ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
24 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

ミッションオイル漏れ[11]  /  エンスト発生[12]  /  日本以外の国からのパーツ...[2]  /  何ですか、これは?[1]  /  まだまだ乗るヨッ![2]  /  W202 CDチェンジャー取付[4]  /  フロントガラスが曇る症状...[3]  /  コンプレッサーあたりの断...[4]  /  間欠が[9]  /  w202の変速パターン[1]  /  

ミッションオイル漏れ
 またか・・  - 11/4/8(金) 14:41 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見しています。
我W202もついにミッションオイル漏れとなりました。

排気センサーに始まりメインコンピュータまでなんだかんだ
有りましたがなんとか回復させてみましたが、
今度はオイル漏れです・・・
オイルパンを外し、ミッション降ろして・・・
久々の大きな出費になりそうです。
次の車検(H24/6)まではなんとか乗りたいのですが、
工場の話では20諭吉から相談だそうです。
困った、困った。

Re:ミッションオイル漏れ
 またか・・  - 11/4/11(月) 9:05 -

引用なし
パスワード
   なんちゃって号さん。エディさん

早速のご意見ありがとうございます。

オイル漏れ止め剤を試してみようと思います。

ちなみに何処で購入できますでしょうか?

ご教授お願いします。

>
>自分のC200もあちこれ壊れますが13万キロ時にミッション漏れで、
>やむなく漏れ止め剤の外に出ると固まるというタイプ0.8諭吉を入れて現在23万キロ(レベル23)ですがまだ漏ってますが走行には問題ありません、、。汗
>
>また漏れてても車庫の下に油がたれるような事はありません。(にじんでいる状態です)
>
>O/H前に漏れ止め剤はいかがでしょうか?
>大きな出費をしなくても費用対効果がある方法はあると思います。
>
>自分の経験ですがW202の方が楽しいと思いますよっ。
>
>エディさん、17万キロ(レベル17)ですね!

>自分もW202の他に一時的な魅力を感じてW210やW221等も買ってしまいましたが、
>今風のデザインで経済的にも良いのですが、、、
>
>なぜか買ったらすぐに飽きてしまいましたので、、。
>今では、何であんなにほしかったのだろうと、、、。爆汗。
>
>というわけで今でもW202が一番楽しいです。まわりで手放してから後悔している方を見ていますがなんともやるせない表情です。
>
>隣の畑は良く見えるんですよね!
>
>手放してから後悔しないようお気をつけください。
>

Re:ミッションオイル漏れ
 なんちゃて号  - 11/4/11(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   またか・・さん

漏れ止めご検討ですね!
ありがとうございます。

自分が入れたのは高井戸オートバックスですが当時(7年前くらいですのでまだあるかわかりません、外ににじみ出ると固まるタイプと言っていただければわかると思います。スチーム洗浄をするとシール部分が取れますのでご注意ください。

現在は近くに移転?した感じです。

たしか、NUTEC だったような、、、!?違うような、、透明の入れ物に英語のラベルが貼ってのあったような、、、。感じです。

このようなお返事ですみませんが宜しくお願いします。


▼またか・・さん:
>なんちゃって号さん。エディさん
>
>早速のご意見ありがとうございます。
>
>オイル漏れ止め剤を試してみようと思います。
>
>ちなみに何処で購入できますでしょうか?
>
>ご教授お願いします。
>
>>
>>自分のC200もあちこれ壊れますが13万キロ時にミッション漏れで、
>>やむなく漏れ止め剤の外に出ると固まるというタイプ0.8諭吉を入れて現在23万キロ(レベル23)ですがまだ漏ってますが走行には問題ありません、、。汗
>>
>>また漏れてても車庫の下に油がたれるような事はありません。(にじんでいる状態です)
>>
>>O/H前に漏れ止め剤はいかがでしょうか?
>>大きな出費をしなくても費用対効果がある方法はあると思います。
>>
>>自分の経験ですがW202の方が楽しいと思いますよっ。
>>
>>エディさん、17万キロ(レベル17)ですね!
>
>>自分もW202の他に一時的な魅力を感じてW210やW221等も買ってしまいましたが、
>>今風のデザインで経済的にも良いのですが、、、
>>
>>なぜか買ったらすぐに飽きてしまいましたので、、。
>>今では、何であんなにほしかったのだろうと、、、。爆汗。
>>
>>というわけで今でもW202が一番楽しいです。まわりで手放してから後悔している方を見ていますがなんともやるせない表情です。
>>
>>隣の畑は良く見えるんですよね!
>>
>>手放してから後悔しないようお気をつけください。
>>

Re:ミッションオイル漏れ
 またか・・  - 11/4/12(火) 14:55 -

引用なし
パスワード
   なんちゃて号さん
ありがとうございます。
最寄りのオートバックスでプラス91なる漏れ止め剤を購入いたしましたが、
店員もなんだかしどろもどろでしたので
なにか高価な物を先急いで購入してしまいましたが・・・


この商品はオートマオイル漏れには対応しているのでしょうか?

Re:ミッションオイル漏れ
 なんちゃって号  - 11/4/13(水) 17:51 -

引用なし
パスワード
   またか・・さん

添加剤コーナーでエンジンオイル用とATF用とあったと思います。

自分は2種一緒に購入しましてすぐに車両に入れられてしまいましたので銘柄を覚えていないのですがプラス91?はネットで調べるとたぶんエンジンオイル用?と思います。

ATF用の添加剤は無かったでしょうか?

店員さんが詳しい方じゃないと外車はちょっと、、、。
になってしまいますのでスーパーオートバックス等を探してみてはいかがでしょうか?

スーパーオートバックス等には詳しい方がいるかもしれませんが、
いったん原点に戻りますが、行きつけの工場の人は添加剤等の話は無かったでしょうか?

じゃじゃ漏れですと聞かないという事もありますので、、。


▼またか・・さん:
>なんちゃて号さん
>ありがとうございます。
>最寄りのオートバックスでプラス91なる漏れ止め剤を購入いたしましたが、
>店員もなんだかしどろもどろでしたので
>なにか高価な物を先急いで購入してしまいましたが・・・
>
>
>この商品はオートマオイル漏れには対応しているのでしょうか?

Re:ミッションオイル漏れ
 またか・・  - 11/4/14(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   なんちゃって号さん

いつもありがとうございます。
おっしゃる通り、プラス91はエンジンオイル用の添加剤でした。

御指摘のようにスーパーオートバックスで、問い合わせたところ、
オートマオイルにはWAKO'SのP&ATSの使用がベストの事でした。
我W202にはデキシロンのオイルが使用してあるので、
この添加剤しか使用できないとのことでした。

早速、2種(プラス91とP&ATS)を購入して投入致しました。
あとは100KM位走ってみて、垂れるか?垂れないか? ・・・・
今は投入前と変わらず、ぽつぽつ垂れてます。
後の結果はまた御報告致します。

整備工場での事は、今回のオイル漏れには対応しても、
またすぐに、近くの辺りから漏れが始まるので、
一体どこまで修復しなければならないのか判断ができないとの事。
結局、整備の自信がないのでうちでは・・・・ のようです。
そんな工場ですので添加剤など勧めることなど有りません。
今後のお付き合いを考えざるおえません。

Re:ミッションオイル漏れ
 エディ  - 11/4/27(水) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼なんちゃって号さん:
やはり後悔する方々いっらっしゃるんですね〜。
いや、確かにW202って、新旧のバランスが実に上手く取れた
モデルだなと感じます。
W124などに比べると趣味性は劣りますが、それこそ124が
目指した最上の実用車としては、かなりイイ線いってるのがW202
じゃないかと。往年の乗り味を絶妙に残し、メンテナンスフリー性も
向上し、コンパクトながら室内も必要十分。
そしてなぜかどんなに新型が出ても、置き去りにされた型落ちの
中古ベンツ・・・みたいな卑屈な気分にならないのもイイです。
ライトが曇ったW203や、210の前期などを見ていると、
自分の202の方が立派に見える時が有ります(笑

もう一回202の上物でも狙おうかなぁ〜等と考えてもいます。
やはり悩みは尽きません・・・。


>エディさん、17万キロ(レベル17)ですね!
>
>自分もW202の他に一時的な魅力を感じてW210やW221等も買ってしまいましたが、
>今風のデザインで経済的にも良いのですが、、、
>
>なぜか買ったらすぐに飽きてしまいましたので、、。
>今では、何であんなにほしかったのだろうと、、、。爆汗。
>
>というわけで今でもW202が一番楽しいです。まわりで手放してから後悔している方を見ていますがなんともやるせない表情です。
>
>隣の畑は良く見えるんですよね!
>
>手放してから後悔しないようお気をつけください。
>
>▼エディさん:
>>▼またか・・さん:
>>
>>わかります、その気持ち。
>>私も現在17万キロ走破しております。買った時からず〜っと
>>あっちを治せばこっち、こっちを治して少し調子良いかなと
>>思えばすぐそっちっていうのを繰り返してきました。
>>まぁ不具合だけでなく、消耗品の交換などもありましたが。
>>
>>15万キロを越えた頃からそのサイクルが短くなってきて、
>>経済的にも追いつかなくなってきました(涙
>>足回りのリフレッシュや、外装の再塗装などもプランにあって、
>>出来れば25万キロ位までは乗りたいなと思っていたのですが、
>>日々の部品代や修理代だけで精一杯。手が回りません。
>>一度大きく出費して、まとめてメンテすれば良いのでしょうが、
>>今現在17万キロ超えた車にそこまで注ぐ勇気も無く・・・。
>>エンジンやミッションの大きい不具合が出る前に買い換える
>>方が賢明と判断し、次期候補を物色中です。
>>
>>泥沼覚悟でw124にするか、210後期あたりの無難な線で
>>行くか・・・。悩みは尽きません。

Re:ミッションオイル漏れ
 なんちゃって号  - 11/4/27(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   エディさん

後悔されている方います。乗り換えてから分かるんですよ。
たしかに、+W126からのメッキ部品など引き継ぎ最後ですからね!

たまにヤナセの芝浦に行きますが、ピカピカのW202が置いてあったりしますとちょっとオーラが違うんですよね!最近のすっきりした外装では物足りなくなってきますね!

W202は大きさ的にも走って楽しいサイズと思います。なんちゃって号はこの前車高調入れてなおGoodです。

確かに、はやりの特徴あるフェイスは数年たつと古い感じが出てしまいます。

自分のW202 C200はエンジン。ミッションともオーバーホール無しで現在235000Kmですがどのくらい走れるか実験してます。

ただいまエアコンコンプレッサー交換中で明日上がります。
早く来ないかなぁと、、。もっと走りたいですーー!っと。

ちょっと暴走しましたが、W202は最高です!
▼エディさん:
>▼なんちゃって号さん:
>やはり後悔する方々いっらっしゃるんですね〜。
>いや、確かにW202って、新旧のバランスが実に上手く取れた
>モデルだなと感じます。
>W124などに比べると趣味性は劣りますが、それこそ124が
>目指した最上の実用車としては、かなりイイ線いってるのがW202
>じゃないかと。往年の乗り味を絶妙に残し、メンテナンスフリー性も
>向上し、コンパクトながら室内も必要十分。
>そしてなぜかどんなに新型が出ても、置き去りにされた型落ちの
>中古ベンツ・・・みたいな卑屈な気分にならないのもイイです。
>ライトが曇ったW203や、210の前期などを見ていると、
>自分の202の方が立派に見える時が有ります(笑
>
>もう一回202の上物でも狙おうかなぁ〜等と考えてもいます。
>やはり悩みは尽きません・・・。
>
>
>>エディさん、17万キロ(レベル17)ですね!
>>
>>自分もW202の他に一時的な魅力を感じてW210やW221等も買ってしまいましたが、
>>今風のデザインで経済的にも良いのですが、、、
>>
>>なぜか買ったらすぐに飽きてしまいましたので、、。
>>今では、何であんなにほしかったのだろうと、、、。爆汗。
>>
>>というわけで今でもW202が一番楽しいです。まわりで手放してから後悔している方を見ていますがなんともやるせない表情です。
>>
>>隣の畑は良く見えるんですよね!
>>
>>手放してから後悔しないようお気をつけください。
>>
>>▼エディさん:
>>>▼またか・・さん:
>>>
>>>わかります、その気持ち。
>>>私も現在17万キロ走破しております。買った時からず〜っと
>>>あっちを治せばこっち、こっちを治して少し調子良いかなと
>>>思えばすぐそっちっていうのを繰り返してきました。
>>>まぁ不具合だけでなく、消耗品の交換などもありましたが。
>>>
>>>15万キロを越えた頃からそのサイクルが短くなってきて、
>>>経済的にも追いつかなくなってきました(涙
>>>足回りのリフレッシュや、外装の再塗装などもプランにあって、
>>>出来れば25万キロ位までは乗りたいなと思っていたのですが、
>>>日々の部品代や修理代だけで精一杯。手が回りません。
>>>一度大きく出費して、まとめてメンテすれば良いのでしょうが、
>>>今現在17万キロ超えた車にそこまで注ぐ勇気も無く・・・。
>>>エンジンやミッションの大きい不具合が出る前に買い換える
>>>方が賢明と判断し、次期候補を物色中です。
>>>
>>>泥沼覚悟でw124にするか、210後期あたりの無難な線で
>>>行くか・・・。悩みは尽きません。

滲みに変わった
 またか・・  - 11/6/22(水) 12:58 -

引用なし
パスワード
   なんちゃって号さん

いつもありがとうございます。
添加剤投入後から段々オイル垂れが少なくなりました。
現在は、GSなどで覗いてもらっても、滲んでる程度で、
べた漏れは止まっているようです。

この時期、エアコンを使用するので、
ドレンの水が垂れるとき、オイルパンの辺りを伝うので、
うっすら滲んでいますが、
2週間通常走行をしても、ゲージでの減りは見受けられません。

皆様のご教授で解決できました。

まことにありがとうございました。

Re:滲みに変わった
 ブラックパール号  - 11/6/22(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   またか・・さん

いや〜良かったですね!

今まで、なんちゃって号でしたが、この度、ブラックパール号になりました。

これでまたw202ライフが送れますね!

自分もこの前、ミッションが急に大ショックになり、主治医に見てもらいました所、ATに行ってるバキュームホースのゴム部が破損してギアが0秒でチェンジするという症状になっていました、、汗。

あちこちバキューム関係のゴム部品が交換時期ですが社外のシリコン部品で大体の所は交換済みです。しめて1諭吉でお釣りがきます。

調子に乗って漏れてる所をスチーム洗浄なんかしないでくださいね〜。


▼またか・・さん:
>なんちゃって号さん
>
>いつもありがとうございます。
>添加剤投入後から段々オイル垂れが少なくなりました。
>現在は、GSなどで覗いてもらっても、滲んでる程度で、
>べた漏れは止まっているようです。
>
>この時期、エアコンを使用するので、
>ドレンの水が垂れるとき、オイルパンの辺りを伝うので、
>うっすら滲んでいますが、
>2週間通常走行をしても、ゲージでの減りは見受けられません。
>
>皆様のご教授で解決できました。
>
>まことにありがとうございました。

・ツリー全体表示

エンスト発生
 しんのすけC220 E-MAIL  - 10/7/30(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
   皆様初めまして。いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。
ちょっとお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。

当方、1995年式右ハンドルのC220(シュテルンで新車購入)走行6万3000キロ
の個体なんですが、今年の3月頃から信号待ちの最中にプスンとエンストして
しまう症状が発生。都内を1時間走行あたり1〜2回の頻度でした。
エンストが発生した場合、再度セルを回せばすぐにエンジンは始動しました。
昨年5月の1年点検時、ディーラーさんから「そろそろエアマスの交換時期かも」と言われていましたので、まずそれを疑いました。

で、今年の5月に車検があったので、例のエアマスセンサーをネットで購入し、
持ち込みで交換してもらいました。それでも整備工場で症状が発生するという
ことで詳細に調べてもらった結果、イグニッションコイルへの電線の被覆が
劣化で割れているのが発見され、コイルともども交換して出場となりました。
ちなみにエンジン・メインハーネスは2年ほど前に新品に交換済みです。

整備出場後は特に再発なく、やれやれ完治したかと思っていたのですが、
本日都内を走行中、信号待ちでまたプスンとエンストしました。
すぐに再始動できましたが、それから3〜4キロ走行後またもやエンスト。
この時は何回セルを回してもその時だけエンジンが回り、セルを戻すと
エンストとなり再始動できず、途方に暮れかかったのですが、3分後くらい
に再度セルを回すと今度はエンジンがアイドリングをキープするようになり
ました。今夜の帰宅の道のりが心配です(苦笑)。

ざっとこういう状況なのですが、同じような経験をされた方、いらっしゃい
ましたら、原因と思われる部分などご教示いただきたく、よろしくお願い
致します。

Re:エンスト発生
 しんのすけC220 E-MAIL  - 10/7/30(金) 22:22 -

引用なし
パスワード
   momoさま、レスありがとうございます。
私も過去ログなどから、これも怪しいなと思っていました。
あと、OVPリレーでしたっけ?
併せて整備工場に話してみます。


>当方W210ですが、クランクポジションセンサーの劣化に
>よって同様の症状が出ると聞きました。
>エンジンが冷えると、またかかるとメカニックの
>人に聞きました。

Re:エンスト発生
 サダ  - 10/7/31(土) 1:02 -

引用なし
パスワード
   C200 95年です
以前、ほぼ同じ症状をシュテルンで直した経験があります

●フューエルエバポレーションコントロールシステム用スイッチ・オーバーバルブパージ交換
●オーバーボルテージリレー交換
●点火コイル用ケーブル・ハーネス交換
●イグニッションシステムのクランクシャフトポジションセンサー交換

部品代・工賃の総額で12万ちょっとでした(工場によるとも思いますが)
ここで注目してほしいのは、エアマスやスロットルバルブ(アクチュエーター?)等とは全く違った部分だった事です
何でもエアマス変えれば直るだろうという素人判断&商売根性ばかりの悪質業者が
最近多いので、御注意を!!

また、シュテルンで部品持ち込みOKの店舗があるのでしょうか?
当方関東圏在住なのですが、近くならそこを教えて頂きたいです

OEM部品はこの方のオークションが安いです
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/quadrifoglio155?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2

因みに自分は横浜日吉のシュテルンです
持ち込み不可なのが唯一の難点なのですが、近くのヤ●セに比べ
なるべく最低限の修理で安くあげさせてくれるという
ディーラーらしからぬ良心的な配慮をいつもしてくれるので
お住まいが近ければ、お勧めできると思います

以上、長文になり恐縮ですが少しでも参考になれば幸いです

Re:エンスト発生
 GPK  - 10/7/31(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼しんのすけC220さん:
横から失礼します。もう遅い・
書き込みの症状から、私もクランクポジション・センサに1票!!

ただし、診断器のエラー内容から解析は可能なようです。
私の車輌の場合は、エンストというよりエンジンのかかりが悪い症状が出ました。

信頼している整備工場での診断でした。
暖まると症状が出て、冷えてくると普通にかかるというところがこのセンサの
不具合の症状だそうです。

ご参考までに…

Re:エンスト発生
 しんのすけC220  - 10/8/1(日) 1:26 -

引用なし
パスワード
   サダさん、初めまして。
大変ご丁寧かつ貴重なアドバイス、ありがとうございました。

皆さまからの情報を手に、整備工場に、エンストで四苦八苦
しながら持ち込みました。
時間は掛かっても、安心して乗れる車にして欲しい、と伝えて
C220を託しました。

話は変わりましてお尋ねの件です。

>また、シュテルンで部品持ち込みOKの店舗があるのでしょうか?
>当方関東圏在住なのですが、近くならそこを教えて頂きたいです

これまでずっとシュテルンで整備してきました。
今回のエンスト症状が出始めた際、チェックを依頼しました。
しかし、診断ではエラーが出ず、原因不明との結論でした。
であるならば、何もディーラーで整備するまでもなかろうと思いまして、
自宅近所の安く上げてくれそうな整備工場に5月の車検も依頼した次第です。


>OEM部品はこの方のオークションが安いです
>http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/quadrifoglio155?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2

情報ありがとうございます。
整備工場からのパーツ代見積もりを見て、こちらのオークションの
パーツ価格と比較してみますね。

Re:エンスト発生
 しんのすけC220  - 10/8/1(日) 1:33 -

引用なし
パスワード
   GPKさん、初めまして。
アドバイスありがとうございます。

>書き込みの症状から、私もクランクポジション・センサに1票!!
>ただし、診断器のエラー内容から解析は可能なようです。
>私の車輌の場合は、エンストというよりエンジンのかかりが悪い症状が出ました。
>暖まると症状が出て、冷えてくると普通にかかるというところがこのセンサの
>不具合の症状だそうです。

まさにおっしゃる通りの症状でした、昨夜。
会社を出て小一時間走ったところでエンストが頻発するようになりました。
これまではエンストしてもすぐ再始動できたのですが、昨夜の帰宅時は
エンスト後、しばらく再始動できませんでした。
仕方なくハザードを出して、後続車に先に行ってもらいました。
(なんだ?、このベンツ…)という声が聞こえてきそうでしたが、
ただの一度もクラクションは鳴らされませんでした。
ご迷惑をお掛けした皆さんにありがたく思っています。

Re:エンスト発生
 sr_188 E-MAIL  - 10/8/1(日) 19:42 -

引用なし
パスワード
   経験上からOVPの可能性が高いような気がします。
クランクセンサーの場合はエンストして直ぐにかかることはほとんどないです。
エアマスなら他に故障コードも出ます。

Re:エンスト発生
 しんのすけC220 E-MAIL  - 10/8/2(月) 13:34 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん、アドバイスありがとうございました。
整備工場に「まずはこのパーツの交換を」と依頼してみました。

今回、短期間のうちに多くの皆様からアドバイスを頂戴しました。
本当にありがたく思っております。厚く御礼申し上げます。

結果はきちんと報告申し上げたいと考えておりますので、
しばらくお時間頂戴したく、お願い申し上げます。


>経験上からOVPの可能性が高いような気がします。
>クランクセンサーの場合はエンストして直ぐにかかることはほとんどないです。
>エアマスなら他に故障コードも出ます。

Re:エンスト発生
 しんのすけC220  - 11/6/11(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
   表題の件で2010年7月〜8月にいろいとアドバイスいただいた者です。
その節はありがとうございました。

その後もあれこれパーツを変えてもエンストが時折発生し、
対応に苦慮しておりました。
最後に残る怪しい箇所としてECUが疑われましたが、新品ではかなりの
お値段ということで、これを変えてまだエンストするとあまりにも
悲しいので、中古品を探していました。
なかなか見つからなかったのですが、先般ようやく中古パーツ屋さんでゲット。
自分で交換し、約1カ月ほぼ毎日のように都内を走行して1000キロほどと
なったと思いますが、一度もエンストは再発していません。
やはりECUの不具合だったようです。

今回のエンスト発生トラブルでは、ECU交換に至るまでに、
コイル、エアマス、OVPリレー、クランク角センサー、フューエルポンプ
を交換しました。
いずれも1箇所交換ごとに手元にクルマが戻り、数日〜1カ月以内に
またエンスト発生で工場に逆戻り…ということを繰り返していました。
結果的に怪しげなところはひと通りリフレッシュできたかなと思います。

今は、アイドリング中(ギヤはニュートラル)の車体の揺れが気になるので、
次回点検時にエンジンマウントとミッションマウントを交換しようかと
思っています。

ではまたよろしくお願いします。

Re:エンスト発生
 ウーロンニア  - 11/6/11(土) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼しんのすけC220さん:
完治おめでとうございます。
エンジンマウント交換後は呆れるほど振動が激減し、その効果に驚嘆すると思います(でかいドラゴンフルーツのような形のゴムの塊×2個交換するだけなんですが、作業は大変です)。
走行距離から、おそらくミッションマウントは潰れていないと思われますが(決して同時交換必須ではなく全く別の場所のため確認してからでも良いかも)、んまぁ高価なものではないので、遅かれ早かれと考えれば交換もありですね。
いいなぁ〜、あたしゃイジりたくても嫁の目が厳しくてイジれないですぅ・・・

・ツリー全体表示

日本以外の国からのパーツ購入
 クリスティーン  - 11/6/4(土) 22:05 -

引用なし
パスワード
   とある部品(シートの中身他)をスピー○ジャパ○さまに発注しましたら、
国内在庫なし、との返答です。
芝浦のヤナセに行けば発注できるのかも知れませんが、定価で買う気は
しません・・。
日本に在庫のない部品を外国からネット等で
在庫の確認、また購入をする方法を
ご存知でしたらば、ご教授お願いいたします。

諸先輩方からのご教授をお願いいたします。

Re:日本以外の国からのパーツ購入
 通行人  - 11/6/5(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>とある部品(シートの中身他)をスピー○ジャパ○さまに発注しましたら、
>国内在庫なし、との返答です。
じゃその会社の本体
GCCに会員登録してドイツかアメリカから個人輸入するのもありですよ
パーツナンバーが分かっていれば買えますしアドバイスいろいろと
会員のページにあります
http://www.asahi-net.or.jp/~ft9k-ozw/index.htm
ドイツからは最近時間がかかる場合あります

Re:日本以外の国からのパーツ購入
 クリスティーン  - 11/6/5(日) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
大変参考になりました。
在庫があるか心配ですが
出来るところまでやってみます。
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

何ですか、これは?
 w202 c240  - 11/5/27(金) 15:34 -

引用なし
パスワード
   CDチェンジャーを付けようとしたら、こんなものが・・? 時限爆弾?

画像くれ
 ウーロンニア  - 11/6/4(土) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼w202 c240さん:
どれぢゃ?

・ツリー全体表示

まだまだ乗るヨッ!
 チャボ犬  - 11/5/28(土) 0:27 -

引用なし
パスワード
   みなさん車検もなかなか大変な様ですねっ!

我が202君は通常の生活でもかなり疲れが出てきて
ちょっと辛そうになってきました。

ハンドルを切るとクウー!クウー!と鳴き始めました。
アイドリングも若干暴れ出しそろそろ工場に入れてあげないといけない状態に
なってきました。

昨年末に車検とマウント交換しただけであまり手を入れなかったから
そのツケが回って来た様です。

やっぱりキッチリやらないと駄目ですねっ。

以前、Mercedesに乗るなら年間30万円の
メンテナンス費用を考えて乗りましょう!
なんて言われた事がありました。

やっぱりそうなんですねかね?

まだまだ付き合って行きたい我が202。

ひとつ頑張って欲しいものです。

Re:まだまだ乗るヨッ!
 unyorin  - 11/5/28(土) 10:17 -

引用なし
パスワード
   大事にしてあげてくださいね!私も13年間乗り続けてますが
まだまだ20年30万キロ目指して頑張ります。

▼チャボ犬さん:
>みなさん車検もなかなか大変な様ですねっ!
>
>我が202君は通常の生活でもかなり疲れが出てきて
>ちょっと辛そうになってきました。
>
>ハンドルを切るとクウー!クウー!と鳴き始めました。
>アイドリングも若干暴れ出しそろそろ工場に入れてあげないといけない状態に
>なってきました。
>
>昨年末に車検とマウント交換しただけであまり手を入れなかったから
>そのツケが回って来た様です。
>
>やっぱりキッチリやらないと駄目ですねっ。
>
>以前、Mercedesに乗るなら年間30万円の
>メンテナンス費用を考えて乗りましょう!
>なんて言われた事がありました。
>
>やっぱりそうなんですねかね?
>
>まだまだ付き合って行きたい我が202。
>
>ひとつ頑張って欲しいものです。

Re:まだまだ乗るヨッ!
 チャボ犬  - 11/5/30(月) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ハイ!がんばります!!
▼unyorinさん:
>大事にしてあげてくださいね!私も13年間乗り続けてますが
>まだまだ20年30万キロ目指して頑張ります。
>
>▼チャボ犬さん:
>>みなさん車検もなかなか大変な様ですねっ!
>>
>>我が202君は通常の生活でもかなり疲れが出てきて
>>ちょっと辛そうになってきました。
>>
>>ハンドルを切るとクウー!クウー!と鳴き始めました。
>>アイドリングも若干暴れ出しそろそろ工場に入れてあげないといけない状態に
>>なってきました。
>>
>>昨年末に車検とマウント交換しただけであまり手を入れなかったから
>>そのツケが回って来た様です。
>>
>>やっぱりキッチリやらないと駄目ですねっ。
>>
>>以前、Mercedesに乗るなら年間30万円の
>>メンテナンス費用を考えて乗りましょう!
>>なんて言われた事がありました。
>>
>>やっぱりそうなんですねかね?
>>
>>まだまだ付き合って行きたい我が202。
>>
>>ひとつ頑張って欲しいものです。

・ツリー全体表示

W202 CDチェンジャー取付
 w202c240 E-MAIL  - 11/5/17(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
   1999年V6のW202ステーションワゴンに純製CDチェンジャーをヤフオクでゲットして取り付けようと思います。 現在はただの純製ラジオがついているのですが、これに装着できるのでしょうか? カセットデッキ付きのタイプでなくてもOKですか?

Re:W202 CDチェンジャー取付
 senshin  - 11/5/17(火) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼w202c240さん:
>1999年V6のW202ステーションワゴンに純製CDチェンジャーをヤフオクでゲットして取り付けようと思います。 現在はただの純製ラジオがついているのですが、これに装着できるのでしょうか? カセットデッキ付きのタイプでなくてもOKですか?
W202はカセット標準だった気がしますが…
デッキに「CD」のボタンがあれば大丈夫だと思います。
ちなみにウチのはポン付けでした。

Re:W202 CDチェンジャー取付
   - 11/5/18(水) 11:14 -

引用なし
パスワード
   デッキにCDボタンがある純正でしたら
後ろにデッキ用の配線が来ていると思います。
W202用のデッキ専用の取り付け金具を用意できれば
ポン付けです。

W208も後つけましたが12連は強引に金具を自作し
取り付けました。純正は6連。コネクターは同じでした。

Re:W202 CDチェンジャー取付
 tabatei WEB  - 11/5/18(水) 17:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : geniueAudio1999.jpg
・サイズ : 34.0KB
   ▼w202c240さん:

今付いてるのは画像の機器じゃないですか?

ワゴン荷室の右側タイヤハウスの後ろの床蓋が単独で開くようになっていて
そこを開けると取付スペースがあります。
専用の取付ステーが必要で、おそらくディーラーでは入手困難と思われますので
ステー付きがお勧めです。
自分はステーが無かったのでエアクッションを大量詰めして半固定しました。
音飛びの発生は殆どありません。むしろ安いCD-Rの方が再生で音飛びします(汗)

それからコネクターの形状が2タイプあるので、出品物とよく確認が必要です。
確か光ケーブルと通常ケーブルの2タイプです。
過去ログが参考になりますので一読されてみてください。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9122;id=w202

僕の実経験では前期ワゴンでは12連奏CDは物理的に入りませんでした。

添付画像
【geniueAudio1999.jpg : 34.0KB】

Re:W202 CDチェンジャー取付
 暇人  - 11/5/18(水) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ディーラー物の99年式のC240なら、カセット付きが標準だと思います

多分液晶のところが開いてカセットが入ると気付いてないのでは?

純正品ならCDチェンジャーはポン付け出来るはずですよ


音質を考えるなら、社外品のデッキをお勧めしますけど

・ツリー全体表示

フロントガラスが曇る症状・・・・
 AKI E-MAIL  - 11/4/24(日) 21:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
AKIです。

以前より、ちょっとおかしな症状があります。
フロントのガラスが曇るのです。

しかも、必ず以下の条件の時です。

・水温80℃以上
・エアコン風量OFF時

もしかしたら、ヒーターコア周辺が壊れているのでは??
と個人的に思います。
LLCもすこーしづつ減ります。

つい先日まで、ファンコントローラーが故障していて
ファンが常に全開で廻りっぱなしでした(笑)
当然水温が上がるはずも無く、80℃以下で推移して状態です。
この時は、上記の症状は一度も出ていません。
また、LLCも無くならないです。

しかし、普通に考えてヒーターコア壊れていたら
80℃ぐらいでも噴出すと思いますし
単純にキャップが壊れているのかな??とも思います。

この際、キャップを交換しても良いのですが
キャップ交換により、圧力上昇して更にダメージ与えないか??
余計にビビッています。

以上の状態ですが、どちら様か
同じような症状になった事はありますか??

宜しくお願い致します。

Re:フロントガラスが曇る症状・・・・
 duke WEB  - 11/5/10(火) 16:39 -

引用なし
パスワード
   お書きの条件がなければ、落ち葉などでドレンが詰まって、ダッシュボード内に水がたまっている可能性が高いのですけどねぇ。

うちのC240は、青空駐車場&頭上に杉の木&広葉樹という悪条件で、2回ほど室内水浸しになりました。エアコンフィルターもドボドボ。今は、頻繁にドレンを確認するようにして、事なきを得ていますが。

Re:フロントガラスが曇る症状・・・・
 やまねこ  - 11/5/11(水) 14:24 -

引用なし
パスワード
   当方も駐車場前に森(とてつもなくでかい家の敷地)があり、とんでもない事になっています。
車内水浸しの件はよく話題になるので心配しているのですが、
ドレインのチェックとは車を正面から見て左の奥、ウォッシャータンクの裏の奥下?
旨く言えない・・・.><

かなり詰まっていると思うので、梅雨時間近で恐怖を感じています。
便乗になって申し訳ないですが、ご教示賜れば幸いです。
宜しくお願いします。

Re:フロントガラスが曇る症状・・・・
 AKI E-MAIL  - 11/5/17(火) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼dukeさん:
>お書きの条件がなければ、落ち葉などでドレンが詰まって、ダッシュボード内に水がたまっている可能性が高いのですけどねぇ。
>
>うちのC240は、青空駐車場&頭上に杉の木&広葉樹という悪条件で、2回ほど室内水浸しになりました。エアコンフィルターもドボドボ。今は、頻繁にドレンを確認するようにして、事なきを得ていますが。


こんにちは。

返信遅れました。
なるほど、ドレンですね。

確認してみます。
今一場所がわからないので、もう一度詳しく教えて頂けると助かりますが
お願いできないでしょうか??

・ツリー全体表示

コンプレッサーあたりの断線?
 yossy-W202  - 11/4/29(金) 19:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 断線.JPG
・サイズ : 164.2KB
   どなたかご存知でしたらお教えいただきたいのです。
今日エンジンルームを点検してましたら、コンプレッサーあたりのブルーの配線がブラブラしているのを発見!先端にハンダが付いています。昨年にエアコンが効かないので修理に出したところ、コンプレッサーの配線が断線していて、コンプレッサーが回っていなかったということでした。もしかしてその配線が再び外れたのでしょうか。もしそうならどこに接続すれば良いでしょうか?
最近もエアコンが効いているのか効いていないのかわからないので、エバポサンサーを交換したところです。

車両は99年式C240T GF-202086です。宜敷くお願いします。

添付画像
【断線.JPG : 164.2KB】

Re:コンプレッサーあたりの断線?
 なんちゃって号  - 11/4/30(土) 6:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1(5).jpg
・サイズ : 462.0KB
   yossy-W202さん

自分のは先日社外のコンプレッサーに交換してもらったのですが青い配線は白い部品を経由してコンプレッサーのボディ?に接続されていました。

画像を貼ります。


▼yossy-W202さん:
>どなたかご存知でしたらお教えいただきたいのです。
>今日エンジンルームを点検してましたら、コンプレッサーあたりのブルーの配線がブラブラしているのを発見!先端にハンダが付いています。昨年にエアコンが効かないので修理に出したところ、コンプレッサーの配線が断線していて、コンプレッサーが回っていなかったということでした。もしかしてその配線が再び外れたのでしょうか。もしそうならどこに接続すれば良いでしょうか?
>最近もエアコンが効いているのか効いていないのかわからないので、エバポサンサーを交換したところです。
>
>車両は99年式C240T GF-202086です。宜敷くお願いします。

添付画像
【1(5).jpg : 462.0KB】

Re:コンプレッサーあたりの断線?
 yossy-W202  - 11/5/1(日) 5:33 -

引用なし
パスワード
   なんちゃって号さん>
写真迄ありがとうございます。
結局昨日すごく暑かったので電装屋さんに修理に出しました。
なんちゃって号さんの左写真中央下部にある黒い丸のコネクターに来ている線がその場所でした。
電磁クラッチのプラス線だそうです。おかげさまでエアコンが効くようになりました。
なんちゃって号さんありがとうございました!

Re:コンプレッサーあたりの断線?
 なんちゃって号  - 11/5/1(日) 8:42 -

引用なし
パスワード
   yossy-W202 さん

治って良かったですね!
自分のその配線をみてみましたら赤でした!!!社外だから!?

ひとつ勉強になりました。

▼yossy-W202さん:
>なんちゃって号さん>
>写真迄ありがとうございます。
>結局昨日すごく暑かったので電装屋さんに修理に出しました。
>なんちゃって号さんの左写真中央下部にある黒い丸のコネクターに来ている線がその場所でした。
>電磁クラッチのプラス線だそうです。おかげさまでエアコンが効くようになりました。
>なんちゃって号さんありがとうございました!

Re:コンプレッサーあたりの断線?
 yossy-W202  - 11/5/1(日) 18:26 -

引用なし
パスワード
   >なんちゃって号さん:
ほう、コードの色が違いますか?
けどプラス線ならイメージ的には赤の方が正しいような気がしますね。
逆になぜメルセデスは青なんでしょう...。
とにかくありがとうございました!

・ツリー全体表示

間欠が
 もとVOLVO乗り  - 11/2/28(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   98モデルC200(後期)ですが、ワイパーカバー(亀の子)を交換したあとに、間欠にするとワイパーが止まらなくなったり、途中で止まってしまいます。途中で止まってしまってもスイッチを動かすと動きます。また中速、高速の動きはスムーズです。リンクは適時グリースアップをおこなってます。
間欠機能だけが不具合を起こしてます。
間欠機能を無視すればいいのですが、まったく作動しないのでないので・・・・

Re:間欠が
 ウーロンニア  - 11/3/1(火) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼もとVOLVO乗りさん:
間欠ワイパーだけが突然動かなくなったり不調になった経験アリです。
自分の場合は、ボンネット開けて右側ヒューズボックス奥にある『コンビネーションリレー』交換で直りましたよ。
けっこう壊れやすい部品みたいです。
※ウィンカーとワイパーが一緒になっているので、『ワイパーリレー』『ウィンカーリレー』と呼ぶかもしれないです。

Re:間欠が
 もとVOLVO乗り  - 11/3/1(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさん、ありがとうございます。
早速、右側のヒューズボックスを見てみます。
コンビネーションリレーは前期・後期同じものでしょうか??


▼ウーロンニアさん:
>▼もとVOLVO乗りさん:
>間欠ワイパーだけが突然動かなくなったり不調になった経験アリです。
>自分の場合は、ボンネット開けて右側ヒューズボックス奥にある『コンビネーションリレー』交換で直りましたよ。
>けっこう壊れやすい部品みたいです。
>※ウィンカーとワイパーが一緒になっているので、『ワイパーリレー』『ウィンカーリレー』と呼ぶかもしれないです。

Re:間欠が
 もとVOLVO乗り  - 11/3/2(水) 10:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : right.JPG
・サイズ : 66.0KB
   ウーロンニアさん、おはようございます。

早速エンジンルームのヒューズボックスを見ましたが
コンビリレー?と思われる大きめのリレーは見当たりません。
どのリレーなのでしょうか??

添付画像
【right.JPG : 66.0KB】

Re:間欠が
 もとVOLVO乗り  - 11/3/2(水) 10:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : left.JPG
・サイズ : 52.1KB
   前の写真がボンネットを開けて右側で
この写真が左側のものです。

添付画像
【left.JPG : 52.1KB】

Re:間欠が
 ウーロンニア  - 11/3/2(水) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼もとVOLVO乗りさん:
たかが間欠程度でも、正常に作動しないって〜のは気になるものです。分かります。
あっ、念のためリレーの場所はヒューズボックスの奥のフタを開けた中です。
形は・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c283199775
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b119414671
コレで分かります?
ヤフオクで『W202 ウィンカー リレー』『W202 ワイパー リレー』『W202 コンビネーションリレー』で検索すれば引っかかってくると思います。
前期・後期?いえいえ、たしか何種類もありました。現在装着されているリレーと同じ製品番号のモノを気長に探す必要がありますねぇ。
おっと、因みに現車をみていないので原因がこのリレーと限った訳ではないのであしからず。リレーの交換程度で直ったらラッキー的な感覚だと助かります。

Re:間欠が
 もとVOLVO乗り  - 11/3/2(水) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさん

クィックRESありがとうございます。
ふたを開けてよく見ても立方体のリレー(黄色X2と黒1)で直方体のものは??
なのでリレーがないのかなって・・・・
間欠だけがXで低速ではちゃんと停車するとワイパーも停止して動くと動く便利な機能はちゃんとします。
リンクがXなら、諭吉先生が大量にとなりますし、リレーですめば本当にラッキーなのですが・・・・


▼ウーロンニアさん:
>▼もとVOLVO乗りさん:
>たかが間欠程度でも、正常に作動しないって〜のは気になるものです。分かります。
>あっ、念のためリレーの場所はヒューズボックスの奥のフタを開けた中です。
>形は・・・
>http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c283199775
>http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b119414671
>コレで分かります?
>ヤフオクで『W202 ウィンカー リレー』『W202 ワイパー リレー』『W202 コンビネーションリレー』で検索すれば引っかかってくると思います。
>前期・後期?いえいえ、たしか何種類もありました。現在装着されているリレーと同じ製品番号のモノを気長に探す必要がありますねぇ。
>おっと、因みに現車をみていないので原因がこのリレーと限った訳ではないのであしからず。リレーの交換程度で直ったらラッキー的な感覚だと助かります。

Re:間欠が
 ウーロンニア  - 11/3/2(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼もとVOLVO乗りさん:
むむっ、コレは自分の前期型左ハンドルとは明らかに配置が違いますね。
後期型のワイパーリレーの場所を知っている方からのAnsを待つか、遠回りしてでも自力で探すか?ですかね(以前パワーウィンドウのリレーを探すのに遠回りした経験アリ)。
そろそろ、Poohさんあたりが乱入してくるのでは?っと期待しているのですが・・・
※『停車するとワイパーも停止して動くと動く便利な機能はちゃんと・・・』へっ?そんな便利な機能が後期型にはアルのですか!前期型にはないです。無念です。

Re:間欠が
 通行人  - 11/3/4(金) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼もとVOLVO乗りさん:
A002 542 14 19 のリレーがあれば半田クラックも疑わしい
A002 542 13 19の場合もあるので
分解して中の半田を全てコテで当ててみるのも一つの策ですが
やり過ぎてショートする可能性もあるから自己責任の範囲で

Re:間欠が
 もとVOLVO乗り  - 11/4/10(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   自己RESになりますが、春になったら、間欠ワイパーの不備が
突然完治しました。
あの不備は・・・・と思ってます。
原因は・・・
そういえば地震の後から治ったような。(症状がでたのは地震の少し前)
前にもワイパーが不調になった時は身内に不幸の少し前に。
今回も地震の予告だったかなと・・・・

・ツリー全体表示

w202の変速パターン
 おいけ  - 11/3/30(水) 14:25 -

引用なし
パスワード
   皆さん初めまして、海外からです。
アメリカのサイトに相談をしたのですが、要領を得なくて、日本の皆さんがもっと詳しいだろうと思い、こちらのサイトにたどり着きました。

私の車は実はW201でして、トランスミッションの不具合から、今載っているミッションのOHと同時に中古のミッションとの載せ換えも考えています。中古のミッションでもOHはします。OH自体は自分でします。

調べていくうちに、W202も722.4系のミッションを1995年まで(?)積んでいたと知りました。一部W124も722.4を積んでいます。w123やw126は722.3です。

そこで中古のミッションを探してくるときに、w124やw202の車体もスクラップヤードでみることができるかと考え始めました。w201だけから探すよりも数が多くなるから探しやすいかということです。

ところがまた一部で、1995年までのw202は2速発進ではなくて1速発進だとアメリカの掲示板でいわれました。

そこでw202オーナーの方におたずねさせていただきたく思います。質問は2点です。

1 2速発進のw202はあるのでしょうか。もしあるとしたら年式は?
2 私のトランスミッションのバージョンは722.409ですが、皆さんのはいかがでしょうか。ビークルデータカードに記載があると思います。

w202オーナーではなく、しかも海外からですみませんが、情報をいただければ幸いです。

Re:w202の変速パターン
 あどみん  - 11/4/4(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼おいけさん:
はじめまして、こんにちは。
私のは98年モデルなので直接的な回答にはなりませんが、参考になれば…

>1 2速発進のw202はあるのでしょうか。もしあるとしたら年式は?
シフトレバーのそばにモード切替スイッチがあります。
Sモードだと1速発進、Wモードだと2速発進になると聞いたことがあります。

>2 私のトランスミッションのバージョンは722.409ですが
当方のは5速なので722.609ですが、ちょうど前期の4速ATがオークションに出ています。
722.4と書いてありますので、もしかしたら前期型のATも流用できるのかもしれませんね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93104933

状態の良いトランスミッションが入手できるといいですね♪

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
24 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110636
(SS)C-BOARD v3.8 is Free