ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
162 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

その他のショックアブソー...[0]  /  スペアータイヤがなくなる...[0]  /  交換しました。[19]  /  初めまして[24]  /  中京には、、瀬戸ものの瀬...[3]  /  カーナビへ突入、インプッ...[2]  /  オフ会、会場について・・[0]  /  大人4名乗車時 12月18...[3]  /  一服タイム(^_^)vー~[24]  /  初めまして[17]  /  

その他のショックアブソーバ
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/22(水) 17:01 -

引用なし
パスワード
   1.ツインチューブ式
2.モノ、ツインチューブガス封印式
3.ストラット式の、
4.減衰力可変型
5.電子制御アクティブサスペンションのショック
6.エアサスのショック
7.GM方式の電子式液体粘度可変型アクティブサスペンションのショック

うんちく語れます(笑)、それにしても、ショックの種類だけでも
ざっと、わかるものだけでも、かなりあります。しかしながらわが、W202は
この中のどれを使っているのやら、おおよその見当しかつきません。
いわゆる知らない(笑)

2.の、、モノかツインチューブガス封入型でしょうかね?(笑)

・ツリー全体表示

スペアータイヤがなくなるのですか?
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/22(水) 14:59 -

引用なし
パスワード
   http://www.cosmo-shopping.com/car/morozumi_c.html

・ツリー全体表示

交換しました。
 姫ちゅ@143 WEB  - 04/12/20(月) 22:02 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、ご覧の皆様、こんばんは。

前に立てたスレが長くなったの新規に立てさせてください。

昨日、Fドアスピーカーを交換しましたが、前回交換したrainbowも結構良いもののようで、交換の効果が感じられません。

一応予定ではRドア、Rトレーも全てアルパインに交換予定ですので、もう少し頑張ってみます。場合によってはrainbowに戻すかも・・・。

ところでビルシュタインのショック、フロントB36-1856 とリアB36-1857のHD(Heavy Duty)セットと、フロントB36-1855とリアB36-1856のノーマルストロークのセットとどういう風に違うのか、使い分けるのかご存知の方、教えて下さい。

実はフロントB36-1855とリアB36-1856のノーマルストロークのセットを買ってしまいました。今フロントにアイバッハスプリングにノーマルショックで、下がりすぎているのでこれ以上下げたくないと言う趣旨でノーマルストロークを購入しました。

あぁ〜疲れたぁ
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/21(火) 11:42 -

引用なし
パスワード
   図解もつけましょうか(笑)昼飯も忘れそうな勢いです(笑)

Re:あぁ〜疲れたぁ
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/21(火) 11:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ショック.JPG
・サイズ : 63.8KB
   へたくそな絵ですが(笑)書いてみましたわ。

今度はショックとサスペンション全体の構造図なんかも必要かも
知れません(笑)

添付画像
【ショック.JPG : 63.8KB】

Re:あぁ〜疲れたぁ
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/21(火) 16:08 -

引用なし
パスワード
   どなたか異論がありませんと、私、これが正しいなんて認識になってしますね!?
(爆笑)

Re:私の結論が抜けていました(爆笑)
 マスター  - 04/12/21(火) 20:14 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん
勉強家ですねー(^^ゞ姫ちゅさんの車もリアの足回り交換すればフロントも少し上がると思います(^^ゞ車って重力の関係からどうしてもエンジンの乗ったフロントのが重いと思うんですよ(^o^)そこでフロントだけ足回り変えた為に下がりすぎたんじゃないでしょうか?基本的に水平を保とうとするからフロントは重い分固めに設定されてると思います。だから同じ足回りならいい具合になるんじゃないですかね?ちなみに私の車はフロントが落ちずにリアをあげたもんですからノーマルと変わらない車高になっちゃいましたね(^^ゞ

Re:あぁ〜疲れたぁ
 マスター  - 04/12/21(火) 20:24 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん
バネが同じでもショックの固さ、ストロークによっても車高って変わるんじゃないでしょうか?バネの縮みよりショックの固さが強く、ストロークが小さければそれ以上下がらないとかって考えられませんか?また、バネの縮み以上にストロークが短ければ車高は下がるんじゃないですかね?間違えかもしれませんが(^^ゞ

Re:私の結論が抜けていました(爆笑)
 のぶなが  - 04/12/21(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   マスター。 人間、一生勉強だよ(笑)ただ今一次会終わり、やっとトンズラ(笑)

Re:あぁ〜疲れたぁ
 のぶなが  - 04/12/21(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   マスター。 私もまだまだ勉強中。次回のオフまでに完璧にしておきます(笑)あままでの私の勉強ではショックアブソーバーでは車高はかわらないんですわぁ!?(>_<) 困った(笑)

Re:私の結論が抜けていました(爆笑)
 ザウバー  - 04/12/22(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
今日は最後の忘年会です。
やれやれ...。(のぶながさん風に)

サスペンション工学に目覚めたのぶながさん。
淡路島ではあのように申し上げましたが、それはオイルダンパー限定の話で、
ガスダンパーの場合は車高が変わることも在り得るかなーと思います。

以前、車の車高を上げるためにコニのエア注入式ガスダンパーを使ったことがあります。
これは注射器に空気をガンガン詰め込むようなイメージでピストンを押し上げているわけで、車高が上がります。
つまり、車高が変わるとしたら上がる方向であり、下がることは無いかなと。

ところが、オイルダンパーの場合はのぶながさんの説明に在りましたように、
オイルがオリフィスを通過する時の抵抗を利用していますので、ピストン速度
は変わりますが、車高はサスのバネ定数と車重の関係だけで決まると思います。

でも自信はありませーん。(^^;
この掲示板に一人、車の設計屋さんを引きずり込みましょう!(笑)

Re:私の結論が抜けていました(爆笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/22(水) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼のぶながさん:
>今日は最後の忘年会です。
>やれやれ...。(のぶながさん風に)

やれやれ(笑)ザウバーさん。
>
>サスペンション工学に目覚めたのぶながさん。
>淡路島ではあのように申し上げましたが、それはオイルダンパー限定の話で、
>ガスダンパーの場合は車高が変わることも在り得るかなーと思います。
>
はい。ハイとコントロールなんちゅーのは、バネのシムにあたる部分を
上げ下げするもの、エアサスのものはハイトコントロールとかで見受けます。
また、ストラット形式のものですと、スプリングシート(バネ受け)を上げ下げ
するもの、、ありますね。
ショックアブソーバーでコントロールするものもあるのでしょうか?
>以前、車の車高を上げるためにコニのエア注入式ガスダンパーを使ったことがあります。

>これは注射器に空気をガンガン詰め込むようなイメージでピストンを押し上げているわけで、車高が上がります。
>つまり、車高が変わるとしたら上がる方向であり、下がることは無いかなと。
>
>ところが、オイルダンパーの場合はのぶながさんの説明に在りましたように、
>オイルがオリフィスを通過する時の抵抗を利用していますので、ピストン速度
>は変わりますが、車高はサスのバネ定数と車重の関係だけで決まると思います。
>
>でも自信はありませーん。(^^;

(笑)、同じく。

>この掲示板に一人、車の設計屋さんを引きずり込みましょう!(笑)

賛成です!(笑)一箇所、詳しい方のBBSがありますが、プロなのかアマチュアの方なのか
わからない人がいらっしゃいます。プロの方が居ますと心強いですね。

・ツリー全体表示

初めまして
 姫ちゅ@143 WEB  - 04/12/17(金) 3:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 192_9299.JPG
・サイズ : 88.7KB
   のぶながさん、ご覧の皆さん、こんばんは。

こちらでもデビューさせていただきました。
よろしくお願い致します。

添付画像
【192_9299.JPG : 88.7KB】

Re:また、始めました。
 のぶなが  - 04/12/19(日) 18:53 -

引用なし
パスワード
   ヒロロさん。 姫ちゅさんがオーディオファンそれともヒロロさんが?いや、その前に、初めまして“のぶなが”です。オーディオもドライブを数倍楽しくしてくれます(笑)昨日は240km走りました。栃木の益子で陶芸教室の初体験(笑)ドライブ中は今回リチャードクレーダマンのピアノなど聴きながら、やはり車内はオーディオルームです(笑)

Re:初めまして
 SUI E-MAILWEB  - 04/12/19(日) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:

 あ、素早いですね。こちらもリンクさせて頂きました。リンクページは
「ベンツ」完全中心なので分類が「自動車関係以外」になってしまいました。
なんか、申し訳ない感じです..

 新潟は隣の県なので温泉のページを参考させて頂いて温泉でも行こうかなー

Re:また、始めました。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>姫ちゅさん。 後輪ローダウンオペレーション?(笑)だけど夜中に何するって言われてもねぇ?(笑)ラーメン食べてパワーを付ける(笑)

すみません!姫ちゅさん。いまわかりました!(笑)
カーオーディオ用、、バッフルですね(笑)すみません、携帯からのアクセスで画像が見えず、(笑)
いやぁー!オーディオ・・・いいですねぇ(笑)最高ーっす。
(仲間が増えそう)

Re:また、始めました。→できました。
 姫ちゅ@143 WEB  - 04/12/20(月) 17:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 202_0226.JPG
・サイズ : 174.3KB
   のぶながさん、ご覧の皆さん、こんばんは。

そうです。のぶながさん、大正解ってそんなわけないでしょ!(^^)

実はF&Rドアのスピーカーインナーバッフルに湿気対策の余り物のスプレー塗料で塗装をしていました。
ベンツの赤、レガシィの緑、仕上げはつや消し黒でバッチです。←見えませんって!

リアドア、リアトレーはまだスピカーがゲットできていませんのでまだです。ホントにリアトレーの音がショボイ・・・。

>▼のぶながさん:
>>姫ちゅさん。 後輪ローダウンオペレーション?(笑)だけど夜中に何するって言われてもねぇ?(笑)ラーメン食べてパワーを付ける(笑)

添付画像
【202_0226.JPG : 174.3KB】

Re:また、始めました。→できました。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
>のぶながさん、ご覧の皆さん、こんばんは。
>
>そうです。のぶながさん、大正解ってそんなわけないでしょ!(^^)

今風には、、残念!切腹?っでしょうか。

>
>実はF&Rドアのスピーカーインナーバッフルに湿気対策の余り物のスプレー塗料で塗装をしていました。
>ベンツの赤、レガシィの緑、仕上げはつや消し黒でバッチです。←見えませんって!

(笑)

>
>リアドア、リアトレーはまだスピカーがゲットできていませんのでまだです。ホントにリアトレーの音がショボイ・・・。

すみません。。私流はフロント・ドアSPだけがよろしいかと。
リアはできれば、サブウーハーだけでよろしいのではと思います。私なら
リアドア、、殺します(笑)リアトレーも殺します(笑)サブ・ウハーを一個、つけちゃいますね、、(笑)

これは人、それぞれ好みですから、なんとも言えませんが(笑)
いやいや、、オーディオふぁんがいらしてとってもいい気分です。(笑)

私のも、、だんだん古くなり、、ぼちぼち寿命かなぁってなときに、助教授poohさんがが現われ、、捨てるところ拾われました、、おかげさまで、まだ生きておりますね。

>
>>▼のぶながさん:
>>>姫ちゅさん。 後輪ローダウンオペレーション?(笑)だけど夜中に何するって言われてもねぇ?(笑)ラーメン食べてパワーを付ける(笑)

姫ちゅさん。リア・ローダウン・・・お忘れではなにのですか!?(笑)
コイルコンプレッサーをお持ちとは言え、大変力も必要かと想像してしまいました(笑)

ZZRさん・マスター!!!
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅさん、、ただいまオペレーションの真っ最中です!ご参考にさせていただいては、いかがでしょうか?
フロントSP部分ですわ・・・

やっさん!あっyasyasさんですか(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>姫ちゅさん、、ただいまオペレーションの真っ最中です!ご参考にさせていただいては、いかがでしょうか?
>フロントSP部分ですわ・・・

ちょっとオーディオもいじったらぁー!最高ですよ。

Re:ZZRさん・マスター!!!
 ZZR  - 04/12/20(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
という訳でフロントSP、カロッツェ入れてきます(笑

Re:ZZRさん・マスター!!!
 のぶなが  - 04/12/21(火) 9:04 -

引用なし
パスワード
   (>_<) (笑)今度のオフが楽しみですわ。

・ツリー全体表示

中京には、、瀬戸ものの瀬戸が。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 11:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 作品.JPG
・サイズ : 60.7KB
   週末、栃木は益子町の陶芸教室へ行きましたが、名古屋、瀬戸にもありますでしょうか?超本場ですからね!
私の初の作品です。先生に素質をおほめいただきまして・・・また瀬戸ものの本場へ修行にいこうかと(爆笑)

添付画像
【作品.JPG : 60.7KB】

Re:中京には、、瀬戸ものの瀬戸が。
 マスター  - 04/12/20(月) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>週末、栃木は益子町の陶芸教室へ行きましたが、名古屋、瀬戸にもありますでしょうか?超本場ですからね!
>私の初の作品です。先生に素質をおほめいただきまして・・・また瀬戸ものの本場へ修行にいこうかと(爆笑)

板長、定年後の方針が決まりそうですね(笑)
これからは、陶芸家のぶながですね?そのうち陶器ブランド「のぶなが」が出来そうです。私、いまのうちにパテントとって総代理店契約結んでおきたいですね〜

Re:中京には、、瀬戸ものの瀬戸が。
 yasyas  - 04/12/20(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>板長、定年後の方針が決まりそうですね(笑)
>これからは、陶芸家のぶながですね?そのうち陶器ブランド「のぶなが」が出来そうです。私、いまのうちにパテントとって総代理店契約結んでおきたいですね〜

マスター、私も同じメールを板長に出したところ、陶芸家にはならないとの
返信でした(笑)。オールバックの陶芸家、似合いそうなんですが(笑)・・・。

Re:中京には、、瀬戸ものの瀬戸が。
 のぶなが  - 04/12/21(火) 8:12 -

引用なし
パスワード
   マスター、やっさん。 私のネクタイピンは有名なドイツのマイセン(磁器)です。小さなかけらですからお値段は安いのですが身につけるもの、車などなるべくドイツ製に拘ってみようかな(笑)ゆくゆくはマイセン磁器をやろうかと(爆笑)巷の製品は最近中華が氾濫、ラーメンくらいにとどめたい!?ラーメンは日本のもの?かな(笑)

・ツリー全体表示

カーナビへ突入、インプットの前に。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 17:05 -

引用なし
パスワード
   http://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html
ここは不親切(笑)、もっといい、マップサイトをご存知でしょうか?
どなたか・・・宜しく。

カーナビは、有料優先か一般道優先か、、それと時間優先か距離優先かを
聞いてきます。
経由地、設定の時は、やはりあらかじめ地図で見ておきたいものです。
これをカーナビで行うのではなく、事前に机上でやりたいわけですね。すみません。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 22:02)

Re:カーナビへ突入、インプットの前に。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 17:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロロさん:
>マップファン ウェブ というサイトがあります・・・
>http://www.mapfan.com/

ヒロロさん。毎度、ありがとうございます。なるほどね。あとですね(笑)全国の高速道路を人目で見渡せるものってありますでしょうか?
関東だけってのも不便だし、、いわゆる全体ですが・・・・日ごろ行動範囲が広いんです。(笑)

実は、週末に栃木の益子へ行こうとしましたが、東北自動車経由、常磐高速道路経由?どっちかってな時に、カーナビをセットしようとしますと、、勝手に高速を途中から離れて一般をさしたり、、設定によってどっちつかず。結局、カーナビの尺度を変更したりして(笑)経由地の設定。事前にやっておきたいものです(笑)

ナビを買ってから、即、全国道路地図なるもの捨ててしまい、大失敗!カーナビが故障した場合を考え新たに買っておこうというしだいですわ。

・ツリー全体表示

オフ会、会場について・・
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 15:24 -

引用なし
パスワード
   今のところW202のオフ会は、琵琶湖長浜、淡路花桟敷、中京**バックス駐車場、これから浜名湖とか伊豆です。
どこかのHPで見かけたのですが、自動車との関連会社さんへアポイントをいれ、そこのライン見学とかショールーム見学とかを実行されているところもあります。
たとえば
ワシマイヤーとか鍛栄舎など富山の鍛造アルミホィールメーカーとかTOYOTAの見学専用ラインとか、あるそうです(笑)いかがですか。。

・ツリー全体表示

大人4名乗車時 12月18日@益子にて。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 10:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 益子で.JPG
・サイズ : 66.0KB
   メルセデス、今回はもちろんW202ですが、フル乗車で首都高速、東北自動車道およそ240kmの旅、、栃木は益子町までゆき、一日陶芸家の気分を味わってきました。
サスのOH後、初めての4名乗車、小型車はややきついですが、やはりハンドリングは国産の3リッタークラスとは比較にならない、しっかりとしたものでした。
まず国産の場合はドライバーだけと、4名乗車時ではハンドリング、そのた、激変ですが、MBは違いますね・・・違和感が出ません。私のビルやコイルはオリジナルよりやや、ソフト、また、なにかしたくなりました(笑)今回、自分の車全体をはじめてデジカメに収めました(笑)

添付画像
【益子で.JPG : 66.0KB】

Re:大人4名乗車時 12月18日@益子にて。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 10:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ローダウン.JPG
・サイズ : 74.9KB
   追加の写真。自分の車をカメラに自宅以外で収めるの、、とにかくオフ以外では初めて(笑)なかなかケツの下がりもいいでしょ!お嬢さんの**の下がりはいけませんが、W202の場合は下がっていたほうが、やはり少し若々しいのかな!?(爆笑)

添付画像
【ローダウン.JPG : 74.9KB】

Re:大人4名乗車時 12月18日@益子にて。
 ザウバー  - 04/12/20(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>追加の写真。自分の車をカメラに自宅以外で収めるの、、とにかくオフ以外では初めて(笑)なかなかケツの下がりもいいでしょ!お嬢さんの**の下がりはいけませんが、W202の場合は下がっていたほうが、やはり少し若々しいのかな!?(爆笑)

一人乗車でもこのくらいになるようにしませんか?(笑)

Re:大人4名乗車時 12月18日@益子にて。
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/20(月) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼のぶながさん:
>>追加の写真。自分の車をカメラに自宅以外で収めるの、、とにかくオフ以外では初めて(笑)なかなかケツの下がりもいいでしょ!お嬢さんの**の下がりはいけませんが、W202の場合は下がっていたほうが、やはり少し若々しいのかな!?(爆笑)
>
>一人乗車でもこのくらいになるようにしませんか?(笑)

ザウバーさん。
ザウバーさんも、少したれ気味がお好きなようですね(笑)、、???
この写真は、誰も乗車しておりませんよぉー!
更に落とすんですか?やれやれ・・・そこまで落ちますと、立ち直れません。
(爆笑)

・ツリー全体表示

一服タイム(^_^)vー~
 マスター  - 04/12/14(火) 12:30 -

引用なし
パスワード
   12月もなかばになるというのに暖かいですねー(^^ゞさすがに朝晩は冷えますが…私の住む豊橋が暖かいんでしょうか?お忙しいSUIさんの長野の方はどうなんでしょう?寒いのは嫌ですが、スキーとかは行きたいので暖冬が気になり出した今日この頃です(^^ゞ今日は長野との県境付近の豊根村とゆうところで仕事ですが、さすがに山の中は少し寒いです。

Re:一服タイム(^_^)vー~
 マスター  - 04/12/16(木) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼のぶながさん:
>>▼マスターさん:
>>>▼yasyasさん:
>>>>
>>>>そうそう一度、車の真横からの写真アップして頂けませんか?
>>>
>>>横かえらです
>>
>>?意味不明(笑)携帯カメラからですね!?サボりましたか(笑)マスター、
>>よく見えません。
>
>やっさん、今夜も明日の夜も飲み会だそうな、えらいこってす!?
>やっさんのレバァー!(笑)

昨夜も早寝みたいでした。お疲れなんでしょうね〜
夜のお仕事(笑)も大変です。
私も今日は出かけてきま〜す。

Re:一服タイム(^_^)vー~
 マスター  - 04/12/16(木) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>のぶながさん
>>タイヤは変えてないですよー(^^ゞもう一枚の写真がミニSDに入らなくて逆光の写真になってしまいました(^^ゞ馬力規制はやめていいんじゃないですか(^O^)わざわざ抑えるなんて事してたみたいですし、輸入車なんか平気で500馬力なんてあるんですし(^O^)馬力にこだわる必要あるんですかねー?どこで走っても車だらけの日本なんて、そこそこの馬力で充分ですよ(笑)
>
>タイヤ・・・すみません(笑)いやいや、、うっかり。
>
>馬力規制、、私は馬力に余裕がほしいしあってもいいと思います。
>280馬力規制で交通事故を減らす?という考え方が、よくわかりません。
>
そこのところは私もわかりません。
でも馬力の自主規制はメーカーの競争を抑える為だけなんじゃないんですかね〜?

>なんというかなぁ、、オーディオのアンプ(笑)でいえば、通常数Wの出力でしか
>聞いていないのですが(私のは300W)
>これが、やはりボリュームを絞ったときに威力を発揮なんですね(笑)
>本当はA級動作させたい(笑)
>
>車も、高速よりむしろ低速の味付けが、肝心、日常ですからね・・・やはり500馬力で60km/h走行と、100馬力で60km走行では味が違うでしょうなぁ
>(笑)まぁ贅沢な話ですが・・・

500馬力で60Km走行…贅沢です(笑)

Re:一服タイム(^_^)vー~
 マスター  - 04/12/16(木) 18:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000070.JPG
・サイズ : 28.4KB
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>▼yasyasさん:
>>>
>>>そうそう一度、車の真横からの写真アップして頂けませんか?
>>
>>横かえらです
>
>?意味不明(笑)携帯カメラからですね!?サボりましたか(笑)マスター、
>よく見えません。

明るく編集してみました「横かえら」です(笑)

添付画像
【P1000070.JPG : 28.4KB】

Re:一服タイム(^_^)vー~
 pooh E-MAILWEB  - 04/12/16(木) 19:04 -

引用なし
パスワード
   事故は馬力の問題じゃないですよね!!
モラルの問題です、最近大型トラックが幹線道路のコンビニ前に駐車したり、専用道路の出入口に駐車・休憩する、馬力・スピードなんかよりこの方が事故に直結してます!!!
また最近の大型の目に余る点として、追い越し車線をゆっくり走り続けるこれも邪魔で仕方がないです!!

どれだけ人柱が立っても警察は安易にノルマ達成できる、シートベルトやねずみ取りに必死です・・・。特にシートベルトなんて他人に被害でないから最後に取り締まれば充分なのに〜。

Re:一服タイム(^_^)vー~
 のぶなが  - 04/12/16(木) 19:43 -

引用なし
パスワード
   助教授。 シートベルトの取り締まり、納得です。(笑)たしかに、携帯とは違う。(笑)500馬力も100馬力もスピード違反はできますわ。

Re:一服タイム(^_^)vー~
 マスター  - 04/12/16(木) 20:12 -

引用なし
パスワード
   シートベルト嫌いです(^^ゞデブには辛いですm(__)mで去年捕まりました。それも遠い焼津で(^^ゞ日本の警察機構なんとかして下さい(^.^)

Re:一服タイム(^_^)vー~
 のぶなが  - 04/12/16(木) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ドイツ人体型の設計のはずですがマスターはドイツ規格以上の・・・?

Re:一服タイム(^_^)vー~
 マスター  - 04/12/18(土) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ドイツ人体型の設計のはずですがマスターはドイツ規格以上の・・・?

基本的にデブです(笑)
締め付けられるのが嫌いなもんで、ついついシートベルト忘れがちです。

Re:一服タイム(^_^)vー~
 のぶなが  - 04/12/18(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   マスター。 (笑)デブ、基本的にデブは健康にいけねぇなぁー!(笑)私も最近ズボンが85cm、ややきつく、やれやれ、やばいです。 姫ちゅさんとこ、綺麗でいろいろ(笑)楽しいところでしょ(笑)

・ツリー全体表示

初めまして
 sato  - 04/12/16(木) 1:23 -

引用なし
パスワード
   みなさんはじめまして、C230セダンのsatoともうします。
いつも掲示板見て色々参考にさせてもらっています。
今度ボッシュのHIDを考えているのですが、私のC230 97年式
の場合加工なしに付くのでしょうか?色々なHPを見ると前期は
加工が必要と書かれていましたが、97年にリフレクターの変更をして
ロービームのバルブがH1からH7に変更なったと思うのですが、
ライトユニットは97年式から後期と同じ物が付いているのでしょうか?
ちなみにマイカーのC230 97年式のバルブは、ハイビームとフォグがH1、ロウビームがH7です。
※もし加工が必要な場合はどのような加工をするのでしょうか?
長々とすみません皆さん宜しくお願いします。

Re:pooh工場長の、、お力を!
 マスター  - 04/12/16(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼satoさん:>
>ところで、みなさん中部、関西の方なのでしょうか?私は東北宮城の仙台在住です、オフ会も近場なら是非参加したいのですが・・・
>市内でも結構W202は走っているのですが、みなノーマルで乗っていてホイルを替えている人も稀です、これではオフ会という感じではありません。
>
>それではこれからも何かありましたら質問させてもらいます。また長々とすみませんでした。

satoさんはじめまして
マスターことhalです。オフ会は中部、関西でやってますが板長ののぶながさんは関東です。関東オフもそのうちやってくれると思いますよ。
このサイトでも関東エリアの方大勢いるので一発やりましょう(笑)
板長頑張ってください。

Re:pooh工場長の、、お力を!
 のぶなが  - 04/12/17(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   はい。頑張ります!とりあえず来年の浜名湖と伊豆の各オフです。仙台は会社のR and Dもありたまに出掛けます。satoさんとはミニオフも可能かと(笑)

Re:pooh工場長の、、お力を!
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/17(金) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>点灯時とは瞬間的なバルブをヒットさせるときの事だと思いますがこのHIDの電源はスイッチングで一次昇圧、12-500Vへ二次はガスチューブ(サージアレスタ)をトリガーとし最終段はイグナイタートランスで25KVまで一気に行きバルブヒットさせます。だから最終の所はハイテンションコード、ハーネスとなりますがバッテリーから電源まではノーマルでよろしいかと、推測します。?が(笑)

書き忘れましたが、私はボッシュのHID後付ユニットとか知りません(笑)
イグナイター(イグニッション)がHIDバルブソケットに内装されたものですと当然ですが、ハイテンションは不要となりますね。
この最終昇圧コイル(イグナイター)部が電源に組み込まれていますと、そこからバルブソケットまでのハイテンションが必要ということです。これは見ればわかります。現物があればアップしていただければ、判断できますね。

Re:pooh工場長の、、お力を!
 ZZR  - 04/12/17(金) 13:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : img1056548989.jpg
・サイズ : 20.0KB
   ▼のぶながさん:
ちなみにボッシュ製HIDはこれになります。
本国では純正オプション扱いになっているそうです。

添付画像
【img1056548989.jpg : 20.0KB】

Re:pooh工場長の、、お力を!
 のぶなが E-MAIL  - 04/12/17(金) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼のぶながさん:
>ちなみにボッシュ製HIDはこれになります。
>本国では純正オプション扱いになっているそうです。

これでは、ハーネスの件はわからないですね!う〜ん(笑)
おいくらですか?(笑)

Re:pooh工場長の、、お力を!
 ZZR  - 04/12/17(金) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
定価が16万ちょいですが、実売価格は15万〜10万前後で推移しているようです。
本体ユニットとバラストは専用コネクターで接続します。

Re:pooh工場長の、、お力を!
 のぶなが  - 04/12/17(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん。 プゥ助教授方式はその半額では?ないでしょうか、ちよっと確かなこと忘れました。m(__)m きっとご回答がありますよ(笑)

Re:pooh工場長の、、お力を!
 ZZR  - 04/12/17(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
でも、私は某オークションで6万ほどで買いました^^

Re:pooh工場長の、、お力を!
 のぶなが  - 04/12/17(金) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん。 ずいぶん安く、大成功ですね。やっさんとどっこいの・・・(笑)まいりました。m(__)m

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
162 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110825
(SS)C-BOARD v3.8 is Free