ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
33 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

HID バッテリーケーブ...[11]  /  アライメントの件[15]  /  [無題][4]  /  始動時のエンジン不調[0]  /  エアバッグがはずれない・...[21]  /  黒い…[9]  /  ブレーキパッド等のOEM品...[4]  /  エアコンの吹き出し修理に...[0]  /  AMGC36のスタッドレス...[2]  /  参考:S202 13年目 車検通...[14]  /  

HID バッテリーケーブル
 kk  - 09/9/25(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、外品HIDを購入し取り付けようと
しているのですが、ボンネット内での+線(バッテリー)はどこに
接続するのがベストでしょうか?
オルタ付近はごちゃごちゃしており、簡単に取れるところは
ございませんでしょうか?
宜しくおねがいします

Re:HID バッテリーケーブル
 銀C36  - 09/9/26(土) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
8cmぐらのぐらいの箱の中の3つあるボルトの中で
真ん中のところに接続しました。
ばっちり付いております。
点灯していますので
問題(リーク・ショート)ないという事で宜しいですよね?

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/26(土) 15:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : バッ直端子.jpg
・サイズ : 83.1KB
   >C240Tさん。

私、知りませんでした(汗 
ココですね、A4ぐらいの黒いカバーを外すと
ありました。12V来ています。エンジンルームの
バッテリィー直電源があるなんて・・・。
整備用に何処かにチョロっとあるかも知れないと
思っていたんですけどね、勉強不足でした。
これなら色々使えそうですね。

>kkさん。的確なアドバイスでなくてすみませんでした。

添付画像
【バッ直端子.jpg : 83.1KB】

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/9/26(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

えっ!ここって、A4サイズのカバーがあるんですか?
私の車は買ったときから、もろ見えてました・・・

202を買った当初は、「なんでトランクにバッテリーがあるんだ?」
と不満タラタラでしたが、スペース、重量配分、安全性(たぶん)の
トータルバランスで、後にもってったんでしょうねぇ・・・(きっと)

けど、ちゃんと、サービス端子が準備してあることを発見したときは、
不満が賞賛に変わりました。「やるな メルセデス!」

この端子、知っているとかなり便利です。
(私はバッテリー上がりの救援にしか使っていませんが)

ちなみにバッテリーから直か?途中にヒューズが入っているかは調べていません。
ただ、ケーブルの太さから見ると、入っていてもメインヒューズだと思います。
ご了承下さい。


▼ガリさん:
>>C240Tさん。
>
>私、知りませんでした(汗 
>ココですね、A4ぐらいの黒いカバーを外すと
>ありました。12V来ています。エンジンルームの
>バッテリィー直電源があるなんて・・・。
>整備用に何処かにチョロっとあるかも知れないと
>思っていたんですけどね、勉強不足でした。
>これなら色々使えそうですね。
>
>>kkさん。的確なアドバイスでなくてすみませんでした。

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/27(日) 14:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジンルーム.JPG
・サイズ : 36.9KB
   C240Tさん。

カバーは、あると思います。なんせECUも入っている所だし・・・。
画像の黄色〇の部分です。赤色〇にはエンジンルーム内の大半の
アース群がありますね。

でも、このカバーの固定がテキトーでカバーの1辺がバルクヘッドの
ウェザーストリップにかませ、もう1辺はカウルパネルにスリットが
あってそこにはめるだけの物です(笑)
雨やホコリが入らなけりゃいいのでこんなモンでしょう。

>202を買った当初は、「なんでトランクにバッテリーがあるんだ?」
と不満タラタラでしたが、スペース、重量配分、安全性(たぶん)の
トータルバランスで、後にもってったんでしょうねぇ・・・(きっと)〜

W210はリアシートクッションの右下にありますから
それから考えれば、まだいいですよね。
ガソリンスタンドのバイトじゃ、無料点検したくても
取説がないとたぶん判らないと思います。
W202でさえ、給油の時に「蓋開けてくださ〜い!」って
いわれましたから(爆

添付画像
【エンジンルーム.JPG : 36.9KB】

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/9/29(火) 9:44 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

うちのC240Tには、そのカバーがないです・・・(涙)
ワンオーナー車を個人売買したのですが、そのカバーについての話は出ず・・・

当時のカタログやら、なにやらまで譲って貰ったので、
欠品はないと思っていたのですが・・・
(そういや、懐中電灯が欠品してました なんでも落として壊したとか)

V6エンジンになってからコストダウンしたって訳でもなさそうですね
オクでも出品されそうもないですが、暇見て探してみることにします。

私は有人スタンドは殆ど使わないので、そう言ったボケは経験ないですね。

ただ、セカンドのビートでは「ボンネット開けて下さい」と言って、
ボンネットを開けると、「エンジンが無いんですけど??」といったボケは
たまに聞きます。


▼ガリさん:
>C240Tさん。
>
>カバーは、あると思います。なんせECUも入っている所だし・・・。
>画像の黄色〇の部分です。赤色〇にはエンジンルーム内の大半の
>アース群がありますね。
>
>でも、このカバーの固定がテキトーでカバーの1辺がバルクヘッドの
>ウェザーストリップにかませ、もう1辺はカウルパネルにスリットが
>あってそこにはめるだけの物です(笑)
>雨やホコリが入らなけりゃいいのでこんなモンでしょう。
>
>>202を買った当初は、「なんでトランクにバッテリーがあるんだ?」
>と不満タラタラでしたが、スペース、重量配分、安全性(たぶん)の
>トータルバランスで、後にもってったんでしょうねぇ・・・(きっと)〜
>
>W210はリアシートクッションの右下にありますから
>それから考えれば、まだいいですよね。
>ガソリンスタンドのバイトじゃ、無料点検したくても
>取説がないとたぶん判らないと思います。
>W202でさえ、給油の時に「蓋開けてくださ〜い!」って
>いわれましたから(爆

Re:HID バッテリーケーブル
 ひげおやぢ  - 09/9/29(火) 17:54 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん

私の99年C240Tにもカバーは無いですよ
後期型になってカバーはなくなったんではと思います

Re:HID バッテリーケーブル
 ガリ WEB  - 09/9/29(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   >C240Tさん。

ひげおやぢさんも仰るように後期型は信頼性が
向上して省略されたのかも知れませんね。
W202は長きに渡って生産されら車輌ですから
装備も色々変更されていますね、たとえば、
ハイマントストップランプ無し、あってもバルブ式
それからLED式と色々ありますね。
後期型で羨ましいのは、ハザードが
ウィンカーだすとキャンセルされるタイプです。
・・・・後期型はエンジン切ってもストップランプは
点灯しますか?中期型(96年)は点きません。
いつの日か牽引される時、困る気もします(笑)

私の個体はマウンティングボルトが欠品です。
タイヤ交換は「おりゃー!今だ!」の体力勝負です(爆

おっと、本題より脱線してすみません。

Re:HID バッテリーケーブル
 75  - 09/10/1(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   今晩は。75@240T.2001年式(セレクション)と申します。
当車はVARTAバッテリーの刻印やシートベルトの印字を見ると2000年の12月頃の
製造のようです。

>ウィンカーだすとキャンセルされるタイプです。

これは本当に便利で好きです。

>・・・・後期型はエンジン切ってもストップランプは
>点灯しますか?中期型(96年)は点きません。
>いつの日か牽引される時、困る気もします(笑)

確認したところ、2001年式も点灯しませんでした。

Re:HID バッテリーケーブル
 C240T E-MAIL  - 09/10/2(金) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ハザード、ウインカー 後出しじゃんけん優先は、後期型からの仕様だったんですか??

付いていたので、単純に「便利な機構や」くらいにしか考えていませんでした

皆様、いろいろと情報ありがとうございます。


▼75さん:
>今晩は。75@240T.2001年式(セレクション)と申します。
>当車はVARTAバッテリーの刻印やシートベルトの印字を見ると2000年の12月頃の
>製造のようです。
>
>>ウィンカーだすとキャンセルされるタイプです。
>
>これは本当に便利で好きです。
>
>>・・・・後期型はエンジン切ってもストップランプは
>>点灯しますか?中期型(96年)は点きません。
>>いつの日か牽引される時、困る気もします(笑)
>
>確認したところ、2001年式も点灯しませんでした。

・ツリー全体表示

アライメントの件
 AKI E-MAIL  - 10/5/1(土) 19:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつもアドバイスありがとうございます。

以前もご質問させて頂きましたが、車が左に曲がります。
最近フロントのロアアームブッシュを新品交換しました。
ちょっと良くなりましたが、やっぱり曲がります。

というか、路面の傾きに非常に敏感のようです。
右に傾いている道だと、丁度まっすぐ走ります。
こんな感じです。

一度、アライメントをとってみて怪しい箇所を見つけてから
修理しようかと思っています。
基本的にアライメント調整は出来ないと聞いていますので一番良い方法だと思いますが
いかがでしょうか?

なにか他にも良い策がありましたらご指導下さい。
宜しくお願い致します。

AKI

Re:アライメントの件
 tuue11221  - 10/5/3(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
   リアのボールジョイントは交換されましたでしょうか。

Re:アライメントの件
 AKI E-MAIL  - 10/5/4(火) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ポールジョイントですか?
まったくのノーマークです。

やはり交換する消耗品でしょうか?

Re:アライメントの件
 tuue11221  - 10/5/4(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   フロントのブッシュが切れていましたら
リアのボールジョイントは駄目だと思います。

Re:アライメントの件
 AKI E-MAIL  - 10/5/4(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
それでは、リアのボールジョイントを交換してみようかと思います。
DIYで可能でしょうか?
フロントのロアアームブッシュは一度がんばりましたが、専用の
工具がないと出来ないらしく、途中で断念しました。
会社の工場にプレス機があるので、あてがう物があれば圧力を掛けられるのですが・・・。

やはり、プロ任せが1番でしょうか?

Re:アライメントの件
 tuue11221  - 10/5/4(火) 23:05 -

引用なし
パスワード
   私はホームセンターで35パイのパイプを切って
ボルトとスラストベアリングで押し出して交換致しました。
専用工具があると楽ですね。

Re:アライメントの件
 C240T E-MAIL  - 10/5/5(水) 0:26 -

引用なし
パスワード
   アライメント屋さん曰く、トーや、キャスターの角度が問題と言うよりは、
それらの「左右差」が大きな影響を及ぼすようです。

私の車も車高を下げてしまったため、キャンバーは調整しても規定値までは戻りませんでした。ただ、左右差があったため、調整して左右差を少なくし、キャスターも左が立った状態だったので、左右差をあわせました。

調整後は、ビシッ!と直進性が出てホントに乗りやすくなりました。


▼tuue11221さん:
>私はホームセンターで35パイのパイプを切って
>ボルトとスラストベアリングで押し出して交換致しました。
>専用工具があると楽ですね。

Re:アライメントの件
 AKI E-MAIL  - 10/5/5(水) 1:12 -

引用なし
パスワード
   なるほどー
DIY交換するにはホームセンターの必殺技で・・・

アライメントは業者さんの腕に掛かっているのですね!!

とりあえず、直進性を何とかしなければ上さんに
「捨てて軽買え!!」と言われかねないので・・・。
一番手っ取り早い、業者に今回はお願いします。

関東で有名なお店はありますか?
もちろんブッシュ交換も含めてですが・・・。

Re:アライメントの件
 C240T E-MAIL  - 10/5/6(木) 1:57 -

引用なし
パスワード
   関東ですか・・・

私は名古屋近郊なので、以下の所でお願いしてます。
http://happy.ap.teacup.com/service-nagase3/
http://www.nagase-jidosya.co.jp/


関東なら、このあたりが有名どこかと・・・
(他にも、イイお店はたくさんあると思いますが・・・)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/

http://www.speedjapan.co.jp/s-factory/index.html

http://www.cre-tec.info/


うーーん??
SJの回し者みたいなコメントになってしまいました


▼AKIさん:
>なるほどー
>DIY交換するにはホームセンターの必殺技で・・・
>
>アライメントは業者さんの腕に掛かっているのですね!!
>
>とりあえず、直進性を何とかしなければ上さんに
>「捨てて軽買え!!」と言われかねないので・・・。
>一番手っ取り早い、業者に今回はお願いします。
>
>関東で有名なお店はありますか?
>もちろんブッシュ交換も含めてですが・・・。

Re:アライメントの件
 AKI E-MAIL  - 10/5/6(木) 20:07 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん

ありがとうございます。

ご紹介頂きましたお店へ早速電話連絡したところ、当方の自宅から
少し遠いとの事で、別の業者を紹介して頂きました。

10日に予約済みで、アライメント修正してきます。
また、終了しましたらレスさせて頂きます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

[無題]
 M111  - 10/5/1(土) 18:23 -

引用なし
パスワード
   w202 C220です。クランクポジションセンサーの位置を教えて下さい。

Re:[無題]
 tabatei WEB  - 10/5/5(水) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼M111さん:

>w202 C220です。クランクポジションセンサーの位置を教えて下さい。

誰もコメントがつかないようなので参考まで。
センサーはエンジンとミッションの間のクランクプーリーのある辺りだと思います。
M111/4気筒エンジンの場合、エアインテークとスロットルボディがエンジンを
またぐように配されており、その奥になるので手が届くかどうかという場所に
なると思います。

Re:[無題]
 M111  - 10/5/5(水) 17:06 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。それでは、DYIで交換するのは、難しいですかねー。

Re:[無題]
 tabatei WEB  - 10/5/6(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼M111さん:
>返信ありがとうございます。それでは、DYIで交換するのは、難しいですかねー。

今日、用事があって主治医のメカニックさんと一緒に探してみましたが
すぐに見つからなかったです。
ということは手が届かないところにあるようです。
ちなみに自分はC230Tです。

Re:[無題]
 tuue11221  - 10/5/6(木) 18:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1(2).jpg
・サイズ : 179.7KB
   エンジンの後ろに手を入れると分かります。

添付画像
【1(2).jpg : 179.7KB】

・ツリー全体表示

始動時のエンジン不調
 ひろのぱぱ  - 10/5/6(木) 11:15 -

引用なし
パスワード
   最近始動時にアイドリングが不安定になり低速でパーキングの料金所に移動する場合などにエンストしそうになります。
エンジンが暖まれば解消しますが、高速道路で一定の速度で巡航していても
エンジン音のリズムが気になります。
点火系の不具合のようですが15万をこえてプラグ等の交換はしていません。

・ツリー全体表示

エアバッグがはずれない・・・
 ウーロンニア  - 07/10/31(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   裏面の左右の穴からドライバーを差し込んではみたものの・・・ありっ?アタリが感じられない。
まさかココにも特殊工具なんぞ必要なんでしょ〜か?

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 ウーロンニア  - 10/4/20(火) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:
無事装着完了おめでとさんです。
こんなことでも参考にしてもらえたかと思うと嬉しいもんです。
しっかし、あの硬いセンターの六角ネジを・・・

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 AKI  - 10/4/24(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ウーロニアさん
返信遅くなりました。

いやーちょーーーーー気合入れましたよ。
横で小さな息子が「何やってんの??」って言ってきたので
答えられる状況ではなかったので、手伝ってくれました。

面倒なので、ボルトはそのまま知らん振りで使用しています(笑)

つい最近、フロントロアアームブッシュの交換に挑みましたが
あえなく失敗に終わり、結局業者に頼みました。

エアバックとは違いますが、車が結構不安定です。
ステアリングダンパーを交換するべきなのでしょうか?
ブッシュ交換でみちがえりましたが、まーだ左に行くように感じます。

ベンツってもっと直進性良いのでは?と思っています。
また、サイドスリップはみなさん何mmぐらいつけているのでしょうか?
私は4mm程度です。

宜しくお願い致します。

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 ガリ WEB  - 10/4/24(土) 23:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : タイロッド.JPG
・サイズ : 28.1KB
   >AKIさん。

横から失礼します。
私のは、インに1mmになってます。
正規はラジエターアッパーサポートの所に
MBJからのコーションプレートが貼ってありますね。

ステアリングダンパーの取り付け部分をどちらか外して
引っ張ってみてスコスコなら交換したほうがいいですね。
正常な場合は結構、抵抗があります。
どのくらい?・・・鉄の扉のダンパーぐらい(笑)

まーだ左に流れますか?左ハンドルですか?
左寄りに走っていませんか?・・・関係ないですか?

ちょっと試しに、タイロッドエンドを弄ってみましょうか?
あれ、結構、固く締まっているんですよね(笑)
左右を均等に伸ばしたり縮めたりすれば問題ないでしょう。
ロックナットの締め忘れは怖いですが(爆
・・・・ただ、ハンドルセンターをやり直さなければいけませんが。

添付画像
【タイロッド.JPG : 28.1KB】

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 AKI E-MAIL  - 10/4/25(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ガリさん
こんばんは。

そうですね。サイドスリップはIN5mmです。
その他のトーを含むアライメントは計った事はありません。

ステダンですが、多分死んでます(笑)
轍でブレーキングすると、ハンドルぐらぐらします・・。

っと言うわけで、強化ステダン購入しました。
近日中に届く予定です。

いやーベンツって運転楽だと思っていましたが、トヨタの
ファミリーカーの方が断然楽です(笑)
ステダンで変わるか???

インプレ楽しみにしてください。

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 AKI E-MAIL  - 10/5/4(火) 22:02 -

引用なし
パスワード
   強化ステダン着ました・・・。
早速装着!!!

純正外してみたら、「完全に死んでます!」(笑)
なーーんの抵抗もなし。
傘をつぼめるような感覚ですね。

強化に変更!!
乗り始め・・・「おおーー」って思いましたが、
やっぱり左に曲がる・・・・。

確かに安定しましたが、基本性能は変化なしって感じでした。
とりあえず、高速運転3時間。
若干腕が痛くなりました。

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 tabatei WEB  - 10/5/5(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:

>強化に変更!!
>乗り始め・・・「おおーー」って思いましたが、
>やっぱり左に曲がる・・・・。
>
>確かに安定しましたが、基本性能は変化なしって感じでした。
>とりあえず、高速運転3時間。
>若干腕が痛くなりました。

tabateiです。

自分も以前ステダン交換したとき、変化ないなぁと思いました。
むしろ昨夏アイドラーアームブッシュを交換した時の方が、効果を感じました。
何というか、ハンドリングがしっとり落ち着き、滑らかに動く、精密機械が設計通り
動作している。。。とゆうような感じです。

もっとも同時にロアアームとスタビライザーのブッシュを交換しているので
相乗効果だったと思います。
もしロアアームのブッシュを交換されるなら、同時にスタビライザーのブッシュ
(外側だけでも効果有り)をおすすめします。
スタビライザーのブッシュを交換する場合、スタビライザーを取り外す作業になり
そうするとアイドラーアームのブッシュの交換作業がやりやすいということで
自分は一度に全てやってもらいました。
ちなみにスタビライザーのブッシュは2個で4.0000円しないと思います。
またアイドラーアームのブッシュもネットで5,000円前後のようです。

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 AKI E-MAIL  - 10/5/5(水) 1:20 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん

ありがとうございます。

なるほど、部品はそんなにしませんね。
スタビのブッシュは気にせず再使用しました(笑)
交換してみようかと思います。

アイドラー・・・ですね。
交換は簡単なのでしょうか?
DIYで可能であれば、即交換してみます。
スタビは超簡単に出来ると思います。

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 tabatei WEB  - 10/5/5(水) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:

>なるほど、部品はそんなにしませんね。
>スタビのブッシュは気にせず再使用しました(笑)
>交換してみようかと思います。
>
>アイドラー・・・ですね。
>交換は簡単なのでしょうか?
>DIYで可能であれば、即交換してみます。
>スタビは超簡単に出来ると思います。

tabateiです。同じ230Tなんですね^^

スタビのブッシュ交換は以下のサイトを見て、交換を決意しました。
スタビ本体をC43前期用に交換する手も効果あるようですが部品が2諭吉するので
自分はあきらめました(笑)

http://www.geocities.jp/takahashibankin/w202fssbchange.html

それからアイドラーアームのブッシュ交換は以下のサイトが参考になります。
自分は工場に丸投げでしたが(汗)

http://motor.geocities.jp/santiago8888/Benzbun/IdlerArmBushRenew.htm

Re:エアバッグはずれましたが・・・
 AKI E-MAIL  - 10/5/5(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん

本当にありがとうございます。
いろいろアドバイス助かります。

W202って調整不可能ですよね。フロントのトー以外・・・。
アイドラーブッシュですね!!値段もお手ごろなので
速効で交換してみます。
実は、整備工場併設店に勤務していますので
簡単な整備はうちの整備士が教えてくれます。
W202に限らず、ベンツは特殊工具がないとなかなか大変と整備士が言ってました。

そんなこんなで、ロアアームブッシュは外注になりましたが
出来る限り、自分でいじりたいのでがんばってみます!!

また交換しましたらご連絡いたします。
ありがとうございました!!

・ツリー全体表示

黒い…
 ベン太郎  - 10/4/22(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
どなた様か下記の部品ご存知でしょうか?
フロントフェンダー下部とサイドスカートの隙間?にはまっている
黒い棒状のプラスチック?これが洗車中にボロボロと取れてきて
最後には無くなってしまいました…。
明らかに経年劣化的な崩れ方でした。
しかし幾らググってもここの部品にたどり着けません。
どなたか交換したことのある先輩がおられましたら
部品番号、値段、もしくは代換え品などありましたら
教えて下さいまし。

Re:黒い…
 メイコー  - 10/4/23(金) 9:45 -

引用なし
パスワード
   画像とかがあると回答が得られ易いと思いますヨ。

Re:黒い…
 tabatei WEB  - 10/4/23(金) 10:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : W202.jpg
・サイズ : 60.0KB
   ▼ベン太郎さん

>画像とかがあると回答が得られ易いと思いますヨ。

フェンダーとスカートの間の黒いシールみたいなやつですか?

間違ってたらごめんなさいですが、価格表を見ると
「フロントフェンダー ロアモールディング」のようです。
古い価格表なので参考にならないと思いますが、\1400です。

ヤナセの部品窓口にあらかじめ部品箇所と在庫の確認をして
入手された方が安価ではないかと思います。

添付画像
【W202.jpg : 60.0KB】

Re:黒い…
 ベン太郎  - 10/4/23(金) 16:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C.jpg
・サイズ : 10.9KB
   >tabateiさん

下記の画像の部分です。
たしかリアにもあったような…

添付画像
【C.jpg : 10.9KB】

Re:黒い…
 メイコー  - 10/4/23(金) 17:51 -

引用なし
パスワード
   メイコーです。ドモドモ
たまたまその部品なら、先日発注しました。
まだ付けていません。構造的にサイド全体を外さないと付かないようです。

部品番号は(確か…)
Covering Left
2026984130
Covering Right
2026984230

貴方の車両に適合するかは調べてから発注してくださいね。

Re:黒い…
 ベン太郎  - 10/4/23(金) 21:47 -

引用なし
パスワード
   >メイコーさん

おー!それはすごい偶然ですね!
ちなみにお幾らくらいでした?
MBなら5千円以下はないかと思いますが…

Re:黒い…
 メイコー  - 10/4/23(金) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ベン太郎さん:
>>メイコーさん
>
>おー!それはすごい偶然ですね!
>ちなみにお幾らくらいでした?
>MBなら5千円以下はないかと思いますが…
>
某A商事で、片方1600だったと思います。

Re:黒い…
 ベン太郎  - 10/5/4(火) 11:26 -

引用なし
パスワード
   >メイコ―さん

長らくご無沙汰でした。
当方も先日部品を頼み購入した次第です。
まさに黒いこの部品でした。劣化の仕方は薬品をかけたような
硬化の仕方でボロボロと崩れる感じでした。
しかしこの部品を見るとどういう状況でそうなるのかが
不思議です。紫外線劣化ですかね。

ところで毎回教えていただくばかりで申し訳ないのですが
サイドスカートの取り外し方法わかりますでしょうか…?

Re:黒い…
 メイコー WEB  - 10/5/4(火) 20:58 -

引用なし
パスワード
   キーワード「W202 サイドステップ 外し方」とかで検索すると出てきます。

右上のWにリンクしたページなんか参考になりませかね。

Re:黒い…
 ベン太郎  - 10/5/5(水) 16:27 -

引用なし
パスワード
   サイドステップ外し。
様々な検索ワードでググりましたが私の力では発見できませんでした…。

そこで本日、自力でやろうとしましたが、まずクリップの
構造が理解できず、左右に動かしたりひねったりしましたが外せませんでした。SSTとか必要なのかもしれないですね。
見た目的にはインナーフェンダーも外さないとスカートが取れない感じでした。

どなたか実際に外された方おられましたら御教授願います…。

・ツリー全体表示

ブレーキパッド等のOEM品について
 のりたか  - 10/5/3(月) 0:48 -

引用なし
パスワード
   1996年式 C200ですが、リアブレーキのパッドとディスクローターは昨年、パッドがJURID製、ローターがBALO製のパーツに交換して、特に何も問題なく走っているのですが、フロントブレーキについても、そろそろ交換の時期になっているので、色々見ているのですが、リアとパーツのメーカーは揃えておいたほうがベストでしょうか。Meyle製のパーツもよく見かけるので、フロントはMeyle製のパッドとローターに交換しようかなと考えているのですが、何か情報お持ちの方がおられれば、何でも結構ですので、教えてもらえたらありがたいのですが、よろしくお願いします。パーツのメーカーが色々あり、価格も微妙に違い、迷っています。

Re:ブレーキパッド等のOEM品について
 tabatei WEB  - 10/5/3(月) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼のりたかさん:

97年C230Tに乗っているtabateiです。Meyle社製品情報ではないのですが、
自分は、2年前、92,000kmの時点でBOSCHのパッド、ローターに交換しました。
前輪のパッドはBOSCHでしたが、後輪のパッドはネットで調達したBOSCH製が
型番と合わずに結果、ヤナセで純正品を取り付けました。
W202の場合、製造時期やモデルによって、ブレーキ型番が複数あり、また
W210等との共用品番もあるので、メーカーの選定も気になるところですが、
型番をよくよく確認することをお奨めします。
(自分もネットで要確認したのですが、取り付けの際、違うと言われました)

交換後14,000km走行し、先月の車検でパッドの残りは前輪で100%、後輪で90%。
ローターも全く問題なしとのことでした。
この2年間、殆ど市内街乗り専門で、パニックブレークは2〜3度ほどありましたが、
平凡な運転しかしていません。
通常、前輪のパッドの方が減るのが早いのに後輪の方が減りが先行しているのは
何か調整が悪いのかな?とも思っていますが、
後輪のパッドが純正品なので減りが早いのかな?とも思っています。

Re:ブレーキパッド等のOEM品について
 のりたか  - 10/5/3(月) 15:47 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん

 早々に情報をいただき、ありがとうございます。tabateiさんが言われたように同じ年式でも、型番が色々とあって、私もネットで買う場合には、その辺はしっかりと確認しなければと思っています。BOSCH製に交換されたということですが、前輪のほうが確かに、消耗は後輪と比べると早いと思うのですが、不思議ですね。
ディスクローターとパッドの相性というのも、微妙なところがあるみたいで、リアについては、JURIDとBALOに交換した直後から、たまにキーキー音が鳴ります。これも不具合というよりは、相性みたいなものが関係しているらしいです。
購入の際には、適合するか否かについては、よく確認することにします。ありがとうございました。

Re:ブレーキパッド等のOEM品について
 C240T E-MAIL  - 10/5/5(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   自分は、F:ボッシュローター+パッド R:純正ローター+パッド です。

ボッシュ製はノンダストタイプなので、ホイールが汚れなくて、いいですよ。
効きも純正と大差無しです。

キーキー音はパッドグリスとパットの面取りで消えると思いますよ。


▼のりたかさん:
>tabateiさん
>
> 早々に情報をいただき、ありがとうございます。tabateiさんが言われたように同じ年式でも、型番が色々とあって、私もネットで買う場合には、その辺はしっかりと確認しなければと思っています。BOSCH製に交換されたということですが、前輪のほうが確かに、消耗は後輪と比べると早いと思うのですが、不思議ですね。
>ディスクローターとパッドの相性というのも、微妙なところがあるみたいで、リアについては、JURIDとBALOに交換した直後から、たまにキーキー音が鳴ります。これも不具合というよりは、相性みたいなものが関係しているらしいです。
>購入の際には、適合するか否かについては、よく確認することにします。ありがとうございました。

Re:ブレーキパッド等のOEM品について
 のりたか  - 10/5/5(水) 2:25 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん
 情報、ありがとうございます。キーキー音はグリスと面取りで解消するとのことで、是非、交換するときは試みたいと思います。大変、参考になりました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エアコンの吹き出し修理について教えて下さい
 MB2323  - 10/4/30(金) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ベンツCクラス、W202に乗っていますが、ついにエアコンが故障のようです。風がセンター噴出し口からまったく出なくなりました、両サイドとデフロスタからは勢い良く出ます駆動用エアチューブの漏れでは?と他のスレを読んで感じておりますがもしそうなら修理方法ございますでしょうか?
またこの夏を乗り切るためにも強制的?にでもセンター吹き出しを開ける方法が在るようでしたらご教授お願いいたします。

・ツリー全体表示

AMGC36のスタッドレスタイヤ
 まめぞう  - 10/4/27(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   AMG C36を購入いたしました。
雪国の為、冬にはスタッドレスを履かせないといけないのですが、
ホイールとタイヤのサイズをどうしたら良いか相談されました。
なるべく安く済ませたいので16インチにダウンサイズで検討しています。

タイヤとホイールのサイズとその他スペーサーやボルト等、必要部品があれば教えてください。(オークション等を利用し探してみようかと…)
現状のサイズはF225/45/17 R245/40/17です。

宜しくお願い致します。

Re:AMGC36のスタッドレスタイヤ
 元202乗り  - 10/4/28(水) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼まめぞうさん:
C36はFブレーキキャリパーが4ポッドでノーマルより大きく、
たしか16インチは入らないような記憶があります

Re:AMGC36のスタッドレスタイヤ
 山伏  - 10/4/29(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼まめぞうさん:
>AMG C36を購入いたしました。
>雪国の為、冬にはスタッドレスを履かせないといけないのですが、

4本 225/45 17しか無いかな
ホイルだけ7.5 ET37かET35でいけば 要はフロント用4本使用すれば
安くできるかと

・ツリー全体表示

参考:S202 13年目 車検通しました。
 tabatei WEB  - 10/4/22(木) 0:51 -

引用なし
パスワード
   皆様
97年C230ワゴンに乗っているtabateiです。走行距離106,700kmですが、本日通算6回目の継続検査が終了し、本日手元に戻ってきました。

今回からディーラー整備ではなく、普段お世話になっている近所の整備・修理工場
にお願いしました。
これまで整備費用が諭吉2桁が当たり前のようにかかっていたので、今回の車検が
思ったよりも安く済み、まるで初回車検時のような費用でびっくりしました。

国産軽自動車でしたが代車も出してもらえたし、月曜に持ち込んで水曜上がりと
短期間だったのも嬉しい誤算で、精神的にも財布的にも気分的にもエコです\(^o^)/

最新のハイブリッド車に乗り換えるよりも、大手ディーラに出すよりも
信頼できる町の修理工場のメカニックの方とマンツーマンで車の状態を確認し
必要な措置を講じてもらうのが一番いいのかなと改めて思いました。

以下かかった費用です。

定期点検基本料金(以下を含む)   \38,000
(ブレーキ4輪分解オーバーホール)
(ホイールアライメント調整)
(ライト計測・排ガス測定)
(下回り洗浄・点検)
(検査諸費用・検査機器使用料)

パワステ低圧ホース交換・オイル補充  \3,320
ラジエターキャップ交換        \1,800
フロントドア締付・調整          \0
エンジンオイル交換・添加剤      \8,500
タイヤローテーション・空気圧確認     \0
工賃                 \8,000

重量税               \30,000
自賠責               \22,470
印紙代                \1,800
車検代行費用            \10,500
仮ナンバー費用             \750

合計                \125,140(除消費税)

ベンツテスターがその修理工場には無かったので、いつか機会があれば
ディーラーか専門店でやってもらおうかなと。
自分は福岡在住ですが、福岡も意外と欧州車比率が高いように感じます。
W202は以前よりはだいぶ少なくなった気がします。

以上九州からのレポートでした。

Re:私も迷っています(笑)
 C240T E-MAIL  - 10/4/22(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   私は定期点検に出したら、ロアアームブッシュが逝っている という知らなくても良い現実に直面しました。

さらに、下心で、どうせバラスなら、と、バネカット(1巻き弱)して貰ったところ、車高が思ったよりも下がりすぎ、結果として、ビルシュタインのバネを入れてしまった アホタレです。(当然、アライメントも出し直し・・・)

うちは、おベンツさん以外は、軽自動車なので、買い換えという言葉は浮かびませぬ。嫁も気に入っているため、とんでもない故障がない限りはこのまま乗り続けですねぇ・・・

けど、ホントは、アルファ156 TWIN SPARK MT車がほしい・・・


▼furuさん:
>▼tabateiさん:
>
>私も今月W202 (C200 '99年)を車検に出しまして、tabateiさんと同じ様な整備内容・費用で済みました。
>しかも、パワステ低圧ホース交換まで一緒!
>ラジエーターキャップは車検に出す直前に自分で交換、総費用\117,000でした。
>
>私がお願いした整備工場もテスターは無いのですが、ベンツ専門店にてテスターでチェックして貰ったところエラーはありませんでした。(去年 秋の話ですが)
>
>
>>製造打切後10年経っても新品・中古とも部品が調達できて、こうやって皆さん
>>と情報のやりとりができて、何とか維持できている。
>
>私もこちらの掲示板で色々と情報を活用させて頂いています。
>お陰様で車検費用も抑えられていると感謝しています。

Re:私も迷っています(笑)
 tabatei WEB  - 10/4/23(金) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
furuさんのサイトは拝見しています^^
車検で同じ部位の交換だったとは偶然です(笑)

ちなみに自分は2年前にラジエター液漏れで本体交換。
その後、完治せず、2ヶ月後の車検時にウォーターポンプを交換しました。
サーモスタットは未交換なので、やっぱ買っておいた方がよいですかね?

自分も予備整備は積極的じゃないのですが、
なぜか、前輪タイロッドエンド左右とディスクジョイントがトランクに
いつもあったりします(汗)

>私もこちらの掲示板で色々と情報を活用させて頂いています。
>お陰様で車検費用も抑えられていると感謝しています。

 はい、自分も検索キーで過去ログが参考になってます^^

Re:私も迷っています(笑)
 tabatei WEB  - 10/4/23(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:

tabateiです。
ロアアームは60,000km時と100,000km時の2回交換しました。
W202の場合、ブッシュの寿命が弱いようなので
最近出ているハードタイプがよろしいみたいですね。

>けど、ホントは、アルファ156 TWIN SPARK MT車がほしい・・・

偶然にも車検で引き取りにいた際、赤い156が入庫してました。
リアサス交換したら異音が・・・とのことでしたが、
オーナーさんと話していたら、やっぱアルファもお布施がかかってるそうです。
かっこいいですよね。156も好きですけど155も好きです。

Re:私も迷っています(笑)
 furu WEB  - 10/4/24(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:

>furuさんのサイトは拝見しています^^
ありがとうございます!

>ちなみに自分は2年前にラジエター液漏れで本体交換。
私は4年前の車検時にラジエーター本体交換しました。

>サーモスタットは未交換なので、やっぱ買っておいた方がよいですかね?

交換したサーモスタットについて、ブログにアップしましたがとても綺麗で未だ使えそうでした。
LLCを定期的に交換していれば大丈夫な気もします、厳密にはお湯に入れて動作確認をしないといけないのでしょうが・・・。


>なぜか、前輪タイロッドエンド左右とディスクジョイントがトランクに
>いつもあったりします(汗)

タイロッドエンドに不具合があるとステアリングをロックする付近まで切った時に、フロントタイヤ付近から異音が出ます。
アスファルトよりコンクリの駐車場などの方が出やすいカモしれません。

Re:私も迷っています(笑)
 C240T E-MAIL  - 10/4/25(日) 9:32 -

引用なし
パスワード
   うちのベンツもやっと昨日返ってきました。

結局、定期点検(ロアアームブッシュ交換)後、

車高が下がりすぎ(タイヤハウスの隙間 指3本→指1本)
低速でステアが切れ込む(アライメントの崩れ)

が、
「気に入らん!」

と言う訳で、再度入庫
シムでの調整も考えましたが、なぜか?

車屋さんに【ビルシュタインのバネ(中古ですが)】が!!!


結局、サービスで交換して貰いました!(工賃も!!)


気になる車高は、「指2本」!
リップも縁石にこすらないし、個人的にはベストな車高です!!


あわせて、パワステホースからのオイル漏れも気になったので交換

結局、アライメント出し直しの費用(3諭吉弱)だけで
ビルショックに続き、ビルバネまで付いてしまいました!!


しかし・・・
パワステホース交換費用

修理明細に入っていません。
明日にでも、自己申告しますが、いくらくらい取られることやら・・・


アルファについて
ホントは、W202の前に、155か?156を狙っていたのですが、

嫁の一言

「子どもが生まれたばかり(当時)なのに、


 どこで止まるか?分からない車はやめて!」と・・・(涙)


けど、TWIN SPARKも、V6も


あのサウンドは、


「その気にさせるんですけどねぇ」


そして、W202は、車のことは何も知らない嫁が

「この車は乗りやすい!!」


と、いたくお気に入りのようなので、


修理費用に卒倒しないかぎりは、乗り続けでしょうね。


▼tabateiさん:
>▼C240Tさん:
>
>tabateiです。
>ロアアームは60,000km時と100,000km時の2回交換しました。
>W202の場合、ブッシュの寿命が弱いようなので
>最近出ているハードタイプがよろしいみたいですね。
>
>>けど、ホントは、アルファ156 TWIN SPARK MT車がほしい・・・
>
>偶然にも車検で引き取りにいた際、赤い156が入庫してました。
>リアサス交換したら異音が・・・とのことでしたが、
>オーナーさんと話していたら、やっぱアルファもお布施がかかってるそうです。
>かっこいいですよね。156も好きですけど155も好きです。

Re:私も迷っています(笑)
 ガリ WEB  - 10/4/25(日) 15:52 -

引用なし
パスワード
   >C240Tさん。

やっぱりビルのショックにはビルのバネですかね?
サスにはあんまり興味ないのですが、駐車場で
切り替えしなどの時に黄色やら赤色のバネが、
タイヤの奥からチラリと見える。「俺は弄っているぞ!」って
さりげない自己主張がいいです(笑)

155ですか?そりゃまた細いタイヤで(大笑)

私も外車を本気で購入しようと思った頃は、色々と目移りしましたね。
155は、なんといってもエンジンの音がいい!
しかもイタ車ですよね?官能的なツインカムサウンドと引き換えに
絶望的な修理代を必要とするんじゃないか?という
「立ち入り禁止のロープをくぐり抜けて、はじめて手に出来るもの」
という感覚だったのでカミさんに言えるワケもなく妄想で終りました(笑)

それと同じようにシトロエンのエクザンティアも候補だったのですが、
ハイドロ・サスはDYI出来そうにないのと「フランス車は壊れるよ」と
カミさんに前々から言ってたので、これも墓穴を掘るハメに(笑)

今になって思えば、外車ならどこの国のクルマを選んでも
高低の差はあるものの、やっぱり超えなきゃならないフェンスは
あると思いましたね・・・・。
これを越える勇気がある者だけが外車乗りになれるような(笑)

Re:私も迷っています(笑)
 tabatei WEB  - 10/4/26(月) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん、C240Tさん

>切り替えしなどの時に黄色やら赤色のバネが、
>タイヤの奥からチラリと見える。「俺は弄っているぞ!」って

自分は黒ビルなので、その主張が無いのです(汗)
純正との差は、小さなビルシュタインのステッカーだけです。


>155は、なんといってもエンジンの音がいい!

そうです。あの音は購買欲を思い切りそそります。はい。

個人的には、ランチアデルタHF>アルファ155>156の順で欲しぃす。
できたらC230Tと2台体制で老後を送りたいって(苦笑)

自分は、実は車のリアデザインフェチなんですね。
そういう意味でBMWのE90も好きです。
自分の駐車場の隣がE90なので、いつ見ていてもお尻が美しい・・・・(誤解の無いよう)
もし反対側の隣に155か156が来たら悶絶してるかも(苦笑)

Re:私も迷っています(笑)
 C240T E-MAIL  - 10/4/27(火) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

私、脚フェチなモンで・・・(爆)

ビル足 イイですよ!
以前、オペルに乗っていたときは、アイバッハのバネ+ビルでしたが、
今でもあの組み合わせは絶妙だと思います。

ただ、W202の場合、黄色いショックも見えませんので、リアに貼ったエンブレムだけが「自己満足スペシャル」です。

ノーマルで乗る!という購入当初の意志とは、かけ離れ、
次はホイールを物色する私・・・
けど、メルセに軽量ホイールってあるのかしらん??


【見えないフェンス】
オペル Bベクトラ で嫌というほど経験しました。
安い車体 高い修理代 4半期は入庫している稼働率の悪さ

これに比べれば、W202は平均年1回 なんという優等生!!


▼tabateiさん
私と似たような順番で!
私の場合、
ランチャテーマ8.32>アルファ155>アルファ156

ですが、
156を選んだのは、単純に年式が新しいことによる信頼性の高さ(痛車に信頼性??)くらいです。
JSTになってからは、おもろー ではないので、TSか?V6か? と言ったところですね。

テーマは無謀にも、実車を見に行ったら、迫力にビビリまくり でした。(涙)


▼tabateiさん:
>▼ガリさん、C240Tさん
>
>>切り替えしなどの時に黄色やら赤色のバネが、
>>タイヤの奥からチラリと見える。「俺は弄っているぞ!」って
>
>自分は黒ビルなので、その主張が無いのです(汗)
>純正との差は、小さなビルシュタインのステッカーだけです。
>
>
>>155は、なんといってもエンジンの音がいい!
>
>そうです。あの音は購買欲を思い切りそそります。はい。
>
>個人的には、ランチアデルタHF>アルファ155>156の順で欲しぃす。
>できたらC230Tと2台体制で老後を送りたいって(苦笑)
>
>自分は、実は車のリアデザインフェチなんですね。
>そういう意味でBMWのE90も好きです。
>自分の駐車場の隣がE90なので、いつ見ていてもお尻が美しい・・・・(誤解の無いよう)
>もし反対側の隣に155か156が来たら悶絶してるかも(苦笑)

結局、味があるってどういう事なの?
 ガリ WEB  - 10/4/28(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
   スレ主のtabateiさんに「脱線しないで!」って言われちゃいそうだけど(笑)
W202ってのはノーマルでもハンドリングなんか悪くないと思う。
欲いえば、もう少しどうのこうのって部分が各自、思う所はあると
思いますが、私はノーマルの状態で運転者が状況によって色々と
「走りの演出」がつけられるところがいい。
時には役員の送迎車のように滑らかに、そしてある時は獲物を狙う
サメのような走り(笑) ノーマルで、どこまで表現できるか?
そんな事を時々やって遊んでいます(大笑)

友人のスカイラインの370GTを時々運転するのですが、
これまた非常にレベルの高い、いい走りをするのです。
加速はバイクのごとし、コーナーリングは山猫のごとし(笑)
まぁ、エンジンが下から上までトルクの出かたが一本調子で
つまんないぐらいで、運転者の意のままの文句なしのフィーリング
なんですが・・・・・乗っててすぐ飽きちゃう。

結局、味のあるクルマってのは何なんですかね?

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
33 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110104
(SS)C-BOARD v3.8 is Free