ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
178 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

ブレーキ・パッド[11]  /  ガソリン給油[30]  /  マフラーエンド[5]  /  オイル[1]  /  夏休みとW202[18]  /  w202による旅、ドライブ編[45]  /  足回りのOH[78]  /  AMGマフラーは、[2]  /  MBへの直接苦情は、[0]  /  SPEED JAP○Nについて[28]  /  

ブレーキ・パッド
 yasyas  - 04/9/10(金) 14:54 -

引用なし
パスワード
   ブレーキ・パッドの厚みの件ですが、今年の1月の車検時に、前後とも8ミリと
記載されているのですが、もともと何ミリあって、どこまで減ると警告灯が
つくのでしょうか。また警告灯から、一般的にはどのくらい走行できるのでしょうか? 
パッドはブレーキダストのよく出る純正です。

走行条件で異なるでしょうが、来週の1,000キロ走行で、ちょっと気になりました。
ちなみに、8ミリ以降、6,000キロほどの走行です。
タイヤ外して見ればいいのでしょうけど・・・。


Re:ブレーキ・パッド
 yasyas  - 04/9/10(金) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>また警告灯点いてからでも2〜3000キロは大丈夫かと思いますよ。すぐ換えた方が精神衛生上よろしいですが。

ありがとうございます。フロントは半分以下になってた訳ですね。
そろそろ警告灯の頃のようです。 

昔、バイクでメンテサボってて、長距離ツーリング中にキーキー言い出したのを
思い出しましたもんで・・・。 安心して来週行けま〜す。

Re:ブレーキ・パッド
 sasaki  - 04/9/11(土) 2:53 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>パッド:
>       新品      消耗限界
>フロント  20.3mm   2.0mm
>リア    15.5mm   2.0mm
>
>ディスク:
>       新品      交換推奨     消耗限界
>フロント  22.0mm   20.0mm   19.4mm
>リア     9.0mm    7.6mm    7.3mm
>
>
>と言うことになっているようです。参考までに。あとどれくらいかは走行距離から逆算すれば概算でますね。
>また警告灯点いてからでも2〜3000キロは大丈夫かと思いますよ。すぐ換えた方が精神衛生上よろしいですが。
こんばんは
横レスすみません
フロントのパットが20.3とあるのですが
純正品のことでしょうか??
ここにまっさらの純正品とクランツ製の低ダストパッド
クランツGIGAシリーズ3種類があるのですが
どれも13ミリなのですが・・・
メーカーによって厚さは違うのでしょうか?

Re:ブレーキ・パッド
 pooh  - 04/9/11(土) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>フロントのパットが20.3とあるのですが
>純正品のことでしょうか??
>ここにまっさらの純正品とクランツ製の低ダストパッド
>クランツGIGAシリーズ3種類があるのですが
>どれも13ミリなのですが・・・
>メーカーによって厚さは違うのでしょうか?

済みません、これ “ドイツらしい” 資料の作り方でして、注釈書くの忘れました。
新品状態の厚さは前後共にパッド裏のプレートも含めてで、消耗限界値はプレート含めずパッド部分だけの厚さのこととなっています。

算出時の基準値を統一すればいいもんを、あの国のやることはこんなんばっかです・・・。(^^ゞ


ディスクの交換推奨値というのも、再取り付けの際はこの数値なら交換した方が良いと書かれています。
こんな細かい “加減” まで数値で表さないといけないなんて、融通というか応用のきかない民族です。そのくせこの細かい数値をどれだけの人がキッチリ診られるかというと・・・。( > ねえ、のぶながさん)

Re:ブレーキ・パッド
 のぶなが  - 04/9/11(土) 10:14 -

引用なし
パスワード
   sasakiさん、 poohさん。メカニカルなことに弱い私です、難しい話は写真添付でお願いします(笑)ドイツ人もいいかげんですが私はもっといい加減です(笑)人の事笑えません(笑)?今朝の私のディスクは真っ茶に錆びています、周りは真っ黒でmm単位のこと何が何やらどう測定したらいいやらノギスもないし(笑)

Re:ブレーキ・パッド
 pooh  - 04/9/11(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>sasakiさん、 poohさん。メカニカルなことに弱い私です、難しい話は写真添付でお願いします(笑)ドイツ人もいいかげんですが私はもっといい加減です(笑)人の事笑えません(笑)?今朝の私のディスクは真っ茶に錆びています、周りは真っ黒でmm単位のこと何が何やらどう測定したらいいやらノギスもないし(笑)

パッドは定規で充分測れますよ。ディスクについては耳があるので普通のノギスでは測れません。
これ写真でも何がなんだかさっぱり分からないと思います、私も整備書に載っているデータを書き殴っているだけです。(笑)

Re:ブレーキ・パッド
 yasyas  - 04/9/11(土) 12:07 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん

連続台風でドロドロの車を、来週に備え、朝から大忙し。
手洗い洗車、ワックス、各種点検、給油、空気圧。
パッドは、poohさんの助言で警告灯まで無視
いまは人間洗って、サウナ上がり。ビールがうまいです(笑)。

Re:ブレーキ・パッド
 pooh  - 04/9/11(土) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>連続台風でドロドロの車を、来週に備え、朝から大忙し。
>手洗い洗車、ワックス、各種点検、給油、空気圧。
>パッドは、poohさんの助言で警告灯まで無視
>いまは人間洗って、サウナ上がり。ビールがうまいです(笑)。

私も久しぶりにいじってます。大好きな電気系ですが、メルセデスは意味不明の回路が多くて悪戦苦闘してます。塗装(傘パンチあと)の補修もしてないし・・・。
昼からリレーなどの買い出しです、ビールはまだまだ遠い。

パッドはそのための警告灯ですから、しっかり活用しましょう。

Re:ブレーキ・パッド
 yasyas  - 04/9/11(土) 12:52 -

引用なし
パスワード
   pooh さん

6時半から活動してます。田舎は朝が早いんです(笑)。
poohさん電気屋さんですか? 私も学生時代、電子工学ですが
車のリレーなんか、どこにあるのかサッパリですわ。
早く片付けて、ビールいって下さい(笑)。

Re:ブレーキ・パッド
 のぶなが  - 04/9/11(土) 14:10 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん。朝が早いのは田舎のせいではありませんなぁ。年のせいです。さて私もパッドはGSで見ていただきました。あとエンジルームンも眺めてもらいましたが。見るだけで?(笑)

・ツリー全体表示

ガソリン給油
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/9(木) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ガソリン会社(GS)によっていろいろな商品が、販売されていますけど、ある人によっては、決まった商品を入れているそうです。なんでも混ざるとなんとか?私は遠出ですと、商品銘柄関係なく、ハイオク満タンおねがい!と入れてしまいます。なにか問題があるのでしょうか?

Re:ガソリン給油
 yasyas  - 04/9/10(金) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>もしかして、お若い頃yasyasさんは医療用アルコールを少量飲んで、公園を走り回って酔いをまわるようにしていたっていう芸人さんですか??

メチルかイソプロピルですね? 目は潰れていません(笑)。
会社でも飲み助で通っていますが、九州人としては標準だと思ってます。
いたって平均的な酔っぱらいですので、poohさん18日はお手やわらかに!!

Re:ガソリン給油
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/10(金) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼poohさん:
>
>>もしかして、お若い頃yasyasさんは医療用アルコールを少量飲んで、公園を走り回って酔いをまわるようにしていたっていう芸人さんですか??
>
>メチルかイソプロピルですね? 目は潰れていません(笑)。
>会社でも飲み助で通っていますが、九州人としては標準だと思ってます。
>いたって平均的な酔っぱらいですので、poohさん18日はお手やわらかに!!

poohさん。
スペアーのポリタンク持参がいいと思いますね!?

Re:ガソリン給油
 yasyas  - 04/9/10(金) 18:18 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん

もういいですって!(笑)。マジでGSに場所かえましたよ。
蒸留プレミアムの給油です。

Re:ガソリン給油
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/10(金) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>のぶながさん
>
>もういいですって!(笑)。マジでGSに場所かえましたよ。
>蒸留プレミアムの給油です。

そうですね、、マジになってください!
ISO、QSにある顧客満足度、大切です、球団もこの品質マニュアルを守っていただかないといけません。?

Re:ガソリン給油
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/10(金) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>>そうです、、どなたかに今の車は電子制御、、車が対応できるようにノックセンサーまでついているのだから、大丈夫!・・・と。
>
>まあ、今の車は各種センサーで監視しているので、書いたほどのことは起こらないかもしれませんね。
>単に高いハイオク入れてもメリットは殆どないくらいに考えていればいいんじゃないですか? 添加剤の燃焼系に対する洗浄効果は悪くないと思いますし。

そうですね!
ところでpoohさん、、いまどきよくGSなんかで水抜きとか言いまして無理やりといいますか、なんか入れられたことありませんか?
あれはその効果とか?どーなんでしょうか、、タンクのそこに水が溜まるなんてことは考えがたい私です。
いつも不思議に思います、、ときどき、嫌な顔して断ります(笑)が。

Re:ガソリン給油
 pooh  - 04/9/10(金) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ところでpoohさん、、いまどきよくGSなんかで水抜きとか言いまして無理やりといいますか、なんか入れられたことありませんか?
>あれはその効果とか?どーなんでしょうか、、タンクのそこに水が溜まるなんてことは考えがたい私です。
>いつも不思議に思います、、ときどき、嫌な顔して断ります(笑)が。

水抜き剤ですか・・・。これって私は一度も使ったことないですね。理屈のうえで全く水が溜まらないということはないでしょうが、自動車メーカが推奨していないということは必要ないと考えて良いのではないでしょうか。

だいたいスタンドでの謳い文句は、水がタンクの下に溜まると錆びて燃料漏れの危険がある!?ですよ、考えてもみてください今時スチールタンクの車なんてないです、みんな樹脂製です。
どうしても気になるなら、梅雨明けにでも年一回入れれば十分じゃないでしょうか。

水抜き剤の主成分はアルコールです。水と結合してガソリンに溶けて、そのまま燃焼させてしまうというものです。


その他で言うとオイル交換サイクルを例に取れば、自動車メーカは昨今1〜1.5万キロ推奨してますよね。でもスタンドは余程良心的なところでも5千キロ、多くの場合2〜3千キロがお奨めなんていってますよね。

こういったことは自動車メーカの推奨を参考にすれば、水準クリアと考えて差し支えないのではないでしょうか。

オイル交換もオイルメーカ(スタンドも経営してるところ多いですが)に言わせると、超高級オイルを長距離乗るよりもいちばんの安オイルで頻繁に交換した方が良いとのことです。でもスタンドではなるべく高級オイルを奨めて、あげくにフラッシングまで売ってきますね。

私は懇意にしているディーラのメカニックさんからのアドバイスで、年2回暑さ・寒さを超えた時、もしくは1万キロを過ぎたあたりを目安に交換しています。

スタンドはガソリンだけを売っていては採算が取れないので、オイル交換や周辺アクセサリの販売で何とか経営しているのが現状です。なので青木さやかバリに笑顔でキッパリ断りましょう。(笑) 私はいつも笑顔で “要りませ〜ん” です。


PS yasyasさん、スタンドでハイオク焼酎を飲むのを楽しみにしています。

Re:ガソリン給油
 yasyas  - 04/9/10(金) 21:53 -

引用なし
パスワード
   pooh さん

こちらこそ、宜しくです。田舎GSで蒸留無鉛プレミアムを
給油してきました。3時間半かかりましたが(笑)。

水抜き材は私も入れたことありません。
第一問題があるなら、車メーカーが然るべく対処をすべきですよね!

Re:ガソリン給油
 Nike E-MAIL  - 04/9/11(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>nikeさんの言われる、満タン要請の時に、GSでは、あとちょっと、あとちょっととレバーをカチャカチャ操作し、ガソリンのおこぼれを、拭いてくれる光景を思い浮かべます(笑)確かに嫌でね、、(笑)今度から、私も、それをやらないでくださいと言おうかな。
>
>この点についてはポンプが傷むとかいろいろな情報が飛び交っていますが、私が以前聞いたものではドイツ車(ヨーロッパ車?)は横転時燃料カット装置が付いているので、満々タンにするとその装置が作動してエンジン始動不可になるという情報です。

poohさん、よくぞ言ってくれました。

まさにその通りでして、私が以前所有していたサーブ(ほとんどヤ○セ漬けだった車)が、満々タン時に、燃料カット装置が誤作動を、起こしまして、よく高速道路で100キロ走行事に、急に、エンジンが、止まったりメーター周りのチェックランプが頻繁に、点灯する等の、不祥事が過去に、かなり遭遇いたしました、当時ヤ○セの整備士に聞いたところ、poohさんが仰るように、ドイツ車や(特に、ヨーロッパ車?)は、できるだけ満々タンには、入れないでください!と言われ、それ以来GSで、満タンを注文する時は、気を使って入れて貰っています。のぶながさんの仰る事も、ごもっともですが、私の場合、そういう配慮から、お願いしている次第です。。。

では

Re:ガソリン給油
 のぶなが  - 04/9/11(土) 10:05 -

引用なし
パスワード
   nikeさん。今からGSへ行きます。(居酒屋ではありません)アドバイス頂きましたようにお願いし給油してもらいます!m(__)m

・ツリー全体表示

マフラーエンド
 ザウバー  - 04/9/8(水) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>この公害排出口は、ザウバーさんみたいに、もーちょっとなんとかしたいですね!?
>これでは、、味気ない(笑)


とりあえず、マフラーカッターという手もありますよ。
http://www.aoyama-pitin.co.jp/mafura/dd-sport/dd.htm
ただ、これごときに\25,000近く払うのはどうも納得がいかず、
ホンモノを購入しました。
ホンモノもずいぶんお安くなっているようです。

Re:マフラーエンド
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>
>とりあえず、マフラーカッターという手もありますよ。
>http://www.aoyama-pitin.co.jp/mafura/dd-sport/dd.htm
>ただ、これごときに\25,000近く払うのはどうも納得がいかず、
>ホンモノを購入しました。
>ホンモノもずいぶんお安くなっているようです。

なるほど・・・
お気に入りに入れさせていただきました。m(_ _)m

エンジンのところのエキゾーストマニの部分はあるのでしょうか?poohさんは、ないだろうなぁ・・と。
あの安っぽいブリキ・パイプとぐちゃぐちゃの溶接の跡、なんとかならないものでしょうか?

Re:マフラーエンド
 sasaki  - 04/9/8(水) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼ザウバーさん:
>>
>>とりあえず、マフラーカッターという手もありますよ。
>>http://www.aoyama-pitin.co.jp/mafura/dd-sport/dd.htm
>>ただ、これごときに\25,000近く払うのはどうも納得がいかず、
>>ホンモノを購入しました。
>>ホンモノもずいぶんお安くなっているようです。
>
>なるほど・・・
>お気に入りに入れさせていただきました。m(_ _)m
>
>エンジンのところのエキゾーストマニの部分はあるのでしょうか?poohさんは、ないだろうなぁ・・と。
>あの安っぽいブリキ・パイプとぐちゃぐちゃの溶接の跡、なんとかならないものでしょうか?
こんにちは
4気筒用はありますが6気筒用のエキマニは無いみたい
特注はあるかもしれませんね
http://www.supersprint.com/a_prodotti.asp?modello=mer20211

Re:マフラーエンド
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>>>
>4気筒用はありますが6気筒用のエキマニは無いみたい
>特注はあるかもしれませんね
>http://www.supersprint.com/a_prodotti.asp?modello=mer20211

sasakiさん。
いつもありがとうございます。
カタログはエキゾーストマニホルドの後の部分ですね、、やはり無いのでしょうね!?ボンネットを開けなければいいのですが(笑)

Re:マフラーエンド
 sasaki  - 04/9/8(水) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼sasakiさん:
>>>>
>>4気筒用はありますが6気筒用のエキマニは無いみたい
>>特注はあるかもしれませんね
>>http://www.supersprint.com/a_prodotti.asp?modello=mer20211
>
>sasakiさん。
>いつもありがとうございます。
>カタログはエキゾーストマニホルドの後の部分ですね、、やはり無いのでしょうね!?ボンネットを開けなければいいのですが(笑)

うちのは4気筒なので装着しています。
左ハンドルだけしかつきません
右ハンの方は本国オーダーのみですね
http://www.supersprint.com/a_prodotti.asp?modello=mer2028
ワンオフで作成も可能じゃないんですか
国内のメーカーに頼めば

Re:マフラーエンド
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/9(木) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>>
>>>>>
>>>>
>うちのは4気筒なので装着しています。
>左ハンドルだけしかつきません
>右ハンの方は本国オーダーのみですね
>http://www.supersprint.com/a_prodotti.asp?modello=mer2028
>ワンオフで作成も可能じゃないんですか
>国内のメーカーに頼めば

情報、ありがとうございます。
いくらお金があっても足りなくなりそうですわ(笑)・・・一旦は手放そうとした車、
長くのりつぶすことに切り替えたのですが、それを維持するにも、大変です。

友人にミニふぁんも居ます。エアコンがないそうです(笑)
部品は手作り品もあるそうです・・・それに比べればこの202はまだまだよし!
頑張ります!

・ツリー全体表示

オイル
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼halさん:

>>ご参考までに!
>>http://www.garage-italya.co.jp/parts/oil01.html

>セレーニャのOIL探してるんですが、愛知の田舎にはないのか全然見つかりません
>やっぱ東京でないとだめですかね〜(;;)

halさんへ
日本のデトロイトにセレーニャがないわけないですね!?こちらも、どこにでも有る、おいてあるというものではないようですが、愛知、名古屋には必ずありますね。

Re:オイル
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 17:48 -

引用なし
パスワード
   >▼halさん:
>
>>>ご参考までに!
>>>http://www.garage-italya.co.jp/parts/oil01.html
>
大変、不親切な前のレスでした。すみません。
セレーニャオイルがどうしても、みつからなければ、上記、URLの
パーツ・ショップへ電話され、カタログから指定(左上の黒い缶です、番号は忘れました)されて申し込みされれば、東京麻布から送付ということも行っているようです。
ご参考までに電話は
03の3722−9211(ガ*ージ・イ*リアのパーツ・ショップ)とのことです。

・ツリー全体表示

夏休みとW202
 yasyas  - 04/8/17(火) 14:56 -

引用なし
パスワード
   つかの間の夏休みも終了です。毎年夏休みは車でどこかに出かけたものですが
今年は休みも短く、ずっとテレビで甲子園とアテネ観戦でした。
みなさん、どのように過ごされましたか?

ところで夏場に来て、C220の燃費が急激に悪化です。エアコンフル回転のせいと
一回での移動距離が短いせいもあるのでしょうが、通常8km前後が一気に6km!
ここまでの数字は過去にありません。どなたか似たような症状の方おられますか?

Re:夏休みとW202
 のぶなが E-MAIL  - 04/8/23(月) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>
>情報ありがとうございます。のぶながさんがドイツ出張中なので、この掲示板が
>静かですね?(笑) 帰国後の本国報告が楽しみです。

残念ながら今回はベンツではなく、すべて会社のBMWの新型520でした、ガソリン車です。
高速は220から240km、、タコは常に5000以上回っていました。
さすがに、、200kmを越しますと私のベンツのOH後の足のようには行きませんけど(笑)ついてきていましたね。(笑)
エンジンのスムースさは、やはりBMWがいいです、、音もよかったです。
だいたい前部で350kmを走破しました。
>
>エアコンはいつもAUTO状態なんですが、昔の車のように「ガッチン!」という
>コンプレッサーのスイッチ音がしないため、稼働状態が把握しにくいです。
>たぶん設定温度にしようとフル稼働による燃費悪化なんでしょうね。

今のエアコンはたぶん、たぶんですがメカニカル(電磁クラッチなどによる)オンオフ制御はしていません。
今のエアコンは冷媒コップレッサー容量(冷やす能力)を無断可変しています。
したがってガチンというショックはエアオコンSWをオフからオンにしたときだけのはずですね。
これも燃費の改善のために、コンプレッサーのエンジンへの負荷を不必要に上げない対策から生まれました。
今のものは、したがってオンオフ(0か100か)ではありませんから、限りなく比例制御に近いコントロール内容となっています。

簡単に言いますと、あまり冷やさなくていいときはコンプレッサーを駆動する負荷が軽くなり、エンジンへの負荷が少なくなります。


>でも、25%も一気に悪くなるのが、何かの前触れのようで気がかりです。
>今度炎天下で、長距離を試してみることにします。

25%も????ロックアップが壊れていませんかね!?

Re:夏休みとW202
 のぶなが E-MAIL  - 04/8/23(月) 14:20 -

引用なし
パスワード
   >▼yasyasさん:
>>
もう少しわかりやすく説明しますと、、(笑)
室温が50度で設定が25度だとしますと、エアコンコンプレッサーは、100%の機能を発揮しようとして、そのロータリーコンプレッサーの容量は最大となりエンジンもそれなりの負荷がかかります(昔のガッチン状態)
室温が設定の25度になりますと昔は電磁クラッチをオフとしましたが、今のはオフにせず、コンプレッサーの容量をゼロにします。そうしますとコンプレッサーを回すエンジンへの負荷は、クラッチを切った状態と同じ状態となります。

また、電磁クラッチは常時通電タイプではなくて、自己保持型だと思いますね。
バッテリーへの負荷が考慮されており、最終的にはオルタネーターの負荷を少なくしエンジン負荷を軽減、、燃費を稼いでいるはずですわ。

Re:夏休みとW202
 yasyas  - 04/8/23(月) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

ありがとうございます。エアコンのメカニズムよく分かりました。
やっぱり一回の走行距離が短いのが犯人のようです。
エアコンはフル運転で、そろそろゆるめていいころに到着。
あるいはアイドリングで冷えてからしか乗らない・・・。
環境には全くよろしくない行動ですね。9月の長距離?で確認してみます。

BMWの新型520で、240kmですか? 今のBMはスタイルがちょっとと思いますが
なんだか無骨になったような・・・。
個人的にはE39の方が好きですが、こういうことに関わられるお仕事が
羨ましいです。

Re:夏休みとW202
 のぶなが E-MAIL  - 04/8/23(月) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>
>>BMWの新型520で、240kmですか? 今のBMはスタイルがちょっとと思いますが
>なんだか無骨になったような・・・。
>個人的にはE39の方が好きですが、


確かにスタイルが無骨(笑)しかし内装はよくなりましたね、、ビシーっと締まって見えます。

一般道から高速へのいり口では、エンジンがうなります(笑)いい音でした(笑)
エンジンは、いまだに古い型の直6。だから、そうとう高い完成度のはずです。
2リッタクラスの新規V型エンジンの投入なんかは、こだわりから?抵抗があるんでしょうね!?
メルセデスなんかは簡単に数年の開発で投入しちゃいましたけど!?

日本ならホンダが直6を作れば、あーなるんでは?と想像します(笑)

Re:夏休みとW202
 のぶなが E-MAIL  - 04/8/23(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼halさん:

はじめまして!のぶながです。
宜しくお願いいたします。

>はじめまして。私のC240はV6に変わってからのですが、先月より最近のほうが燃費がよくなってますよ〜!ちなみに7.5Km/Lが8.5Km/Lなんですけどね。
>知人のW209のタイヤ&ホイールを貰い受けて変えたせい
>かもしれませんが(..;)

yasyasさんも、そうかも知れませんがタイヤと燃費の関連はすごいと思いますね、
特に空気圧ですね!

Re:夏休みとW202
 hal  - 04/8/23(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼yasyasさん:
>>
>>やっぱりオイルの影響もありそうですね。今後参考にさせていただきます。
>>240・280より悪いとは・・・。トホホ・・・です。
>
>きっと東京へ戻られれば、燃費が改善されるでしょうね!?
>想像ですが、代行のせいですね!まちがいない。(笑)
>
>コマーシャルではありませんが、、近くの専門ショップなんかで、セレーニャを一度試してみてください!(GSなんかでは、まず置いてないです!)
>
>高速走行後のアイドリングの安定なんかも抜群のはずです!
実は私、まだC240手に入れて二月でそろそろOIL交換の時期だったんで試してみます。

オイル
 のぶなが  - 04/8/24(火) 7:18 -

引用なし
パスワード
   試してみて下さいね!あれは又長持ちしますから普通の高級オイルより安上がりですよ。

Re:オイル
 のぶなが E-MAIL  - 04/8/24(火) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ご参考までに!
http://www.garage-italya.co.jp/parts/oil01.html


>試してみて下さいね!あれは又長持ちしますから普通の高級オイルより安上がりですよ。

Re:オイル
 hal  - 04/9/8(水) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ご参考までに!
>http://www.garage-italya.co.jp/parts/oil01.html
>
>
>>試してみて下さいね!あれは又長持ちしますから普通の高級オイルより安上がりですよ。


セレーニャのOIL探してるんですが、愛知の田舎にはないのか全然見つかりません
やっぱ東京でないとだめですかね〜(;;)

・ツリー全体表示

w202による旅、ドライブ編
 のぶなが E-MAIL  - 04/6/30(水) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ここへは、車での旅、ドライブに関することを書いて行きましょう!

Re:ミュンヘンーティミショアラ
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/3(金) 14:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : EU圏の足、V220D.JPG
・サイズ : 64.7KB
   V220外観です。

添付画像
【EU圏の足、V220D.JPG : 64.7KB】

Re:ミュンヘンーティミショアラ
 SUI E-MAILWEB  - 04/9/3(金) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

 W202レポートに使わせて頂きます。

 そういえば、エンジンルームの写真なども送ってもらっていますので、
その内UPします。

Re:ミュンヘンーティミショアラ
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/3(金) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>
> W202レポートに使わせて頂きます。
>
この掲示板の最大の武器は、添付の写真が容易にできることですか?他の掲示板にも投稿者が勝手に絵を添付できてしまう同じ様な機能があるところ、、ありますか?(笑)
・・・・なぁーんちゃって、私は、やっと今日できたんですけどね。
やはり絵があると、いいですね、なんか説得力出そうです(自分勝手な想像ですが)

Re:ミュンヘンーティミショアラ
 SUI E-MAILWEB  - 04/9/3(金) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

 画像UP機能がついているBBSというのは結構あるものですよ。
それだけでなく、このBBSは非常に多機能です。
 そのうちまとめて、主な機能を紹介します。

Re:ミュンヘンーティミショアラ
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/3(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>
> 画像UP機能がついているBBSというのは結構あるものですよ。

そうですか!?存じ上げませんでした。

>それだけでなく、このBBSは非常に多機能です。
> そのうちまとめて、主な機能を紹介します。

ぜひ、お願いいたします。
私は携帯電話もそうですが、パソコンはそれにもまして機能を使いこなせません。携帯でもおそらく20%くらいしか知らないでしょう。パソコンに至っては、どうでしょ、5%(笑)

やれやれ・・・よろしくお願いいたします。

Re:東欧
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 10:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ルーマニア.JPG
・サイズ : 75.3KB
   ルーマニア・ティミショアラ郊外。
どこかの開かずの踏み切りとは違った意味の開かずの踏み切りです。
たった一両の電車に延々と並びます。車外に出てたばこ、、いっぷくは余裕です。
のんびり、してます。

添付画像
【ルーマニア.JPG : 75.3KB】

Re:欧州
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 10:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ミュンヘン空港.JPG
・サイズ : 65.4KB
   ミュンヘン空港もEUの玄関です。数年前に新しい空港に生まれかわっています。
空港ビルの外は、いつもMBのオフ会?状態です。

添付画像
【ミュンヘン空港.JPG : 65.4KB】

Re:東欧
 pooh  - 04/9/8(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ルーマニア・ティミショアラ郊外。
>どこかの開かずの踏み切りとは違った意味の開かずの踏み切りです。
>たった一両の電車に延々と並びます。車外に出てたばこ、、いっぷくは余裕です。
>のんびり、してます。

ドイツもそこまでではないにしろ、日本のように列車の速さによって踏切の制御を細かくなんてことしてないので、たっぷり時間はありますよね。そりゃ、アイドリングストップもするよっ!て感じです。
まあ、どうせ1時間に1往復くらいしか走ってないので気になることはないですが、逆に引っ掛かると尚更運が悪く感じてしまいますね。

Re:東欧
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/8(水) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>
>ドイツもそこまでではないにしろ、日本のように列車の速さによって踏切の制御を細かくなんてことしてないので、たっぷり時間はありますよね。そりゃ、アイドリングストップもするよっ!て感じです。
>まあ、どうせ1時間に1往復くらいしか走ってないので気になることはないですが、逆に引っ掛かると尚更運が悪く感じてしまいますね。

なるほど・・アイドルストップですか、、いちいちキーを抜いてもいいですね!?
どこかの国の首都高と一緒でパーキング状態でしたね。馬車に抜かれましたからね。

・ツリー全体表示

足回りのOH
 のぶなが E-MAIL  - 04/8/27(金) 17:28 -

引用なし
パスワード
   昨夜、言われて気がついたのですが、フロント・ショック交換(7月)後、フロントの車高が少し上がったような気がします。9月にリア・ショックも交換しますけど、なんだろう?(笑)
9月は、ミニ・オフがあるし、OHは下旬になりそうです。オフ前にやりたかったですなぁ。

Re:サス・グレードの話 一部訂正しますm(__)m
 pooh  - 04/9/7(火) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>グレードといいますか、本国ではトランクのところに何もそれが貼ってないのもあるのでドイツで聞いたことがあります。希望で省いたり貼ったりできるそうです。

そうです、あれってオプションリストの中にリアオーナメント(クラス・排気量)のレスオプションってのがあります。


>ドイツでは、新車の時から”なんちゃってAMG”でも何でもありなんでしょうかね?

どうなんでしょう?? レスオプションとしか書いてないのでなんちゃっては出来るのかな〜?


>その、なんちゃってシールですが、雑誌にもかなり広告していますが、あれは今のオリジナルをはがして当然のことながら貼り付けるんだと思いますが、両面テープですか?いやいや、、私は貼り替えませんけど(笑)

あの雑誌のやつって高いですよね〜。ディーラで買ったり個人輸入すればずっとずっと安いのに不思議なモノ売ってますよね・・・。

かなり強烈な両面テープですよ。もちろん私はなんちゃってはしません、だいたい剥がしてあるくらいですからね。スポーツサスにしてリア225履いてるので日本では完全にグレード不詳の車になってます。(笑)
でもサイドとシフトノブには “Avantgarde” オーナメントが・・・。(爆) 装備はエレガンス・サスはスポーツなので内容は正統派のAvantgardeのつもりです。(こんなとこはなんちゃってですね・・・邪道、笑)

AMGマフラー
 ザウバー  - 04/9/7(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>泥沼化にめげず(笑)せめて右後ろは検討いたします!ザウバーさんより下がりすぎ。ザウバーさんのHPは、かっこいいですね!驚きました。。。ね。
>
>AMGのマフラー音なんかも聞いてみたいです(笑)
>なんか若いころ芽生え、息絶えていたDNAがむくむく起きてきそうで怖いですが(笑)

恐れ入ります!
本当はBBSなども付けようかと思ったのですが、私はあまり詳しくないので、相談いただいてもお答えできないことが多いと思い、作りませんでした。メールでは何度か相談いただきましたが...。

AMGマフラーでも、高速をカッ飛んでいる時は、ウルサイなーと感じることはあります。特に疲れているときは静かな空間が欲しいですね。若かりし頃は、タイヤ・ホイール・ローダウン・マフラー交換はお決まりのパターンでしたが、今度買い換えたら、ノーマルで乗ってみようか...などと考えつつある今日この頃です。私も同じDNAを持っていますから、多分無理でしょうけど。^^;

Re:AMGマフラー
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>恐れ入ります!

>本当はBBSなども付けようかと思ったのですが、私はあまり詳しくないので、相談いただいてもお答えできないことが多いと思い、作りませんでした。メールでは何度か相談いただきましたが...。
>
HP、ご立派です!まめっ。

>AMGマフラーでも、高速をカッ飛んでいる時は、ウルサイなーと感じることはあります。

高速はうるさいですか?オーディオの邪魔になりますかね、、?
しかしながら、なんと言ってもアイドリング中の音が聞きたいですね(笑)
スタートで少し踏み込んだ状態とかも(笑)ぜひ、、琵琶湖でお願いいたします。

特に疲れているときは静かな空間が欲しいですね。若かりし頃は、タイヤ・ホイール・ローダウン・マフラー交換はお決まりのパターンでしたが、今度買い換えたら、ノーマルで乗ってみようか...などと考えつつある今日この頃です。

りゃ?

私も同じDNAを持っていますから、多分無理でしょうけど。^^;

(笑)はい。
でわ、バイクもやられますね(笑)いやいや、、あっちの話ではありません。
私はHのCL250で(古〜ぃですねぇ)

Re:AMGマフラー:お願い
 SUI E-MAILWEB  - 04/9/7(火) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼ザウバーさん:

 すみません、関連している話題なのでこのツリーに書かれていると思いますが、
またまた、ツリーが長すぎてだんだん見にくくなってきました。

 ちょとでも違う話題は出来るだけ別ツリーでお願いします。これは、投稿の
多いW202掲示板ローカルルールということで。

Re:サス・グレードの話 一部訂正しますm(__)m
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>
>そうです、あれってオプションリストの中にリアオーナメント(クラス・排気量)のレスオプションってのがあります。
>
なるほど、そう言うのですか(笑)
>
>>ドイツでは、新車の時から”なんちゃってAMG”でも何でもありなんでしょうかね?
>
>どうなんでしょう?? レスオプションとしか書いてないのでなんちゃっては出来るのかな〜?
>
考えてみますれば、いくらオーナー希望とは言えメーカーが内容を偽るようなことはできませんね!(笑)はい。
>
>>その、なんちゃってシールですが、雑誌にもかなり広告していますが、あれは今のオリジナルをはがして当然のことながら貼り付けるんだと思いますが、両面テープですか?いやいや、、私は貼り替えませんけど(笑)
>
>あの雑誌のやつって高いですよね〜。ディーラで買ったり個人輸入すればずっとずっと安いのに不思議なモノ売ってますよね・・・。
>
>かなり強烈な両面テープですよ。もちろん私はなんちゃってはしません、だいたい剥がしてあるくらいですからね。スポーツサスにしてリア225履いてるので日本では完全にグレード不詳の車になってます。(笑)
>でもサイドとシフトノブには “Avantgarde” オーナメントが・・・。(爆) 装備はエレガンス・サスはスポーツなので内容は正統派のAvantgardeのつもりです。(こんなとこはなんちゃってですね・・・邪道、笑)

邪道ですか、、はい。(笑)
国産のH車とかに、そのリア・オーナメントが金ピカがありますね、、私は目立ちすぎて嫌いです(笑)トランクなんかの表面はどちらと言いますと私は何もないほうがいいですね、スッキリ感、ドイツ人的感覚なんでしょうか?(笑)

Re:AMGマフラー:お願い
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>>▼ザウバーさん:
>
> すみません、関連している話題なのでこのツリーに書かれていると思いますが、
>またまた、ツリーが長すぎてだんだん見にくくなってきました。
>
> ちょとでも違う話題は出来るだけ別ツリーでお願いします。これは、投稿の
>多いW202掲示板ローカルルールということで。

SUIさん。
すみません、、そうでした。気おつけます!
のぶなが

Re:足回りのOH
 nike E-MAIL  - 04/9/7(火) 17:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : afh1.jpg
・サイズ : 42.0KB
   ▼のぶながさん、こんにちは

>話は変わりますけど(笑)
>古〜ぃ話ですが(笑)シトロエンHトラックなんかも情報はお持ちですか?

私が知ってるのは、このページぐらいですが良かったらどうぞ

画像がメインのサイトです。
http://www.torpedo-emscher.de/wr/berlingo/galleries.htm

シトロエンHトラックの集まりです
http://www.citroen.mb.ca/citroenet/hvan/index.html


>これを今風にアレンジすればキャンピングカー的に、絵になると・・・1960年代の車でありながら確かFFの・・私は当時、これを現金輸送車と言っていました。

>この車のオーナーだった人は、いまさらながら手放したこと、、後悔、悔やまれております。現役当時(15年くらい前)たまにテレビ局からも撮影用に借り出されたそうです。

ちなみに、昔、私の知り合いで、シトロエンHトラックを、キャンピングカーに改造した人がいましたが、出るは、出るは、の故障続き(電装系のトラブル)で、泣く泣く手放した人がいましたが。。。イタ車やフラ車は、壊れてなんぼの車ですから、手放した方が、正解だったかも知れないですよ、なんて言ったら、のぶながさんに、叱られるかな

添付画像
【afh1.jpg : 42.0KB】

Re:足回りのOH
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ▼nikeさん:
>
>ちなみに、昔、私の知り合いで、シトロエンHトラックを、キャンピングカーに改造した人がいましたが、出るは、出るは、の故障続き(電装系のトラブル)で、泣く泣く手放した人がいましたが。。。イタ車やフラ車は、壊れてなんぼの車ですから、手放した方が、正解だったかも知れないですよ、なんて言ったら、のぶながさんに、叱られるかな

(笑)壊れてなんぼ!?(笑)妙に納得です。
いやいや、いい写真をみさせていただきました。懐かしいです。あるところにはありますね・・・ありがとうございました。お気に入り行きです。

Re:足回りのOH
 nike E-MAIL  - 04/9/7(火) 19:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0055.gif
・サイズ : 2.7KB
   ▼poohさんへ

>さて私が時々見るページですが、nikeさんの参考になるかは??です。私の場合どうしてもPKW系のモノが主体になってしまっていますので・・・。

>http://www.mb-freunde-stuttgart.de/

何故かお気に入りに入っていました、ここのサイトは、以前、知人のサイトで、Vクラスのニューモデルの写真が掲載されたときに、ホームページのネタで、リンクさせた事があり、懐かしいです。。。

添付画像
【0055.gif : 2.7KB】

・ツリー全体表示

AMGマフラーは、
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 17:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エキゾーストマニホルド.JPG
・サイズ : 59.3KB
   エキゾーストマニホルドもAMG?にすることが可能なんでしょうか?私はエンジン内部までお化粧するつもりはありませんが、今のものは、ブリキ製(添付)でなんとも安っぽいです(笑)ちょっとボンネットを開けて自分で見るだけでも、何ですかこれは?という雰囲気です!?アルファなんかは黄金?紫色に焼けててなんともいい雰囲気(笑)

添付画像
【エキゾーストマニホルド.JPG : 59.3KB】

Re:AMGマフラーは、
 pooh  - 04/9/7(火) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>エキゾーストマニホルドもAMG?にすることが可能なんでしょうか?私はエンジン内部までお化粧するつもりはありませんが、今のものは、ブリキ製(添付)でなんとも安っぽいです(笑)ちょっとボンネットを開けて自分で見るだけでも、何ですかこれは?という雰囲気です!?アルファなんかは黄金?紫色に焼けててなんともいい雰囲気(笑)

正しい情報かは判りませんが、私の調べた限りでは104エンジンの場合、特別にAMG用のエキゾーストマニホールドは設定されていないようです。

もっと情報お持ちの方いらっしゃいましたらフォローお願いします。

Re:AMGマフラーは、
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>正しい情報かは判りませんが、私の調べた限りでは104エンジンの場合、特別にAMG用のエキゾーストマニホールドは設定されていないようです。
>
>もっと情報お持ちの方いらっしゃいましたらフォローお願いします。

poohさん。
なんか、ここへ書き込んでいますと、、次から次へ欲が出てきそうで怖いです(笑)
一旦、乗りつぶそうと決めますと、大変です。

・ツリー全体表示

MBへの直接苦情は、
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/7(火) 13:55 -

引用なし
パスワード
   nikeさん。

https://dialog.mercedes-benz.com/MB/e/Loginframe.htm?_back=www.mercedes-benz.com/e/default.htm

ここへ投稿はされていますか?(笑)

・ツリー全体表示

SPEED JAP○Nについて
 ザウバー  - 04/9/5(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   しょうもない質問ですが、SPEED JAP○Nは見積もりと注文フォームが同じなので、
見積もり=オーダー のような気がして、まだ利用したことがありません。
(私はもっぱら 「ありが○う商事」 を利用しています)

SPEED でも見積もりはしてもらえるのでしょうか?
\30,000以上で送料無料というのも魅力的です。(*^^*)

Re:SPEED JAP○Nについて
 yasyas  - 04/9/6(月) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>(笑)駄目だ、、若い人たちにはついて行けそうにない!
>ネットでものを買うとか、TVゲームが子供のころの遊び道具だった!?
>なんていわれたら、もーおしまいだね。TVゲムなんぞは、全く経験がない。
>せいぜい、コーヒーショップにあった、インベーダーぐらいだね。
>いわゆる、バーチャルなんとかは、体が受け付けないね(笑)

 似たようなもんです(笑)インベーダーは学生時代。
 
>ベンツも立て目が現役で日本を走っていたことを、ちゃんと記憶。

 ベンツは一般の人は乗ってはいけない車だと思ってましたね!
 交通ルールも適用されない車だと・・・。

>電話も、、プッシュ、またダイヤルを回すんでなくて、、レバー回転させて発電していたんだもんね。

 若い人に言ったら信じてもらえませんね。35年前に東北に行ったら
 駅前の公衆電話が、レバー、グルグルで、出たお姉さんに番号告げる
 タイプでしたから(笑)。

>世代差を感じてきましたね・・・先々、どーなるやら(笑)yasyasさん。

 ブッシュやマウント替えて、OHとはいきませんね?
 悔しいですが、このまま老いぼれそうです(笑)。

Re:SPEED JAP○Nについて
 pooh  - 04/9/6(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>電話も、、プッシュ、またダイヤルを回すんでなくて、、レバー回転させて発電していたんだもんね。

また〜、ガリガリ回すなんてそれよりもラッパみたいな送話口を使っていたんじゃないですか??
公衆電話をドンドンたたいて、交換手さんの耳をごまかそうとした口ですか〜? (笑)


>世代差を感じてきましたね・・・先々、どーなるやら(笑)yasyasさん。
お、またしてもyasyasさんを巻き込んでます・・・。どうものぶながさんのオモチャのようです〜。(笑)


ドイツは確かに情報が極端に少ない国なので、業界は業界でも余程ディープな方でないとショップ情報も入手困難かもしれないですね。
私に付き合いのある方々もけっこうVW勤めが多かったのですが、誰に聞いても大型自動車部品量販店はなかったです。大きいよと言われて行ってみると、日本人の目には小さいなんてことが常でした。


確かに家電量販店の一部コーナーにカーオーディオが並んでますね。しかも仰るとおり殆ど日本製でした。


ニュルンベルグですか・・・、有名なのに残念ながらそこは行けてません。
それにしても、のぶながさんなんか荒れてません???

Re:SPEED JAP○Nについて
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/6(月) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>
>>せいぜい、コーヒーショップにあった、インベーダーぐらいだね。
>>いわゆる、バーチャルなんとかは、体が受け付けないね(笑)
>
> 似たようなもんです(笑)インベーダーは学生時代。
> 
妙に、ほっとしています。

>>ベンツも立て目が現役で日本を走っていたことを、ちゃんと記憶。
>
> ベンツは一般の人は乗ってはいけない車だと思ってましたね!
> 交通ルールも適用されない車だと・・・。
>
(笑)な、とこかも。

>
>
> 若い人に言ったら信じてもらえませんね。35年前に東北に行ったら
> 駅前の公衆電話が、レバー、グルグルで、出たお姉さんに番号告げる
> タイプでしたから(笑)。
>
そうです、それですよ。、、中学へあがるか、小学校の終わりごろは、まだ使っていましたからね。(笑)

>>世代差を感じてきましたね・・・先々、どーなるやら(笑)yasyasさん。
>
> ブッシュやマウント替えて、OHとはいきませんね?
> 悔しいですが、このまま老いぼれそうです(笑)。

はい。臓器移植希望です!特に**

Re:SPEED JAP○Nについて
 のぶなが E-MAIL  - 04/9/6(月) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>また〜、ガリガリ回すなんてそれよりもラッパみたいな送話口を使っていたんじゃないですか??
>公衆電話をドンドンたたいて、交換手さんの耳をごまかそうとした口ですか〜? (笑)
>
そりゃー君ぃ、失敬だよ!(笑)そこまでは古くありません。
ただしねぇ、、バスやトラックがエンストしますと、フロントグリルからクランク棒を突っ込んで、がりがりまわしてエンジンを始動していた時代が思い出されます。

>>世代差を感じてきましたね・・・先々、どーなるやら(笑)yasyasさん。
>お、またしてもyasyasさんを巻き込んでます・・・。どうものぶながさんのオモチャのようです〜。(笑)
>
yasyasさんの年は、ばれてますからね(笑)見た目は私よりおやぢだそうです!?
(お会いしたこたぁありませんけど)
>
>ドイツは確かに情報が極端に少ない国なので、業界は業界でも余程ディープな方でないとショップ情報も入手困難かもしれないですね。

いま、シュツットガルトへメール入れました(笑)ショップを探していると・・・さて、ビジネスでもないのでお返事がくるのやら!?

>私に付き合いのある方々もけっこうVW勤めが多かったのですが、誰に聞いても大型自動車部品量販店はなかったです。大きいよと言われて行ってみると、日本人の目には小さいなんてことが常でした。
>
わかりました。ドイツ版のオー*バッ*スみたいなところ、探しましょう!(笑)
>
>確かに家電量販店の一部コーナーにカーオーディオが並んでますね。しかも仰るとおり殆ど日本製でした。
>
はい。ありますね!
>
>ニュルンベルグですか・・・、有名なのに残念ながらそこは行けてません。

はい。そこは第二次世界大戦後終結の時、ニュルンベルク裁判があったところだそうです。キャッスル内は、観光地です。メインを入ったところから右に入ったところでレストランを探しますと、日本語のメニューが置いてあるレストランがあります。美味いです。
この町のソーセージは有名ですね。

>それにしても、のぶながさんなんか荒れてません???

いません!荒れていません(笑)人間はできていませんが、温厚な性格ですから・・・人と地球に優しいんです。

Re:SPEED JAP○Nについて
 ザウバー  - 04/9/6(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>見積だけなら大丈夫ですよ
>その金額でOKならば発注ってな感じでしたよ
>今は佐川のセンター内に倉庫と共に移転したから
>発送に関しては早くなりましたね
>江戸川区宇喜多にあった頃よりはね
>
>「ありが○う商事」ってSJやめた人がやっているとこでしょ
>ノウハウ頂いちゃっているんでしょうね
>仕入れ先は本国SPEEDでしょうけど
>最近本国の某ショップより1割近く高いのは気のせいかしら・・・

こんばんは。
ザウバーです。
了解しました。
SPEEDでも相見積もりを取ってみます。
ありがとうございました。

教えてください。
 pooh  - 04/9/6(月) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>私は各ブランドのCDロムがあるのでほしい物は
>ネットで買っちゃいますね

このCD−ROMなんですが私もFebi・BOSCH・HELLAのモノを持っておりまして、インストールしてもHELLA以外はインスト後使おうとすると、 “This CD is already no valid.” と出て起動出来ません。
何かヒントございませんでしょうか? 98SE・XPともに同様の症状です。それとも日本語Windowsでは使えないのでしょうか・・・。 

Re:教えてください。
 sasaki  - 04/9/7(火) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼sasakiさん:
>>私は各ブランドのCDロムがあるのでほしい物は
>>ネットで買っちゃいますね
>
>このCD−ROMなんですが私もFebi・BOSCH・HELLAのモノを持っておりまして、インストールしてもHELLA以外はインスト後使おうとすると、 “This CD is already no valid.” と出て起動出来ません。
>何かヒントございませんでしょうか? 98SE・XPともに同様の症状です。それとも日本語Windowsでは使えないのでしょうか・・・。 
poohさん
こんばんは
うちにあるのはカールソンとブラバスとロリンザーとAMGとスーパースプリントでインストール後そのまま使えるタイプでしたから

EPCコンパクトはインストールしたCDがドライブに無いと使用できないシステム
になっていましたからもしかしたらCDドライブに入れてIDなどを確認している物かもしれませんね
その辺は詳しくないのでごめんなさい

ライセンスが切れているとか要求されているんですかね
無効って言う意味ですよね

Re:SPEED JAP○Nについて
 sasaki  - 04/9/7(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>了解しました。
>SPEEDでも相見積もりを取ってみます。
>ありがとうございました。
1割くらい高いのであれば
送料・関税・消費税分はSJの方が安い気が致します。

Re:教えてください。
 pooh  - 04/9/7(火) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>EPCコンパクトはインストールしたCDがドライブに無いと使用できないシステム
>になっていましたからもしかしたらCDドライブに入れてIDなどを確認している物かもしれませんね
>その辺は詳しくないのでごめんなさい
>
>ライセンスが切れているとか要求されているんですかね
>無効って言う意味ですよね

ご回答ありがとうございます。
そうですね、EPCは仮想CDも使えなくて不便ですね。べつに不正しようってわけではなく、傷とかを付けるリスクを考えると原盤は日常使いたくないんですよね。ユーザーが少ないからnoCDパッチを作るような人もいなさそうだし・・・。

BOSCHやFebiのCDは販売品でもなく単なるカタログなので、ライセンスとかそういったことは関係ないと思うので変ですね・・・。CDを入れたままとかいろいろ試したのに使えないのです。
やはり日本語Windows未対応なのかな〜。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
178 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110844
(SS)C-BOARD v3.8 is Free