ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
21 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

W202 250D[0]  /  ミッションが滑ります[3]  /  ドアロック故障[5]  /  イグニッションコイルにつ...[4]  /  BOSEサウンド・システムに...[25]  /  【燃料ポンプ】関連の電源[2]  /  エンジンマウント交換しま...[0]  /  突然エンジン停止します。[4]  /  ウォーターポンプについて...[8]  /  シートのリフレッシュをし...[4]  /  

W202 250D
 toshi E-MAIL  - 11/10/9(日) 22:27 -

引用なし
パスワード
   95年登録のw202125を使用しておりますが、フィルター脇のから噴射ポンプ中央まで接続している透明チューブ一本にエアが入ることが増えました。燃料タンクの残量にかかわらず発生します。症状としましてはアイドリングは安定しておりますが、加速する際にアクセルを二度踏みしないと加速しないです。低圧側Oリング損傷、フューエルヒータ付近のホース損傷ということのようですが、低圧側のOリングとは何処にあるのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、御指南頂ければ幸いです。当方、サービスまで100km以上離れているもので、自前で出来る対策は可能な限り行わなければならない状態です。
よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ミッションが滑ります
 BZ43  - 11/9/27(火) 16:38 -

引用なし
パスワード
   時々起こる現象です、エンジンばブンブン廻るのですがATトランスミッションが繋がらずにクラッチが滑ってる状態に陥ります。
しばらくすると何事も無かった様に普通に変則、走行が行えます。

今日も10キロの道のりの中で信号待ちや一時停車後に症状が出ました。
車種はC220です、ATの滑り等経験、情報等ありましたらご教授下さい、お願いします。

Re:ミッションが滑ります
   - 11/9/29(木) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ATFのオイル量をチェックして下さい。

Re:ミッションが滑ります
 tabatei WEB  - 11/9/30(金) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼BZ43さん:

>ATFのオイル量をチェックして下さい。

tさんのコメントに加筆します。

以前、乗り始めの時、同じような現象を経験しました。
特に高速等を走って5速に長い間、入っていた後、
一般道に降りて1→2速あたりで症状が出ました。

当時、ヤナセで診てもらったところ
ATFの量が規定より多かったので
少し抜いたという処置でした。
その後、6万キロは走行していますが
同一の症状は発生していません。

Re:ミッションが滑ります
 BZ43  - 11/10/3(月) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼BZ43さん:
ご教示ありがとうございます、症状の方は数日間乗らずに置くと起こる様です、
始動して駐車場を出て数百メートル走りますと緩い坂や交差点が有るのですが繋がらない事が数回発生しました。

AFTレベル点検了解しました、確かエンジンを温めて(80度)エンジンの掛かった状態でゲージ確認するのですよね?

レベル確認しましたらまたご報告します。

・ツリー全体表示

ドアロック故障
 ドメスティック  - 11/9/1(木) 21:09 -

引用なし
パスワード
   2000年式のC200Tなんですが、左後ろのドアロックが閉まりません。 手でロックピンを押し込めばロックはできるのですが、電動だと閉まらないのはどの部品を交換すればよいのかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。

Re:ドアロック故障
 おやぢ  - 11/9/2(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   多分、バキュームホースがドア付近で外れてるんだと思います

Re:ドアロック故障
 tabatei WEB  - 11/9/3(土) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ドメスティックさん:

僕もおやぢさんに一票。
W202のドアロックは電磁式ではなく、エアバキューム制御です。
バキュームホースの折れ・破れ・漏れは定番のトラブルです。
ドアロック側かポンプ側の取付部分を確認してみるといいです。


>2000年式のC200Tなんですが、左後ろのドアロックが閉まりません。 手でロックピンを押し込めばロックはできるのですが、電動だと閉まらないのはどの部品を交換すればよいのかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。

Re:ドアロック故障
 ドメスティック  - 11/9/4(日) 22:26 -

引用なし
パスワード
   おやぢさん
tabeteiさん
レスありがとうございます!

ちなみにロック解除は普通にできます。

今週は台風で見ることが出来なかったんで、来週にでも見てみます。

Re:ドアロック故障
 通行人  - 11/9/19(月) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ドメスティックさん:
>おやぢさん
>tabeteiさん
>レスありがとうございます!
>
>ちなみにロック解除は普通にできます。
>
>今週は台風で見ることが出来なかったんで、来週にでも見てみます。
ドアロック内のバキューム(ゴムが裂けている)だと思います。

A202 800 11 75 エレメント 左右共通 これが悪さしていると思われます

フロントはA202 800 10 75 Lと
A202 800 12 75 Rの二種類

給油口
A210 800 11 75

セダントランク
A208 800 03 75

ワゴン トランクハッチロック用
A140 800 29 75

Re:ドアロック故障
 ドメスティック  - 11/9/26(月) 1:09 -

引用なし
パスワード
   左後ろドアの内張りを剥がして色々見てみたらドア内部ではなくて、ドア手前でバキュームホースのフィッティングが折れていました。
ヤナセでフィッティング注文して部品代600円くらいで無事に直りました。

・ツリー全体表示

イグニッションコイルについて
 KEN  - 11/9/7(水) 18:07 -

引用なし
パスワード
   H11年式240TでV6(M112)走行75000kmです。
たまに高速走行後などアイドリングがブレたり、
エンジンが左右に振動したりします。
ですがエンストはなくエンジンを再始動すると
何事もなかったように安定します。
過去ログを拝見しましたら、
おそらく症状は熱によるコイルの劣化で
本来6個全部交換すればいいのでしょうが
予算的にオーバーです。
そこで1個づつ調べる方法はありませんか?
また完全にダメな感じではなく
高速走行などの後の一般道走行時や渋滞のとき
急激にエンジン内が温まると、
症状がでる状況でも調べられますか?
どうぞよろしくお願いします。

Re:イグニッションコイルについて
 sr_188 E-MAIL  - 11/9/8(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   DASで見れば個別の点火状態はわかりますよ。
でも症状からはエアマスのような感じですが・・・

Re:イグニッションコイルについて
 KEN  - 11/9/8(木) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
私もエアマスと思いボッシュ新品に
交換しましたが、改善は見られないので、
コイルかプラグコードかな?と。
常に症状が出ていなくても、
つまり一見正常な場合でも
DASで状況分かりますか?

Re:イグニッションコイルについて
 sr_188 E-MAIL  - 11/9/9(金) 0:56 -

引用なし
パスワード
   DASの実測値で各点火状況はわかります。
他のコイルとデーターが狂っているのはよく見ます。
カバーパッキンのオイル漏れでコードが失火していることもあります。

ひどい失火なら故障コードも残っていると思います。

Re:イグニッションコイルについて
 KEN  - 11/9/9(金) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ご指摘の通りでして、
カバーパッキンの上のケース?
辺りからOIL漏れがあり、
コイルやプラグケースに入り込んでる
かもしれません。
V6、M112エンジンはこの手の、
OIL漏れが定番のようですね。
早速DASで診断してみようと
思います。
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 zoe  - 05/10/7(金) 14:17 -

引用なし
パスワード
   ’94年式C280ですが、BOSEサウンド・システムが付いています。。
HDDナビ(インダシュですから、1DINです)とラジオ等のチュウナー(1DINです)を入手致しました。。
以前、社外のオーディオに交換したら音が出なかったです。。
(社外オーディオは4Ω、BOSEは2Ωだから!?)
せっかくHDDのナビですから、取付けたいと思いますが、
1.社外のオーディオとBOSEサウンドシステムの組み合わせをして、楽しんでいる方はおられますか!?どうやったら音が出るのでしょうか!?
2.社外オーディオを使用するときは、スピーカーも4Ω品に交換しないといけないのでしょうか!?(その時は、当然BOSEアンプは使用せず、社外オーディオから音の出力を取るんですよね!?⇒スピーカーケーブルを引きなおすのでしょうか!?)
3.純正オーディオ(1DIN)を社外オーディオにする場合の移設キットは持っておりますが、純正オーディオの下に有る小物ポケットにオーディオを移設してあるのを見ました。(ワイン城オフで!その時、質問をするのを忘れておりました・・・)
移設キットなるものはあるのでしょうか!?
ご教授よろしくお願い致します。。

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 のぶなが E-MAIL  - 05/10/11(火) 14:48 -

引用なし
パスワード
   このサイトでオーディオにご興味は、マスターと姫ちゅさんだけかと思っていました(笑)

いろいろ自己満足たらたら書きたいけどやめます(笑)

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/10/11(火) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>このサイトでオーディオにご興味は、マスターと姫ちゅさんだけかと思っていました(笑)
>
>いろいろ自己満足たらたら書きたいけどやめます(笑)

呼びましたか!?
ご覧の皆さん、こんにちは。
姫ちゅは好きですが、皆さんの次元の高い話にはついていけません。
皆さん知識があって羨ましい限りです。

のぶながさんのは音の広がりがすばらしく、良い音がしますね。
マスターさんのは取り付けが美しく芸術品のようですね。

姫ちゅは買ってきたウーハーを鉄火まきのようにラップでくるんでリアシートに放置したあるだけです。
何せメインユニットがそのままです。

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 マスター E-MAIL  - 05/10/11(火) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
>▼のぶながさん:
>>このサイトでオーディオにご興味は、マスターと姫ちゅさんだけかと思っていました(笑)
>>
>>いろいろ自己満足たらたら書きたいけどやめます(笑)
>
>呼びましたか!?
>ご覧の皆さん、こんにちは。
>姫ちゅは好きですが、皆さんの次元の高い話にはついていけません。
>皆さん知識があって羨ましい限りです。
>
>のぶながさんのは音の広がりがすばらしく、良い音がしますね。
>マスターさんのは取り付けが美しく芸術品のようですね。
>
>姫ちゅは買ってきたウーハーを鉄火まきのようにラップでくるんでリアシートに放置したあるだけです。
>何せメインユニットがそのままです。

私も呼ばれたようで(笑)
私は興味はあるけど知識はないのでさっぱりです(^^;
ただ音を聞いて気に入ったヘッドとスピーカーを黄色い帽子のお兄ちゃんに取り付けてもらっただけですんで(^^;とても自力では出来ませんから(笑)

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 zoe  - 05/10/12(水) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>ある程度のハーネス種類の確認は必要ですが、簡単にいってしまえば汎用欧州車用変換コネクタで付けられます。
>
>説明しだすと長くなりますので実際やるときにでも直メくれてもいいですよ。
>そんなに遠くないので来てくださっても構いませんが・・・。東三河です、湾岸飛ばせば、1時間半ですね。(笑)

poohさん こんにちわ、ZOEです。
本日、社外のヘッドと欧州用ハーネスを取付けました。。
車側より16ピンハーネスがあり、これに欧州車用ハーネスを取付けて
ヘッドに接続しましたら、鳴らないんです???
よく見ると、車側より10ピンのハーネスがあり、本来は純正のヘッドに
差込んでいるのですが・・・社外のヘッドだと不要みたいです。。
皆様からのご意見をみておりますと、BOSEアンプへの電源がきてない??

直メールをしてもいいですか??

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 zoe  - 05/10/12(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼zoeさん:
>▼poohさん:

>>説明しだすと長くなりますので実際やるときにでも直メくれてもいいですよ。
>>そんなに遠くないので来てくださっても構いませんが・・・。東三河です、湾岸飛ばせば、1時間半ですね。(笑)
>
>poohさん こんにちわ、ZOEです。
>
>直メールをしてもいいですか??

っていったものの・・・アドレスが分らなかったです・・・

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 pooh E-MAIL  - 05/10/12(水) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼zoeさん:
>>>説明しだすと長くなりますので実際やるときにでも直メくれてもいいですよ。
>>>そんなに遠くないので来てくださっても構いませんが・・・。東三河です、湾岸飛ばせば、1時間半ですね。(笑)
>>
>>poohさん こんにちわ、ZOEです。
>>
>>直メールをしてもいいですか??
>
>っていったものの・・・アドレスが分らなかったです・・・

右上の “E” マークをクリックしてくださいね〜。
直接アドレス書き込むと今以上にゴミメール来るものですから・・・。(^^ゞ

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 zoe  - 05/10/12(水) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん みなさま ZOEです。。

本日、取付けを致しました。。
純正ヘッドをHDDナビと、社外ヘッドとの組み合わせです。。
欧州車用カプラを使用しました。。
仮組しましたが、音が出なくて???でしたが、poohさんに
教わった、車両側の「青/黄」にヘッド側のアンプリモートを接続しました。。
すると、ちゃんと音が鳴りました♪♪
ハーネスの説明には、「アンテナリモート/アキ」とありましたから・・・
全く分らなかったです・・・
確かに、BOSEサウンド・システムには不可!との表示を納得していたのですが・・・
小物入れの方に、社外のヘッドを入れる予定ですが・・・
今日は時間がなかったので、小物入れを外してそこに置いただけです(笑)
poohさん みなさま ありがとうございました

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 しおり  - 11/8/11(木) 11:37 -

引用なし
パスワード
   現在、円高なのでオーディオ製品も海外から輸入すると安いですね。国内で買うより2〜3割は安いです。最初は輸入品ということで心配しましたが中身は全く同じでした。私が利用したショップUSAというところは見積もりもしっかりしていて商品のトラッキングナンバーで配送状況が分かるので紛失する恐れも無く安心です。アドレス載せときます。shopusa.jimdo.com

Re:BOSEサウンド・システムについて、教えて下さい
 shugo  - 11/8/28(日) 18:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_1720.JPG
・サイズ : 216.9KB
   BOSEシステムの流用です
エンクロージャーのみいただきました
内張りをばらす必要もデッドニングする必要もありません
配線も内張りを少し浮かして通すことができました
スピーカーは限られますがお手軽サウンドアップです。

添付画像
【IMG_1720.JPG : 216.9KB】

・ツリー全体表示

【燃料ポンプ】関連の電源
 gogousa  - 11/8/20(土) 9:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつも参考にさせて頂いています。

今までのスレを見たりしましたが
一つわからない事があります。

W202C230ですが
キーをONにした状態で燃料ポンプに電源は行くのでしょうか?
通常の車であれば、多分そうなると思いますが
私の車はならないような気がします。

リレー部分の電圧を計測しても、微量な電圧しか来ていないので
この車種に関しては、クランキング又はエンジンが掛かってから
燃料ポンプに電源が行く仕組みなのでしょうか??

あまり気にした事がないと思いますが
わかる方、いらっしゃいますか??

Re:【燃料ポンプ】関連の電源
 tabatei WEB  - 11/8/22(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼gogousaさん:

同じC230(ワゴン)に乗るtabateiです。
少なくとも自分の場合、キーONで燃料ポンプに電源が行ってるようです。
1年半前に燃料ポンプを新品交換したのですが、
交換した新品の方が、ジ−というポンプ音が大きく鳴るようなりました(汗)
さすが安価なOEM品だと自嘲してますが、
キーONで確実にこの音がするので間違いないと思います。

翌年以後の後期モデルはどうか判りませんが・・・

>W202C230ですが
>キーをONにした状態で燃料ポンプに電源は行くのでしょうか?
>通常の車であれば、多分そうなると思いますが
>私の車はならないような気がします。
>
>リレー部分の電圧を計測しても、微量な電圧しか来ていないので
>この車種に関しては、クランキング又はエンジンが掛かってから
>燃料ポンプに電源が行く仕組みなのでしょうか??
>
>あまり気にした事がないと思いますが
>わかる方、いらっしゃいますか??

Re:【燃料ポンプ】関連の電源
 gogousa  - 11/8/23(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん

こんばんは。
回答ありがとうございます。

リレー部分でも、ポンプ直下部分でも
テスターで測定しましたが、クランキングしないと
電源がきていません。

ってことは、私のは壊れているのか??
それとも後期型ってことですね。

先日、故障して止まりましたが
外す前に、叩いたら直ったのでそのまま乗り続けています(笑)

いづれ、とまると思いますが
それまで暫く乗り続けようと思います。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エンジンマウント交換しましたが・・・
 クリスティーン  - 11/8/11(木) 5:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0164-1-1.JPG
・サイズ : 52.8KB
   エキゾースト側のマウントは遮熱板が付いているにもかかわらず、写真右側の矢印のようにゴム部の一部が焦げていました。マウントを逆さにすると、封入してあるオイルが出てくる始末です。1センチ位沈んでいました。交換後はハンドルへの振動が激減しエンジン音も静かになった気がします。交換品は純正パーツを入れました。

添付画像
【DSCF0164-1-1.JPG : 52.8KB】

・ツリー全体表示

突然エンジン停止します。
 のりたか  - 11/8/8(月) 13:25 -

引用なし
パスワード
   96年、C200です。走行していると突然、警告灯関係のランプがすべて一斉に点灯しエンジンが停止してしまいます。整備工場にレッカー移動してもらい、テスターで調べてもコンピュータ関連ではエラーは出ません。履歴でもエラーはありません。その他、オルタネーター、燃料ポンプ、クランク角センサー等も調べていますが、不良は見つかりません。あと考えられるのは、リレー本体の不具合くらいかなということで、リレー交換をして様子をみようと思っています。何かこういった経験をされた方、その他に原因として思いあたるようなことはあるでしょうか。お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

Re:突然エンジン停止します。
 Marco。 WEB  - 11/8/9(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼のりたかさん:
数年前に、C220-1996で経験しましたが、同じ症状で、OVPR(過電圧保護リレー)を交換したら直しました。

しかし、症状と対策について以下確認したく。

1.:警告灯全灯が発生したのは、高速走行の後でしょうか?
2.:この症状が出る数日前に、ABS警告灯(黄色)が出るような事は無かったでしょうか?
3.:警告灯全灯が発生直後に、JAFを呼ぶ前に、冷やしたら再起動出来ることは確認しなかったのでしょうか?
4.:OVPRの製造年は何時でしょうか?(1996製?)
5.:診断機かけて問題無しと出た後は、何の警告灯も出ないのでしょうか?

Re:突然エンジン停止します。
 のりたか  - 11/8/10(水) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
やはりOVPリレーの不具合が原因だったんですね。私も1996年製ですから同じ
です。今まで一度もOVPリレーは交換していませんでした。
ご質問についてですが、
1:エンジンの冷えた状態で走り出して500mも行かない所で、全灯停止しまし
  た。速度も50km/h程度です。
2:数日前にはABS警告灯に異常はありませんでした。ちょうど1ヶ月前に車検
  点検整備をしてもらっていたので消耗品はすべて交換していたので、安心し
  ていたところに突然の停止でした。
3:警告灯全灯表示が出た後、時間をおいて始動したので、走行しましたが、数
  百m走ったところで、2回目の全灯停止でした。もう一度だけと思い再度、
  試して始動したので、ゆっくりと走行しましたが、前回同様、数百mで全灯
  停止し、走行不能と判断しました。
4:OVPリレーは1996年製です。
5:診断機(DAS)にかけてもらって、何も表示が出ないということで、整備工場
  で何度も始動チェックをしてもらっていますが、エンジンは始動するし、警
  告灯も出ないとの報告です。フューエルポンプやクランク角センサーその他
  パーツを1ヶ月前に車検でチェックいただいていましたが、再度チェックし
  ても異常なしということで、原因と思われるものを消去していくとOVPリレ
  ーしか残らないかな、ということで、取りあえずリレー交換して、テストを
  していただいている状況です。
Marco。さんの車は、OVPリレー交換後、一度もエンジン停止するというようなトラブルはないんでしょうか。また他に対策として何かパーツを交換したというようなことはあるんでしょうか。1996年製ということで、経過年数を考えると不具合が出て交換しても、不思議ではないとは思うんですが、エンジン停止でレッカー牽引というのだけは、勘弁してほしいという感じです。

Re:突然エンジン停止します。
 Marco。 WEB  - 11/8/10(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼のりたかさん:
foundamental solutionでは無いかもしれませんが、OVPRは、予備を持ち歩くべきではないかと思います。

これはあくまでも憶測ですが、リレーの接点不良ではないかと思います。
15年も経てば、使用頻度が高ければ接点の熱劣化による接点不良は当然起こると思いますが、逆に、使用頻度が少ないとしても、塩害腐蝕や湿度腐蝕等の外表面からの酸化皮膜の形成による接点不良もあるのではないかと、オークションサイトで販売されている「無接点化商品」からも憶測します。

何にしても、「どんなトラブルが起きても自力で家の駐車場まで帰る!」、これが世のためであり、国の為でもあるのではないでしょうか?

それでも駄目な場合に限り、SR塾長のような方が居られるのではないかと思います。

Re:突然エンジン停止します。
 のりたか  - 11/8/10(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
 ご回答ありがとうございます。参考になりました。

・ツリー全体表示

ウォーターポンプについて。
 ビッケ君  - 11/8/3(水) 13:57 -

引用なし
パスワード
   W202(00年式)C200 走行52,000kmです。

今度の車検にて、ウォーターポンプの交換を考えております。

現在、特に作動不良と思われる症状はありませんが、特に弱い箇所との指摘を
耳にしており予防で検討中です。
ネットで見ていると1万円程度の物をよく目にしますが、ポンプは純正品の方が
良い!との書き込みも目にし、ヤナセに聞いたところ部品で約5万円しました。

みなさんは、どうされておりますか?

交換経験のある方が、いらっしゃいましたら お教え下さい。

よろしく お願い いたします。

Re:ウォーターポンプについて。
 ウーロンニア  - 11/8/3(水) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
あくまでも自分の場合のハナシですが、たしかネットで2〜3万エンで単体購入し自力でウォポンDIY交換しました。
日本車とあっちこっちが違いそこそこ大変で面白かったです(たとえば36mmくらいのスパナで回す部分があるのですが、どー考えても厚さが入らないとか、専用の工具が必要っぽいところが所々にあるんですよ。そこでまた1時間悩んで作業中断。んで優秀なメカニックの友人に相談したら、そのメカニック本人のスパナをサンダーで削って肉厚の薄〜いスパナを作ってくれたりして・・・たかがウォポン交換に貴重な休みを1日丸々使ってしまい家族から顰蹙をかいましたけれど)。
作業工賃次第ですが、部品代金5諭吉は妥当かな。駐車場ラジエター液で緑に染めるのもナンだし、オカネがあるならDラーに任せたほうが安心で楽チンだと思います。
もしもDIYで交換を考えているなら、ベルトの取り回しだけは外す前にメモっておいた方が良いですよ。あたしゃ最後のベルト装着でまたまた1時間悩みましたから。

Re:ウォーターポンプについて。
 ウーロンニア  - 11/8/3(水) 15:33 -

引用なし
パスワード
   おっと、純正がベストですがOEM製品でももちろん十分でしたよ。

Re:ウォーターポンプについて。
 ビッケ君  - 11/8/3(水) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさん 早速の お言葉 ありがとうございます。

やっぱり・・・純正が良いんですかねぇ

もし交換となると、作業は お願いする予定なんですが、私の行くヤナセさん
部品持込みでも普通に作業してくれるんで、少しでも安く出来ればと思いまして・・・

テンショナーから音が出てきた事をきっかけに、やるんならまとめて・・・
と、検討中です。

先立つものがあれば何も迷わないんですが・・・財布が軽すぎて(泣)

Re:ウォーターポンプについて。
 ウーロンニア  - 11/8/3(水) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
いやいや、持込可能なら純正ではなくOEM製品で十分だと思いますよ。
OEM製品でも最近は\10,000くらいで手に入ると思うのですが・・・
SPEED JAPANやヤフオクなどで、いろいろ捜してみると良いと思います。

Re:ウォーターポンプについて。
 ビッケ君  - 11/8/4(木) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさん いろいろとありがとうございます。

SJのブログを見ていると、純正品・・・真のOEM品・・・俗にOEM品と
呼ばれている純正相当品・・・

かなり違うみたいですね(汗)

いろいろ調べて自分なりに納得できる様に探してみます!

本当に ありがとうがざいました。

Re:ウォーターポンプについて。
 kazu  - 11/8/5(金) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
>ウーロンニアさん いろいろとありがとうございます。
>
>SJのブログを見ていると、純正品・・・真のOEM品・・・俗にOEM品と
>呼ばれている純正相当品・・・
>
>かなり違うみたいですね(汗)
>
>いろいろ調べて自分なりに納得できる様に探してみます!
>
>本当に ありがとうがざいました。

こんばんは、

ウオ-ターポンプはOEMでもOイレはよくありません
鳥のマークの物がいいです、ベアリングが日本製だから

Oイレはすぐにダメになります
1年で2度交換しましたから、、

36ミリは薄いモンキーみたいなものがホームセンターで売ってます
ウオーターポンプのプリー抑え込む道具はOストㇿで購入できます

意外に簡単ですがボルトの長さが違うので
メモされるとよろしいかも、

参考になれば幸いです

Re:ウォーターポンプについて。
 ビッケ君  - 11/8/6(土) 21:51 -

引用なし
パスワード
   kazuさん こんばんわ!

○イレ・・・1年に2回は酷いですね・・・
SJブログにも、クレームの嵐だったと書かれていました(汗)

今回は、テンショナー1式を交換しようと思い、合わせて予防でポンプまで
交換できれば・・・と思いましたが、予算も低く悩みまくりです。

せっかく交換するのであれば、長持ちしてもらいたいですし・・・

財布の中身と見比べながら、十分 検討させて頂きます。

いろいろと、ありがとうございました。

Re:ウォーターポンプについて。
 duke WEB  - 11/8/8(月) 18:04 -

引用なし
パスワード
   参考までに、鳥のマークのメーカーを教えていただけるとありがたいです。

・ツリー全体表示

シートのリフレッシュをしました 1.
 クリスティーン  - 11/7/30(土) 18:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 背凭れ 座面.JPG
・サイズ : 40.6KB
   初年度登録から15年を迎え
座面の汚れと沈み込みも出てきたので
シートを外して座面の布表皮を洗濯しちゃいました

添付画像
【背凭れ 座面.JPG : 40.6KB】

シートのリフレッシュをしました2..
 クリスティーン  - 11/7/30(土) 19:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : シート布皮.JPG
・サイズ : 46.6KB
   座面の裏側から表皮とパッドを分離して
表皮を風呂場で手洗いしました
プラスチッククリップと針金クリップは
丁寧に外すと再使用出来ます
表皮が乾くまで2日〜3日掛かります

添付画像
【シート布皮.JPG : 46.6KB】

シートのリフレッシュをしました3.
 クリスティーン  - 11/7/30(土) 19:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 座面骨.JPG
・サイズ : 49.9KB
   骨です

添付画像
【座面骨.JPG : 49.9KB】

シートのリフレッシュをしました4.
 クリスティーン  - 11/7/30(土) 19:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 座面パッド.JPG
・サイズ : 51.5KB
   パッドです
座面の尻が当たるところに少し
パッドを足して
自分の体型に合わせました
出来上がりは、まあまぁです

添付画像
【座面パッド.JPG : 51.5KB】

シートのリフレッシュをしました5.
 クリスティーン  - 11/7/30(土) 19:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クリップ.JPG
・サイズ : 93.1KB
   表皮布とパッドは白クリップと針金クリップで
留めてあります
丁寧に外すと再使用出来ます
クリスティーンは6個追加購入しました
椰子の実パッドはディーラーだと2万5千円超ですが
海外から調達しUSレート82円で送料込みの1万5千円程でした
分解組み立ては疲れますが、まあまぁいい感じです

添付画像
【クリップ.JPG : 93.1KB】

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
21 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110102
(SS)C-BOARD v3.8 is Free