ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
171 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

C43用スタビライザーキット[20]  /  SLKホイール[1]  /  クーラーユニット清掃の質...[3]  /  ミッションマウント[2]  /  ヘッドライトクリーニング[6]  /  チャットルーム検討中[2]  /  油膜取り[17]  /  故障診断 → やったーD...[7]  /  写真[10]  /  車の水没[13]  /  

C43用スタビライザーキット
 Nights  - 04/10/28(木) 19:52 -

引用なし
パスワード
   Nightsです。
先日SPEED JAPANでスタビライザーキットを買ったのですが、それよりかなり
安く入手できるみたいです。うーん。ちょっと悔しいなぁ。

AMG C36・C43用トーションバー(スタビライザー)とブッシュのセット
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72534848

Re:C43用スタビライザーキット
 sasaki  - 04/10/29(金) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>▼poohさん:
>>▼のぶながさん:
>>>スタビ強化?に変更はドライ路面に関してのみ有効、雨、雪はもっていかれるから注意と何度もショップの人から若者に注意されていました。もっともW202の話ではありませんが。フロントヘビーぎみの車に有効とかも聞きましたが?雨、雪の時、ご注意下さい!?
>>
>>そうでしょうね。202のスタビも車重&パワーで太さが変えられているくらいですもんね。
>>以前申し上げましたとおり、C280には今回話題に上がっているスタビが標準ですから、のぶながさんは涼し〜い顔で話を聞けますね。(笑)
>>
>>おそらく雨・雪に注意というのは、自然とコーナリング速度が上がってしまうからトリッキーになるという側面もあるのでは・・・?
>
>横レスすみません
>前期のC280には同じスタビは装着されていませんけど・・・
>スポーツラインも500グラム軽い品番違いが設定されていましたが・・・

あと雪道に弱いとは??
私は前後C43後期を2000年(買ってすぐ)にヤナセにて交換して頂きましたが
ノーマルより安全な感じが致しますよ。
実際冬場は雪での使用がほとんどですから
私の後輩にそそのかされてスタビは交換しました。

Re:C43用スタビライザーキット
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/29(金) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>>横レスすみません
>>前期のC280には同じスタビは装着されていませんけど・・・
>>スポーツラインも500グラム軽い品番違いが設定されていましたが・・・
>
すみません。私のは現在なにが使われているのか知りません。
ショップで、お説教をくらっていた若者の車はW202ではなくアウディでした。

>あと雪道に弱いとは??
>私は前後C43後期を2000年(買ってすぐ)にヤナセにて交換して頂きましたが
>ノーマルより安全な感じが致しますよ。
>実際冬場は雪での使用がほとんどですから
>私の後輩にそそのかされてスタビは交換しました。

はい。ショップのおやぢさんの話は、、雪というか雪ではコーナーは攻められませんが、、いわゆるぬれた路面でのコーナーでのことだと思いますが取り付けたばかりの車でなれないうちにということでしょうか、、又いままで問題なかった路面状態で直進でもしっかりステアリングしていないと、左右に振られる?という意味だと聞きましたが・・・違うのでしょうか?

Re:C43用スタビライザーキット
 yasyas  - 04/10/29(金) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>プゥさん、ナイツさん。いまとっても凹んでる、いやくさってるヤスヤスさんが興味津々ではないでしょうか?

そうでもないんですよ(笑)。今日シートカバー屋の社長からTELがあり
2回のサイズ間違いの謝罪の意味で、半額で何とか購入頂きたいと・・・。
再々製作です。しこたま文句言った甲斐がありましたね(笑)。
半分返金されます、飲み代出ました。(笑)

スタビライザー強化ですか? 今ので不満ないので必要性がよく分かりません。
ですから強化されたものの良さも分からない訳ですね。
ロールを気にするような運転あまりしませんが、強いのに越したことはない
ということでしょうか?

Re:C43用スタビライザーキット
 のぶなが  - 04/10/29(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ヤスヤスさん。よかったですね!浮いたお金がハイオク行きですか(笑)

Re:C43用スタビライザーキット
 Nights  - 04/10/29(金) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

Nightsです。
足回りをいじるついでにスタビライザーの交換をって思っただけであまり深く
考えておりません。(初めはブッシュだけでも良いかと思いましたが...)
元よりブッシュの劣化程度の改善?+αしか期待してません。
で、交換後のパーツですが欲しい人がいれば差し上げますがボクには単に産廃
にしかならずモノも結構大きいので交換作業の頃までに希望者?が入れば連絡
下さいません。保管場も無いので基本的に廃棄するつもりです。
貰い手は無いだろうなぁ...(^^;)

Re:C43用スタビライザーキット
 pooh  - 04/10/30(土) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>前期のC280には同じスタビは装着されていませんけど・・・
>スポーツラインも500グラム軽い品番違いが設定されていましたが・・・

ええ、当初の部品番号は違うモノのようですね。
ただ、リプレイスが掛かって今買おうとすると202 323 56 65ですよね。

でも、C36・前期C43用も当初は202 323 41 65のようです。つまりC280 SPORTと同一ですね。
スポーツラインはまた装備が違ったんでしょうか?? 私の持っているEPCは日本仕様では検索出来ないものですから・・・。

Re:C43用スタビライザーキット
 sasaki  - 04/10/30(土) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼sasakiさん:
>>前期のC280には同じスタビは装着されていませんけど・・・
>>スポーツラインも500グラム軽い品番違いが設定されていましたが・・・
>
>ええ、当初の部品番号は違うモノのようですね。
>ただ、リプレイスが掛かって今買おうとすると202 323 56 65ですよね。
>
>でも、C36・前期C43用も当初は202 323 41 65のようです。つまりC280 SPORTと同一ですね。
>スポーツラインはまた装備が違ったんでしょうか?? 私の持っているEPCは日本仕様では検索出来ないものですから・・・。
poohさん
出先なのでEPCもEPCコンパクトも無いので
戻ったら確認致します。
JA2001年番とEUの2001年番と2004年番のコンパクトしか持っていないので
比べて確認致しますが会社辞めたときにアップデートしなかったので
それ以降に関してはごめんなさいです

Re:C43用スタビライザーキット
 sasaki  - 04/10/31(日) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>▼poohさん:
>>▼sasakiさん:
>>>前期のC280には同じスタビは装着されていませんけど・・・
>>>スポーツラインも500グラム軽い品番違いが設定されていましたが・・・
>>
>>ええ、当初の部品番号は違うモノのようですね。
>>ただ、リプレイスが掛かって今買おうとすると202 323 56 65ですよね。
>>
>>でも、C36・前期C43用も当初は202 323 41 65のようです。つまりC280 SPORTと同一ですね。
>>スポーツラインはまた装備が違ったんでしょうか?? 私の持っているEPCは日本仕様では検索出来ないものですから・・・。
>poohさん
>出先なのでEPCもEPCコンパクトも無いので
>戻ったら確認致します。
>JA2001年番とEUの2001年番と2004年番のコンパクトしか持っていないので
>比べて確認致しますが会社辞めたときにアップデートしなかったので
>それ以降に関してはごめんなさいです
自己レス
JAにて検索したところ
95C280スポーツラインの車体番号にて検索したところ
202 323 43 65とでるのですが
リプレイスも何もされていないようです。
ちなみにJAは右上にC280・C36 (JAPAN)と書いてあります。

280と36が同じラインに載っているので車体番号打たないと
細かいことがでませんのでご注意を
あとリプレイスされている物といわれている物
年号は1999年なので製造時期には存在していません

後期の98以降の物は確かに36・43のものを使用していますね
EPCは車体番号使用して検索してみないと何とも言えませんので
車体番号から仕様・仕向地などが分かりますよ
砂漠仕様の車は雨漏りしますドバイとか中東向けの物は

Re:C43用スタビライザーキット
 pooh  - 04/10/31(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼sasakiさん:
>JAにて検索したところ
>95C280スポーツラインの車体番号にて検索したところ
>202 323 43 65とでるのですが
>リプレイスも何もされていないようです。
>ちなみにJAは右上にC280・C36 (JAPAN)と書いてあります。
>リプレイスされている年号は1999年なので製造時期には存在していません

私のは2003年EPCコンパクトEUで、のぶながさんの97C280(202028)スポーツで検索すると 202 323 41 65 となります。これが 202 323 56 65 にリプレイスされてますよね。

オプションコード654・956が付いていないスポーツ以外だと確かに 202 323 43 65 になります。

それとも498(日本仕様)+654・956=スポーツラインだと、標準280サスと同じ 202 323 43 65 が付いてくるということでしょうか・・・。


>EPCは車体番号使用して検索してみないと何とも言えませんので
>車体番号から仕様・仕向地などが分かりますよ
>砂漠仕様の車は雨漏りしますドバイとか中東向けの物は

私のはコンパクトなので車体番号・データカード・ステアリングでのフィルタリングは出来ないです。(T^T)
そのため全てのオプションコードを参考に対応部品を読み取るしかないのです〜。それとも何かテクニックでこのフィルタリングを利用出来る方法ありますか??
あればぜひともご指導ください。m(__)m


砂漠仕様は雨漏りするんですか〜。ウェザーストリップとかが違うってことでしょうか?? また、あのエアコンの液晶パネルにある “SMOG” という表示もあの地域で活用されるモノなのでしょうか? (どういう機能でしょう・・・)

あと大きな疑問で韓国仕様は何が違うのでしょう? 気候的には本国もしくは日本で対応出来そうだし・・・。

・ツリー全体表示

SLKホイール
 pooh  - 04/10/30(土) 1:20 -

引用なし
パスワード
   こちらのHPのBBSに耳寄りな情報が興味お有りの方はどうぞ。

http://www.hi-ho.ne.jp/wacky/w202.htm

Re:SLKホイール
 Nights  - 04/10/30(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
Nightsです。
あ、ここですね。ここでpoohさんとsalyさんと知り合いました。
それからここの琵琶湖オフ会へつながったんです。
ちなみにwackyさんのW202の写真を見てSLKホイールにしました。

・ツリー全体表示

クーラーユニット清掃の質問を受けました?
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/28(木) 17:34 -

引用なし
パスワード
   DIYの話から・・・相談されましたが。回答できませんでした。

どなたかクーラーユニット、エバポレーターなんかのじゃぶ洗いまでされた方はいらっしゃるでしょうか?長年乗り続けますと、たんにブロアファン前にあるフィルター交換だけでは、確かに匂いは取り除けません。家庭用のでも大変ですから車用は更に大変なことと容易に想像できます。これをDIYでやる人は、きちがいでしょうか?

ディーラーでもやらない?

Re:クーラーユニット清掃の質問を受けました?
 pooh  - 04/10/28(木) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>どなたかクーラーユニット、エバポレーターなんかのじゃぶ洗いまでされた方はいらっしゃるでしょうか?長年乗り続けますと、たんにブロアファン前にあるフィルター交換だけでは、確かに匂いは取り除けません。家庭用のでも大変ですから車用は更に大変なことと容易に想像できます。これをDIYでやる人は、きちがいでしょうか?

以前お知らせしたこのHPの78番にありますよ〜。
http://mercedesbenz.fc2web.com/index.htm

私は面倒臭そうなのでやってませんがいつかはやるかもしれません。やるとしたらこのHPの管理人さんは車で15分ほどのご近所なので、直接ご指導願いに伺うかもしれません。(^^ゞ

Re:クーラーユニット清掃の質問を受けました?
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/29(金) 10:00 -

引用なし
パスワード
   poohさん:

>以前お知らせしたこのHPの78番にありますよ〜。
>http://mercedesbenz.fc2web.com/index.htm

poohさん、、なるほど、この方・・・まめですね。参りました。すごいことやられています。
あんなことしたら車内が泡だらけか、水浸しになりそうですが、、ドレンがあるのですね!?このドレンがあるということは、いくらか風量も損失があるのでしょうが・・・エバポとヒータコアとの位置関係とありますが、順番はブロアーエバポーヒーターですが、、室内の引き出し口からもとは、、二度驚きです!
>
>私は面倒臭そうなのでやってませんがいつかはやるかもしれません。やるとしたらこのHPの管理人さんは車で15分ほどのご近所なので、直接ご指導願いに伺うかもしれません。(^^ゞ

う〜ん、、この78番は勉強になりますし、、アップもうまい!拍手ものですね。
poohさんも、W202でお願いいたします。
私もやりたい(笑)エバポをいとも簡単にやられています、、エバポだけでもやりたいですね・・・

Re:クーラーユニット清掃の質問を受けました?
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/29(金) 10:04 -

引用なし
パスワード
   poohさん:

ドレン・・・もしかしてこのドレンは、エバポで結露した水を落とすドレンですかね。
それなら、了解です。(笑)
しかし、車内の噴出口へ直接、水で・・・・?大丈夫なんでしょうか?位置的に。
エバポ近辺なら確実に前記のドレンが確かにあるのでしょうが・・・

・ツリー全体表示

ミッションマウント
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/28(木) 17:55 -

引用なし
パスワード
   「足回りのオーバーホール実施したの?ついでにエンジン、ミッションマウントも交換したの?」
「いや、エンジン・マウントだけやったよ!」
「ついでだ、なぜやらなかったの?」っていうやり取りになりました。


まぁエンジンマウントはシャシーへエンジン本体を取り付けて浮かせているゴムマウントってのは理解してるつもりです。

ミッションマウントも同じような感覚のものだという認識ですが、同じような構造物でしょうか?
また、エンジンとミッションは組み合わせてあり、一体の機械ものです。どうしてエンジンマウントとミッションマウントを常にわけて、お話、議論されるのでしょうか?

前記の質問をうけ、構造上、確かに私は同時にやるべきかな!?と思いましたが・・・正しくは、よくわかりませんな。

Re:ミッションマウント
 pooh  - 04/10/28(木) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>「足回りのオーバーホール実施したの?ついでにエンジン、ミッションマウントも交換したの?」
>「いや、エンジン・マウントだけやったよ!」
>「ついでだ、なぜやらなかったの?」っていうやり取りになりました。

これは同時にやるべきという情報を確かに目にします。バランス・効果を考えたら理にかなっているように思います。
でもそういうモノって言い出したらキリがないですよね・・・。

ちなみに、のぶながさんの今回のリフレッシュではリアサブフレームマウントまで手を出したのでしょうか?? 私もいつかはやりたい(スタビ交換とういう野望のため)ので情報有ったらお願いします〜。


私は先日ラジエタホースの劣化を発見してしまい、近々水回りホース総取っ替えの予定です。ついでにウォータポンプも入手だけしておこうかとか、その他のパーツもまとめて購入しようか迷っています、ドイツでもっと買ってくればよかった! (これこそ本当にキリがない・・・)

Re:ミッションマウント
 のぶなが  - 04/10/28(木) 21:40 -

引用なし
パスワード
   プゥさん。 レスはやはりかぁ!でした。またご紹介のサイトじっくり会社で(笑)見てみます。リアサブなどすべて点検、一部外してみてもらい次回?にとなりました。たしかにきりがないですな(笑)ミッション、エンジンはやはりやっておけば良かったなぁ。

・ツリー全体表示

ヘッドライトクリーニング
 SUI E-MAILWEB  - 04/10/26(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
    遅くなりましたが、やっとW202ヘッドライトクリーニングオフの時の画像と
解説をUP出来ました。メンテナンスにありますので是非ごらんになって下さい。

 poohさん・okさん、ありがとうございました。

Re:ヘッドライトクリーニング
 hal  - 04/10/26(火) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
> 遅くなりましたが、やっとW202ヘッドライトクリーニングオフの時の画像と
>解説をUP出来ました。メンテナンスにありますので是非ごらんになって下さい。
>
> poohさん・okさん、ありがとうございました。
メンテナンス見ました。当日生で見られなかったのが残念です。
SUIさんお疲れ様でしたm(. .)m

Re:ヘッドライトクリーニング
 yasyas  - 04/10/27(水) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:

ヘッドライト清掃のUP有り難うございました。

poohさん・okさん: 非常に難しく注意が必要で、自分では出来ないというのが
よく分かりました(笑)。
自分でやると、どこかのツメを折るか、頭にきてレンズ割るかが関の山です。
のぶながさんもきっとできないでしょう?(笑)。

こないだディーラーに聞いたら、ひどい汚れのはレンズの下半分くらいが
黄色く変色しているものもあるそうです。私のはまだましなほうとか・・・。

poohさんが近くにいらっしゃる、okさんが羨ましいです。

Re:ヘッドライトクリーニング
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/27(水) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

ヘッドライト清掃のUP有り難うございました。

>のぶながさんもきっとできないでしょう?(笑)。

(笑)yasyasさん、私は、よーくわかりました。こんど自分で実施してみます。
淡路で行います。poohさん、okさん宜しくお願いいたします!?

Re:ヘッドライトクリーニング
 yasyas  - 04/10/27(水) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>(笑)yasyasさん、私は、よーくわかりました。こんど自分で実施してみます。
>淡路で行います。poohさん、okさん宜しくお願いいたします!?

えっ! ほんとですか?? poohさんで4時間かかったんですよ?(笑)

私は淡路で、okさんのレンズと比較させていただいてから考えます。
きっとディーラーのオヤジに「ついでにやってくれ!」になりそうです(笑)。

Re:ヘッドライトクリーニング
 ok  - 04/10/27(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   SUIさん、メンテナンス今見ました。編集すごく大変だったことよく判りました。ほんと大変な作業ありがとうございました。大変な作業と言えば実際にヘッドライトクリーニングをしていただいたpoohさんもそうです。    のぶながさん、私にはとても出来ません。(分解はできても、組み立てられません)

Re:ヘッドライトクリーニング
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/27(水) 12:52 -

引用なし
パスワード
   okさん

>のぶながさん、私にはとても出来ません。(分解はできても、組み立てられません)

(笑)、、自慢じゃないですが、私にはできません。poohさんとokさんにお願いするつもりです(笑)壊すところ、拭き掃除までは自分でやります。一般的には分解と言うのでしょうね。

・ツリー全体表示

チャットルーム検討中
 SUI E-MAILWEB  - 04/10/26(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   以前から考えていましたが、チャットルームを設置検討中です。

 色んなレンタルチャットがありますけど、このサイトにうまく組み込めそうな
ものがまだ見つかっていません。

 でも使ってもらえるか解りませんが、とりあえずチャットルームは作る予定です。

Re:チャットルーム検討中
 Nike E-MAIL  - 04/10/26(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん、いつもご苦労様です、チャットルーム面白そうですね、期待してますよ。

http://www.kent-web.com/chat/index.html

Re:チャットルーム検討中
 hal  - 04/10/26(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>以前から考えていましたが、チャットルームを設置検討中です。
>
> 色んなレンタルチャットがありますけど、このサイトにうまく組み込めそうな
>ものがまだ見つかっていません。
>
> でも使ってもらえるか解りませんが、とりあえずチャットルームは作る予定です。

期待してますので、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

油膜取り
 hal  - 04/10/26(火) 17:40 -

引用なし
パスワード
   雨の夜前が見にくいのは油膜のせいなのかも…と思いスプレータイプの油膜取りを使ってみましたが、いまいちでした。お勧めのものがあったら教えて下さい。
できれば、撥水コートのやつがいいんですが…先日買おうと思い説明書き見ていたら、「外車には使用しないで下さい」と書かれていたのでやめたんですが、問題あるんでしょうか?

Re:油膜取り
 のぶなが  - 04/10/26(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
   油膜取りって皆さんなんですか?(笑)ウインドウォッシャー液では落ちないのですか?水をはじくアメ×ボーは油膜?で反対に油膜を落とすとか?訳が分かりませんが。私は昔昔、マ×レモンを薄めてタンクに入れフロントウィンドーが泡ぶくで大失敗した経験がありますが!(笑)どーも発水と油膜とりがわかりません。教えてください。m(__)m

Re:油膜取り
 yasyas  - 04/10/26(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   pooh さん

へぇ、そんなのがあるんですか?
では次回お会いした時に分けて下さい。
私のは P/W の上げ下げ時に着いたと思われる
縦方向の傷です、綺麗にすると目立つので
浅いほうだと思います。

Re:油膜取り
 yasyas  - 04/10/26(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん

原理は分かりませんが、雨降りの夜なんかに
ギラギラして見えにくいことありませんか?

おそらくワックスの油分なんかが付着するものと思いますが
長年の汚れの蓄積のような気もします。

Re:油膜取り
 hal  - 04/10/26(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>油膜取りって皆さんなんですか?(笑)ウインドウォッシャー液では落ちないのですか?水をはじくアメ×ボーは油膜?で反対に油膜を落とすとか?訳が分かりませんが。私は昔昔、マ×レモンを薄めてタンクに入れフロントウィンドーが泡ぶくで大失敗した経験がありますが!(笑)どーも発水と油膜とりがわかりません。教えてください。m(__)m
はっきりした原因はわかりませんが、ボディから流れ落ちたWAXとか道路からの水しぶき等に含まれる油分がガラスに付着して、ギラギラして前が見えにくくなる状態が油膜が付く。アメ○ボー等は撥水作用でガラスに水滴が付きにくくさせるもので油膜とは違いますね〜。

Re:油膜取り
 pooh  - 04/10/26(火) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶなが さん:
油膜とは字の通り、油分です。多くの場合洗車機のワックスコースでついてしまうヤワな油ですが、時に自車・他車のオイルが走行中に飛散してついてしまうこともあります。また、生ガスを吐き出している車の後を走ったり、オイル消費している車の後を走ったりしても付くことがあります。

その時の症状は晴れていれば気になることは少ないですが、雨降りの特に夜は非常に前が見づらいです。ワイパーしててもなんだか水がはじくのに伸び〜るようなヘンな感じですし、街灯の下でも行こうもんなら乱反射するしで散々です。


それに対して撥水コートというのは、油膜のようなギラギラ感なく水をはじくようにするケミカル用品です。フッ素やシリコンで水はじき効果を出しています。
これを使うと昼間でも殆ど間欠ワイパーで済みますし、夜間光がないところならワイパー要らずです。特に高速道路などでは全部水がすっ飛んでいくので、昼間でもワイパーを使うことがグッと減ります。

好みさえ合えば一度使ったら手放せなくなるモノです。私は免許取得以来ずっと愛用しています。


▼ yasyas さん:
そのサイドウィンドウの傷私のも付いています、最近運転席側(左)にも付きました。この傷、酸化セリウムで磨きましたが取れませんでした、結構深いようでサイドはガラスが薄くあまり磨くと割れる危険ありなので諦めました。


こんな変わったモノを持っている理由は、以前ガラスを磨こうとしてガラスコンパウンドを探してもどうしても入手出来ず、ガラスメーカに問い合わせたら一般販売はしていないとのことでしたがご好意で分けてくれたのです。

Re:油膜取り
 pooh  - 04/10/26(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   あ、halさん鋭い!
そうですね路面からの水しぶきにも油分入ってる可能性ありですね。大型トラックなんか恐ろしい飛沫上げますもんね・・・。

Re:油膜取り
 hal  - 04/10/26(火) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>あ、halさん鋭い!
>そうですね路面からの水しぶきにも油分入ってる可能性ありですね。大型トラックなんか恐ろしい飛沫上げますもんね・・・。
poohさんほど知識ないですが、毎日国一走ってると、実感としてかんじますから。

Re:油膜取り
 のぶなが  - 04/10/26(火) 22:58 -

引用なし
パスワード
   皆さん、有難う御座いました。少し恥ずかしい感じです。あまりにも鈍感なんでしょうか!?油膜とやら気が着かないでおりましたね、取るとそんなにちがうのですか。やれやれ、昔から目が悪いのが原因でしょうか?・・油膜とり、こんど試してみます。初体験になります(笑)

Re:油膜取り
 yasyas  - 04/10/26(火) 23:01 -

引用なし
パスワード
   pooh さん

そうですか、サイドの傷はとれませんかぁ?
諦めるかガラス交換しかないようですね(>_<)

・ツリー全体表示

故障診断 → やったーDIY
 ok  - 04/10/24(日) 20:31 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは ok です。 

今月11日の愛車のキックダウンの不具合その後です。

何と何とエアマスセンサーを自分で交換しちゃいました(ご指導いただいたpoohさんに大感謝です)

故障履歴も消え不具合完治です。また自分で治した満足感でいっぱいです(って実は交換作業はすごく簡単でした。何せ私が出来たんですから・笑)

でも自分でやれた事はすごく嬉しかったです。写真も撮りましたので(偉そうに)アップしますのでSUIさん是非掲示板に載せてくださいね。

これでokさんDIYにはまりそうです(笑)。

そうそうドアモールも自分で交換しました。これも載せてもらう予定ですので皆さん是非見てください!(笑)

Re:故障診断 → やったーDIY
 hal  - 04/10/24(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
>皆さんこんばんは ok です。 
>
>今月11日の愛車のキックダウンの不具合その後です。
>
>何と何とエアマスセンサーを自分で交換しちゃいました(ご指導いただいたpoohさんに大感謝です)
>
>故障履歴も消え不具合完治です。また自分で治した満足感でいっぱいです(って実は交換作業はすごく簡単でした。何せ私が出来たんですから・笑)
>
>でも自分でやれた事はすごく嬉しかったです。写真も撮りましたので(偉そうに)アップしますのでSUIさん是非掲示板に載せてくださいね。
>
>これでokさんDIYにはまりそうです(笑)。
>
>そうそうドアモールも自分で交換しました。これも載せてもらう予定ですので皆さん是非見てください!(笑)

すごいですね〜。私は昔はよく自分で車いじったりしたんですが、今では怖くてなかなか触れずにいます。また写真見せて下さい。故障直っておめでとうございます。

Re:故障診断 → やったーDIY
 SUI E-MAILWEB  - 04/10/24(日) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:

 こんばんわ。

 掲示板ではなく、メンテナンスコーナーに掲載予定です。でも、なかなか作業
時間がとれなくて遅くなると思います。

 それ以前に、前送って頂いたヘッドライトクリーニングオフはもう少しで
UPできそうです。これも遅くなってすみません!

Re:故障診断 → やったーDIY
 ok  - 04/10/25(月) 19:54 -

引用なし
パスワード
   SUIさん、こんばんは。

メンテナンスコーナーを作っていただけるとは!ありがとうございます。

私のは(ヘッドライトクリーニングは別にして)大したものじゃないですが、これがメンテナンスレポートのきっかけになるといいですね。何せpoohさんとかsalyさんとか中京支部にはDIYの鬼(じゃなくプロ)がいますから(笑)。

色々作業があるようで大変ですがよろしくお願いします。

UPを(のんびり)楽しみに待ってまーす。

Re:故障診断 → やったーDIY
 のぶなが  - 04/10/25(月) 22:07 -

引用なし
パスワード
   okさん。 淡路で手とり足とり教えてください。m(__)m

Re:故障診断 → やったーDIY
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/26(火) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
>SUIさん、こんばんは。
>
そうですね、、何を交換した・・・ということではなくトラブル内容(現象)が
タイトルなって、対応策が蓄積されていけば、凄いと思いますね。

Re:故障診断 → やったーDIY
 ok  - 04/10/26(火) 20:18 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、お帰りなさい。

>そうですね、、何を交換した・・・ということではなくトラブル内容(現象)が
>タイトルになって、対応策が蓄積されていけば、凄いと思いますね。

おっしゃるようにトラブル→対応策と蓄積されるといいですね。

でもベンツは(今は国産も一緒かな?)コンピュータでブラックボックス化してて
トラブルと原因の因果関係が昔のように単純ではないように思えます。

Re:故障診断 → やったーDIY
 のぶなが  - 04/10/26(火) 21:32 -

引用なし
パスワード
   okさん。 はい。ただ今(笑)月曜から出社です。m(__)m メンテナンスの頁を充実してゆきましょう。たとえブラックスボックスでもねほりほり聞いて(笑)最終的にボックス交換でもいいですから(笑)

・ツリー全体表示

写真
 hal  - 04/10/21(木) 19:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000018.JPG
・サイズ : 0.6MB
   携帯で撮った写真送れるか試してみます。

添付画像
【P1000018.JPG : 0.6MB】

Re:写真
 SUI E-MAILWEB  - 04/10/21(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼halさん:

 いい感じですねぇ。

 でも携帯の割にはきれいな写真ですね。私の携帯も一応メガピクセルでは
あるのですが、こんなにキレイに写りません。

Re:写真
 ok  - 04/10/21(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   halさん、こんばんは! okです。

いいですねー。先日拝見したときから「かっこいいー」と思ってました。

¥0とはラッキーですねー。(私もそんな友人欲しいー・笑)

Re:写真
 Nike E-MAIL  - 04/10/22(金) 7:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000017.jpg
・サイズ : 62.0KB
   ▼okさん、▼halさん、CLK(W209)の純正ホイールですか、実に綺麗に、写っていますね、ケータイの精度が高いのか、写したokさんが、うまいのか、どちらにいたしましても、とても高画質で撮影されたようすねナイスマッチングです。

さて、▼halさん、余計なお世話かもしれませんが、画像サイズがデカイので、あまり頻繁に、掲示板に、UPされますと、皆さんが共有している、この掲示板が、悲鳴を上げるかも知れませんので、誰かさんを、見習って数10KBとまでとは、言いませんが、せめて通常なら100KBまでとし、最高でも100KB〜200KBぐらいまでに、抑えられてみては、いかがですか。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=964;id=w202

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=16;id=T1_T1N

いつも、横からでしゃばって、すみませんが、宜しくです。。。

添付画像
【P1000017.jpg : 62.0KB】

Re:写真
 hal  - 04/10/22(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
   nikeさん
初めて写真送ってみたものですからすいませんm(__)携帯の写真だと小さくなると聞いていたものですから、携帯で出来る最大のサイズにしてみたんですが大きすぎでしたね(^^ゞ以後気を付けます。

Re:写真
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/25(月) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ▼halさん:
>携帯で撮った写真送れるか試してみます。

のぶながです。なんか、ボディーがピッカピカでうらやましいです!(笑)
これでも携帯ですか?綺麗に写りますね・・・
そういえば、yasyasさんの、シートがまだ、アップされていませんね!?(笑)

Re:写真
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/25(月) 14:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0125.JPG
・サイズ : 61.6KB
   カーナビではありません(笑)なんか方角が怪しいですね。こういった飛行機はまだまだすべてがGPSでは管理されていないとか、、独自のネットワークらしいです。

添付画像
【DSCF0125.JPG : 61.6KB】

Re:写真
 yasyas  - 04/10/25(月) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>そういえば、yasyasさんの、シートがまだ、アップされていませんね!?(笑)

すみません、メーカーの手違いでサイズが合いませんでした。
CADで裁断する際、違う車のデータで作ったようです。
全てが大きめでしたので、W210用かもしれません。
クレーム返品で現在再製作中とのことです。 
まったく一ヶ月待ってこれですから・・・(笑)。

Re:写真
 yasyas  - 04/10/25(月) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>カーナビではありません(笑)なんか方角が怪しいですね。こういった飛行機はまだまだすべてがGPSでは管理されていないとか、、独自のネットワークらしいです。

これはビジネスクラスの座席ですか? エコノミーにも前席の背もたれに
画面がついたのありますが、こんなに独立タイプではないですね。

飛行機がこの位置なら、20日の12時ごろ? こちらは台風でひどい状態でした。

Re:写真
 hal  - 04/10/25(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>
>のぶながです。なんか、ボディーがピッカピカでうらやましいです!(笑)
>これでも携帯ですか?綺麗に写りますね・・・

ピカピカじゃないですよ〜。写真写りがいいだけです。
ド○モのP505ISで撮ったんですけど…

・ツリー全体表示

車の水没
 yasyas  - 04/9/30(木) 16:36 -

引用なし
パスワード
   昨日台風の中を社用車で帰宅中、道路が20cmぐらいの池状態の中を走っていて
エンジンストップで止まってる車をたくさん見た時に思いました。

止まる理由は、エンジンルームの下か前から水が入って電気系の異常か
マフラーから水を吸って、ダメになるのかだと思いますが
どちらが可能性が高いのでしょうか?

エンジンかかってる以上、マフラーからは大丈夫だと聞いたことがあるような?
その場合、W202のノーマルマフラーは、下を向いていますが、排気口が
水に浸かっても排気できるのかなどと、ふと疑問に思いました。

こうなるとローダウン車は、更に危険度が増すはずですが・・・?

Re:車の水没
 yasyas  - 04/9/30(木) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>感電は子供の頃からしてます〜。意図せずに家庭用延長コードを電気溶接したり。(^^ゞ
>今までの最高感電はテレビのコンデンサーで2万V位じゃないでしょうか。手から煙が出て、一瞬にして皮膚が焼けてました。(x_x)

poohさん、詳細な解説ありがとうございます。まったく水没を気にせず
過ごしたいもんです。
 
感電過激すぎます(笑)テレビのフライバックトランス用高圧電線は
耐圧の高いものは 50KVまであります。ホントに死にますよ(笑)。

Re:車の水没
 pooh  - 04/9/30(木) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>>あとは電気系は、コネクター類、ほとんど車外は防水です。(yasyasさん専門かな)しかし長時間水没ですと、だめらしいです。
>
>車用のコネクタは防滴仕様が多いですね、濡れたぐらいではOKですが
>完全に浸かればダメですね。一部に完全防水のコネクタもありますが
>電気機器や計測機器や通信機器用が多かったと思います。

やはりyasyasさんご専門でしたね。
出過ぎた書き方失礼いたしました。経験者談をそのまま書き込んだと言うことでご勘弁ください。m(__)m

防水と防滴・・・、素人はやはりダメですね、知識が深くなくて。(^^ゞ

Re:車の水没
 yasyas  - 04/9/30(木) 19:05 -

引用なし
パスワード
   pooh さん

いえいえ、poohさんの知識にはいつも驚かされますし
参考にさせて頂いております。
吸気系なんてエンジンルームの上の方と思い込んでおり
ボンネットが全部浸水するくらいでないと
入らないと思ってました。参考になりました。

PS. 明日から気合いですね!

Re:車の水没
 しー  - 04/10/9(土) 8:36 -

引用なし
パスワード
   台風のおかげ(?)で今朝は冠水道路を何度も走行することになりました。
走行後車を見るとバンパーやホイール、グリルの上のほうまで枯れ葉が引っかかっていました。
なぜかナンバープレートがまるで出っ歯のように前方に歪んでいました(多少ですが)。前方に走っていたのに???

カキコにあったように一気に走りぬけようとすると対向車がうちの車を見て前方でUターンし始めたぁ!
走り抜けることしか頭になく「どけ、どけーぃ!」と心でつぶやき、結局事なきを得ましたが、この雨がやんだ後に車を再確認しようと思っています。

その後しばらく走行もできましたし、車内にも浸水はありませんでした。

Re:車の水没
 pooh  - 04/10/9(土) 9:42 -

引用なし
パスワード
   ▼しーさん:
>なぜかナンバープレートがまるで出っ歯のように前方に歪んでいました(多少ですが)。前方に走っていたのに???

水圧でステーとの間に水が入り込んで押し出したんじゃないでしょうか?


>その後しばらく走行もできましたし、車内にも浸水はありませんでした。

確実安全限界の目安はだいたいタイヤの半分=車軸の高さくらいまでだそうです。平均するとグリル・ドアの下側くらいですね。

でも車種による差・スピード加減諸々の理由も絡んでくるので、私は安全マージンも考えその半分くらいまでを目安にしています。

雨は嫌いじゃないけど、深い水たまりが嫌いなpoohでした。

Re:車の水没
 yasyas  - 04/10/9(土) 11:42 -

引用なし
パスワード
   しーさん・poohさん・東海の皆さん

台風は東海〜関東に直撃のようすですね。四国は避けてくれましたが
まだ瀬戸内側でも一部で避難指示が続いています。
くれぐれも水没しないようご注意下さい。明日のテーマが変わります。

明日は台風一過で晴天であればいいですね。

Re:車の水没
 しー  - 04/10/9(土) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>水圧でステーとの間に水が入り込んで押し出したんじゃないでしょうか?
>
>確実安全限界の目安はだいたいタイヤの半分=車軸の高さくらいまでだそうです。平均するとグリル・ドアの下側くらいですね。
>
>でも車種による差・スピード加減諸々の理由も絡んでくるので、私は安全マージンも考えその半分くらいまでを目安にしています。
>
>雨は嫌いじゃないけど、深い水たまりが嫌いなpoohでした。

今、雨が(なぜか?)降っていないで車確認してきました。
フードを開けるとラジエーターコアにびっしりと棒状の枯れ草がついていました。
コアの半分くらいの高さまで。
フロントバンパー=タイヤの半分の高さ=ドアモールより下側は水の中だったのでしょう。
対向車から見れば、こりゃヤバイ!ってUターンしたくなりますね。
車内、トランク、給気何れも被害なし。エンジンもかかりました。
被害はナンバープレートだけです。たぶん!

poohさんのおっしゃる通りだと思います。
普段通る道でも水たまりの水深はわかりませんから、Uターンしたほうが良さそうですね。
ドキドキしましたし、その後の精神衛生上良くないです。反省しました。
水陸両用になりつつあるしーでした。

Re:車の水没
 yasyas  - 04/10/25(月) 14:25 -

引用なし
パスワード
   先週土曜日に、ヤ○セ系のディーラーにウインカーの交換に行ったところ
このところの台風で水没したベンツが、20台ぐらい入庫していました。
新車のSクラスや、1980年代のSL280のフルオープンや、もちろんW202も・・・。
完全に水没したSは、修理代が500万円を越えるものあるとか・・・。
サービスマンはお客さんに貸す代車が足りないとぼやいてました。

新潟の地震での廃車もお気の毒ですが、水没はある程度予測できるのではと
思いましたが、みんなこんなことは想像できない事態だったのでしょうね。

JRから見る新居浜の自動車修理工場には、明らかに新しい車が山積みでした。
ほとんどが水没での廃車だと思われます。 なんか暗〜い気分です。

Re:車の水没
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/25(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん:
>JRから見る新居浜の自動車修理工場には、明らかに新しい車が山積みでした。
>ほとんどが水没での廃車だと思われます。 なんか暗〜い気分です。

はい。紙一重・・・聞いた話ですが私んちの近所では一時間くらい車が水に浸かったようです。集中豪雨の水、排水がはききれないらしいです。
道路は、かろうじて大型バス、トラックが道路のセンターを走り、道路端は完全に冠水だったようです。ひとごとではありませんね、

こんどの24号も要注意です。まるで計画されたように、地盤を水で緩めておいて地震がおきていますからね。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
171 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110843
(SS)C-BOARD v3.8 is Free