|
yasyas
- 04/9/10(金) 14:54 -
|
|
|
|
ブレーキ・パッドの厚みの件ですが、今年の1月の車検時に、前後とも8ミリと
記載されているのですが、もともと何ミリあって、どこまで減ると警告灯が
つくのでしょうか。また警告灯から、一般的にはどのくらい走行できるのでしょうか?
パッドはブレーキダストのよく出る純正です。
走行条件で異なるでしょうが、来週の1,000キロ走行で、ちょっと気になりました。
ちなみに、8ミリ以降、6,000キロほどの走行です。
タイヤ外して見ればいいのでしょうけど・・・。
|
|
|
|
yasyas
- 04/9/10(金) 16:43 -
|
|
|
|
▼poohさん:
>また警告灯点いてからでも2〜3000キロは大丈夫かと思いますよ。すぐ換えた方が精神衛生上よろしいですが。
ありがとうございます。フロントは半分以下になってた訳ですね。
そろそろ警告灯の頃のようです。
昔、バイクでメンテサボってて、長距離ツーリング中にキーキー言い出したのを
思い出しましたもんで・・・。 安心して来週行けま〜す。
|
|
|
|
sasaki
- 04/9/11(土) 2:53 -
|
|
|
|
▼poohさん:
>パッド:
> 新品 消耗限界
>フロント 20.3mm 2.0mm
>リア 15.5mm 2.0mm
>
>ディスク:
> 新品 交換推奨 消耗限界
>フロント 22.0mm 20.0mm 19.4mm
>リア 9.0mm 7.6mm 7.3mm
>
>
>と言うことになっているようです。参考までに。あとどれくらいかは走行距離から逆算すれば概算でますね。
>また警告灯点いてからでも2〜3000キロは大丈夫かと思いますよ。すぐ換えた方が精神衛生上よろしいですが。
こんばんは
横レスすみません
フロントのパットが20.3とあるのですが
純正品のことでしょうか??
ここにまっさらの純正品とクランツ製の低ダストパッド
クランツGIGAシリーズ3種類があるのですが
どれも13ミリなのですが・・・
メーカーによって厚さは違うのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
▼sasakiさん:
>フロントのパットが20.3とあるのですが
>純正品のことでしょうか??
>ここにまっさらの純正品とクランツ製の低ダストパッド
>クランツGIGAシリーズ3種類があるのですが
>どれも13ミリなのですが・・・
>メーカーによって厚さは違うのでしょうか?
済みません、これ “ドイツらしい” 資料の作り方でして、注釈書くの忘れました。
新品状態の厚さは前後共にパッド裏のプレートも含めてで、消耗限界値はプレート含めずパッド部分だけの厚さのこととなっています。
算出時の基準値を統一すればいいもんを、あの国のやることはこんなんばっかです・・・。(^^ゞ
ディスクの交換推奨値というのも、再取り付けの際はこの数値なら交換した方が良いと書かれています。
こんな細かい “加減” まで数値で表さないといけないなんて、融通というか応用のきかない民族です。そのくせこの細かい数値をどれだけの人がキッチリ診られるかというと・・・。( > ねえ、のぶながさん)
|
|
|
|
のぶなが
- 04/9/11(土) 10:14 -
|
|
|
|
sasakiさん、 poohさん。メカニカルなことに弱い私です、難しい話は写真添付でお願いします(笑)ドイツ人もいいかげんですが私はもっといい加減です(笑)人の事笑えません(笑)?今朝の私のディスクは真っ茶に錆びています、周りは真っ黒でmm単位のこと何が何やらどう測定したらいいやらノギスもないし(笑)
|
|
|
|
pooh
- 04/9/11(土) 10:19 -
|
|
|
|
▼のぶながさん:
>sasakiさん、 poohさん。メカニカルなことに弱い私です、難しい話は写真添付でお願いします(笑)ドイツ人もいいかげんですが私はもっといい加減です(笑)人の事笑えません(笑)?今朝の私のディスクは真っ茶に錆びています、周りは真っ黒でmm単位のこと何が何やらどう測定したらいいやらノギスもないし(笑)
パッドは定規で充分測れますよ。ディスクについては耳があるので普通のノギスでは測れません。
これ写真でも何がなんだかさっぱり分からないと思います、私も整備書に載っているデータを書き殴っているだけです。(笑)
|
|
|
|
yasyas
- 04/9/11(土) 12:07 -
|
|
|
|
のぶながさん
連続台風でドロドロの車を、来週に備え、朝から大忙し。
手洗い洗車、ワックス、各種点検、給油、空気圧。
パッドは、poohさんの助言で警告灯まで無視
いまは人間洗って、サウナ上がり。ビールがうまいです(笑)。
|
|
|
|
pooh
- 04/9/11(土) 12:14 -
|
|
|
|
▼yasyasさん:
>連続台風でドロドロの車を、来週に備え、朝から大忙し。
>手洗い洗車、ワックス、各種点検、給油、空気圧。
>パッドは、poohさんの助言で警告灯まで無視
>いまは人間洗って、サウナ上がり。ビールがうまいです(笑)。
私も久しぶりにいじってます。大好きな電気系ですが、メルセデスは意味不明の回路が多くて悪戦苦闘してます。塗装(傘パンチあと)の補修もしてないし・・・。
昼からリレーなどの買い出しです、ビールはまだまだ遠い。
パッドはそのための警告灯ですから、しっかり活用しましょう。
|
|
|
|
yasyas
- 04/9/11(土) 12:52 -
|
|
|
|
pooh さん
6時半から活動してます。田舎は朝が早いんです(笑)。
poohさん電気屋さんですか? 私も学生時代、電子工学ですが
車のリレーなんか、どこにあるのかサッパリですわ。
早く片付けて、ビールいって下さい(笑)。
|
|
|
|
のぶなが
- 04/9/11(土) 14:10 -
|
|
|
|
yasyasさん。朝が早いのは田舎のせいではありませんなぁ。年のせいです。さて私もパッドはGSで見ていただきました。あとエンジルームンも眺めてもらいましたが。見るだけで?(笑)
|
|
|
|
 |
 |