|
momiji
- 06/10/13(金) 23:37 -
|
|
|
|
初めまして。
いつもどきどきしながら楽しく読ませていただいております。
早速ですが、どなたかおわかりでしたら教えてください。
'95C220を中古で買い半年ほど乗っています。
エアコンを入れると、ブレーキを踏んでいるとき、数秒おきに
コトン,コトンと振動が伝わってきます。原因は何でしょう。
また、ほっといてもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
▼momijiさん:
はじめまして。
>エアコンを入れると、ブレーキを踏んでいるとき、数秒おきに
>コトン,コトンと振動が伝わってきます。原因は何でしょう。
>また、ほっといてもいいのでしょうか。
'97のC230に乗っています。場面は異なりますが、同じような音を
聞いているかもしれません。これからの季節、エンジンを切った後に
RESTボタンで暖を取ることがあるんですが、そうすると足元から
振動と言うかコトンコトンと音がします。原因の分かる方があれば
併せて教えて頂きたく。。。便乗で投稿、すみません。
|
|
|
|
まっきー
- 06/10/14(土) 2:21 -
|
|
|
|
▼カーズさん:momijiさん
それは,ヒーターバルブの振動(脈動)がブレーキペタルに伝わって感じられる症状だそうですよ。
メルセデスは,国産車のようにヒーターコアには常にクーラントを循環させて,それを通す空気量を調整することで温度を変化させるタイプではなく,ヒーターコアに通すクーラントの量そのものを調整することで温度変化を生じさせているそうなのです。
しかし,そのクーラント量を調整するバルブが,瞬間的に開閉するために,脈動が生じてしまうとか。
その脈動がブレーキマスターバックに干渉したりするとブレーキペタルに振動となって感じられるみたいです。
放置しても問題ないのでしょうが,気になるなら,その干渉しているあたりを何とかしてみてはいかがでしょうか。
まずは,ボンネットをあけて,手で触って脈動を感じられるホースを探してみて,ブレーキ関係と干渉していないかを見てはいかがでしょう。
こういう原因究明は,きっと楽しいですよ(笑)。
|
|
|
|
momiji
- 06/10/14(土) 8:37 -
|
|
|
|
▼まっきーさん:
momijiです。
明快な御回答、ありがとうございました。
疑問もとけてスッキリしました。
さっそく、ボンネットを開けてといきたいところですが何分
メカ音痴ですので…
>▼カーズさん:momijiさん
>
>それは,ヒーターバルブの振動(脈動)がブレーキペタルに伝わって感じられる症状だそうですよ。
>
>メルセデスは,国産車のようにヒーターコアには常にクーラントを循環させて,それを通す空気量を調整することで温度を変化させるタイプではなく,ヒーターコアに通すクーラントの量そのものを調整することで温度変化を生じさせているそうなのです。
>
>しかし,そのクーラント量を調整するバルブが,瞬間的に開閉するために,脈動が生じてしまうとか。
>
>その脈動がブレーキマスターバックに干渉したりするとブレーキペタルに振動となって感じられるみたいです。
>
>放置しても問題ないのでしょうが,気になるなら,その干渉しているあたりを何とかしてみてはいかがでしょうか。
>
>まずは,ボンネットをあけて,手で触って脈動を感じられるホースを探してみて,ブレーキ関係と干渉していないかを見てはいかがでしょう。
>こういう原因究明は,きっと楽しいですよ(笑)。
|
|
|
|
ザウバー
- 06/10/14(土) 23:50 -
|
|
|
|
▼momijiさん:
初めまして。
まっきーさんが解説しておられるようにヒーターバルブ、ヒーターポンプ
の脈動音だと思います。私もこれが気になり、ヒーターバルブを交換したところ
幾分、振動・音は小さくなりましたが消滅はしません。
脈動でヒーターコアに温水を送り込んでいる機構上、ある程度仕方ないようです。
|
|
|
|
momiji
- 06/10/15(日) 0:24 -
|
|
|
|
▼ザウバーさん:
ご親切にありがとうございました。
ベテランのお二人にご回答をいただきうれしかぎりです。
これからもよろしくお願いいたします。
>▼momijiさん:
>
>初めまして。
>まっきーさんが解説しておられるようにヒーターバルブ、ヒーターポンプ
>の脈動音だと思います。私もこれが気になり、ヒーターバルブを交換したところ
>幾分、振動・音は小さくなりましたが消滅はしません。
>脈動でヒーターコアに温水を送り込んでいる機構上、ある程度仕方ないようです。
|
|
|
|
 |
 |