ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
36 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

1気筒死んでる[5]  /  フロントガラスがカエルの...[22]  /  C280 1気筒死んでる![4]  /  ABS警告灯[0]  /  お別れ?…悩み、そして再...[4]  /  ブレーキペダルに伝わる異...[5]  /  W202 AVレベルアップその...[0]  /  W202/C230 エアコンが反...[12]  /  ベルトテンショナー[18]  /  お別れ?…悩み。[17]  /  

1気筒死んでる
 naovia E-MAIL  - 10/3/2(火) 18:29 -

引用なし
パスワード
   アドバイス有難うございます、昨日プラグとコイルは気筒を入れ替えて調べたところ1番シリンダーのプラグがきれい(新品のまま)でした、OILが薄く付着!コイルは問題無いようでした、インジェクターから燃料がこないと思い、本日清掃致しましたが症状はそのままです、やはりイグニッションコイルとプラグコードですかね?

Re:1気筒死んでる
 ガリ WEB  - 10/3/2(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
   >naoviaさん。

えーと、エンジンは掛かってアイドリングはしてるのですか?
ただ、1気筒死んでる感じなのですか?
4番シリンダーのプラグコードを1番シリンダーと交換したら
1番シリンダーのプラグがキレイだったんですか?4番は復活したのですか?
それならプラグコードですが・・・ちょっと詳細が判りません。

基本的にイグナイターがダメな場合は点火信号がECUに入りませんので、
触媒過熱防止の為に燃料はカットされますのでエンジンはかかりません。
ただ、ECUが、どのイグナイターの点火信号を検出しているのか?
1番シリンダーのみ検出なのか?全シリンダー検出なのか?は知りません。

インジェクターの簡易点検としては、エンジンがなんとか掛かっているならば、
インジェクターにドライバーの先端を押付けてドライバーの柄を耳に
押し当てて作動音を確認してみてください。お医者さんみたいに(笑)
「ダダダダダダ・・・」とか「カチカチカチカチカチ・・・」とかしますので、
何にもいわないシリンダーがNGですね。
しかし、20万キロ走行していますから、インジェクションの後垂れでも
アイドリングは不安定になります。

Re:1気筒死んでる
 ガリ WEB  - 10/3/3(水) 22:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : パワーバランス.JPG
・サイズ : 34.2KB
   >naoviaさん。

追記です。

1発死んでいる原因を点火系か燃料系かどちらかに
切り分けてみましょう。

パワーバランスって知ってますか?エンジンを掛けたまま
プラグコードを1気筒づつプラグから外して遠ざけて、故意に
失火させてエンジンがさらに振れたなら、そのシリンダーは正常で
振れに変化がなければそシリンダーのプラグかプラグコードか
イグナイターが悪いと判断する方法ですが。(軍手2枚重ねをお勧め)
一応、私がやった画像を添付します。プラグコードが引き抜ける
ように一旦、プラグホールカバーを外したまま、エアー配管を復元しないと
エンジンは掛けられませんが・・・・。

この方法で仮に第1シリンダーが変化しなかったとします。
つまり第1シリンダーの点火系が悪いと仮定できますが、
この時、第2シリンダーとプラグやプラグコードあるいはイグナイターを
チェンジしてパワーバランスをやった場合は正常な点火系と取り替えたのですから
プラグコードをプラグから遠ざけたらエンジンの振れはさらに大きくなる
ハズですね。・・・でも変化なかったら燃料系に問題があると思いませんか?
インジェクター本体にも燃料フィルターが付いています。これが詰まると
燃料が来ませんが、それなら他のインジェクターにも影響があっても
よさそうですね。

添付画像
【パワーバランス.JPG : 34.2KB】

Re:1気筒死んでる
 unyorin  - 10/3/5(金) 18:46 -

引用なし
パスワード
   質問主ではありませんが、とても参考になりました。
有難うございました。

▼ガリさん:
>>naoviaさん。
>
>追記です。
>
>1発死んでいる原因を点火系か燃料系かどちらかに
>切り分けてみましょう。
>
>パワーバランスって知ってますか?エンジンを掛けたまま
>プラグコードを1気筒づつプラグから外して遠ざけて、故意に
>失火させてエンジンがさらに振れたなら、そのシリンダーは正常で
>振れに変化がなければそシリンダーのプラグかプラグコードか
>イグナイターが悪いと判断する方法ですが。(軍手2枚重ねをお勧め)
>一応、私がやった画像を添付します。プラグコードが引き抜ける
>ように一旦、プラグホールカバーを外したまま、エアー配管を復元しないと
>エンジンは掛けられませんが・・・・。
>
>この方法で仮に第1シリンダーが変化しなかったとします。
>つまり第1シリンダーの点火系が悪いと仮定できますが、
>この時、第2シリンダーとプラグやプラグコードあるいはイグナイターを
>チェンジしてパワーバランスをやった場合は正常な点火系と取り替えたのですから
>プラグコードをプラグから遠ざけたらエンジンの振れはさらに大きくなる
>ハズですね。・・・でも変化なかったら燃料系に問題があると思いませんか?
>インジェクター本体にも燃料フィルターが付いています。これが詰まると
>燃料が来ませんが、それなら他のインジェクターにも影響があっても
>よさそうですね。

Re:1気筒死んでる
 ガリ WEB  - 10/3/6(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   >unyorinさん。

いえいえ、とんでもないです。

知っている事はなんでも教えて差し上げます。
知らない事はどなたかが教えてくれます。
ここはそういう有意義なところです。
みんなが知らない事は「ああでもない、こうでもない」と
各自の情報を摺り合わせて答えを探してみましょう。

メルセデスを所有すると、こんな特典があってもいいと思います。

Re:1気筒死んでる
 naovia E-MAIL  - 10/3/13(土) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼unyorinさん:
>質問主ではありませんが、とても参考になりました。
>有難うございました。
>
>▼ガリさん:
>>>naoviaさん。
>>
>>追記です。
>>
>>1発死んでいる原因を点火系か燃料系かどちらかに
>>切り分けてみましょう。
>>
>>パワーバランスって知ってますか?エンジンを掛けたまま
>>プラグコードを1気筒づつプラグから外して遠ざけて、故意に
>>失火させてエンジンがさらに振れたなら、そのシリンダーは正常で
>>振れに変化がなければそシリンダーのプラグかプラグコードか
>>イグナイターが悪いと判断する方法ですが。(軍手2枚重ねをお勧め)
>>一応、私がやった画像を添付します。プラグコードが引き抜ける
>>ように一旦、プラグホールカバーを外したまま、エアー配管を復元しないと
>>エンジンは掛けられませんが・・・・。
>>
>>この方法で仮に第1シリンダーが変化しなかったとします。
>>つまり第1シリンダーの点火系が悪いと仮定できますが、
>>この時、第2シリンダーとプラグやプラグコードあるいはイグナイターを
>>チェンジしてパワーバランスをやった場合は正常な点火系と取り替えたのですから
>>プラグコードをプラグから遠ざけたらエンジンの振れはさらに大きくなる
>>ハズですね。・・・でも変化なかったら燃料系に問題があると思いませんか?
>>インジェクター本体にも燃料フィルターが付いています。これが詰まると
>>燃料が来ませんが、それなら他のインジェクターにも影響があっても
>>よさそうですね。

ガリさん&皆さんへ
完治致しました!プラグコード&イグニッションの交換を本日したところ6気筒のパワーが蘇りました。
皆さん色々有難うございました。
30万キロまで頑張ります、又ご相談宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 07/12/13(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
当方、今年の夏にW202(00モデル)を中古で購入しました。
走行距離も20000Km以下で程度も良く・・・のつもりだったのですが・・・
このところ寒くなってきたらフロントガラス周辺からキュッキュキュッキュ・・・
ゴムが擦れる様な異音が(泣)
あちこち剥して調べても分かりません。ヤナセではフロントガラスを交換してあると鳴るとか言われ事故車扱い。販売店は、事故はしていないから経年変化だと横を向き・・・どなたか、この様な症状の方いらっしゃいますか?良い解決方法を知っている方はいらっしゃいませんか?助けてください。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 07/12/27(木) 14:56 -

引用なし
パスワード
   皆さん 色々と ご意見ありがとうございます。
アッパーモールが原因との事で、皆さんの お話を参考に 今日ためしてみました。
アッパーモールを外そうと爪をいれ持上げましたが、かなり硬く 確かに劣化もしていた為、割れたり曲がってしまったら、この年末年始 部品も調達できませんので、その隙間にシリコンスプレーを吹き込んでみました。
全体的に、小分けに持上げながら吹き込み しばらくしてから、いつもなら鳴る道を走ってみましたが鳴りませんでした。
たまたま・・だったのかもしれませんが、ご報告させていただきます。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 pooh  - 07/12/27(木) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
>全体的に、小分けに持上げながら吹き込み しばらくしてから、いつもなら鳴る道を走ってみましたが鳴りませんでした。

そのまま治まってしまうといいですね。

ちなみにアッパーモールは両側の屋根全体についているモールを外さないと外れないですよ。
そのまま作業したら本当に曲がってしまうところでした・・・。(^^ゞ

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 シェパード  - 08/1/13(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
 私のクルマに関する事後報告です。
 フロントガラスの上部にあるモールが硬化して、車体もしくはフロントガラスと干渉して音が出ている可能性があるという情報をいただきましたので、シリコングリスの注入で症状がどうなるか試してみました。

 C200は黒い樹脂性のモールですが、爪で少し持ち上げて、隙間から細いノズルでシリコングリスを吹き込みました。
 作業から2週間ほど経過し、200キロほど走行しましたが、今のところキシミ音は消えていますのでやはりモールの硬化が原因ではないでしょうか。
 フロントガラスを交換すれば、当然モールも交換しますので音が消えるのではないかと思いますが、不必要な出費となりますね。

 あくまで応急処置ですので、効果がどれくらい持続するのかはわかりませんが、MOさんのご意見のようにモール交換が妥当なように私は思います。
 

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 08/1/14(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   そうですね!
私も年末にアッパーモール部分にシリコンスプレーを注入してから今日まで症状は出ていません。
ただ、かなり硬化してましたので やはり交換が良さそうですね。
しばらくシリコンオイルでしのいで、ゆくゆくは交換する事にします。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ざぁ WEB  - 09/12/29(火) 23:15 -

引用なし
パスワード
   似た症状で検索していてここにたどり着きました、なるほどシリコンスプレーですか、試してみます。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 シェパード  - 10/1/3(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ざぁさん:
>似た症状で検索していてここにたどり着きました、なるほどシリコンスプレーですか、試してみます。

一年以上経過しましたが、症状は出ていません。
モール交換しなくても大丈夫そうです。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 10/1/4(月) 14:06 -

引用なし
パスワード
   この記事から、ちょうど2年が経ちましたが
私も症状の再発はありません。

今回の ざぁさん の書き込みがありましたので
再度 アッパーモールを、少しずつ隙間を開けては吹き
開けては吹き・・・と移動しながら全体に再施工してみました。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 yy951  - 10/2/4(木) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ビッケ君さま

下記お聞きしたいのですが...

私のC240Tも同様の現象が昨年より発生しております。
このスレを拝見しまして、シリコンスプレーを購入しました。
「アッパーモールを、少しずつ隙間を開けては吹き開けては吹き」とのことでが、アッパーモールを指でつまんでも、隙間が開かないようなのですが?
何かコツがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君  - 10/3/7(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼yy951さん:

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
我が家のパソコンが1月末に故障しまして・・・
やっと復活しました。

アッパーモールの件ですが、ご指摘通り 簡単に持ち上がるものではありません。
上がっても自分の爪の厚さ+α程度にして下さい。
それ以上 持ち上げようとすると、爪も痛いし、間違いなく変形すると思います。

これは、あくまでも私のした処置ですので、施工の際は自己責任で御願いします。

先ずは、指先(爪)でアッパーモールのガラス側を探り、爪が入りそうなところを探してください。
見つけたら爪を入れ、自分の爪の厚さ+αくらいの隙間をあけて、シリコンスプレーを吹き入れます。
市販されているKURE製のシリコンスプレーなどには赤いノズルが付属していると思いますので、それを使って下さい。
かなり地味な作業ですが、これを端から端まで進めます。

この前に防止処置で施工の際は、爪先が痛くなるのがわかっていたので、薄めのマイナスドライバーを使用しましたが・・・

・ツリー全体表示

C280 1気筒死んでる!
 naovia E-MAIL  - 10/2/28(日) 11:50 -

引用なし
パスワード
   先日信号待ちでエンスト、その後エンジン始動しませんでした、翌日燃料フィルターを点検、どろどろの燃料が出てきました、フィルターを交換して始動したところ
アイドリング音がボソボソとなり明らかに1気筒死んでるようです、プラグを調べたところ前より4番目のプラグが真っ黒でしたので6本交換しましたが直りません
イグニッションも大丈夫みたいです、どなたかアドバイス頂けますか?
宜しくお願い致します、ちなみに走行は20万キロです。

Re:C280 1気筒死んでる!
 のぶなが  - 10/2/28(日) 16:23 -

引用なし
パスワード
   イグニッションは2気筒分を一個のイグニッションが担当しているはずで三個のイグナイター方式です。

私のは二度ともイグニッションが原因でした。

走行が20万キロならイグナイター故障も不思議はないと思います。

Re:C280 1気筒死んでる!
 ガリ WEB  - 10/2/28(日) 17:08 -

引用なし
パスワード
   >naovia さん。

前から4番目〜って事は、直6の方のC280ですね。

イグニッションコイルが3個ありますね、そこからプラグコードが
出ていますから、他のコードと差し替えてみて、エンジンを掛けてみる。
まだグラグラとエンジンが振れながらもアイドリングして、
もう一度プラグ全数を点検して前から4番目が、正常な色に焼けていて、
他のプラグがくすぶっていたらプラググコードですよね?

あとOVPは大丈夫ですか?再始動しない、あるいは、しにくい場合は
フューエル・レギュレーター?の不良も考えられますね。

Re:C280 1気筒死んでる!
 naovia E-MAIL  - 10/3/6(土) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>>naovia さん。
>
>前から4番目〜って事は、直6の方のC280ですね。
>
>イグニッションコイルが3個ありますね、そこからプラグコードが
>出ていますから、他のコードと差し替えてみて、エンジンを掛けてみる。
>まだグラグラとエンジンが振れながらもアイドリングして、
>もう一度プラグ全数を点検して前から4番目が、正常な色に焼けていて、
>他のプラグがくすぶっていたらプラググコードですよね?
>
>あとOVPは大丈夫ですか?再始動しない、あるいは、しにくい場合は
>フューエル・レギュレーター?の不良も考えられますね。

アドバイス有難うございます、最初に燃料フィルターの汚れが原因でしたので、インジェクターの清掃・イグニッションの入れ替えもやりましたが5気筒です、プラグコードの交換をしよと思いましたがプラグハーネスの価格が15万と高いので中古部品を探していますが見つかりません、どなたか中古パーツ屋を紹介していただけると助かります。

Re:C280 1気筒死んでる!
 HIJ  - 10/3/7(日) 18:33 -

引用なし
パスワード
   C280直6に25万km乗りました。ブッシュがダメになり泣く泣く廃車しましたが。
プラグコードは2回交換しましたが、全交換で1万円以下でしたよ。ハーネスはたしかに15万円しましたが。あとコイルはいかがでしょうか。対策部品とも言われたものの、何度も交換しました。消耗品ですね。もし意味が異なったことを言っているようでしたら、ご容赦を。


>アドバイス有難うございます、最初に燃料フィルターの汚れが原因でしたので、インジェクターの清掃・イグニッションの入れ替えもやりましたが5気筒です、プラグコードの交換をしよと思いましたがプラグハーネスの価格が15万と高いので中古部品を探していますが見つかりません、どなたか中古パーツ屋を紹介していただけると助かります。

・ツリー全体表示

ABS警告灯
 かず E-MAIL  - 10/3/5(金) 16:34 -

引用なし
パスワード
   詳しい方おしえてください
エンジンをかけたらいきなりABS警告灯が点灯!
それからついたりきえたりでアイドリングは不安定
ABS警告灯がついたらオーディオが消え 消えたらオーディオがなるといった症状です ヤナセに見てもらったらABSリレー不良とでました 
ABSリレーをかえるだけでなおるんでしょうか?
詳しい方おしえてくださいよろしくおねがいします

・ツリー全体表示

お別れ?…悩み、そして再び!
 C200MA  - 10/2/28(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   前回色々アドバイス頂きました皆様へ
ご報告です。昨日「2000年、C200(W202)」契約してきました!!
あの後色々と実車巡りを行い最終的には姿かたち、色(ブリリアントシル)も申し分ないこの前の車('00、59,000km)で決定です。試乗の際にはバッテリーが相当弱くなってたので、バッテリーは新品に交換。オーディオとETCは前車から移植してもらい、3週間後の納車です。実は今仙台に単身赴任中で納車の為に帰省できるのが3週間後なのです。
また手元にやってきたら、メンテ(修理?)、自分流仕上げの報告もさせて頂きます。
色々とアドバイス(背中押し)を頂きました皆さん有難うございました。これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

Re:お別れ?…悩み、そして再び!
 duke WEB  - 10/3/1(月) 18:32 -

引用なし
パスワード
   W202Lifeを満喫してください。

私の98年式C240も、ファンベルトテンショナーが壊れたり、燃料パイプがひび割れたり、ドアミラー内の配線被覆がはがれたり(こちらは放置したまま。仕事が一段落したら、熱収縮チューブで処置する予定です。)と、経年なりの劣化を経験していますが、こちらでの情報を参考に、がんばって安く維持しています。

トラブルフリーの国産車ユーザーからは、わざわざ苦労してるように思われてますけど、W202を所有すると、車の状態をチェックする習慣も身につきますし、悪いことばかりじゃないですよ(^^)

Re:お別れ?…悩み、そして再び!
 C200MA  - 10/3/1(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   dukeさん へ

コメント有難うございます。車いじりの楽しさを教えてくれた初代(私にとって)W202、そして今月中旬にやってくる二代目W202、今度はどんな楽しさ、苦労を味あわせてくれるでしょうか。今からワクワクです。
今後とも情報交換等よろしくお願いします。

Re:お別れ?…悩み、そして再び!
 ガリ WEB  - 10/3/1(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   >C200MAさん。

やったー! ご契約おめでとう御座います。

きっと、こっちら側に戻ってくると思っていました(笑)
さぁ!一緒に泥沼にハマりましょう(爆

メルセデスって故障はするし、部品や工賃も高いけど
ちゃんと直してやるとシャッキとしますし、なんか憎めないヤツですよね。
「クルマを真面目に作るとこうなる」という一つの解答がC200で、
そんなフツーの実用セダンですが、毎日運転しても楽しくて、
なんていうのかな?最近のクルマにはあまり感じなくなった
「機械を操縦している感覚」ってのがコイツには、まだありますね。
時間さえあれば遠回りしたくなる気持ちを私に3年3ヶ月も与え続けています。

Re:お別れ?…悩み、そして再び!
 C200MA  - 10/3/1(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ガリさん へ

コメント有難うございます。やっぱり、帰ってきてしまいました。
目の前にはでっかい泥沼(笑)が待ってます(爆

道具なのに道具じゃない、苦労するのに楽しい。そんなW202との生活これからも
とことん楽しんじゃいます。
4月になったら恐らく毎月2回程、東京−仙台の往復をしますので、ロングの
楽しさ満喫できるように、メンテにも励みます。

これからも色々ご教授お願いします。私も色々楽しんで情報もらいっぱなしに
ならないようにします。

・ツリー全体表示

ブレーキペダルに伝わる異音
 momiji  - 06/10/13(金) 23:37 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
いつもどきどきしながら楽しく読ませていただいております。
早速ですが、どなたかおわかりでしたら教えてください。
'95C220を中古で買い半年ほど乗っています。
エアコンを入れると、ブレーキを踏んでいるとき、数秒おきに
コトン,コトンと振動が伝わってきます。原因は何でしょう。
また、ほっといてもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

Re:ブレーキペダルに伝わる異音
 カーズ  - 06/10/14(土) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼momijiさん:
はじめまして。

>エアコンを入れると、ブレーキを踏んでいるとき、数秒おきに
>コトン,コトンと振動が伝わってきます。原因は何でしょう。
>また、ほっといてもいいのでしょうか。

'97のC230に乗っています。場面は異なりますが、同じような音を
聞いているかもしれません。これからの季節、エンジンを切った後に
RESTボタンで暖を取ることがあるんですが、そうすると足元から
振動と言うかコトンコトンと音がします。原因の分かる方があれば
併せて教えて頂きたく。。。便乗で投稿、すみません。

Re:ブレーキペダルに伝わる異音
 まっきー  - 06/10/14(土) 2:21 -

引用なし
パスワード
   ▼カーズさん:momijiさん

それは,ヒーターバルブの振動(脈動)がブレーキペタルに伝わって感じられる症状だそうですよ。

メルセデスは,国産車のようにヒーターコアには常にクーラントを循環させて,それを通す空気量を調整することで温度を変化させるタイプではなく,ヒーターコアに通すクーラントの量そのものを調整することで温度変化を生じさせているそうなのです。

しかし,そのクーラント量を調整するバルブが,瞬間的に開閉するために,脈動が生じてしまうとか。

その脈動がブレーキマスターバックに干渉したりするとブレーキペタルに振動となって感じられるみたいです。

放置しても問題ないのでしょうが,気になるなら,その干渉しているあたりを何とかしてみてはいかがでしょうか。

まずは,ボンネットをあけて,手で触って脈動を感じられるホースを探してみて,ブレーキ関係と干渉していないかを見てはいかがでしょう。
こういう原因究明は,きっと楽しいですよ(笑)。

Re:ブレーキペダルに伝わる異音
 momiji  - 06/10/14(土) 8:37 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
momijiです。
明快な御回答、ありがとうございました。
疑問もとけてスッキリしました。
さっそく、ボンネットを開けてといきたいところですが何分
メカ音痴ですので…
>▼カーズさん:momijiさん
>
>それは,ヒーターバルブの振動(脈動)がブレーキペタルに伝わって感じられる症状だそうですよ。
>
>メルセデスは,国産車のようにヒーターコアには常にクーラントを循環させて,それを通す空気量を調整することで温度を変化させるタイプではなく,ヒーターコアに通すクーラントの量そのものを調整することで温度変化を生じさせているそうなのです。
>
>しかし,そのクーラント量を調整するバルブが,瞬間的に開閉するために,脈動が生じてしまうとか。
>
>その脈動がブレーキマスターバックに干渉したりするとブレーキペタルに振動となって感じられるみたいです。
>
>放置しても問題ないのでしょうが,気になるなら,その干渉しているあたりを何とかしてみてはいかがでしょうか。
>
>まずは,ボンネットをあけて,手で触って脈動を感じられるホースを探してみて,ブレーキ関係と干渉していないかを見てはいかがでしょう。
>こういう原因究明は,きっと楽しいですよ(笑)。

Re:ブレーキペダルに伝わる異音
 ザウバー  - 06/10/14(土) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼momijiさん:

初めまして。
まっきーさんが解説しておられるようにヒーターバルブ、ヒーターポンプ
の脈動音だと思います。私もこれが気になり、ヒーターバルブを交換したところ
幾分、振動・音は小さくなりましたが消滅はしません。
脈動でヒーターコアに温水を送り込んでいる機構上、ある程度仕方ないようです。

Re:ブレーキペダルに伝わる異音
 momiji  - 06/10/15(日) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
ご親切にありがとうございました。
ベテランのお二人にご回答をいただきうれしかぎりです。
これからもよろしくお願いいたします。

>▼momijiさん:
>
>初めまして。
>まっきーさんが解説しておられるようにヒーターバルブ、ヒーターポンプ
>の脈動音だと思います。私もこれが気になり、ヒーターバルブを交換したところ
>幾分、振動・音は小さくなりましたが消滅はしません。
>脈動でヒーターコアに温水を送り込んでいる機構上、ある程度仕方ないようです。

・ツリー全体表示

W202 AVレベルアップその他について
 tabatei WEB  - 10/2/18(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   皆さん

お世話になります。いつもこちらを見させて頂いているtabateiです。
皆さんのW202は、どれくらいAV機能が充実していますか?

標準の純正オーディオは何とカセットテープ+CDチェンジャ(オプション)
最新モデルでは、

1.HDD-Audio(DVD再生もできる)
2.HDD Navi
3.デジタルTV(ワンセグ含)
4.iPod/iPhone対応
5.リヤカメラ(サイドカメラ他含)
6.コマンドシステム(ま、これは関係ないか・・・(^^ゞ
等々、ハイテクな装備が・・・うらやましい(笑)

アフターマーケットで調達すれよいのですが、一方で老齢車の維持費も
かかっているため、なかなかAVまで手がかけられないのが現状です。
ちなみに小生のC230Tは、

純正オーディオ+6連奏CDチェンジャ(純正)
SONY NAV-U3(非ワンセグ)
カセットコンバータ経由でiPhone動画再生(FMトランスミッタよりは良音)
というお粗末な現状です。

できれば、iPhoneの動画をもうちょっと大きな液晶画面で見たいのと
バックカメラつけてみたいなぁ〜という気持ちがあります。
バックカメラはSANYOのメモリナビでオプション装備できるみたいなので
買い換えたほうがいいのかなぁと思案中です。
動画再生はiPadという手もあるのですが、なにしろ純正オーディオですし^^;

あくまで低予算でハイグレードを目指したいのですが、皆さんはどうしていますか?
ご教示頂ければ幸いです。

・ツリー全体表示

W202/C230 エアコンが反応しません
 困ってます  - 10/2/13(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   96年式のW202に乗っています。

今日スタンドでガソリンを入れ、帰ろうと思いエンジンをかけたらエアコンがつかなくなっていました。
どのボタンを押しても反応せず、液晶表示もつかない状況です。
(スタンドに入るまでは普通に作動していました)

なお、RESTボタンだけは作動しており、液晶もつきます。

これはどこを疑うべきなのか、もしおわかりの方がいましたらご教示いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 困ってます  - 10/2/14(日) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼通過点さん:
>運が良ければDASリセットで直ります。
>2回ほど96後期でなりました。
>
>死亡の場合ガス注入や修理コースです。


情報ありがとうございます!!

DASリセットだと、機材のある修理工場orヤナセ等に持ち込んで、、でいいんですよね。
(本当に何も知識がなく申し訳ないです、、)

死亡していないことを祈りつつ、近くで見てもらえるところを調べてみます。

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 通過点  - 10/2/14(日) 18:13 -

引用なし
パスワード
   追記、本体のメーターパネル故障も可能性あり1回交換したのを思い出しました。
正規新品は高いですがオークション等で並行品が安く出てます。

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 困ってます  - 10/2/14(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼通過点さん:
>追記、本体のメーターパネル故障も可能性あり1回交換したのを思い出しました。
>正規新品は高いですがオークション等で並行品が安く出てます。


追加情報、ありがとうございます(;O;)
本当に助かります。

メーターパネルの可能性もあるんですね。
そんなところが関係してくるとは、、、。

パーツがいくらくらいするのか、地道に調べてみます!

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 ガリ WEB  - 10/2/14(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   >通過点さん。

本当に知らないので恥かしいけど教えてください。
96年式にはCANシステムありませんので
DASがつなげないと思っていたんですが・・・。
接続可能なんですか?

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 困ってます  - 10/2/16(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>>困ってますさん。
>
>そうとう焦ってますね、だってお名前を忘れてらっしゃる。
>私も96年式なので自分のクルマで再現してみました。
>
>エンジンルーム内ヒューズBOXの2番 
>ホーン、エアコン 20Aヒューズを
>外すと、貴殿の症状と同じになりました。
>ココあたりが怪しいですね。


たびたび頼ってしまい申し訳ないです。。

エンジンルームのヒューズボックスがどこにあるのか、
教えていただけないでしょうか、、。

せめてそこは自分で調べなければと思いがんばってみたのですが
説明書を読んでもWEBで調べても理解できず、
どうかご教示をよろしくお願いいたします<(_ _)>

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 (゜_。)? WEB  - 10/2/17(水) 14:33 -

引用なし
パスワード
   キーワード「W202 ヒューズボックス」でヒットしますけどね。
右上リンクのWマークのアドレスを見て、どの辺りかは実車で確認してください。

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 ガリ WEB  - 10/2/17(水) 22:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : バルクヘッドでした.JPG
・サイズ : 30.7KB
   えーと、画像の赤い〇のところがヒューズBOXです。
ここを開けると、あります。
ここのエリアはエンジンルームというよりも
バルクヘッドと呼ぶこともあります。

言い忘れましたが、ホーンとエアコンが同じヒューズなので
ホーンを鳴らしてみて、鳴らなかったらヒューズ切れですね。
ヒューズ切れの原因は別途、調査が必要ですが・・・。
ホーンがなるようなら、通過点さんのおっしゃる方法だと
思います。

ざっくりと調べてみましたが、
エアコンのヒューズは他にもありまして30Aをはずすと
マグネットスイッチが入らず、
10Aを外しとパネル内の風量表示のみ消えますが、ファンは回る。
そして20Aをはずすとエアコン表示部がすべて消える。
つまりエアコン操作部の電源のようです。
RESTとは別系統になっているようですね。

添付画像
【バルクヘッドでした.JPG : 30.7KB】

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 困ってます  - 10/2/17(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼(゜_。)?さん:
>キーワード「W202 ヒューズボックス」でヒットしますけどね。
>右上リンクのWマークのアドレスを見て、どの辺りかは実車で確認してください。


URLまでつけていただいて助かりました。
ありがとうございます!

明日見てみます!

Re:W202/C230 エアコンが反応しません
 困ってます  - 10/2/17(水) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>えーと、画像の赤い〇のところがヒューズBOXです。
>ここを開けると、あります。
>ここのエリアはエンジンルームというよりも
>バルクヘッドと呼ぶこともあります。
>
>言い忘れましたが、ホーンとエアコンが同じヒューズなので
>ホーンを鳴らしてみて、鳴らなかったらヒューズ切れですね。
>ヒューズ切れの原因は別途、調査が必要ですが・・・。
>ホーンがなるようなら、通過点さんのおっしゃる方法だと
>思います。
>
>ざっくりと調べてみましたが、
>エアコンのヒューズは他にもありまして30Aをはずすと
>マグネットスイッチが入らず、
>10Aを外しとパネル内の風量表示のみ消えますが、ファンは回る。
>そして20Aをはずすとエアコン表示部がすべて消える。
>つまりエアコン操作部の電源のようです。
>RESTとは別系統になっているようですね。


先日に引き続きわざわざ試していただいて、重ね重ね感謝です。。

RESTとエアコンは別系統だったんですね。
先ほどの方のURLとガリさんが添付して下さった写真を頼りに
がんばってチェックをしてみようと思います。

うちには男の人がいないので誰も頼れずにいましたが
こちらで質問させていただいたことで皆さんからたくさんアドバイスを頂けて
本当に本当に助かりました。

ガリさんのブログ、いまさらながら気付きました!
読んで勉強させていただきます<(_ _)>

チェックの結果を、またご報告させて頂きます。

・ツリー全体表示

ベルトテンショナー
 RYO  - 06/6/12(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   Vベルト付近からガラガラ音が聞こえるのでベルト・テンショナーを交換しようと思うのですが、プーリーも交換しなければならないのでしょうか?
ご教授、宜しく御願いします。

Re:ベルトテンショナー
 RYO  - 06/6/14(水) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>はっ!そ・う・か・も・し・れ・な・い・・・

先ほどテンショナーのショックの上側のガタを調べてみましたが、ガタガタ音は関係ないようです。(^_^;

Re:ベルトテンショナー
 RYO  - 06/6/14(水) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>▼RYOさん:
>>Vベルト付近からガラガラ音が聞こえるのでベルト・テンショナーを交換しようと思うのですが、プーリーも交換しなければならないのでしょうか?
>>ご教授、宜しく御願いします。
>とりあえず、ダンパーの付け根を鉄の棒(大きなドライバーで可)でぐっと押します。それでカラカラ音が消えればそれはダンパーのゴムです。もちろんエンジンを回している時です。
>適当なゴムで部品を作るとすぐ直ります。Eddyさんの所にも書いてあったような気がしてます。 

確認してみました。少し隙間がありマイナスドライバーをつっこんでみましたが、ガラガラ音は消えませんでした(^_^;

交換後の結果報告
 RYO  - 06/7/2(日) 0:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200606171219000.jpg
・サイズ : 28.2KB
   みなさんのアドバイスのおかげで交換が無事に終わりました。

交換部品は
 
 Vベルト          ¥3341
 テンショナー        ¥8877
 プーリー          ¥5484
 ダンパー          ¥4760
 ウォーターポンプ     ¥27608

でした。ベルトにはヒビがはいており、テンショナーはガタがあり、ダンパーほブッシュの部分がヒビがはいっていました。プリーなどはまだ使えそうでしたが、手間を考え一緒に交換しました。

ありがとうごさいました。

前に買っておいたエアコンフィルターも交換しましたが、ほこり・枯葉・虫がつまっていました(^_^;交換後は風量が増したように思います。

添付画像
【200606171219000.jpg : 28.2KB】

Re:交換後の結果報告
 Tad  - 06/7/7(金) 9:42 -

引用なし
パスワード
   > Vベルト          ¥3341
> テンショナー        ¥8877
> プーリー          ¥5484
> ダンパー          ¥4760
> ウォーターポンプ     ¥27608

ラジエータへのアッパー・ホース、それからバイパス・ホースも替えておくとよかったと思います。
ウォーターポンプの価格が気になります。それ以外は妥当な価格ですね。
アメリカの市場ではウォーターポンプは80ドル台からあります。高くても120ドルです。運賃を入れても知れてますよ。

Re:交換後の結果報告
 RYO  - 06/7/7(金) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>> Vベルト          ¥3341
>> テンショナー        ¥8877
>> プーリー          ¥5484
>> ダンパー          ¥4760
>> ウォーターポンプ     ¥27608
>
>ラジエータへのアッパー・ホース、それからバイパス・ホースも替えておくとよかったと思います。
>ウォーターポンプの価格が気になります。それ以外は妥当な価格ですね。
>アメリカの市場ではウォーターポンプは80ドル台からあります。高くても120ドルです。運賃を入れても知れてますよ。

そうなんですかぁ〜(^_^;ラジエータへのアッパー・ホースとバイパス・ホースもでしたか・・・
ウォータポンプは社外品だと漏れる場合が多いとのことで純正を国内で手に入れましたので高くなってしまいました。

ベルトテンショナーダンパー
 duke  - 10/2/8(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
    古いアーティクルをサルベージさせていただきます。

 当方、98年式C240なのですが、昨日ファンベルトテンショナーから、カラカラ音が出ているのに気づきました。ベルトとプーリーのベアリングだけは、1年前の車検で交換していたのですが、テンショナーは交換せず。

 この年式のC240は、テンショナーダンパーはないのでしょうか? この症状をググってますと、カラカラ音の原因はたいていダンパーで、テンショナー自体ではないようなことが書いてありましたので。
 また、一緒に交換しておいた方がよいパーツなどありましたら、お教えいただければ幸いです。ウォーターポンプも交換した方がいいんでしょうね。走行距離はちょうど8万kmになりました。このご時世ですし、できるだけ諭吉君には逃げて行って欲しくないのですが・・・

Re:ベルトテンショナーダンパー
 C240T E-MAIL  - 10/2/8(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   dukeさん

私は半年程前、WP破損で、交換しています。
WPはそれなりにお高いので、壊れてからでも良いかもしれません。

テンショナー関係は、同時交換しようと思いましたが、再利用可能とのことだったので、交換せず

回答になっていないかもしれませんが、下記に書いて有ります。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=14013;id=w202


▼dukeさん:
> 古いアーティクルをサルベージさせていただきます。
>
> 当方、98年式C240なのですが、昨日ファンベルトテンショナーから、カラカラ音が出ているのに気づきました。ベルトとプーリーのベアリングだけは、1年前の車検で交換していたのですが、テンショナーは交換せず。
>
> この年式のC240は、テンショナーダンパーはないのでしょうか? この症状をググってますと、カラカラ音の原因はたいていダンパーで、テンショナー自体ではないようなことが書いてありましたので。
> また、一緒に交換しておいた方がよいパーツなどありましたら、お教えいただければ幸いです。ウォーターポンプも交換した方がいいんでしょうね。走行距離はちょうど8万kmになりました。このご時世ですし、できるだけ諭吉君には逃げて行って欲しくないのですが・・・

Re:ベルトテンショナーダンパー
 duke  - 10/2/9(火) 9:25 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん、お返事ありがとうございます。

 実は最初、ガラガラ音はウォーターポンプのベアリングと思い、価格を調べておりました。するとヤフオクでイタリアSIL製のものが廉価で出品されておりまして、この価格なら同時交換もと思っていました。

 ただ、イタリア製というのにかなりひっかかる(ベンツではありませんが、大昔、イタリア製の電源で苦労した覚えがあります。)のと、OEMは純正より耐久性が低い(水漏れが早い)とも聞いておりますので、おっしゃる通り、今回はウォーターポンプはそのままにしておきます。来年3月の車検時に、エンジンマウント&ミッションマウントと一緒に交換します。

 あと、テンショナーダンパーはC240では存在しないのでしょうか? 音は確かにベルトテンショナー本体から出ているようではありますが。しかし、テンショナー自体もかなり高価ですね。純正で55,230円とか。SJで購入すれば、ほぼ半額のようですが。

Re:ベルトテンショナーダンパー
 duke WEB  - 10/2/17(水) 14:43 -

引用なし
パスワード
   自己resです。

ヤフオクでベルトテンショナーを購入(純正の箱に入っていた112-200-0970、19,500円なり。)し、本日なじみの修理工場で交換してもらいました。所要時間30分ほど。まだ、修理工場から帰ってきたばかりで、あまり距離を走ってないのですが、ガラガラ音は解消したようです。

ジャッキアップしてもらった時に、デフからのオイル滲みを発見。走行79,000kmとは言え、10年以上経過しているクルマですから、この程度は仕方ないという感じではありましたが。来年の車検時は、ちょっとお金を用意しておいた方が良いのかも。

情報いただいた皆様方、どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

お別れ?…悩み。
 C200MA  - 10/2/14(日) 20:33 -

引用なし
パスワード
   各種スレッドやメンテナンスで掲載頂いて皆さんにお世話になっている「C200MA」('98C200)です。
実は先月末に高速で事故に会い5年付き合っていたW202が廃車となってしまいました…。自分も同乗者も怪我などしませんでしたし臨場した警察官からも「さすがベンツだね。無事でよかったですね。」とのコメントをもらいました。しかし5年前に7年落ちで手に入れたC200、これまで色々自分なりに手を加えていただけに残念でなりません。色々中古Cクラスを探し、「C200」('00年式、走行59,000km、車検付で引渡し価格58万円)と「C240」('00年式、走行48,000km、車検残1年で引渡し価格80万円)が候補にあがっています。ただ自分が前の車を手に入れた時は「まだ7年しか経過していないこと、トヨタ中古車店であり保証が3年付けられること」から『初ベンツ』に踏み切った経緯があります。今回の車は「最低限点検(=ほぼ現状渡し)かつ保証なしで街中中古車屋(一応ベンツ専門店)」とのことで、知り合いからは「薦めない。」、「ヤ○セ」や大手中古車販売の「○リバー」からは、「この年式で保証がないと後からどれだけ掛かるか判りませんせんよ。Cクラスのいい思い出が悪い思い出に変わる可能性大ですよ。」と言われて非常に悩んでます。
W202を可愛がっている皆様、ご自身だったらどう思われますか?
自分は全く音痴ではありませんが、それ程ガンガンやれるよなメカニカルな知識があるわけではありませんし、資金が潤沢な訳でもないですので。
「アドバイス」等参考に忌憚ない意見をお聞かせ下さい。変な提起ですみませんが、よろしくお願いします。

Re:お別れ?…悩み。
 ウーロンニア  - 10/2/15(月) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:
なんだかんだ言っても、購入前のこーゆー時が一番楽しいんだよなぁ。
ブレーキパッド・ローター・ATF・ウォポン・冷却水・エアクリ・ACフィルター・プラグ・ファンベルト・テンショナー・ショックアブソーバー・アームブッシュ・ディスクジョイント・センターロッド・ステダン・エンジンマウント・シフトリンクブッシュ・オルタ・・・
おそらくコレの倍くらい交換していると思う。
そこそこ維持費はかかるけれど、すべてOEM又は純正部品使えばCクラスならそんなに高くはないし(Sクラスは別格)。
やめとけ、W202なんぞオススメはしないぞぉ〜!でも映画『ロミオ・マスト・ダイ』は観た方が良いぞ!絶対にW202欲しくなるから。
新車だろうが中古だろうが、見て乗って腹にズドンと来たら買い。あたしゃそんなカンジです。
はぁ〜、6月の車検は絶対取らないと、あたしゃ昨日もウチの嫁に唸られましたよ・・・いいなぁ。

Re:お別れ?…悩み。
 べ〜えむB  - 10/2/15(月) 19:07 -

引用なし
パスワード
   C200MAさん:
はじめまして、べ〜えむBと申します。
私はBMWのE36−320⇒M3⇒VWヴェント⇒318is⇒
そして、99年式のC240セダンにおととし乗り換えました。
走行2万キロの固体をUSSオークションで見つけ、
知り合いのお店に頼んで、実車確認してもらい、
良さげなので購入しました。ゴム類から見て、恐らく車庫保管です。
今は3万キロくらいですが、それでも悪い点は2〜3あります。

私的には、コレだと思うクルマを選べば、間違いは無いと思います。
E36型BMWを3台も乗ったのには後悔をしていません。
VWに替えたときは、E36がいつも頭の中にあり、結局、戻りました(笑)

さまざまな論があると思いますが、食べ物と同じで、人それぞれの考えが
違うと思いますので、後悔の内容なカーライフを!と思います

Re:お別れ?…悩み。
 C200MA  - 10/2/15(月) 19:49 -

引用なし
パスワード
   通行人さんへ

コメント有難うございます。まだちょっと考えてますが(なんせGOLFの話しをしている○リバーの担当者が若いけどいい奴で、裏切るのが悪い気がして。)、やっぱりあのW202の感じが捨て切れなくて…。心は彼を裏切ってまた(山あり谷ありの)W202ライフを選択しそうな感じです。

ショップ情報有難うございます。今は単身赴任で月2回の帰省以外は仙台で生活してますが、車のメンテは地元横浜ですので大変助かります。
決定の折にはまたここでご報告致します。

Re:お別れ?…悩み。
 C200MA  - 10/2/15(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   tabateiさんへ

コメント有難うございました。そうですよね、あの乗り味、走った感じ、ステアリングの切れ、どれも捨て難いです。
ゴルフもいい車ですが、前のIIから比べると(自分的には)必要以上にサイズアップされて、このままゴルフに行くとちょっとW202程は愛せないような感じなんです。(ただ、ゴルフで話しをしているセールス君がとってもいい奴で、彼を裏切るのが忍びない…。)
もうしばらく悩んで結論を出そうと思います。また決めましたらコメントを頂いた皆さんへお礼方々ご報告します。有難うございました。

tabateiさんのサイトも早速拝見させていただきます。
自分もまたW202になって苦労(?)したら、奮闘記でもアップしてみます。
では。

Re:お別れ?…悩み。
 C200MA  - 10/2/15(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさんへ

コメント有難うございました。確かに悩みながらも楽しんでるかもしれません。
W202いい車ですよね、今乗らないともう乗る機会なくなるかもしれませんので、やっぱりW202に戻りそうです。もうしばらくは悩み期間が続きそうです。

また戻ったら、と言うか結果出しましたらコメント頂いた皆さんにお礼方々ご報告します。

Re:お別れ?…悩み。
 C200MA  - 10/2/15(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   べ〜えむBさんへ

コメント有難うございます。まさにおっしゃるとおりで、ゴルフも好きな車なんですがこのままGOLFに変えたら、ハンドル握っててもずっとW202のこと考えてゴルフを好きになれないんじゃないかと思ってしまったら、どうしてもW202かな〜って思ってます。車のためにも自分のためにも「納得カーライフ」を送りたいと思ってますので、べ〜えむBさんの言葉グッときました。

今は仙台に単身赴任中なんで、今度帰る時には(残ってたら)目をつけているW202を試乗してこようと思ってます。
いずれ結論を出しましたら、コメント頂いた皆さんにお礼方々ご報告を致します。有難うございました。

Re:お別れ?…悩み。
 C240T E-MAIL  - 10/2/16(火) 0:36 -

引用なし
パスワード
   けど、ゴルフ3のGTIも好きだったりする私であって・・・

私もワンオーナー車庫保管車を個人売買で購入した物の、

2年間で、
ATカプラ、ATフィルタ、エアコンコンプレッサーにドラッグリンク、ウォポン、にエンジンマウント、ATマウント、デフオイルにATF、ビル足(これは余分か・・・)なんてことをやって、40諭吉くらいかかってるような気がします。

もうちょっとやると、車体額の2倍だぁ・・・

なるべく程度の良いやつを選んで下さい。

「よーく かんがえよー お金は大事だよーー」


▼C200MAさん:
>べ〜えむBさんへ
>
>コメント有難うございます。まさにおっしゃるとおりで、ゴルフも好きな車なんですがこのままGOLFに変えたら、ハンドル握っててもずっとW202のこと考えてゴルフを好きになれないんじゃないかと思ってしまったら、どうしてもW202かな〜って思ってます。車のためにも自分のためにも「納得カーライフ」を送りたいと思ってますので、べ〜えむBさんの言葉グッときました。
>
>今は仙台に単身赴任中なんで、今度帰る時には(残ってたら)目をつけているW202を試乗してこようと思ってます。
>いずれ結論を出しましたら、コメント頂いた皆さんにお礼方々ご報告を致します。有難うございました。

Re:お別れ?…悩み。
 99'C240T乗り  - 10/2/16(火) 9:41 -

引用なし
パスワード
   いっそのこと、わりと高年式の安い個体を探して、残った保険金で202の定番修理箇所をオーバーホールって考えもありなんじゃないでしょうか?

例えば、保険金が100万あれば、今なら30万代の個体もありますから、60から70万かければよほどの整備が出来ると思います
10年、10万km行けばまず足周りはブッシュ類などの交換は必要ですから、先にまとめてやれば工賃なども節約出来ると思います

Re:お別れ?…悩み。
 C200MA  - 10/2/16(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   99'C240T乗りさん へ

コメント有難うございます。そうですね、仙台のヤナセでも購入したらすぐに点検出して、対処要の所をあぶり出し処置していけば結構いけるみたいな事も言われたんで、今は個体を安く買ってそれ以上の整備代を考えてもいます。
またアドバイスよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
36 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110639
(SS)C-BOARD v3.8 is Free