ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
32 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

セントラルロックがかかっ...[17]  /  リモコンエンジンスタータ[5]  /  ホイールベアリンググリス...[40]  /  カーナビとETCの取り付...[0]  /  燃料計の動き[10]  /  ヘッドユニット交換後の電...[3]  /  Benz-web.com W202 100台...[39]  /  メーターLED化[0]  /  シフトが抜けづらい[5]  /  再確認![14]  /  

セントラルロックがかかってしまいます。
 あき E-MAIL  - 10/5/19(水) 11:07 -

引用なし
パスワード
   はじめましてC230ワゴン初心者です。
昨日からイグニッションキーを切ると(キーの3の位置から2の位置に戻す)
セントラルロッキングがかかってしまいます。
どのように対処したらよいのでしょうか?

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 あき E-MAIL  - 10/5/23(日) 9:50 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

キーレスのボタンは中央に一つのタイプです。
ただいま確認しましたが、緑のランプが点灯します。
キーレスの無いスペアキーで試してもも全く同じように動き
イグニッションキーをひねるとロック解除し戻すとロックが
かかってしまいます。

ロックされたドアは内側からは開き、外からは開きません。
車から降りるときに、キーを必ず抜けば問題ないのですが、
うっかりガソリンスタンドなどで降りたときにすべてロック
なんて事になったらと思うとちょっと不安です。

一人で悶々としていましたが皆様のメッセージに心和みます。

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 sr_188 E-MAIL  - 10/5/23(日) 12:44 -

引用なし
パスワード
   キーレスの無いスペアでもロックされるようですので手が触れていろ事はないことになります。
ミラー下のランプでグリーンは解除で赤がロックではなかったかと思います。

ロックしてしまう時に赤は点灯しませんか?

状況からは赤外線リモコン関係の故障と思います。

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 sr_188 E-MAIL  - 10/5/23(日) 12:47 -

引用なし
パスワード
   このお車に何か別のセキュリティーなどは付いていませんか?

症状が出る前に弄ったところなどはありませんか?

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 あき E-MAIL  - 10/5/23(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ご教授ありがとうございます。

車内でイグニッションオンで緑ランプ点等(ロック解除)
イグニッションオフでは無点等(ロック)です。
リモコン操作では緑も赤も点等します。言い忘れましたが
ランプ点等時に同時にハザードも点灯いたします。

中古車ですので社外キーレスの取り付け歴は不明ですが、
キー長押しで窓が開く等はありません。

直前に考えられ倶行為は以下の2点です。

1、w202ではよくあるようなサイドミラーの骨の部分が
誰かに折られ応急処置はしましたが、最近中古部品と交換いたしました。
もともとたたむことは出来ましたが、調整に不都合がありました。
これは配線の皮膜は見当たりませんので調整スイッチの部分の接触不良が
あると思います。

2、社外ポータブルナビを付ける為に純正カーオーディオのアクセサリー
電源から電源を取ってます。

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 sr_188 E-MAIL  - 10/5/24(月) 9:31 -

引用なし
パスワード
   確かに不思議な現象ですね。

診断機で分かるかどうかはでっすが一度診断された方がいいかと思います。

日本仕様はリモコンでロック、アンロックの際にウィンカーも点滅します。

セントラルロックと受光部、ポンプ部では情報のやり取りをしています。
キーをオン解除した際に緑のランプが点くのはリモコン信号が関係していると思います。ただロックの際に赤が点等しないのであればロック系になにか異常があると考えてしまいます。
診断機でロックの条件も見れますので確認してください。

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 あき E-MAIL  - 10/5/24(月) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
今週は忙しいので来週診断してもらい、ご報告いたします。

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 あき E-MAIL  - 10/6/2(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   昨日○○○で見ていただきました。
ディーラーでは97年まではロック機能のテスター診断は無理でアナログ的診断
してみないと分からないようです。
しかし、スタッフの方がいろいろとさわっていた時に何故か直ってしまい??
現在様子をみています。

別の件ですが、当方年式以前のW202のバキュームコントロールユニットはエンジンルームヒューズボックス前にあったようですが、97年以後は何処にあるか分かる方いらっしゃますか?

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 tabatei WEB  - 10/6/3(木) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼あきさん:

バキュームはドア用とエアコン・前照灯用と2つ別々だったかと思います。
ドア用のバキュームコントロールユニットはトランク右の内張りの裏、
給油口の近くだったと思います。
過去スレッドが参考になると思います。

08/11/18(火) 13:14 摩訶不思議音


>昨日○○○で見ていただきました。
>ディーラーでは97年まではロック機能のテスター診断は無理でアナログ的診断
>してみないと分からないようです。
>しかし、スタッフの方がいろいろとさわっていた時に何故か直ってしまい??
>現在様子をみています。
>
>別の件ですが、当方年式以前のW202のバキュームコントロールユニットはエンジンルームヒューズボックス前にあったようですが、97年以後は何処にあるか分かる方いらっしゃますか?

Re:セントラルロックがかかってしまいます。
 あき E-MAIL  - 10/6/4(金) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ご親切なレスに感謝いたします。

・ツリー全体表示

リモコンエンジンスタータ
 両さん  - 06/9/17(日) 20:07 -

引用なし
パスワード
   初投稿です、よろしくお願いします。

リモコンエンジンスタータをW202(C22094年式)に取り付けている方はいらっしゃいますか?
ユピテルとかカーメイトでは国産車しかなく・・・今考えているのは、とりあえずユピテルとかの国産車用を買って、それを加工してイグニッションの線に接続するといったことを考えていますが・・・

当方寒冷地で、そろそろ車に乗ると寒い季節が来ました・・・切実です。よろしくお願いします。

Re:リモコンエンジンスタータ
 通過点  - 06/9/17(日) 23:49 -

引用なし
パスワード
   セキュリティとセットで付けるパターンがあるかもしれませんが単体で装着は見かけません、装着実例はNETで公表すると意味がないので欧州車が得意なお店で聞くのが一番かと思います。

Re:リモコンエンジンスタータ
 Nike E-MAIL  - 06/9/18(月) 0:33 -

引用なし
パスワード
   両さんさん、はじめましてW602のNikeと、申します。

私は取り付けた経験は、ありませんが、通過点さんが、仰られている『セキュリティとセット』の物であれば、こういった商品が出回っていますので一度メーカーに、問い合わせてみられては、いかがでしょうか

MIRAGE AUTO ALARM(記入フォームになっています)
http://mirage.gs/recommend.html

ありがとうございました
 両さん  - 06/9/21(木) 16:01 -

引用なし
パスワード
   通過点さん、Nikeさんお返事ありがとうございました。
できないことはないようですね・・・でも業者は高い・・・
素人考えではキーシリンダからの線(意外と太かった・・・)を加工すればできるような・・・
まあ、いろいろとがんばってみます。ありがとうございました。

Re:リモコンエンジンスタータ
 両さん  - 06/11/12(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   知り合いの自動車整備工場に相談したら、1万4000円ほどの費用で
付けてくれました。

付けたのは国産車用のユピテルVE−E810K。
運転者が近づいただけでドアがアンロックになり、離れただけでドアがロックされるという付加機能付きです。

難なく装着可能らしいです。以上自己レスでした。

Re:リモコンエンジンスタータ
 またちゃん  - 10/6/3(木) 11:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、初めましてです。
すごく興味の有るお話です。
私、某国産車から取り外したユピテルVE−E810Kを所有していて
平成9年式 C230 ワゴンに取り付けしたいのですが、ハーネスなくて困ってます。
その自動車整備工場さんを紹介して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

▼両さんさん:
>知り合いの自動車整備工場に相談したら、1万4000円ほどの費用で
>付けてくれました。
>
>付けたのは国産車用のユピテルVE−E810K。
>運転者が近づいただけでドアがアンロックになり、離れただけでドアがロックされるという付加機能付きです。
>
>難なく装着可能らしいです。以上自己レスでした。

・ツリー全体表示

ホイールベアリンググリスアップ
 AKI E-MAIL  - 10/5/9(日) 0:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

いつも、お世話になっています。AKIです。

さて、皆様の指導の下アライメントの予約を入れました。
10日に予定していますが、その前に出来る事はないか?
また、以前より曲がる度にゴーっと小さい音が前から聞こえていたので
ベアリングのがたがあるのでは?と思っていました。
そこで、本日点検してみました。すると・・・

フロント両方がたがあるじゃないですかー(笑)
夕方に点検したので、部品もあるわけ無く仕方が無いので
グリスアップと増し締めのみ行いました。
すると・・・
おおーものすごい!!安定感が増しました!!
まったくの別物!!

完全にフロントが落ち着きました。
でも、左に行きますが・・・。

古い車は何をやっても変化があるので、いつも楽しいです。
アライメントを取った後も、リア周りを中心にフルO/Hを試みます!!

ベンツは楽しい車ですね!!

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 C200 E-MAIL  - 10/5/24(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   >本日、フロントタイヤ左を内外入替えました。
>・・・・まっすぐ走る・・・・
>タイヤか??ホイールはご指摘があったため、今一度オフセット等を確認しましたが問題なし。
>近日中にもう一度戻してみます。
>
>・・・・アッパーアーム買ってしまいました・・・


アライメント調整した後にアッパーアーム交換ですよね数値は微妙に変わると思いますが、裏組みしない左側前後だけの入れ替えは試して駄目でしたか?

それなら最初に裏組みしてフィーリングの良かった左前輪タイヤ特定できますか?

できれば、それを裏組みして左前に装着して試走してみることが良いかと思います。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 AKI E-MAIL  - 10/5/24(月) 23:53 -

引用なし
パスワード
   C200さん

こんばんは。
ご教授ありがとうございます。

実は既に、タイヤは前後入れ替えて見ました。
変化無です。
少し考えすぎな感じがあったようで、タイヤで何かが変わる事は無かったようです。

しかし、ものすごい曲がり具合。
困ったものです。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 tabatei WEB  - 10/5/25(火) 16:48 -

引用なし
パスワード
   AKIさん:

tabateiです。
なかなか苦労されていて、心中お察します。

アイドラーアームのブッシュ交換ですが、直進性というよりも
ステアリングの落ち着きとしっかり感、回した時のスムーズな動きが
改善されることになるかと思います。
以前ステアリングダンパーを交換した際は、改善感がありませんでした。
その時との比較ですがステアリングフィールがかなり良くなったと思いました。

左に進む件ですが、自分も素人ですから自車の修理実績以上のことはわからないし
対処方法もわかりませんので、無責任なアドバイスになってしまいますが、
本日外出のついでに以前直してもらった工場に立ち寄って訊ねてみましたので、
参考までお伝えします(福岡でMBやポルシェを得意とするサービス工場です)

情報として、
・アライメント測定数値だけでは、なかなかいかない難しさがある。
・よほどの高馬力車でない限り、リアの足回りはそれほど影響が出ない。
・左右のホイールベース長、車体高は調べてみたか?

とのことでした。
また、どうしても左流れが直らなかったW124の事例を伺いました。
あれこれ修理・調整しても直らず、結果的にタイヤをピレリからBSに変えたら
何故か直ったというケースとのことでした。

推測するに、
ダンロップやピレリは、路面の状態をリニアに拾う傾向がありステアリングへの
応答が敏感。それに対してBSやミシュランはトレッド剛性が高めなせいか、
反対に路面状態に対しステアリングへの応答は、鈍めの傾向があるとのことでした。
以上あくまでも参考情報ですので、よろしくお願いします。

いずれにしても費用と時間がかさむ話でしょうし、毎日はがゆい思いもされている
ことでしょうから、MBを得意としている修理工場の方に電話かメールで先に
これまでの経緯と状態を問い合わせてみてからの方がよいのではないかと思います。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 sr_188 E-MAIL  - 10/5/25(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   すいませんが左に流れるのは理解していましたが10m程度で曲がるようではアライメント以前の問題ではないでしょうか?

最初のアライメントは狂っていて、修正したにも変らずでタイヤ新品ですからね。

フロントはハブベアリング確認しているからブレーキの引きずりは確認されていると思いますがリアのブレーキ(サイド含めて引きずりは無いですよね。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 AKI E-MAIL  - 10/5/25(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん

こんにちは。
そうですね、つい先月車検を受け合格したぐらいなので
ブレーキの引きずりは無いと思います。

後は、事故車なのでしょうか??
まったく見分けが付きません。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 AKI E-MAIL  - 10/5/25(火) 23:31 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん

こんばんは。
色々と聞いて頂きありがとうございます。

なるほど、やっぱりタイヤの問題もありそうですね。
アライメントで直らないケースがあると、アライメントを取った
ショップの方も言っていました。
しかし、新車証着はミシュランやピレリなのではないでしょうか?

まったくもって難しいです。
一度スタッドレス(日本製)があるので、履いてみようかと・・・。

それにしても、tabateiさんが言うように何件かのショップにも
問い合わせしましたが、正確な解答どころか門前払い状態です。
相当難しいのかと・・・。

それと、アライメントをとる上でホイールベースは当たり前なのではないのですね?
てっきりホイールベースが揃っているのが基準としてとるものだと思いました。
車高に関しては、すべて均等に見えます。大きな違いは感じられません。

まず、お金が掛からない事としてスタッドレスに履き替えて
様子を見る事を自分で行ってみようと思います。
もう、肩がパンパンです。早く改善して欲しいです。

当方は関東のため、良いショップどなたかご存知であれば教えてください。
宜しくお願い致します。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 はち  - 10/5/26(水) 7:17 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん


はじめまして、御苦労されておりますね。
私は神奈川在住ですが、個人的に厚木の荒井タイヤ商会さんがお薦めですよ。


管理人様、不適切な発言でしたら削除してください。
>こんばんは。
>色々と聞いて頂きありがとうございます。
>
>なるほど、やっぱりタイヤの問題もありそうですね。
>アライメントで直らないケースがあると、アライメントを取った
>ショップの方も言っていました。
>しかし、新車証着はミシュランやピレリなのではないでしょうか?
>
>まったくもって難しいです。
>一度スタッドレス(日本製)があるので、履いてみようかと・・・。
>
>それにしても、tabateiさんが言うように何件かのショップにも
>問い合わせしましたが、正確な解答どころか門前払い状態です。
>相当難しいのかと・・・。
>
>それと、アライメントをとる上でホイールベースは当たり前なのではないのですね?
>てっきりホイールベースが揃っているのが基準としてとるものだと思いました。
>車高に関しては、すべて均等に見えます。大きな違いは感じられません。
>
>まず、お金が掛からない事としてスタッドレスに履き替えて
>様子を見る事を自分で行ってみようと思います。
>もう、肩がパンパンです。早く改善して欲しいです。
>
>当方は関東のため、良いショップどなたかご存知であれば教えてください。
>宜しくお願い致します。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 AKI E-MAIL  - 10/5/26(水) 14:22 -

引用なし
パスワード
   はちさん

こんにちは。
ありがとうございます。

早速連絡してみます。

Re:ホイールベアリンググリスアップ⇒アライメント...
 AKI E-MAIL  - 10/6/1(火) 20:54 -

引用なし
パスワード
   みなさま。
こんばんは。

つい先日、神奈川のショップの方に連絡してみました。
近日中に伺う予定です。

さてさて、それまでに出来る事をやっておきたかったので
いろいろやりました。
1.ホイールベースメジャー測定
2.フロントのみ、加重を掛けて空転させた
3.リア足回り、再度揺さぶり
等々・・・。

1.ホイールベースが左側2〜3mm程度短かったです
2.車検のテスターにフロントのみ入れて、荷重を掛けた状態で
空転させましたが、ハンドルはセンターほ保持しました。
3.リア足回り関連を、結構強く揺さぶりましたが音は無論出ません。
ブッシュ類も目視では切れているのはわかりません。

こんなところです。
アッパーアームの取り付けがうまく無いのか?段差下りると「ガコッ!」って
音が出ます。
締め付けは結構したのですが・・・。
再点検します。

・ツリー全体表示

カーナビとETCの取り付け
 C200セダン E-MAIL  - 10/5/30(日) 22:59 -

引用なし
パスワード
   カーナビとETCの取り付けについてご教示頂きたいです。

 当方はH11年式のW202 C200セダンです。
 オーディオは新式で、旧式(H6年〜H11年初頭)ではありません。
 ナビとETCを取り付ける予定ですが、結線についてお聞きしたいと思います。
 こちらがそのサイトです。
 http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/IMPORT/Mercedes-Benz_Cclass_H.11-H.12_E-202020.pdf
 取り付けるナビは、パナソニックのCN−HS400というセミポータブルです。
 ETCはアンテナ分離型です。
 今まではシガージャックにて電源をとっていましたが、シッカリ接続したいと思います。
 それぞれ、何処に結線すれば良いのでしょうか?。

 ナビの配線は以下のとおりです。
 1.電源・・・・・・・・・・・・・・・赤色(プラス、ヒューズ付き)
 2.電源・・・・・・・・・・・・・・・黒色(マイナス)
 3.サイドブレーキ(パーキング)・・・緑色
 4.スピード・・・・・・・・・・・・・ピンク色
 5.リバース・・・・・・・・・・・・・紫色
 今まではポン付けでしたので、以下の接続のみでした。
 1.シガージャックのプラス
 2.シガージャックのマイナス
 3.2.へエレクトロタップ(配線接続コネクター)へ接続のみ
 4.接続なし
 5.接続なし

 ETCの配線は以下のとおりです。
 1.電源・・・・・・・・・・・・・・・黒一色(プラス、ヒューズ付き)
 2.電源・・・・・・・・・・・・・・・黒/緑(マイナス)
 今まではポン付けでしたので、以下の接続のみでした。
 1.シガージャックのプラス
 2.シガージャックのマイナス

 エレクトロタップ(配線接続コネクター)をタコ足配線のようになっても良いのでしょうか?。

 GPSアンテナをダッシュボード内に収めたい場合、エアコン送風口を取り外す事が必要です。
 取り外す方法(コツ)は如何でしょうか?。

・ツリー全体表示

燃料計の動き
 ワゴンちゃん  - 10/1/27(水) 7:46 -

引用なし
パスワード
   以前にも おなじようなトピックをみつけたのですけれど、
対処・修理方法がみつけられなかったので、質問させてください。


今回の問題は 燃料計(ガソリン・メーター)の動きが一定でない事です。

前回、ガソリンを満タンにした際に起こり始めたのですが
満タン後、 燃料計がまったく動かないまま、一番下をしめしたままです。
 
何かのきっかけで、エンジンをかけ直した際 燃料計が満タンレベルまで上がります。


250キロを運転した辺りまで 満タンレベルを示していたり、
前回の給油から350キロを走ったところで 3/4 のレベル。
今朝 給油してきました。 

その後 またガソリン計が動かないまま 一番下を示しています。

このような症状、いったい 何が疑われる問題なのでしょうか?
また しばらくほって置いて大丈夫な問題ですか?

普段 ガソリンを給油する際には、ガソリンを”超満タン”にしないように
気をつけています。


私の説明では分かり辛いとは思いますが
アドバイスをよろしくお願いいたします。

Re:燃料計の動き
 ウーロンニア  - 10/1/27(水) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼1091さん:
>ガソリンタンク内のフロートがあやしいかと。。。。
確かにフロートは怪しい。
又は得意の配線皮膜劣化ショートか。。。
ガソリン超満タン&車体揺すって更に5リットル注入で針は1/4でもガス欠経験ありの大バカ者より

Re:燃料計の動き
 ワゴンちゃん  - 10/1/27(水) 17:47 -

引用なし
パスワード
   1091様 ウーロンニア様 アドバイスありがとうございました。
この症状が始まったのが おそよ10日前。
次回の整備点検が2−3ヵ月後に迫ってるので、その際にタンク内のフロートの異常をたずねてみたいと思います。
それまでは様子をみて乗ってみるつもりですが・・・・・

もし 配線皮膜劣化ショートの場合ですが、これは早急な修理が必要なのでしょうか? 

いずれの場合でも、早めの修理が必要なのかどうか、お教えください。
初心者的な質問で、本当にすみません。

Re:燃料計の動き
 ウーロンニア  - 10/1/27(水) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ワゴンちゃんさん:
メカニックがテスターで抵抗測ればフロートが逝っているのか?それとも別の原因があるのか、判明すると思います。
燃料ポンプも同じですがフロートを外して現物を見てみると、よくぞまぁこんな頼りない作りでガソリンと接していて作動しているもんやなぁ〜・・・っと感心させられます。
燃料ゲージの故障なら走行距離さえ注意していれば、特にエンジン停止するような走行そのものに問題はないし、ヒューズがプチプチ切れる訳でもなければ慌てて修理しなくても良いかもしれないですね。

Re:燃料計の動き
 ワゴンちゃん  - 10/1/28(木) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさんへ
いつも 親切に答えてくださって ありがとうございます。
満タンにしてから 25キロを走るまで、燃料計がずっと”下”から動かずに
いましたが、今朝 運転してる最中に「満タンレベル」まで上がりました。
なんだか こういった 小さな問題にもドキドキしまってました。

そんなに 適当な(?)フロートで燃料の量を測ってるのですか。笑
実際に見てみたいと思ったのですけれど、工具もなにもなければ無理なのですよね?

Re:燃料計の動き
 ウーロンニア  - 10/1/28(木) 11:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : pomp.JPG
・サイズ : 48.8KB
   ▼ワゴンちゃんさん:
ひょっとしてワゴンちゃん・・・タバぁコ吸います?
メーターの針と、その針の下部にある直径1mmくらいのストッパーとの固着ってことはないでしょうかねぇ?
寒いこの時期によく発生報告ありです(10分〜20分後温まるとピョコンと離れる)。
わたくしの場合はタコメーターの針とストッパーが丁度この時期固着しました。
メーター外して針とストッパーを拭き拭きして修理完了。何か変な茶色いネバネバのヤニっぽいものが接着剤になっていました。ついでにタコメーター以外の針も掃除したんですけれど、けっこう同じようにベタベタしていたのを覚えております。
後期だと穴が開いていないのでムリだけれど、前期ならメーター正面左右のダイヤルの隙間から、今度燃料の針が上がっていない時に細〜い針金か何かで確認できるんですけれど・・・
※そーですねぇ、工具も必要ですが、わたくしの場合は優れたメカニックの友人どものおかげでなんとか維持しております。わたくし身分不相応のクルマ4台維持の大バカ者でして、画像は家族用クライスラーボイジャー号の燃料ポンプ交換(もちろんアッセンブリーではなく中身のモーターのみ交換よ!)の際の一枚。あまりの配線の細さとペラっペラな作りに驚嘆。アメ車ですからあまり参考になりませんが、W202のブレーキローター・キャリパーなんかも日本車のソレと比べると、見た目的には正直プアーに感じてしまいます。んまぁ、要はしっかり作動して壊れなくて維持が容易なら◎ですから、そのへんを穿ってしまうと結局はウチの嫁の言うとおり、日本車が良いってことになってしまうんですけれど・・・なんかね、W202が好きで直しちゃうんですよ・・・

添付画像
【pomp.JPG : 48.8KB】

Re:燃料計の動き
 ワゴンちゃん  - 10/1/28(木) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさんへ
自動車 4台も所有なさってるのですか?!?! すごいですね。
私の場合、金銭的にも 住んでる場所的にも無理かなぁ・・。うらやましい。

私は ガソリン計の動きに 要注意です。

いつもありがとうございます!

Re:燃料計の動き
 ウーロンニア  - 10/2/9(火) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ワゴンちゃんさん:
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=13371;id=w202
↑ひょっとしてコレ?

Re:燃料計の動き
 ワゴンちゃん  - 10/2/11(木) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:

電気系の修理をなさってる方に直して頂きました。
燃料タンクの両サイドにある(?) FUEL SENDERとかいう部品の故障でした。 
この部品を2個と工賃で およそ5万円ほどかかっちゃいましたけど
現在 元気に燃料計は動いてくれています。
ありがとうございました。

Re:燃料計の動き
 ウーロンニア  - 10/2/11(木) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ワゴンちゃんさん:
それは良かった

・ツリー全体表示

ヘッドユニット交換後の電源入切について
 keroroマン  - 10/5/20(木) 16:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつも皆様のご回答を楽しく且つ有意義に拝見しています。

98年式W202ワゴンですが、昨年、ヘッドユニットのみALPINE製9886jに交換しました。
音についてはまあ値段の割というところです。
最近気付いたのですが、以前、純正のカーステを装着時にはACCオフでも音を聞けたのに、ALPINEに交換後はそれができなくなっています。

社外品に交換された方にお聞きしたいのですが、これが普通でしょうか?

(取り付けは近所の黄色い帽子でやってもらいました。)

Re:ヘッドユニット交換後の電源入切について
 tabatei WEB  - 10/5/21(金) 10:43 -

引用なし
パスワード
   keroroマンさん:

tabateiです。
ACC(アクセサリ)電源が接続されていないのではないでしょうか?
取り付け先に確認されてみてはいかがでしょうか?
また、社外品に交換する際、ACC電源コネクタが装備された変換用アダプタが
必要だったかと思います。以下の4つの電源サポートだったかな。

・常時供給電源
・イルミネーション電源
・ACC電源
・アンテナ電源


>こんにちは。
>いつも皆様のご回答を楽しく且つ有意義に拝見しています。
>
>98年式W202ワゴンですが、昨年、ヘッドユニットのみALPINE製9886jに交換しました。
>音についてはまあ値段の割というところです。
>最近気付いたのですが、以前、純正のカーステを装着時にはACCオフでも音を聞けたのに、ALPINEに交換後はそれができなくなっています。
>
>社外品に交換された方にお聞きしたいのですが、これが普通でしょうか?
>
>(取り付けは近所の黄色い帽子でやってもらいました。)

Re:ヘッドユニット交換後の電源入切について
 keroroマン  - 10/5/21(金) 11:32 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん

こんにちは。お返事ありがとうございます。

ということは、オーディオ交換後、ACCオフでも音楽聞くことが可能ということですね!
取り付けキットも黄色い帽子に買わされたので、さっそく相談してみます。

ありがとうございました。

ちなみに、tabetaiさんはどうされてますか?

Re:ヘッドユニット交換後の電源入切について
 tabatei WEB  - 10/5/22(土) 9:06 -

引用なし
パスワード
   keroroマンさん:

tabateiです。

自分は純正のままなのです^^;;;;
iPhone収録動画を見るため、スタンド固定でiPhoneのイヤホンジャックから
カセットアダプタ経由で純正のユニットから音を出しています。
FMトランスミッタは音質悪いので、このやり方から抜け出せません。

iPhoneやiPod対応のヘッドユニットでiPhone収録動画と音声を取り込めて
多少大型のモニタ表示できる機種が出れば考えようかなというところです。
もしかして、もうあるのかも知れませんが、不勉強です。


>ちなみに、tabetaiさんはどうされてますか?

・ツリー全体表示

Benz-web.com W202 100台突破!?
 T.M E-MAIL  - 05/11/11(金) 1:29 -

引用なし
パスワード
   先日ぱぱ55さんが集計してくれたのを期に自分でも数えてみました。
そしたらここ数日の登録でついに100台突破したようです。
あくまで登録がベースなので変更があれば異なってきますが・・・
国内に何台W202が存在するのかはわかりませんが、100台もの数は凄いですね。
いつかグランパスまめさんのHPで紹介されているようなW124オフみたいにオフ会で100台集めて同じ面を並べられる日がくればいいなと思う1 W202乗りでした(笑)

ちなみにC36オーナーの知人でロードスターのオーナーでもある方が、ロードスターの全国的なオフに参加した際、皆個性が出てて同じ車はまずいない・・・みたいなことを言ってました。
さすがにパーツの限られるドイツ車ですが、やっぱり個性は少なからず出るでしょうね〜

皆様のW202はどんな個性が出てますか?

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 pooh E-MAIL  - 05/11/16(水) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:
▼T.Mさん:
>日本のおへそは、兵庫県西脇市です。
>以前、仕事で行ったときに日本のへそ公園発見しました。

何だかあちこちで、おへそを主張してるようですよ〜。(笑)
人口だかなんだかのおへそは岐阜のどっかが宣言してました。(^^ゞ

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/16(水) 9:15 -

引用なし
パスワード
   たかみっちさん。おはようございます。お久しぶりです(*^_^*)

う〜ん(笑)だからこそ私は支部が重要と認識しています(笑)

せめて南は九州、北は北海道までは支部結成で(*^_^*)

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 pooh E-MAIL  - 05/11/16(水) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>せめて南は九州、北は北海道までは支部結成で(*^_^*)

それ “せめて” じゃない・・・。(笑)

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 のぶなが E-MAIL  - 05/11/16(水) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>せめて南は九州、北は北海道までは支部結成で(*^_^*)
>
>それ “せめて” じゃない・・・。(笑)

?沖縄もあれば、、北は礼文とか歯舞、国後、択捉までありますから・・・。
せめて・・・です。(*^_^*)

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 T.M E-MAIL  - 05/11/16(水) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼たかみっちさん:

>日本のおへそは、兵庫県西脇市です。
>以前、仕事で行ったときに日本のへそ公園発見しました。

兵庫県内でもおへそ争いでもしれたんですね・・・
近くに居ながら気にしてませんでした。
確かに東西で見たら真ん中かもしれませんが、南北で見たら・・・
南過ぎるような気がしないでもないのですがね〜

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 T.M E-MAIL  - 05/11/16(水) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼たかみっちさん:
>
>何だかあちこちで、おへそを主張してるようですよ〜。(笑)
>人口だかなんだかのおへそは岐阜のどっかが宣言してました。(^^ゞ

岐阜もですか・・・
いったいどれだけのおへそがあるものやら分かりませんね。

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 T.M E-MAIL  - 05/11/16(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>たかみっちさん。おはようございます。お久しぶりです(*^_^*)
>
>う〜ん(笑)だからこそ私は支部が重要と認識しています(笑)
>
>せめて南は九州、北は北海道までは支部結成で(*^_^*)

確かに支部結成はよき目標であるとともに、ご近所さん?との絆を深められるので利点が多いのですが、それは他の支部の方々とのふれあいの機会が少なくなるような気もして・・・

地域支部が充実すれば、支部分けが地域から都道府県の議論にも発展しかねないですね〜(笑)

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 マスター  - 05/11/16(水) 11:21 -

引用なし
パスワード
   長野にも日本の真ん中を主張してるとこありますね。
諏訪湖周辺の車山高原などはフランス車の全国オフやられてるようですね。
何百台も集まるとか…

Re:Benz-web.com W202 100台突破!?
 T.M E-MAIL  - 05/11/16(水) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>長野にも日本の真ん中を主張してるとこありますね。
>諏訪湖周辺の車山高原などはフランス車の全国オフやられてるようですね。
>何百台も集まるとか…

こうなったらいろんなとこでオフやって雑誌のネタにでもしちゃいますか!?
日ごろあまり見かけない?メルセデスよりも少ない??フランス車で何百台も集まるのならメルセデスはもう少し期待できますね。

・ツリー全体表示

メーターLED化
 りこ  - 10/5/15(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   W202 2000年式 C200に乗っています。
今さらながらメーターをLED化しました。
LEDは某オクで落札した「超広角LED7個セット」です。
超広角とあったため色むらは抑えられるかな、と思いましたが
実際はタコメーターの右側の部分の色が薄いです。
それ以外は色むらはおきていません。
また、青白い色で大変気に入っております。
LEDを差し替えたり等工夫をしていますが
改善しません。
やはり、色むらはどうしようもないものなのでしょうか?

・ツリー全体表示

シフトが抜けづらい
 ホースト  - 10/5/8(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
00年C240Tを中古購入したホーストといいます。
タイトルの件でお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。

坂道で駐車した際Pから抜けづらい状態になります。
噛んでいるギアを無理やり外した感じといいますか・・・
*サイドブレーキは引いています。

工場に入れる前に自分で出来ることは無いかと思い、こちらへ
相談させていただきました。

Re:シフトが抜けづらい
 tabatei WEB  - 10/5/8(土) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ホーストさん:
>はじめまして
>00年C240Tを中古購入したホーストといいます。
>タイトルの件でお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。
>
>坂道で駐車した際Pから抜けづらい状態になります。
>噛んでいるギアを無理やり外した感じといいますか・・・
>*サイドブレーキは引いています。
>
>工場に入れる前に自分で出来ることは無いかと思い、こちらへ
>相談させていただきました。

tabateiです。
シフトセレクターモジュールの不良(安全装置を解除するレバー)
ディーラー修理だと20諭吉くらいするみたいなので
早めに業者(ググると出てきますヨ)に相談してみるのがよいかと思います。

Re:シフトが抜けづらい
 ホースト  - 10/5/9(日) 3:45 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん
ありがとうございます。ググってみましたが、W202での情報が
探せなかったので、業者に直接連絡してみます。

sr_188さん
サイドを先にとか色々試してはみたのですが・・・
よろしければ良い止め方を教えていただけませんか。

朝日さん
私のもこのような感じです。故障ではなく仕様なんですかね。

Re:シフトが抜けづらい
 sr_188 E-MAIL  - 10/5/10(月) 21:41 -

引用なし
パスワード
   坂道で停車する場合、シフトをNにしてサイドを強く掛けます。
ブレーキペダルから足を離すとわずかに車が動く場合がありますが停止しているのを確認してからPに入れてエンジンを停止すればパーキングロックのギアが噛みこまないので簡単に解除できるはずです。

Re:シフトが抜けづらい
 ホースト  - 10/5/12(水) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

ありがとうございます 実践してみます。

Re:シフトが抜けづらい
 sr_188 E-MAIL  - 10/5/8(土) 21:16 -

引用なし
パスワード
   止め方が悪いのではないかと思います。

・ツリー全体表示

再確認!
 SkyRoad  - 10/5/3(月) 18:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : コピー 画像1601.jpg
・サイズ : 118.7KB
   こんばんわ!
いつも楽しみにして当掲示板を読ませてもらってます。

実は今回の連休で、他車に乗る機会があったのでちょっとW202との違いを報告させていただきます。

ゴールデンウィークですのでちょっと出かけてみようという事で、
レンタカーのVoxyを借りて、家族4人(夫婦2人幼稚園児2人)+1人(祖母)の5人で長崎〜別府まで出かけてきました。


Voxyは車内が広い為か子供は喜んでたんですが、
大人3人はシートの座り心地が良くなくて、
本日は腰が痛くなり引きこもり状態になってます。


いつも乗ってるW202(95年式、C280、105000Km)の革シートがどれだけ腰に優しいのかという事を認識させられました。


10年以上昔、Beginという雑誌でメルセデスのシートの出来具合の記事を読んだことがありましたが、
今年ソレを実感できました。

Voxy
長所 
 
  燃費が良い  (今回はほぼ高速だったのでリッター15Km!)

  室内が広い  (子供も喜んでました)

  見晴らしが良い (高い目線なので渋滞でもイライラしない)

短所

  長時間は腰が痛くなる  (シートの材質かな?)

  高速ではエンジン音がうるさい!  (W202と比べるのが酷でしょう!)

  クルーズコントロールが無い!   (やはりW202と比べるとねぇ!)

  足周りがフワフワして落ち着かない (レンタカーだから?)


と、長所、短所があった様に思います。

カミさんと祖母(義母)はこの車のほうが良いねぇ!
と言ってくれます。

コレで、多少修理代が掛かっても今後は文句の回数が減るでしょう!
ある意味、狙い通り!


写真は、ウチのC280です。


 

添付画像
【コピー 画像1601.jpg : 118.7KB】

Re:再確認!
 AKI E-MAIL  - 10/5/5(水) 8:26 -

引用なし
パスワード
   SkyRoadさん

やはりみなさん結構なっているみたいですね。
ロアアームブッシュは完全にちぎれていたので先日
修理をしたばかりです。
かなり改善しましたが、まだ曲がります。

この掲示板でみなさんから、リアのブッシュやボールジョイントの
交換を勧められたのでやってみようかと思います。

ただ、SkyRoadさんみたいに修理前にアライメントを確認して
修理に出した方が無難のようですね!!

休み明けに一度出してみます。
ありがとうございます。

Re:再確認!
 tabatei WEB  - 10/5/5(水) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:

tabateiです。

既にロアアームのブッシュ交換とのことですので
アライメント調整で直るといいですね^^

ちなみにオートバックス等整備ピットを持ったところなら
どこでもアライメント測定と調整できます。
自分はブッシュ交換と一緒にベンツが得意な工場にやってもらいましたが、
測定・調整で2諭吉でした。

アイドラーアームとスタビライザーのブッシュの件については
別ツリーでコメントします^^

Re:再確認!
 tabatei WEB  - 10/5/5(水) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼SkyRoadさん:

はじめまして、福岡のtabateiです。97年C230Tです。

>自分の場合、長崎には有名なショップが無い為ヤナセに出しましたが、
>近くに専門のショップがあればソチラでも良いかと思います。

福岡市内まで来られると(汗)、いくつかあるのですが・・・
自分も主治医の整備工場のメカニックさんに紹介してもらって
ロアアーム他のブッシュ交換しました。

http://www.autospot911.com/

サイトだけ見るとお金持ち向けかな?と思いますが
実際、訪問したら、いい人ばかりで予算相談の上、対応してもらえました。

しかし、長崎道はとばせますね(笑)〜肥前の高速奉行さえ気をつければ(汗)

Re:再確認!
 C240T E-MAIL  - 10/5/6(木) 1:48 -

引用なし
パスワード
   AKIさん、SkyRoadさん

休み中の移動は、カプチーノばかりだったC240Tです。

C230Tのエンジンが一番イイって聞きますよ。トルクがあって、壊れにくい。
(先日の代車も230でしたが、乗りやすかったです)
C280の直6も良いエンジンですよね。

私の場合は、偶然、見たブログの「売ります」情報で買った個体ですから、
選べる訳もなく、「C240Tになってしまった」が本音です。
(探していたのはC200T)

電子式AT+V6は、スタートダッシュは国産に近い感覚です。
(しかし、国産よりは遅い)
なので、まったり感がないというか?ドイツ車らしくないというか??
(以前、オペルにも乗っていたので)
メンテ性もあるかもしれませんが、機械式の方が「らしい」と感じます。


「嫁車なのでノーマルで乗る」と決めていた割には、
ビル足(バネ+ショック)+C36スタビ+レカロ2脚(但しチャイルドシート・・・) なんてことをしながら、現在はアルミを物色中です。


▼tabateiさん:
>▼SkyRoadさん:
>
>はじめまして、福岡のtabateiです。97年C230Tです。
>
>>自分の場合、長崎には有名なショップが無い為ヤナセに出しましたが、
>>近くに専門のショップがあればソチラでも良いかと思います。
>
>福岡市内まで来られると(汗)、いくつかあるのですが・・・
>自分も主治医の整備工場のメカニックさんに紹介してもらって
>ロアアーム他のブッシュ交換しました。
>
>http://www.autospot911.com/
>
>サイトだけ見るとお金持ち向けかな?と思いますが
>実際、訪問したら、いい人ばかりで予算相談の上、対応してもらえました。
>
>しかし、長崎道はとばせますね(笑)〜肥前の高速奉行さえ気をつければ(汗)

Re:再確認!
 AKI E-MAIL  - 10/5/6(木) 20:12 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん

そうですか?
まあ、確かに230のエンジンは乗りやすいと思います。
比べたことがないので、完全に個人的主観ですが・・・。

最近プラグを交換しました。
まだ、BOSCH製の新品に近い状態でしたが
ブリスクというメーカーが非常に調子が良くなるとの事で
装着したところ、!!!!!
アイドリングから、全てが良くなりました。
下り坂を走っている感じで、ブレーキが効かない・・・。

このぐらい良くなりました。

Re:再確認!
 SkyRoad  - 10/5/11(火) 20:14 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん はじめまして。

>しかし、長崎道はとばせますね(笑)〜肥前の高速奉行さえ気をつければ(汗)

そうですね!
長崎道は比較的車が少ないので、走りやすい道ですね!

そうそう、走行中覆面の白のクラウンが後ろから来た事がありますが、
クルーズコントロールを115Kmで設定して走ってますので、
高速道路では停められた事がありません。

意外とあのクルーズコントロールは使えますね!

月に4〜5回は仕事で福岡に行ってるので、
覆面には気をつけて走りたいです。

Re:再確認!
 SkyRoad  - 10/5/11(火) 20:19 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん

>なんてことをしながら、現在はアルミを物色中です。


オイラのC280のアルミですが、数年前にヤフオクでGetしました。

17インチのAMGのアルミですが、
タイヤ8分山付きで4本で45000円でした。(送料込み)

もしかしたら掘り出し物があるかもしれないですね!

Re:再確認!
 SkyRoad  - 10/5/11(火) 20:21 -

引用なし
パスワード
   AKIさん:こんばんは。

>ブリスクというメーカーが非常に調子が良くなるとの事で
>装着したところ、!!!!!
>アイドリングから、全てが良くなりました。
>下り坂を走っている感じで、ブレーキが効かない・・・。
>
>このぐらい良くなりました。


と、言う事は燃費も上がったという事でしょうか?

こういうご時勢ですから、燃料代が下がってくれると嬉しいですね!

Re:再確認!
 AKI E-MAIL  - 10/5/11(火) 21:13 -

引用なし
パスワード
   SkyRoadさん

こんばんは。
もちろん、燃費も上りました。
リッター1Kmぐらい一気に・・・。
まあ、走る環境(天候等)も変わってきているので一概に言えませんが
明らかに、出だしからスムーズになってます。
回転数も上りませんし、確実に良くなっています。
おすすめですよ。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
32 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110107
(SS)C-BOARD v3.8 is Free