ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
40 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

満タン時にガソリン臭[1]  /  気付いたこと[5]  /  リセット[3]  /  部品番号[2]  /  テールレンズ(外品)交換[4]  /  バック時にキーという音が...[6]  /  ATのシフトタイミング[0]  /  w202 シガーソケット[2]  /  AMGエアロについて[5]  /  エンジンオイルの選定[4]  /  

満タン時にガソリン臭
 モグ  - 09/11/2(月) 12:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1010492.JPG
・サイズ : 45.0KB
   99年式のw202080です。
ときどき話題になる、「満タン時にガソリン臭くなる」現象が
発生してしまいました。
給油口下の右リヤタイヤを外してみる、直径2cmほどの空気抜きホースに
亀裂が入っていて、ガソリンがにじんでいました。
このホース、あくまで空気抜き用なので、ガソリン残量が少なければDIY交換が
出来そうです。
そこで先輩方に相談なのですが、添付画像の赤矢印の2本のホースと
緑矢印のバンドのパーツ番号と価格を教えて頂けないでしょうか。

添付画像
【P1010492.JPG : 45.0KB】

Re:満タン時にガソリン臭
 モグ  - 09/11/2(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   >そこで先輩方に相談なのですが、添付画像の赤矢印の2本のホースと
>緑矢印のバンドのパーツ番号と価格を教えて頂けないでしょうか。

自己レスです。過去ログを検索したら記載がありました。

・ツリー全体表示

気付いたこと
 通りすがり  - 09/4/21(火) 19:08 -

引用なし
パスワード
   この掲示板で聞くだけ聞いて、教えてもらっておきながら後はレスしない、お礼もしない人達が多すぎる気がしませんか?

折角教えてくれる人が居るのですからクレクレだけではなく最低限のマナー位守りましょうよ。

Re:気付いたこと
 naisho  - 09/4/22(水) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>この掲示板で聞くだけ聞いて、教えてもらっておきながら後はレスしない、お礼もしない人達が多すぎる気がしませんか?
>
まぁ、そんな人は自分の中では質疑応答が完結してるのでしょうね。
少なくても、自分の意(謝意?)が伝わっているか考えないのでしょう。
または、結果を得てからとか、もっと情報が書き込まれてからなどの言い分が
ある場合もあるようです。

>折角教えてくれる人が居るのですからクレクレだけではなく最低限のマナー位守りましょうよ。
>
賛成!!
コミニュケーションをしっかりとってほしいものです。

Re:気付いたこと
 無記名  - 09/5/28(木) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>この掲示板で聞くだけ聞いて、教えてもらっておきながら後はレスしない、お礼もしない人達が多すぎる気がしませんか?
>
>折角教えてくれる人が居るのですからクレクレだけではなく最低限のマナー位守りましょうよ。


まったく同感です

質問後は結果報告をしましょう。
 名無し  - 09/7/17(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   同感です。

トラブルシューティングなど、皆さんに教えてもらってそれっきり・・・って人が若干名居ますね。
後の検索などで同じ質問を繰り返さない為にも結果報告は欲しいですよね。

Re:気付いたこと
 ウーロンニア  - 09/10/31(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
う〜ん・・・確かに当たっているような気もする。
できれば結果報告のひとつもあるとありがたいやねぇ。

Re:気付いたこと
 ガリ WEB  - 09/10/31(土) 23:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1.jpg
・サイズ : 176.0KB
   >ウーロンニアさん。

仰るとおりですね。先駆者の苦労のお陰で、
私のような後発組がのうのうと乗り回し、
ブログを書いたり出来るのです。
本当に先駆者の方々には感謝しております。

自分が困っている時に助けられて嬉しかったので、
今度は自分が助けて差し上げたいと思っていますが、
質問の内容が理解できなくて答えて差し上げられない
場合があります。もっと詳細を教えてくださったら
解る事もあります。問診表があればいいのですが・・・。
参考までに作ってみました。

誰もレスを書かずにスルーされているのを見ると
可哀想になり、ネットで調べてレスを差し上げる事もあります。
「中古でもベンツを買うとユーザー同士の繋がりが持てる」という
特典があってもいいじゃないですか。

添付画像
【1.jpg : 176.0KB】

・ツリー全体表示

リセット
 グーグ  - 09/10/25(日) 13:59 -

引用なし
パスワード
   エアマスの交換したあとはコンピュータのリセットが必要(バッテリーのマイナスをはずす)って書いてあるのをみたのですが、そもそもどのような時にリセットが必要なのでしょうか?
例えばエアフィルターやステアリングダンパーを交換する際も必要なのでしょうか?
よくわからないので何か交換するたびにリセットしてしまいそうです。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/25(日) 23:13)

Re:リセット
 ガリ WEB  - 09/10/25(日) 23:06 -

引用なし
パスワード
   >グーグさん。

エアマスは測定機器と考えれば、話は簡単です。
仮に、モノサシの最初の1mm目の目盛りが磨耗して
無くなってしまったモノサシで、100mmの物を計ったら
101mmになりますね。
でも、「モノサシは正確である」と思っているので
実際は100mmでも101mmで事が始まってしまいます。

そこで新しいモノサシに交換して100mmの物を計ったら
100mmは100mmですね。ここでモノサシの使用者は考えを
変えなければなりません。「やっぱ100mmだったんだ!」って。

これがエアマスで起きている現象に近いものです。
ゆえに、エアマスを交換するとECUのリセットが必要になってきます。

よって、ステダンはECUとの関わりがありませんからリセットは要りません。
エアフィルター・・・・?これは?すごーーく汚れている場合ですか?
それともスポーツ系のフィルターに交換するのですか?
すがーーく汚れていれば、多少は影響するでしょうね。
スポーツ系のフィルターは目がノーマルに比べて若干粗いので
お勧めできません。微細な塵がホットワイヤーに激突して
劣化が早まりますし、ピストンやシリンダーの磨耗も
早くなります(ちょっとオーバーかな?)

Re:リセット
 グーグ  - 09/10/31(土) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
めちゃくちゃ理解できました。
これで安心してDIYできそうです

・ツリー全体表示

部品番号
 はるのぶ  - 09/10/30(金) 16:27 -

引用なし
パスワード
   我が家のC280も皆様のW202と同じよう
な諸症状が出てきました。
最近、特にハンドルを切って低速で前後すると、
F・タイヤのあたりから「ギコギコ、カリカリ」
という音が聞こえます。
いろいろな原因があるでしょうが、さしあたって
自分でも出来そうな「スタビライザーブッシュ」
「ステアリングダンパー」を交換したいと思って
います。
そこで、どなたか双方の部品番号をご存知の方お
教えくださいませ。
*94年型・W202(C280)202028
です。よろしくお願い致します。

Re:部品番号
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/10/31(土) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼はるのぶさん:
>我が家のC280も皆様のW202と同じよう
>な諸症状が出てきました。
>最近、特にハンドルを切って低速で前後すると、
>F・タイヤのあたりから「ギコギコ、カリカリ」
>という音が聞こえます。
>いろいろな原因があるでしょうが、さしあたって
>自分でも出来そうな「スタビライザーブッシュ」
>「ステアリングダンパー」を交換したいと思って
>います。
>そこで、どなたか双方の部品番号をご存知の方お
>教えくださいませ。
>*94年型・W202(C280)202028
>です。よろしくお願い致します。

ステアリングダンパー 124 463 04 32
スタビブッシュ   124 323 57 85

ただし音の原因は他の可能性が高いと思います
 ドラッグリンクの中側のジョイント
 タイロッドエンド
 ボールジョイント
まずはジャッキアップして点検される事を勧めます

Re:部品番号
 はるのぶ  - 09/10/31(土) 10:42 -

引用なし
パスワード
   しん@北摂駐屯地さん、教えて頂き
ありがとうございました。
異音の元は他にありそうですが、自分で
出来そうな所から、やってみようと思い
ます。ご指摘の箇所も、要チェックです
ね。 了解いたしました。
ありがとうございました。

▼しん@北摂駐屯地さん:
>▼はるのぶさん:
>>我が家のC280も皆様のW202と同じよう
>>な諸症状が出てきました。
>>最近、特にハンドルを切って低速で前後すると、
>>F・タイヤのあたりから「ギコギコ、カリカリ」
>>という音が聞こえます。
>>いろいろな原因があるでしょうが、さしあたって
>>自分でも出来そうな「スタビライザーブッシュ」
>>「ステアリングダンパー」を交換したいと思って
>>います。
>>そこで、どなたか双方の部品番号をご存知の方お
>>教えくださいませ。
>>*94年型・W202(C280)202028
>>です。よろしくお願い致します。
>
>ステアリングダンパー 124 463 04 32
>スタビブッシュ   124 323 57 85
>
>ただし音の原因は他の可能性が高いと思います
> ドラッグリンクの中側のジョイント
> タイロッドエンド
> ボールジョイント
>まずはジャッキアップして点検される事を勧めます

・ツリー全体表示

テールレンズ(外品)交換
 はげすけ  - 09/10/25(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、社外LEDテールを購入し、
昨晩シールを打ち、『さー、取り付けるべ』って思い、
作業にかかったのですが、車体と固定されてる所が
全くわかりません。・・・
どうやって外せばよろしいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

Re:テールレンズ(外品)交換
 ウーロンニア  - 09/10/25(日) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼はげすけさん:
トランクを開けてテールレンズ裏側の内装をペロっと剥がしてカチッと回して電球ユニットを外して、あとは8mmか10mmのネジを外すと簡単にテールレンズが交換できたような気がします。
わたくしは後期のスモーク入っているちょっと黒いテールに交換したんですけれど、たしかかなり簡単だったような記憶が・・・・シール使ったっけかなぁ?

Re:テールレンズ(外品)交換
 ロケット屋  - 09/10/25(日) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
こんにちは!お久しぶりです。またお会いしたいですね。
みなさん、同じような事をなさってますねぇ・・・・・笑
僕も43でやりました。ほとんどはやちゅ〜さんがやってくれました。謝謝
僕の98式はプラレンズが純正電球の熱で収縮しエクボが出来る事
また電球ユニットの具合が悪く球切れしてないのに警告が出る為でした。
これらは年式の特徴のようです。
キャンセラ−の抵抗は結構熱くなるので内張りに通気穴をあけました。
しかしこのセラミック抵抗が死んだり生きたりするので警告灯はより頻繁に点くようになりますた!爆
社外のユニットは水分が入る事もあり、コ−キングを組み込み前にしておくと安心のようです。

Re:テールレンズ(外品)交換
 ウーロンニア  - 09/10/27(火) 1:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : denkyu2.jpg
・サイズ : 27.5KB
   ▼ロケット屋さん:
まいど!いつも助けていただいております、埼玉男児のウーロンニアです。
お・お・同じようなことやっているんですねぇ。
余談ですが・・・以前わたくも球の熱でテールレンズにエクボ作ったことがあります。
恥ずかしながら原因は↓コレでした。やはり形の違う球を使ってはイカンですね。
※手前の球はクルマ屋さんではあまり置いていませんが、バイク屋さんには当たり前のように在庫っています。ワット数が違うのは撮影用なので許してくだされ(使っちゃうけれど)。

添付画像
【denkyu2.jpg : 27.5KB】

Re:テールレンズ(外品)交換
 ロケット屋  - 09/10/27(火) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
96式は起きませんでしたが、98式では純正球でもエクボができます。
なってる202も見掛けました。
電球ユニットの不具合、ミッションの変更、水性ペンキの不具合とか202は97年を境に悪くなった事が多いですね。すぐに対策されたものもありますが・・・・・

LEDテ−ルはDの営業から良いですねぇとか言われました。

・ツリー全体表示

バック時にキーという音が。
 のりたか  - 09/10/25(日) 10:14 -

引用なし
パスワード
   6月に車検を受けた際、リアのブレーキパッドとローターが摩耗していたので、
交換したのですが、交換直後は何もなくて、10月になってから、バックで駐車
する時などに、かなり大きな音でブレーキを踏むとキーという音がします。
通常走行では何も問題はないのですが、何か原因として考えられることがあれば
教えていただければ、ありがたいのですが。

Re:バック時にキーという音が。
 ウーロンニア  - 09/10/25(日) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼のりたかさん:
ブレーキパッドは当たりハズレあるからなぁ〜。面取りしました?わたくしは面取り10秒の適当派です。
自分は効けば良いと思っているだけなので気にしないんですけれど、ウチの嫁はかなり気にするタイプでして・・・
わたくしの場合はフロント側だったのですが、仕方なく一度パッドを外して面取りやり直して接着剤みたいなモノを塗りなおして装着したら音は出なくなりました(ついでにブレーキオイルも交換してしまいました)。
余談ですが、ウンコ色Z32号の純正ブレーキをGT-Rの4ポットキャリパーとデカイ穴のあいたローターに交換したんですが(ほぼボルトオン状態でした)、こちらは呆れるほど音がします。『ンキィ〜ョォォォ・・・ンゴッ!』って鳴いて止まります。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/25(日) 23:14)

Re:バック時にキーという音が。
 ガリ WEB  - 09/10/25(日) 16:57 -

引用なし
パスワード
   >のりたかさん。

バックで音が出るならパッドの面取りは
進行方向を丁寧にすると、なお効果的ですよ。

ハード・ブレーキングでパッド表面の
樹脂が溶けて硬くなってキー音を出す場合も
あります。それだけ仕事をしたワケです(笑)

Re:バック時にキーという音が。
 のりたか  - 09/10/27(火) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
 情報ありがとうございます。パッドの交換もなかなか難しいですね。
 メーカーによって価格もピンキリですし、面取りを丁寧にすること
で改善してくれるのなら、みてみます。業者任せで交換してもらった
ので、パッドの状態は分からないので、大変、参考になりました。
ありがとうございました。

Re:バック時にキーという音が。
 のりたか  - 09/10/27(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
 早速、情報いただき、ありがとうございました。
 面取りはどの程度したのか、業者に頼んで交換してもらったので、不明です。
 あのキー音は、あまり気分のいいものではないですよね。
 一度、交換してもらった業者にみてもらいます。
 ありがとうございました。

Re:バック時にキーという音が。
 ウーロンニア  - 09/10/27(火) 0:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kyoe2.jpg
・サイズ : 23.6KB
   ▼のりたかさん:
そーですね、相談してみると良いかもですね。
ちなみにわたくしはコレ(なんと\100エン!)を薄っすらと塗りなおして直りました。
時間は午前中かかってしまいましたけれどね。

添付画像
【kyoe2.jpg : 23.6KB】

・ツリー全体表示

ATのシフトタイミング
 ポンカン  - 09/10/26(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   平坦路ではスムーズで別段シフトショックが大きい等の
違和感も無い状態ですが低速登坂走行をして登りきった
後に何故かATのシフトアップがスムーズにいきません。
登りきって車速があがってシフトアップする回転数に
なってもシフトアップせず、余計に引っ張る感じです。
(表現が下手ですみません)
一旦停止すればまた普通に戻りますし、巡航速度や
高速の登坂走行では違和感はありません。
また最近ちょっと燃費も落ちてるような気もするのですが
どこか点検すべき箇所はありますでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示のほどよろしくお願い
致します。

・ツリー全体表示

w202 シガーソケット
 グーグ  - 09/10/20(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   w202(c200コンプレッサーワゴン)のシガーソケットにポータブルナビとFMトランスミッターをつなごうと思うのですが、常時通電でしょうか??
性格上電源切り忘れると思うので。。。

Re:w202 シガーソケット
 ガリ WEB  - 09/10/20(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   >グーグーさん。

取説によると(笑)
シガライターはイグニッションスイッチが1か2の位置で使えます。

イグニッションスイッチが1の位置とはACCです。
イグニッションスイッチが2の位置とはONの位置です。

常時電源ではないようです。

暇な時に取説を読むと結構、面白いですよ。
96年式の取説には「暖機運転はしないで下さい」って書いてありますし、
取説の最初のページの方には、
「メルセデス・ベンツは世界でもっとも歴史にある自動車メーカー、
メルセデス・ベンツ社が自信を持ってお届けしております」と。
これを読むたび「ニヤリ」とする反面、オーナーとしての
心構えを考えたりします。

Re:w202 シガーソケット
 グーグ  - 09/10/21(水) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
不安が解消されました!
さっそく3連のシガーソケット買いに行ってきます
説明書おもそろそうですね
一日中読んでしまいそうです!

・ツリー全体表示

AMGエアロについて
 こうたん  - 09/7/28(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   後期C200の場合サイドステップは純正取り外しでの取り付けになるのでしょうか?グレードによって異なるみたいですが、わかるかたイラッシャイますか?。

Re:AMGエアロについて
 きくち  - 09/7/28(火) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>後期C200の場合サイドステップは純正取り外しでの取り付けになるのでしょうか?グレードによって異なるみたいですが、わかるかたイラッシャイますか?。

もちろんです。
AMG/C36、C43共に後期サイドとはデザインが異なりますから。

Re:AMGエアロについて
 通行人  - 09/7/29(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>後期C200の場合サイドステップは純正取り外しでの取り付けになるのでしょうか?グレードによって異なるみたいですが、わかるかたイラッシャイますか?。

純正取り外し装着になります
クリップ類は付属していないので再利用してください。

Re:AMGエアロについて
 こうたん  - 09/7/30(木) 7:46 -

引用なし
パスワード
   みなさんありがとうです。

参考にしてつけたいと思います。

Re:AMGエアロについて
 こうたん  - 09/8/10(月) 3:49 -

引用なし
パスワード
   あと一つ質問なんですが前期〜後期の純正サイドステップは同じ物になりますか?
例えば後期のサイドステップを前期の物に。災害でなくなって…。

Re:AMGエアロについて
 通行人  - 09/8/14(金) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>あと一つ質問なんですが前期〜後期の純正サイドステップは同じ物になりますか?
>例えば後期のサイドステップを前期の物に。災害でなくなって…。

前期にサイドステップは純正は装着無かったですよ
後期98年から装着されていますが・・・

取り付けは同じ位置に穴があるので 前期ものはその部分に
ゴムキャップふさがれています

・ツリー全体表示

エンジンオイルの選定
 ネイビーブラック  - 09/10/14(水) 20:08 -

引用なし
パスワード
   エンジンオイルの選定で迷っています。現在10W-40の粘度の部分合成油を使っています。今度5W-40の全合成油を使おうと思っています。しかしタペットカバーからのオイル漏れが心配です。推奨オイルはありますか?
ちなみに2000年式のC200、走行距離100000KMです。

Re:エンジンオイルの選定
 ガリ WEB  - 09/10/14(水) 21:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : プラグホールのオイル漏れ.JPG
・サイズ : 30.1KB
   >ネイビーブラックさん。
過去ログ見ましょう(笑)

10W−40から5W−40に変更すると
オイルがサラサラになってタペットカバーから
漏れるのを心配なさっているのですか?
おそらく、そんなにナーバスになる必要は
ないと思います。それで漏れるのは
ガスケットの劣化の問題ではないでしょうか?
その前になぜ?5Wまでレンジを下げる必要が
あるのでしょうか?極寒冷地でもなければ
10Wで十分な気がします。

ちなみにタペットカバーが漏れる頃には
プラグホール・ガスケット漏れている場合も
ありますから、一緒にやっつけた方がリーズナブルです。
自分でやろうとしたら、プラグホール・ガスケットが
外せず、画像の茶番な修繕をしましたが、結局は業者にやって
もいました。
エンジンの腰下の漏れはいいけど、ヘッド廻りはEXマニホールドに
垂れて、煙が出たりと大変です。

添付画像
【プラグホールのオイル漏れ.JPG : 30.1KB】

Re:エンジンオイルの選定
 ネイビーブラック  - 09/10/15(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ご指導有難うございます。なぜ5Wまで下げるのか?についてですが、当方の取引業者のエンジンオイルのラインナップに10W-40は廃盤になっており、フルシンセティックタイプは5W-40しかラインナップにないとのことでした。10W-30は鉱物油のみでした。価格は5W-40のフルシンセティク、20Lで9000円と格安のためです。ちなみにガリさんはどのようなオイルを使っていますか?よろしければ教えてください。

Re:エンジンオイルの選定
 ガリ WEB  - 09/10/15(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   >ネイビーブラックさん。

私が今まで使ったオイルは4リッター缶で1980円の物から
100%化学合成オイルまで何種類か試してみましたが、
なんとな〜く100%化学合成オイルが良かった気がしますが、
客観的に「どれほど良くなったか?」を数値で表せるほどの
効果は残念ながら、私は感じられませんでした。

それからはサイフにやさしいオートバックスブランドを使ってます(笑)
一般走行がメインの私は特に問題もありません。
私が5Wを選ぶのを弱腰になっている理由は
可変バルブタイミング機構のような精密な部分には
エンジン停止後も、ある程度オイルが滞留してあった方が、
次回エンジン始動直後に全開しても油切れしないんじゃないかな?
という発想からですが、試した事はありません。

結局のところネイビーブラックさんが「これだ!」と思った
オイルを使うのが一番いいと思います。これが本音です。

ちなみに23万キロ走ったカローラに使用済み工業用機械油を
入れて高速に乗りましたが、問題はありませんでした(爆

Re:エンジンオイルの選定
 ネイビーブラック  - 09/10/17(土) 13:42 -

引用なし
パスワード
   有難うございます。
何種類か試してみます。10W-30、10W-40、5W−40で試してみます。
早めのオイル交換であれば特に問題ないと思いますので安いものから高いものまでチャレンジしてみます。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
40 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111109
(SS)C-BOARD v3.8 is Free