こうたさん今晩はキャパシタ着けたら直りました[ワーイ]有り難うございます。また何かあったらよろしくお願いします。

Re:オーディオユニット
 こうちん  - 09/7/10(金) 18:38 -

引用なし
パスワード
   遅れました[アセアセ]治ってよかったです[台風]また何かの機会がありましたら宜しくです[台風]

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
43 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110640
(SS)C-BOARD v3.8 is Free