ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
156 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

浜名湖新年会オフの取材依...[28]  /  バッテリーの寿命はいつな...[20]  /  朝の一服…エアーブレーキ[4]  /  いよいよ今週[18]  /  みなさんWAXは何をお使...[9]  /  オート*ックスとスーパー...[12]  /  ドアミラーからこんな部品...[3]  /  タイヤ交換致しました。[16]  /  スピーカーについて[26]  /  ゴム[14]  /  

浜名湖新年会オフの取材依頼(ル・ボラン)
 SUI E-MAILWEB  - 05/1/24(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
   マスター、幹事ご苦労様です。

 皆さんにお聞きしたいのですが(しかも期限付きで)、ル・ボランの
クラブ紹介のページを担当している方より取材させて欲しいとのメールを
頂きました。
 私としては全然かまわないと思いますが、私自身不参加ですので幹事と
出席予定者の方から了承を得たいと思います。

 取材といっても雑誌ではなく、WEBページ(このサイトのトップ
ページにリンクが貼ってあります)に掲載ということみたいです。

 明日中(25日)に回答したいと思いますのでよろしくお願いします。

Re:話題がそれますが..セリカ
 まっきー E-MAIL  - 05/1/27(木) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>▼yasyasさん:
>▼まっきーさん:
>
> な、懐かしいですね。LBも好きですが私はだるまが好きでした。ソレックス
>の音がかっこいいと思ったものです。その車にyasyasさんは乗ってたんですね。
>
> まっきーさん、相模湖の峠ってどこですか?
>もう20年以上も前のことで距離感がないのですが、やびつ峠には
>何十回も行きました。相模湖に近かったような気がします..


▼やすさんへ
はい。規制のない18RGは145PSでしたね。それが排ガス規制でぼろぼろに出力が落ちて・・。2000ccで145PSまで復活したのは,ずっと後のスカイラインだったかと。
そうそう・・。アメリカの衝突安全規制のために・・大きくて重々しいバンパーの付いたモデルです。鉄製で中にダンパーまで仕込んでありましたよ(笑)。そういえばMGも大きなバンパーをつけさせられてましたねぇ。
そんなぼろぼろに牙をそがれた18RGでも東北道(高速)を福島からのゼミの帰りに4人フルに乗車して本をいっぱい詰め込んだダンボール箱2つ後ろに積んで,下り坂で185キロはでましたから。でも,BMW633に軽くちぎられました。抜かれて悔しいというよりも,BMWの後ろ姿が綺麗だったなぁ。

2TGの方が18RGより軽快に回って,通は2TGを選んでましたよね。ボアアップやストロークアップで1850ccくらいにするのが流行っていたような記憶がありますけど。

▼SUIさんへ
やびつ峠は,分かりません。もしかして丹沢の方でしょうか?
相模湖の峠は,たしか国道20号(下道)は,大垂水峠。中央高速(高速道路)は,小仏峠じゃなかったでしたっけ。
学生でお金のない頃は,下道の大垂水で練習でしたね。コーナーを攻め込んで,タイヤのゴムが溶けて,粒になってボディに張り付きました。大人(?)になってからも,寄り道して通ることもありますが,道路に波状のラインが引かれて走りにくいですし,命知らずのローリング族などに反対車線に飛び込まれると思うと危ないですね。独身時代にNSXやポルシェに乗っていたときは・・でも,ちょっと遊びに行きました(笑)。

Re:話題がそれますが..セリカ
 yasyas  - 05/1/27(木) 6:54 -

引用なし
パスワード
   SUI さん

おはようございます。朝から怒涛の投稿です(笑)。

ソレックスのゴボゴボいう吸気音が好きでした。
当時どうしてもDOHCが欲しくて死ぬほどバイトしまして
中古を買いました。その頃のDOHCは、セリカGT以外では
トレノ・レビン、ギャランGTO-MR、117クーペXG、Z432、スカGT-R
ぐらいしかなかったような記憶です。

こんな昔話ができるこの掲示板、ありがたいです(笑)。

Re:話題がそれますが..セリカ
 yasyas  - 05/1/27(木) 7:07 -

引用なし
パスワード
   まっきー さん

やはり?、最近はサッパリですが、昔のことは覚えてます(笑)。

BMW633の話で思い出しました。私他のページで、まっきーさんと
会話したことありますね(笑)。どんどん話題が逸れて
しまいには、どなたかに叱られましたが(笑)。

こんど私の街のセリカLB 写真撮らせて頂いてアップしますから!

Re:話題がそれますが..セリカ
 のぶなが  - 05/1/27(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅさん。 「大学6年間・・・」に、画面前で(爆笑)でした。m(__)m

Re:話題がそれますが..セリカ
 SUI  - 05/1/27(木) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

 思い出してきた。丹沢です。そう、大垂水峠もいきましたね。

 独身時代にNSXやポルシェ?

 私は友達にもらった(笑)カローラ(しかもレビンとかではありません)、
とかに乗っていました。

 コーナーを攻め込んで,タイヤのゴムが溶けてという表現はカートを
思い出しました。私はF1が流行のころレーシングカートにはまっていました
ので。

Re:話題がそれますが..セリカ
 yasyas  - 05/1/27(木) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>姫ちゅさん。 「大学6年間・・・」に、画面前で(爆笑)でした。m(__)m

のぶながさん、姫ちゅさんはドクターですので、普通に6年間だと?・・・(笑)

Re:話題がそれますが..セリカ
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/27(木) 9:49 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>>姫ちゅさん。 「大学6年間・・・」に、画面前で(爆笑)でした。m(__)m
>
>のぶながさん、姫ちゅさんはドクターですので、普通に6年間だと?・・・(笑)

やっさん。
ありゃ(笑)失礼致しました!また車にはまり、、学業をおろそかにされたのではと、、(笑)いやいや、ごめんなさい。

Re:話題がそれますが..セリカ
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/1/27(木) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼yasyasさん:

>姫ちゅさん。 「大学6年間・・・」に、画面前で(爆笑)でした。m(__)m

>のぶながさん、姫ちゅさんはドクターですので、普通に6年間だと?・・・(笑)

こんにちは、板長さん、はじめ皆さん。

姫ちゅを話題に取り上げていただき光栄です(^^)

姫ちゅは最短の6年間で無事卒業し国家試験も1回で合格しました。
ただし、1浪ですから高校卒業し7年間かかり歯科医師となりました。

その当時、大学同級生は現役は1割、1〜3浪位はザラ、大学卒や学校の先生だった人も数人いました。
姫ちゅの学年で一番年上の人は11歳上、現役とはちょうど一回り上でした。
卒業する時は同じ年に入った人は約7割位に減っており、同級生(6年生)なのに12年生が数名おりました。
大学には12年までしかいられない決まりなので、その12年生のほとんどは除籍になりました。

ナビをしている時のドライバーは同級生ですが、4歳年上で東京理科大学中退でした。
キチンと6年で卒業し、今は葛飾区で地域歯科医療に貢献しているはずです。

すみません。個人的な話で恐縮でした。

Re:話題がそれますが..セリカ
 のぶなが  - 05/1/27(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅさん。 また温泉で、お酒しながらゆぅ〜っくりお聞かせ下さい(笑)いや、ラーメンやりながらも歓迎です(笑)

・ツリー全体表示

バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 sin-h  - 05/1/25(火) 16:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : チェッカー.JPG
・サイズ : 36.5KB
   みなさん、教えてください。
私のC280は中古で購入したものですが、整備記録を見るとバッテリーの交換履歴は
無く、付いているのは純正…    
車同様、7年目を迎えたようです。

この間、バッテリー液量を点検しようとキャップを外したところ、
液が見えません。液量が著しく少ない状態です(汗)
すぐに蒸留水を買ってきて補充したところ、300cc程度ではまだ液面が見えません。
次の日もう300cc追加、さらに次の日300cc追加で都合900ccの補充(大汗)
やっと規定の液量に達しました。   この時点で12.1v 比重1.150
2度に渡って8アンペアで充電し(1回3時間×2)12.3v 比重1.225に回復

それから1ヶ月、本日は写真の通りの12.6v 比重1.27位でした。
比重計の目安では良好の範囲に戻ったのですが、出先で始動不能になったりはしないかと言う
不安はあります。もっと安価なものなら、すぐ交換出来るのですが…

バッテリーの寿命について皆さんのご意見を頂きたく、投稿いたしました。

添付画像
【チェッカー.JPG : 36.5KB】

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 まっきー  - 05/1/26(水) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼セサル/ヒロロさん:
>>そもそも,W202のバッテリーってなんでこんなにでかいのでしょうか(爆)。
>
>エンジンを切った状態で、パワーシートの操作が可能なように、と以前聞いた記憶があります。

なるほど。
そういえば,エンジンを切っても,ドアミラー折畳みとシートヒーター,リア熱線以外は,一定時間は操作できますね(パワーシート,パワーウィンドウ,サンルーフ,ステレオ,暖房など)。暖房がエンジンキーを抜いても作動するのは,環境問題に厳しい国ならでは,なんでしょうか)。
あぁ,暖房で思い出しましたが,温風の足元の噴出し口の位置が悪すぎ(笑)。足がなかなか暖まりません。

レス,ありがとうございました。

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 yasyas  - 05/1/26(水) 9:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : バッテリー.jpg
・サイズ : 71.6KB
   ▼姫ちゅ@143さん:

>搭載バッテリーはベンツマークの入った物で60038(12V100Ah)でした。

私のは写真のような、メンテナンスフリータイプが付いています。
60044(12V100Ah)と記載がありますが、メーカー不明です。
1年前の車検時に交換しましたので、まだ3年ぐらいは大丈夫でしょう。

取説には全車種 100Ahが指定で、メンテナンスフリーが装着されている
とありますが、これって窓から色を確認するだけで液量が見づらいです。
ほんとに何もしなくていいのか不安です(笑)。

添付画像
【バッテリー.jpg : 71.6KB】

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/26(水) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼姫ちゅ@143さん:
>
いけませんねぇ・・見たことないです。GS任せ。こんど見ます。
バッテリーは今、劇的な変化をしていますし、今後も凄いと思います。
キャパシター(電気二重層キャパシタ)との組み合わせで世界がかわるのではと思います。
なんてたって電気化学反応がなく単に物理現象による蓄電ですから、寿命は半永久的ですからね。
http://www.powersystems.co.jp

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 まっきー  - 05/1/26(水) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼姫ちゅ@143さん:
>
>>搭載バッテリーはベンツマークの入った物で60038(12V100Ah)でした。
>
>私のは写真のような、メンテナンスフリータイプが付いています。
>60044(12V100Ah)と記載がありますが、メーカー不明です。
>1年前の車検時に交換しましたので、まだ3年ぐらいは大丈夫でしょう。
>
>取説には全車種 100Ahが指定で、メンテナンスフリーが装着されている
>とありますが、これって窓から色を確認するだけで液量が見づらいです。
>ほんとに何もしなくていいのか不安です(笑)。

関係ないんですけど,バッテリーの写真を見て思い出しました。

先日,BMWの5シリーズを見てきました。
5シリーズは,トランクの右隅にバッテリーが設置されているのですけど,衝突した際に電気火災を防ぐために,バッテリーのメインケーブルが衝撃で外れる工夫がされてました。

我がW202は,この写真を見る限りでは,かかる工夫はなさそうですねぇ。。

・・んで,5を買うのかですが,「買いません(買えません)」(笑)。
もし,545を買うのだったら,現行M3がいいなぁ。
たとえエンジンがロングストロークでダメだとか揶揄されようとも・・。
次期3シリーズは大きくて不細工になるそうなので。

PS BMWディーラーの営業マンに,私の車が綺麗だと褒められました。営業トークでしょうが,ちょっと嬉しかったです(笑)。

ふぅ・・。仕事しよっと。気分が乗らないときは,ついついサイトを開いて,この掲示板の書き込みばかりしてしまいます。うざくてスイマセン。

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 sin-h  - 05/1/26(水) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
会社に電気系に詳しい方がいたので聞いてみました。
結論から言いますと、駄目らしいです。

ディープサイクルバッテリーを陸上選手に例えるなら「マラソンランナー」
だそうです。 ⇒ 瞬発力が無く、持久力が凄い。

車用バッテリーは「スプリンター」だそうです。
       ⇒瞬発力が凄く、持久力が無い。

セルモータを動かすのに必要なのは「瞬発力」の方で、ディープサイクルには
セルモータを動かす事は出来ないだろうと言う事でした。
仮にこれでセルを回すとしたらコンデンサー?の様な物に電力を貯めて瞬発的
に高出力の電流?を作り出す必要があるようです。(そんな感じに聞こえました
が、もっと難しい事を言っていたかも?)

ざんねん(笑)目標4ケタでのローコスト交換計画はふりだしに戻りました(笑)

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/1/26(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>60044(12V100Ah)と記載がありますが、メーカー不明です。

こんばんは、yasyasさんのバッテリーは、こちらのHPのリンク集にもある「ザウバーさんのW202メンテナンス記録」に記載されている「ブライトスター(グローバル・ユアサ製)(型番:SMF600-44、寸法:354-175-190)」ではないでしょうか?
ところでyasyasさんの車のグレードは何でしょうか?ざっとHPの「会員登録」を見たのですが見つけられませんでした。

600-38と600-44はメーカーが違うだけで基本的な大きさ、容量などは同じようで、互換性はあるようです。もちろん各メーカー、特徴があるとは思いますが・・・。
http://www.vasques.com/tekigou/search.htm

ということでお手軽に交換するなら、こちらも検討の1つに入れようかと思います。「ベンツCクラスW202のC240とC280」と書いてあり、C220には使えないのか、ちょっと疑問です。ザウバーさんはC220ですからオークションが間違っているのかも知れません。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22837581

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 yasyas  - 05/1/27(木) 6:21 -

引用なし
パスワード
   sin-h さん

なるほど、よ〜く解りました。ありがとうございます。
マラソンランナーとスプリンター、ですか。

確かにセルモーターを頻繁に回す、宅配便のクルマなんかは
バッテリーの寿命は短いと聞きますから。

いや〜勉強になりました。m(_ _)m

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 yasyas  - 05/1/27(木) 6:35 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅさん

わざわざ調べて頂いたようで、すみません。
ユアサ製でしたか。車検時に適当に交換してもらいましたので
訳の分からないメーカーのかと思っていました(笑)。

私のは、C220-95モデルです。姫さんのと同じ型ですよ!
取説みる限りでは、C200〜C280までバッテリーは
同じ規格のような記載になってますね。ですから大丈夫でしょう。
(C250Dだけ違うようです。)

Re:バッテリーの寿命はいつなんでしょう?
 pooh  - 05/1/27(木) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>私のは、C220-95モデルです。姫さんのと同じ型ですよ!
>取説みる限りでは、C200〜C280までバッテリーは
>同じ規格のような記載になってますね。ですから大丈夫でしょう。
>(C250Dだけ違うようです。)

バッテリー容量は、日本向けは年式・エンジンを問わず100Ah指定になっていますね。クライメートが標準であることが関係しているのではないでしょうか。

本国の標準仕様は62Ahですね。

・ツリー全体表示

朝の一服…エアーブレーキ
 マスター  - 05/1/22(土) 9:59 -

引用なし
パスワード
   昨日、仕事の関係で久々にエアーブレーキの4tトラックに乗りました。
普通の油圧式のブレーキの感覚で踏み込むとガツンと止まりますんで、感覚に慣れるまでは、信号とかで止まるのに気を使い大変でした(笑)
慣れてしまうと、軽く足を乗せるだけで効いてくれるので大変楽です。構造的なもんは私よくわかりませんが、大型の車にはエアーブレーキが多いです。
たまに変わった車に乗ってみるのも楽しいもんです。視界も変わりますしね(笑)

Re:朝の一服…エアーブレーキ
 のぶなが  - 05/1/22(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
   百貨店の屋上でいっぷく。やれやれ。

Re:朝の一服…エアーブレーキ
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/27(木) 16:21 -

引用なし
パスワード
   http://www.nsw.co.jp/live/live_1.html

ライブ・カメラ。
普段は迷惑ですが(笑)でかける前に、チェックできますと、便利かも知れませんね。最近の天気予報は当たらないから(笑)

いま、ITSが推進されていますが、今までは受動的な対応を車に求めて
きました。たとえば路面凍結状態でブレーキングでスリップしたらABSが作動とか。

これからは、、違うそうです。
たとえば、、天気予報と同じ概念で・・・自分の車が走行するエリアの情報が自分の運転する車内で得られるようになります。

1.1km先に路面の凍った部分があります。
2.3km先に集中的に雨の地域があります。
3.ここから500m先には落下物があります。

ドライバーがスピード調整、加減するなどパニックになる前に構えるられる訳ですね。

こういう情報は各、走行中の車から情報を集め、エリア内走行中の車に情報を送り、ドライバーは事前に先の情報を知って安全性を高めるんだそうです。
すなわち、先を走る車がセンサーです(笑)雨情報ならワイパーを動作させている車の信号をCPU管理室なんかへ送り再送信するわけでしょうなぁ。

ほぉー!って思いました。

[無題]
 @@  - 05/1/27(木) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>http://www.nsw.co.jp/live/live_1.html
>
>ライブ・カメラ。
>普段は迷惑ですが(笑)でかける前に、チェックできますと、便利かも知れませんね。最近の天気予報は当たらないから(笑)
>
>いま、ITSが推進されていますが、今までは受動的な対応を車に求めて
>きました。たとえば路面凍結状態でブレーキングでスリップしたらABSが作動とか。
>
>これからは、、違うそうです。
>たとえば、、天気予報と同じ概念で・・・自分の車が走行するエリアの情報が自分の運転する車内で得られるようになります。
>
>1.1km先に路面の凍った部分があります。
>2.3km先に集中的に雨の地域があります。
>3.ここから500m先には落下物があります。
>
>ドライバーがスピード調整、加減するなどパニックになる前に構えるられる訳ですね。
>
>こういう情報は各、走行中の車から情報を集め、エリア内走行中の車に情報を送り、ドライバーは事前に先の情報を知って安全性を高めるんだそうです。
>すなわち、先を走る車がセンサーです(笑)雨情報ならワイパーを動作させている車の信号をCPU管理室なんかへ送り再送信するわけでしょうなぁ。
>
>ほぉー!って思いました。

大変失礼致しました。
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/27(木) 18:05 -

引用なし
パスワード
   パソコン、、開けっ放しにしていましたら、いたずらされました(笑)
すみません。@@@です。

・ツリー全体表示

いよいよ今週
 マスター  - 05/1/23(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   浜名湖新年会オフですが、いよいよ今週の土曜となりました。
お天気の方が良くなる事を期待しております。
現在の出席状況です。
新年会参加者
のぶながさん、yasyasさん、poohさん、asoboさん、メグさん、私(マスター)
以上6人です。
オフ会のみ参加者
ZZRさん+娘さん、しーさん、岩崎さん
参加予定
GEさん、まっきーさん、多分来られるんではないか?Nikeさん
以上の方がお声かけていただいてます。
まだ、ホテルの方も余裕ございますので、是非新年会の方にも参加していただきたいと思ってます。女性の方でも別に部屋確保できますので、多数の参加お待ちしております。

Re:いよいよ今週
 yasyas  - 05/1/26(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   マスター:

雪の情報がない限りクルマで行きます。
金〜日のそちらの予報はいかがでしょうか?

okさん、道中の岐阜の情報も宜しくお願いします。
関ヶ原が心配です。その辺だけなら西名阪経由か
ダメなら最悪は新幹線、直前の判断になりそうです。

Re:いよいよ今週
 pooh  - 05/1/26(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>マスター:
>
>雪の情報がない限りクルマで行きます。
>金〜日のそちらの予報はいかがでしょうか?
>
>okさん、道中の岐阜の情報も宜しくお願いします。
>関ヶ原が心配です。その辺だけなら西名阪経由か
>ダメなら最悪は新幹線、直前の判断になりそうです。

天気はここをチェックするのが良さそうですね。携帯でも見れるみたいですしね。
http://tenki.jp/

土曜はあまりよくない予報が出ているようですがど〜せ外れるでしょう。(笑)

今は道がよくなって、西名阪〜名阪〜東名阪〜伊勢湾岸道(第二東名)〜東名というのが結構オモシロいかもしれませんね。
特に伊勢湾岸道は豊明ICまでの間は覆面さえ気をつければ完全にアウトバーン状態ですし。(爆)

Re:いよいよ今週
 マスター  - 05/1/26(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>マスター:
>
>雪の情報がない限りクルマで行きます。
>金〜日のそちらの予報はいかがでしょうか?
>
>okさん、道中の岐阜の情報も宜しくお願いします。
>関ヶ原が心配です。その辺だけなら西名阪経由か
>ダメなら最悪は新幹線、直前の判断になりそうです。


28日  晴れ       10% 
29日  くもり      40%
30日  くもり、晴れ   20%
以上が浜松の予報です。

Re:いよいよ今週
 ok  - 05/1/26(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん、こんばんは。

ご心配の関ヶ原ですが、今の天気予報、土曜日は曇り最低気温4℃ですから
雪の心配ないと思います。(金曜、日曜も大丈夫だと思います)
愛車でお出かけください。
新年会楽しんでくださいね。

私はやはり参加は無理です。残念!!


>雪の情報がない限りクルマで行きます。
>金〜日のそちらの予報はいかがでしょうか?
>
>okさん、道中の岐阜の情報も宜しくお願いします。
>関ヶ原が心配です。その辺だけなら西名阪経由か
>ダメなら最悪は新幹線、直前の判断になりそうです。

Re:いよいよ今週
 マスター  - 05/1/26(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   >特に伊勢湾岸道は豊明ICまでの間は覆面さえ気をつければ完全にアウトバーン状態ですし。(爆)

私もお勧めです(笑)
名古屋が近くなりましたね。車も少ないし。3車線ですし。ひとつ難を言うと知らぬ間にスピードが…(笑)先日、12時に家出て豊橋から名古屋で用事(1時間半)済ませて家に着いたら3時でした(笑)

Re:いよいよ今週
 yasyas  - 05/1/26(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   poohさん・マスター・okさん

皆さん、情報ありがとうございます。なんとかなりそうですね。

poohさんご推奨のコースも視野に入れます、楽しそう(笑)。

マスター、土曜も大丈夫かも? 何とかもってほしいです。

okさん、残念です。次回お会いしましょう!

Re:いよいよ今週
 pooh  - 05/1/26(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
▼yasyasさん:
>>特に伊勢湾岸道は豊明ICまでの間は覆面さえ気をつければ完全にアウトバーン状態ですし。(爆)
>
>私もお勧めです(笑)
>名古屋が近くなりましたね。車も少ないし。3車線ですし。ひとつ難を言うと知らぬ間にスピードが…(笑)先日、12時に家出て豊橋から名古屋で用事(1時間半)済ませて家に着いたら3時でした(笑)

四日市〜豊明を15分で・・・。(謎、爆!)

Re:いよいよ今週
 まっきー E-MAIL  - 05/1/26(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>ZZRさん
>昨日下見に行って来ましたところ、第1駐車場の方が広いのでそちらにお願いしますm(__)m
>動物園側ではなく、フラワーパークの方ですので(^^ゞ
>浜松西インターからだとフラワーパークを右手に見て建物過ぎてすぐにある入り口です(^o^)

言葉だとよくわからないかも,と思いまして,余計なおせっかいとは思いますが,ネット上の地図を検索してみました。
フラワーパーク周辺の地図です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.37.247&el=137.38.5.117&la=1&sc=3&skey=%C9%CD%BE%BE%BB%D4%B4%DC%BB%B3%BB%FB%C4%AE&kind=%BD%BB%BD%EA&CE.x=306&CE.y=227

それと,はままつフラワーパークのHPです。
http://e-flowerpark.com/

*私自身の参加・不参加の決定なんですけど,微妙です。双子のチビ達のみならず,妻まで風邪をひいたかもです(今夜は早寝させました)。状況が悪化するようですと,参加できなくなってしまいます。前日夜まで,参加・不参加の確答を待っていただければと・・。ごめんなさい。
とりあえずフリーメールを公開設定に致しましたので,何か不都合や問合せがございましたらご連絡下さい。

Re:いよいよ今週
 マスター  - 05/1/27(木) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>
>言葉だとよくわからないかも,と思いまして,余計なおせっかいとは思いますが,ネット上の地図を検索してみました。
>フラワーパーク周辺の地図です。
>http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.37.247&el=137.38.5.117&la=1&sc=3&skey=%C9%CD%BE%BE%BB%D4%B4%DC%BB%B3%BB%FB%C4%AE&kind=%BD%BB%BD%EA&CE.x=306&CE.y=227
>
>それと,はままつフラワーパークのHPです。
>http://e-flowerpark.com/
>
>*私自身の参加・不参加の決定なんですけど,微妙です。双子のチビ達のみならず,妻まで風邪をひいたかもです(今夜は早寝させました)。状況が悪化するようですと,参加できなくなってしまいます。前日夜まで,参加・不参加の確答を待っていただければと・・。ごめんなさい。
>とりあえずフリーメールを公開設定に致しましたので,何か不都合や問合せがございましたらご連絡下さい。

まっきーさん地図ありがとうございますm(. .)m
この地図のメインエントランスの前に第1と第2駐車場がありますんで、広い方にお願いします。
無理なさらず、来れるようならいらしてくださいね。

・ツリー全体表示

みなさんWAXは何をお使いですか?
 ZZR  - 05/1/25(火) 20:58 -

引用なし
パスワード
   先日コーティング剤をいくつか購入して試してみました。
その中でもガラス繊維系ケイ素ポリマーという
「ピンクサファイ」と「ブリス」を使ってみました。
「ピンクサファイア」は塗装直後はピカピカです。
が、雨2回に洗車1回で効果が薄れてきたように思えました。
表面上に残るピンク色の膜が一時的につやを出しているだけでそれが落ちたらおしまいのような感じです。(あくまでも個人感ですが)
「ブリス」は効果がなければ返品OKとまでうたっている商品だけあって
今までのコーティング剤やWAXの中では最高の輝きを得られました。
持続性は今、検証している途中です。

塗装表面保護剤は沢山商品がありますが、みなさんは何をお使いでしょうか?
またお薦めの商品がありましたら教えて頂けないでしょうか?

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 sin-h  - 05/1/25(火) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
はじめまして。
私もブリスを使っておりました。(今も持っています。)
作業性も申し分なく、効果もすばらしいと思います。
現在私はPIAA ACCUR(ケイ素系)を使用しております。
光沢重視タイプと汚れ防止強化タイプを購入しましたが、光沢重視タイプの
輝きは異常です(笑)
洗車のたびに汚れ防止強化タイプを試そうと思うのですが、ついつい手が伸びる
のは光沢重視タイプ(笑)せっかくだから比べればよいのですが…

ブリスと比べますと、作業性はブリスが優れているように感じます。
(独特のヌルヌル感が分かりやすく塗りムラが無い為)
光沢は若干ACCURが優れている気がします。耐久性はどっこいどっこい
でしょうか。
ただ、カロー○フィールダーにACCURを使用したところ、プラスチックバンパー
表面にすごく細かいひびが…ひび割れているのはACCURの皮膜と思われます。
ブリスではひびは発生しませんでした。

全て使い切ったら、次に買うのはブリスだと思います。
ブリスの方が同じ容量でも一度に使う量は少なく感じられるので、経済的ですし。

ご参考までに 愛車紹介のコーナーに出ている私の車に使用したコーティング剤
はACCURの光沢重視タイプです。

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 ZZR  - 05/1/25(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
早速拝見させて頂きました。
写り込みが凄いですね^^
やっぱり耐久性よりも光沢性を選びますよね。
見栄えが良いと高級感もUPしますし。

他のBBSで見たことがあるのですが、ブリスの評判がすこぶる良いみたいです。
ところで同じような質問なんですが、
下地処理をする際にWAX傷を消したくて何種類も購入したのですが、
結局は上に塗ったWAX等が落ちると傷が表れてきます。
もっと効果的な傷消し剤なるものをご存じではないでしょうか?

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 sin-h  - 05/1/25(火) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:

私の場合は磨き傷はウイルソンの水垢落しをポリッシャーで何度もかけます。
根気が要りますが、ノーコンパウンドの方が安心して使えるという理由です。
半年に1度程度、実施します。(水垢落しなのに不思議と傷が消えます。)

ただ、青空では絶対にやりません。ほこり、砂利で新たな傷が増えるので…
車庫の様な空気の流れを遮断できる環境で行うか、雨上がり無風時にやるのが
いいと思います。

洗車時はふき取る前に必ず粘土をかけて、ごく短時間でふき取り+コーティング
を行います。

時間をかけると傷だらけになることを、何度も経験しました。

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/26(水) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
私、ワックスもっていません。浜名湖でいろいろ教えてください。
テレビCMで、布状のものでふき取るような動作?のワックス、、あれは何ですか?
(笑)

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 まっきー  - 05/1/26(水) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼ZZRさん:
>私、ワックスもっていません。浜名湖でいろいろ教えてください。
>テレビCMで、布状のものでふき取るような動作?のワックス、、あれは何ですか?
>(笑)

「ジャン,ジャン,ジャン・・拭くピカッ♪ ジャジャン・ガ・ジャン・・拭くピカッ♪」

・・ですか?(TV-CM)
http://www.soft99.co.jp/products/photoimg/fukupika_12.gif

一応,もってますけど。でも,あんまり使わないです。
砂ぼこリだらけのボディにいきなりは・・ねぇ。

安易な洗車方法として,セルフの洗車機のシャンプー洗車のみして,仕上げの拭取りを「フクピカ」で行うという方法もあります(洗車機にいれるときは,ドアミラー部分は,回転ブラシを停止する設定にした方が無難です)。
洗車機のワックス洗車よりは,ワックス効果が得られます。

って,私は洗車オタクではありませんので。念のため(笑)。

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 まっきー  - 05/1/25(火) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>先日コーティング剤をいくつか購入して試してみました。
>その中でもガラス繊維系ケイ素ポリマーという
>「ピンクサファイ」と「ブリス」を使ってみました。
>「ピンクサファイア」は塗装直後はピカピカです。
>が、雨2回に洗車1回で効果が薄れてきたように思えました。
>表面上に残るピンク色の膜が一時的につやを出しているだけでそれが落ちたらおしまいのような感じです。(あくまでも個人感ですが)
>「ブリス」は効果がなければ返品OKとまでうたっている商品だけあって
>今までのコーティング剤やWAXの中では最高の輝きを得られました。
>持続性は今、検証している途中です。
>
>塗装表面保護剤は沢山商品がありますが、みなさんは何をお使いでしょうか?
>またお薦めの商品がありましたら教えて頂けないでしょうか?

ガラス繊維系ケイ素ポリマー,流行ってますねぇ。
「ブリス」とか「アクアクリスタル」などなど。
その効果の程,教えてくださいね。
私がたまに行く洗車屋さんでも,なんか塗装するみたいにエアガンを使用して施工してますよ。
http://www.carwash.co.jp/index.html
私がするとしたら,DIYでしょうけど,古いワックスを落としたりとかの下地処理が面倒そうで,まだ使用するに至ってません。

以前,バイクに乗っていた頃,燃料タンクとお腹が擦れて剥げるのが嫌で,「リキュードグラス」という名前のコーティング材を使ったことがありますが,近時のガラス繊維系ケイ素ポリマーのブームって,その発展系なんでしょうか・・。

では,私の使用している洗車WAX等です。あまり参考にならないかもしれませんが・・。

水垢落としをする場合
→細かい隙間の黒ずみがすごいんです。だいぶ綺麗にしたつもりではあるのですがまだまだです。疲れるので,少しずつ手を入れてます。この前は,トランクを開けたときのリアガラスとの隙間の溝などを綺麗にしてみました・・。
1)リンナイ 水アカ1発(メタリック・ダーク・パール車専用)
2)ウィルソン 水アカクリーナー&ワックス(メタリック車・濃色車専用)
銘柄はなんでもいいんですけど,これら液体ワックスをお皿に満たし,布(割り箸や竹串を芯にするといいですね。指に頼ると手がぼろぼろになります)に大量につけて,傷が付かないように注意しながらこすります。

下地が綺麗なときの通常コース
ソフト99 フッ素コート(スピード&バリア)
→ふき取りが不要なので楽です。汚れ落とし効果はないので,下地が綺麗なときしか使いません。

多少,水垢などが付いてきたときのコース
1)ソフト99フッ素コート7ヶ月防水(パール&メタリック専用)
2)クリンビューイオンコートエース

私は邪道ですが,雨が降ったときのレインダンスが好きなので,車にはウォータースポットの原因になったりよいことはないのですが,親水性より撥水力のあるのが好きです。

革シートやダッシュボード
ラナパーレザートリートメント

黒のつや消し部分(ドアハンドル・ワイパーアームなど)
1)ソフト99 ナノハード
2)ワコー スーパーハード
高価ですが,お勧めです。

そもそも私の車,屋根とかトランクにチョーキングがでてきてるんですよねぇ。
どなたかチョーキングを目立たなくするよいワックスご存知ないですかねぇ。

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/26(水) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
「なんじゃこれ!?」っていうくらい(笑)、、ご存知、知識なんですね(笑)
これ・・・全部、頭にメモリーされているんですか?(笑)驚きです。まいりました!

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/26(水) 10:57 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん:

http://www.iaae-jp.com/
まっきーさん、、必須でしょうね、、ご一緒いたしますか(笑)こういうのも大変勉強になりそうです。

Re:みなさんWAXは何をお使いですか?
 まっきー  - 05/1/26(水) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>まっきーさん:
>
>http://www.iaae-jp.com/
>まっきーさん、、必須でしょうね、、ご一緒いたしますか(笑)こういうのも大変勉強になりそうです。

リストに掲げたのは,覚えているわけではないですよー。
いつの間にか通わなくなったスポーツジム用のバッグにワックス類を詰め込んでまして,それを見ながら書き込みしました(笑)。

行くのは遠慮しときます・・。
のぶながさんほど勉強家ではありませんし・・。
それに,この見本市・・モーターショーみたいにコンパニオンのお姉さんがいないみたいだし(爆)。 ・・・てのは,冗談です。

それに,洗車オタクじゃないっちゅーに・・(ぼそっ・笑)。

・ツリー全体表示

オート*ックスとスーパーつきバックス
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/24(月) 11:32 -

引用なし
パスワード
   どなたか、スーパーがつくバックスとただのバックスの違いをご存知ですか?(笑)
スーパーがつくほうは行ったことは皆無です、存在すらしらなかったです。
**バックス・・これから、いろいろなアクセサリーの勉強はここがよかろうと思います。ほとんど行ったことがない私にはやけに新鮮なといころでした(笑)

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 ZZR  - 05/1/24(月) 14:03 -

引用なし
パスワード
   他の小売店でもそうですが、外車お断り(なんでも怖いヒトがあとから文句を言うからさわるのを敬遠してると店の人がいってました)という店舗が多いのですが、
某バックスは最近欧州車を中心にスタッフにもさわれる人を配置して頑張っているみたいです。
特に都市中心部にその傾向が強いらしくA、C、M、Vあたりでは電装系もこなしてくれます。
非常に助かってます。

この間もぶらーっとAV機器を眺めていたら店員が来て
「何をお探しでしょうか?」
「これなんかどうでしょうか?」
「こちらとあちらでは随分性能がちがいますよ」
などとしきりに宣伝をしてきて
「お車はなんでしょうか?」の問いにベンツですといった瞬間
「。。。。。。。。」
「すみません」
で、終わりました。
別に欲しくて見てたわけではないのですが、これだけ話しかけて勝手に自滅していく店員を見てて虚しく思えました(笑

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 sin-h  - 05/1/24(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   私の家の近所には普通のバックスがあり、馴染みの釣り場周辺に超バックスがあります。後者は22:00までの営業 釣れないときはここで欲求不満を解消(笑)

普通の方は国産専門と言った感じで、外車はあまり得意ではない様子…
しかし私の質問に対して(タイヤについて聞いてみました)速、他店に問い合わせ
をしてくれたりと対応はとてもいいです。アットホームな感じが気に入っています。

超バックスの方は物量が豊富(同品番のイリジウムプラグを12本、1店舗で買えました。)
外車のアクセサリーも豊富で見ていて楽しいです。
アライメント測定+調整も国産車と同額で20:00位まで受け付けてくれます。
ただ、私の質問に対して(バッテリー補充液について聞きました)速、わかりませんと回答(笑)、それ以外のパーツの効果も車がベンツであることを告げると途端に曖昧な回答になる気がします。気のせいかな?
私の友人(同年式、同型車)は別の超バックスの接客に大満足だそうです。

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/25(火) 10:21 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん、ZZRさん。
MBはお店の方に嫌われるのですか!?店員さん、、先週末はETCのダミーを車まで持ってきて配線工事のあれこれアドバイス、タイヤ交換、都内某オー*バッ*スでは全くサービスに問題はありませんでした。

ただしおいてある商品の中には、”おぃおぃ?”と言いたくなるような安かろう悪かろう商品も見受けられちゃんと選ばないとなぁって思いました。
まさに、アクセサリーのコンビニですね、、驚きました。今度はスーパー**に行ってみます(笑)

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 まっきー  - 05/1/25(火) 11:01 -

引用なし
パスワード
   自動後退は,作業についての統一的な工賃は決められているようですが,外車の場合,作業内容によっては「お断り」の店舗,1.5倍程度の割増工賃で受ける店舗など,ばらつきがあるようです。

また,持込部品取付けの可否や,可の場合でも工賃(持込可でも,工賃upの店舗)が異なります。

店の技術力も雰囲気も,違いますので,いろいろ行かれて確かめられるのがよろしいかと。
これほどばらつきがあるのは,直営ではなく,フランチャイズ方式なんでしょうか。

もっとも,ばらつきがあるのは,黄色い帽子やジェー○ス,自動波などなども同様でしょうが。

あぁ,そう言えば,ディーラーであるヤ○セ等もばらつきがありますね(笑)。

公開の掲示板への書込みがはばかれることは,オフ会等で情報交換したいものです。

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/25(火) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
フランチャイズ方式なんですか、、なるほど。ありがとうございました。
じゃ、いろいろですね。

私の行きましたところ、せっかくピットの待合室があるのですが、スモーカーには厳しいところでした。(笑)私は室外のタイヤ相談窓口用テント下のストーブの横を陣取り、、寒くて大変でしたね(笑)

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 マスター  - 05/1/25(火) 12:54 -

引用なし
パスワード
   自動後退でものぶながさんに優しいところもありますよ(笑)豊橋は店内の相談カウンターにも確か灰皿ありました(^o^)
近所の黄色い帽子の待合室にも喫煙者用待合室があります(^o^)豊橋はまだ田舎なので嫌煙にさほどうるさくないんですかね(笑)

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/25(火) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>自動後退でものぶながさんに優しいところもありますよ(笑)豊橋は店内の相談カウンターにも確か灰皿ありました(^o^)
>近所の黄色い帽子の待合室にも喫煙者用待合室があります(^o^)豊橋はまだ田舎なので嫌煙にさほどうるさくないんですかね(笑)

次回から豊橋へ行くべぇ、、ニコチン中毒症状が現れますと、お値段交渉
も、難しいです(笑)

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 まっきー  - 05/1/25(火) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼まっきーさん:
>フランチャイズ方式なんですか、、なるほど。ありがとうございました。
>じゃ、いろいろですね。
>
>私の行きましたところ、せっかくピットの待合室があるのですが、スモーカーには厳しいところでした。(笑)私は室外のタイヤ相談窓口用テント下のストーブの横を陣取り、、寒くて大変でしたね(笑)

いいえ。私は,フランチャイズ方式なのかもしれないと書いただけで,断言しておりません(笑)。
すいません。紛らわしかったですね。

公共の場所等での喫煙が厳しくなっているのは,平成15年5月施行の「健康増進法」の影響なんでしょう。

受動喫煙の防止として,法25条に・・
「学校,体育館,病院,劇場,観覧場,集会場,展示場,百貨店,事務所,官公庁施設,飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は,これらを利用する者について,受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において,他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。」
・・という努力義務が課されています。

空気清浄機や隔壁のある喫煙ルームを設けるよりも,館内は全面禁煙にしてしまった方が簡単ですからね(笑)。

私事ながら,今日は,出版社から印税が振り込まれる日です(副業で法律の本を出しています)。すずめの涙ではありますが,妻帯者にとっては貴重なお小遣いです。

Re:オート*ックスとスーパーつきバックス
 マスター  - 05/1/25(火) 15:06 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん
さすが法律関係のお仕事です(^^ゞ
ここのサイトには法律家から保険屋さん、電装関係、etcいろいろな方がいて相談に乗っていただけそうなので、良かったと思ってます(^^ゞ

・ツリー全体表示

ドアミラーからこんな部品が…
 マスター  - 05/1/24(月) 22:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000071.JPG
・サイズ : 11.5KB
   今日、ドアミラーを見てたら鏡の下からこんな部品のようなものが、外れて落ちそうになってました(. .;)
いったい何でしょう?ちょっと怖いのでミラー動かさずにいます。(笑)
運転席側で合わせてあるから動かす事はほとんどないからいいんですが、やはり気になります。わかる方いらしたら教えて下さい。

添付画像
【P1000071.JPG : 11.5KB】

Re:ドアミラーからこんな部品が…
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/25(火) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>今日、ドアミラーを見てたら鏡の下からこんな部品のようなものが、外れて落ちそうになってました(. .;)
>いったい何でしょう?ちょっと怖いのでミラー動かさずにいます。(笑)
>運転席側で合わせてあるから動かす事はほとんどないからいいんですが、やはり気になります。わかる方いらしたら教えて下さい。

う〜ん、、、わかりません!(笑)ごめんなさい。
コードが無いですから電気部品ではありませんね、、大丈夫でしょう(笑)

Re:ドアミラーからこんな部品が…
 hiro  - 05/1/25(火) 13:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1.jpg
・サイズ : 56.5KB
   私のも外れました 99yW202C240セダン

ミラー裏側についている金具が外れたものと思われます。
金具の根元はミラー裏の樹脂の部分にはまっていますが、
その部分が割れ外れたのではないでしょうか。

金具はおそらくミラーのブレ防止のためのショックアブソーバー
のような役割していると思われます。外側下側と計2個あります。

私のは外側が外れました。使用上は特に問題なかったのですが、
やはり気になり初めは接着剤での修復を試みました。
結局強度不足でうまく行かずミラーごと交換しました。

部品はヤナセで1万強(税込み)ぐらいでした。
来た部品は部品番号は同じですが、表面鏡ではなく普通の鏡
(ガラスの奥で反射する)になってました。

特に鏡面のブレが起こってなければそのままでも・・とも思います。

添付画像
【1.jpg : 56.5KB】

Re:ドアミラーからこんな部品が…
 マスター  - 05/1/25(火) 13:50 -

引用なし
パスワード
   はじめましてhiroさん
ありがとうございますm(__)m支障なくても何かわからないと不安でしたが、ほっとしました。(^^ゞ
とりあえず支障出るまでは様子見てみます(^^ゞ
これからもよろしくお願いしますm(__)m

・ツリー全体表示

タイヤ交換致しました。
 のぶなが  - 05/1/23(日) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ピレリー、ミシュラン、BSと経験してきましたが今度のは初めてのアレジブランド。また後日細かくレポートしますね!CT01です。いまのこころの感じは、まず、1.超静か。2.マイルド。 dbも勝てまぃこのロードノイズの少なさにわぁ(笑)

Re:タイヤ交換致しました。
 マスター  - 05/1/24(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>
>昔の族に戻ってみます!?(笑)今となっては上りはいいが下りはもう自信
>ありません(笑)上りなら、ドリフト大丈夫ね(笑)御殿場でおりましょう。(笑)
>な元気、当日残ってるかな。

ドリフト走行ですか、すごいです(笑)
ところで静かなのはいいですが、轍でハンドルとられたりはどうですか?
私のタイヤはCLKの純正のままですんでコンチなんですが、ハンドルとられるんですよね〜(. .;)硬いって感じです。サイズはのぶながさんと同じなので、オフ会の時いろいろ教えて下さいね。

Re:タイヤ交換致しました。
 pooh  - 05/1/24(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>ドリフト走行ですか、すごいです(笑)
>ところで静かなのはいいですが、轍でハンドルとられたりはどうですか?
>私のタイヤはCLKの純正のままですんでコンチなんですが、ハンドルとられるんですよね〜(. .;)硬いって感じです。サイズはのぶながさんと同じなので、オフ会の時いろいろ教えて下さいね。

コンチは肩が張ってるから轍でかなり来ますよね〜。肩が割りに丸いのはミシュランですね。しかもコンチは減りが早いし五月蠅いのですぐに交換することになるでしょう・・・。(笑)
私普通のタイヤだと4〜6万キロ持ちますが、コンチは2万キロでスリップサイン出ました。

見た目は肩が張ってる方がスポーティーでカッコいいのですがね〜。

Re:タイヤ交換致しました。
 マスター  - 05/1/24(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>コンチは肩が張ってるから轍でかなり来ますよね〜。肩が割りに丸いのはミシュランですね。しかもコンチは減りが早いし五月蠅いのですぐに交換することになるでしょう・・・。(笑)
>私普通のタイヤだと4〜6万キロ持ちますが、コンチは2万キロでスリップサイン出ました。
>
>見た目は肩が張ってる方がスポーティーでカッコいいのですがね〜。

ミシュランが今割りとよく出るしいいですよってこの前黄色い帽子のお兄ちゃんに薦められましたよ。(笑)dBが良いと思ってましたけど、アレジもいいんですね〜2万で交換か〜…また¥が飛んで行く〜(T T)

Re:タイヤ交換致しました。
 まっきー  - 05/1/24(月) 23:05 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん,タイヤ交換おめでとうございます。

のぶながさんとはチャットでもお話ししましたが,私は,dBを履いてました。
自分で選択したわけではなく,車を買ったときから付いてたんです(笑)。
dBはマイナーチェンジしてますが,マイナーチェンジ前のです。

このタイヤ,確かに静かなんだと思います。
走行性能に関しては,扁平率によって,凄く評価が変わるタイヤです。
人によっては,「止まらず曲がらず,危ないので,すぐに別のタイヤに付け替えた」,などという話も聞きます。
私の扁平率45では,そこまで悪い印象はありませんでしたが。

タイヤのインプレッションでは有名どころの「村上タイヤ」さんのサイトです。
http://www.murakamitire.co.jp/impression/list.html

車を購入してまもなく,性能チェックも兼ねて中央高速道路の相模湖付近(大垂水でしたっけ)をハイスピードでコーナーリングチェックしたことがあります。
ボディはしっかりしてて,ドイツ車の剛性を感じることはできましたが,タイヤがよれる印象はありました。
(この車でドイツ車は2台目です。)
あと,路面が濡れていると,ABSがすぐ作動する印象もあります。

しかし,溝がなくなるにつれて,だんだんしっかり感はでてきました(笑)。
多分,静粛性をなるべく維持しつつも,剛性を出したのが,dB-EURO なんだろうと思います(市場の要求)。

そのdBですが,私の車は,なぜか前輪の内側が片減りします。
ローテーションもせずにそのまま履いていたところ,約1万8000キロで片減り寿命を迎えました(笑)。
でも,後輪は,綺麗に減ってましたので(っていうか,全体的にも後輪はまだまだ溝も充分でした),片減りした前輪を後輪に,後輪を前輪にローテーションもしましたが(遅すぎ・・),やっぱり危ないので,後輪に持っていった片減りdBは廃棄して,ミシュランのパイロットスポーツに替えました。

これも異論を唱えられる方も多いと思うのですが(前後異種銘柄)。
でも,意外と違和感はなかったです(高速道路でのハイスピードコーナーリングは試してませんが)。

タイヤの選び方は人それぞれですが,私はオーディオも純正のままで凝ってるわけでもありませんし,もともと,この車自体,あまり静かな車だとは思っていないので,タイヤにあまり静粛性は求めません。

で,最後の落ちなのですが・・。
のぶながさんのタイヤ交換に触発されて,本日,前2輪分も,ミシュランパイロットスポーツを購入いたしました(笑)。
スーパー自動後退だと,1本3万4000円もしてもったいないので,ネットで手にいれましたが。
もし,今度のオフ会に参加できることになりましたら,4輪とも同一銘柄で馳せ参じますのでよろしくお願いいたします(どんな落ちだ・・)。

Re:タイヤ交換致しました。
 sin-h  - 05/1/24(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   私の夏タイヤはもうツルツルです(笑)
スタッドレスタイヤで3月までしのぎます。
私もカー用品店でミシュランのPSを薦められています。
私は縁石などによくホイールをこするので、リムガードがしっかりした国産の
タイヤでいい物が無いかと探していたところです。
そんな矢先にアレジタイヤの情報…さっそく明日ショップでチェックします。

そういえば前に「アレジのお守り」が貰えるCMが流れたとき、ぐっと来るものがありましたが、
こらえました(笑)

Re:タイヤ交換致しました。
 yasyas  - 05/1/24(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   sin-h さん

私はこの1年に、二回タイヤ交換しました。一度は会社に着いた時に
サイドウォールに、すごい傷、たぶん悪戯だと思いますが
ガソリンスタンドでは予想どおり修理不能、
そのままオート○ックスに飛び込み、なんでもいいから、
安いタイヤ4本くれ〜で、マックスグレードU(笑)
オー○のOEMですが、半年経たずに、BSのポ○ンザG3Vにしましまが
ノイズはかなりありますね。グリップは満足ですが
のぶながさんの話聞けば、アレジがいいかなと(笑)。
はやくスリ減らしたいです(笑)。

Re:タイヤ交換致しました。
 sin-h  - 05/1/25(火) 0:36 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
ポ○ンザG3IIIですか?
それはそれでいいタイヤですね。私は好きです(笑)
グリップがいいタイヤはロードノイズが大きかったり、硬かったり…
でも楽しいんですよねー
静かで乗り心地のいいタイヤは接地感が無かったり、排水性が弱かったり…
タイヤ選びは難しいですね。

とっても静かでそこそこ楽しくお求めやすい価格のタイヤって無いものか…
マックス○レードIIIの開発が待たれますね(笑)

Re:タイヤ交換致しました。
 yasyas  - 05/1/25(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   sin-h さん

昔からグリップのいいタイヤは消しゴム(よく減る)だとか
よく聞きましたが、何もかも求める方がおかしいのでしょうね?
ずいぶん前にヨコ○マのアドバ○を初めて国産に着けたときに
あまりのグリップに驚いたものです。

Re:タイヤ交換致しました。
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/25(火) 10:12 -

引用なし
パスワード
   タイヤ、、難しいですね。
いろいろなご意見が聞けて参考になります。ダンケです。
たいがいのドライバーは、共通(同じ)の
ホイルに異なるタイヤを準備し、順次テストをしているわけではないので、なかなか難しいのでしょうね。
それと、どなたか書かれていますようにタイヤは新品時とその後とでは大きく変化しちゃいますね、これも好みの判断に大きく影響してしまいますね。

ぬれた路面、雨、、ブレーキング、コーナーなどなどさまざまな要素での反応がありますけど。私だけかも知れませんが、もうひとつ大きなタイヤ選びの要因、反応に、ドライバーだけ乗車と4名乗車時の各種反応です。すごい差がでますね。今はあまり重視していませんけど(笑)

・ツリー全体表示

スピーカーについて
 よーへー WEB  - 05/1/18(火) 18:07 -

引用なし
パスワード
   みなさんはじめまして。よーへーと申します。
親のですが(笑)C230Tに乗っております。
前から拝見しておりましたが、なかなか投稿できずにおりました。

質問なんですが、フロントスピーカーとリアスピーカーの裏についている防滴カバーみたいな灰色のプラスチックの物は取っちゃっても問題ないのでしょうか??実はフロントは純正のからALPINEの16cmのスピーカーに換えてまして、このプラスチック取っちゃえば低音がもっとよくなりそうな気がしたので質問しました。市販のスピーカーは防水性能が高いので大丈夫とどこかで見たような気がします。どうなんでしょうか??皆さんはどうしてますか??

どなたか教えていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願い致します。

Re:スピーカーについて
 マスター  - 05/1/22(土) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>よーへーさん、マスター。 姫ちゅさんの一度聴いてみたくなりませんか?

聞いてみたいですね〜。
肘掛につけてどんな感じになるんでしょう?

Re:スピーカーについて
 よーへー WEB  - 05/1/22(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>よーへーさん、マスター。 姫ちゅさんの一度聴いてみたくなりませんか?

はい!ぜひとも聞いてみたいですね。その手のサブウーハーでどんな感じなのかとても興味があります。
私は今バッフル作りに必死です(笑)早く完成させたいです。

Re:スピーカーについて
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/1/23(日) 0:38 -

引用なし
パスワード
   よーへーさん、のぶながさん、ご覧の皆さん、こんばんは。

よーへーさんがおっしゃるように、FドアSPは確かに下向きに付いていました。有名なサイトでご存知の方も多いと思いますがバッフル作りには参考になるかと思います。

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

さっきウーハー見てきましたら少し成長?していました(^^)/

Re:スピーカーについて
 のぶなが  - 05/1/23(日) 18:42 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅさん。 成長?(笑)私は久々に××バックスへ行って商品を見物、なかにトレードイン用車種別バッフルが陳列されており驚きました、また材質がプラで二度驚き(笑)各種スピーカの聴き比べができるようにもなっていましたが、どれも同じような音がしていて個性が無かったです。また2wayの16cmより10cmのほうがいい音でしたが不思議でしたね。 成長している?サブウーハーシステムの仲間はパイのもので平良ぺったいものがありウーハSP16cmが2個搭載されたものでした。試聴はできませんでしたが確かに綺麗に作ってありますね。参りました(笑)

Re:スピーカーについて
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/1/24(月) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>成長?(笑)

のぶながさん、はじめご覧の皆様、こんばんは。

ヒロロさん、姫ちゅHP・BBSに詳細なカキコありがとうございました。
まだ消化不良で、今後良く噛み砕いて自分なりの方向を検討したいと思います。

さて、今日は成長したサブウーハーのお写真を披露?致します。

もうお気付気の方ばかり?かと思いますが、アルパインSWE-1400からSWE−1900へ成長いたしました。
まだ交換して30分も立っていないのでいずれ詳細報告をしたいと思います。

今日はスキーに行ってそのあと、オートバック○、イエローハッ○に行って売り場のお兄さんの話を聞いてきました。
参考になる話も多かったのですが???ッてこともありました。

店員お兄さん的にはヘッドユニットはピックアップ性能よりパイオニアのカロッツリアかケンウッド、スピーカーはアルパイン、ケーブルはロックフォードが良いそうです。

でわでわ、また明日(^^/

Re:スピーカーについて
 姫ちゅ@143 WEB  - 05/1/24(月) 1:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 207_0792.JPG
・サイズ : 31.8KB
   ?なぜか写真出ませんのでもう1回お願いいたします。

添付画像
【207_0792.JPG : 31.8KB】

Re:スピーカーについて
 のぶなが  - 05/1/24(月) 9:05 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅさん。 サブウーハは成長していたのですね、うっかりしていました。 m(__)m

Re:スピーカーについて
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/24(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼姫ちゅ@143さん:
>?なぜか写真出ませんのでもう1回お願いいたします。

姫ちゅさん。
なんだか、バズーガ砲かパトリオットミサイル4連発みたいな感じですね。
こりゃ、、強烈な成長というか、変化(笑)
どんな音なんでしょうか、、(笑)これは後席にには乗らないのかな、っで、レガシーの方も武装中ですね(笑)

Re:スピーカーについて
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/25(火) 10:03 -

引用なし
パスワード
   姫ちゅ@143さん

1位相切替(PHASE)スイッチ、
これは、サブウーハ以外のSPの低域の位相とサブウーハーの位相が逆ですと打ち消されますので、その切り替えですね。
特にトランクルームへサブを入れる場合は逆位相となり、場合によっては切り替えてみてください。ちょうどスピーカー単体でいいますとSPの表面と裏では逆位相ですね、この原理です。
位相のグラフで書けばわかりやすいのですが(笑)


2入力感度調整(GAIN)ボリューム、
これはサブ以外のSPとの音量調整ですね。いわばSP間のバランスですね。

3ローパスフィルター周波数切替(LPF)ボリューム、
サブ以外のSPの低域の内容によって切り替えますと、かぶりすぎたりせず、自然、不自然になったり致します。簡単に言えばクロスオーバー周波数の切り替えなんですが、他のSPがフルレンジなので、本来の意味合いとは異なりますが。

4イルミネーション(LIGHT)ON/OFFスイッチ、完備?です。4は良く理解できましたが、他は今一歩です。取説によれば(簡単に言えば)お好みで・・・、ということのようです。

私は4がわかりません(笑)
カラオケ屋さんと高級クラブへの切り替えでしょうか!?(笑)

・ツリー全体表示

ゴム
 まっきー  - 05/1/19(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   欧州車はゴムとかプラスティックとか弱いですよね。
W202もご多分にもれず。

私は,ウォッシャータンクの栓が劣化して液がジョボジョボ漏れたことがあります。ヘッドライトウォッシャーの付いている車はそんなことはないのでしょうけど(笑)。よくあるトラブルらしくて,ヤナセに在庫ありでした。いくらか忘れましたけど,200円もしなかったような。

エンジンオイルのゲージが何の抵抗もなく,スコーンと抜けませんか?ゲージにはめるゴムのリングがヤナセで購入できます。在庫がなくても注文すれば翌日の朝には入庫するでしょうから,何かのついでの際に注文なさってみてはいかがでしょう?これも170円くらいだったような記憶があります。

あと,エンジンオイル注入口のキャップのゴムパッキンも替えられるんですよ。まぁ,キャップ自体,オークションで1000円くらいで出てますけど。地球環境のため,キャップ全体を交換するのではなく,パッキンだけというのもよいかも。エンジンキャップ周辺からオイルが滲んでいる方は,交換してみるとよいかもしれません。私の場合は,在庫がありまして,その場でサービスマンがシリコンスプレーを使いながら交換してくれました。500円くらいだったかなぁ。

では,おやすみなさい。

Re:ゴム
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/21(金) 16:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ゴム栓.JPG
・サイズ : 61.7KB
   たしか、対作品は、こうなっていましたね。

添付画像
【ゴム栓.JPG : 61.7KB】

Re:ゴム
 まっきー  - 05/1/21(金) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>たしか、対作品は、こうなっていましたね。

はいはい。で,ゴム製でした。私のも。

Re:ゴム
 pooh  - 05/1/21(金) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>たしか、対作品は、こうなっていましたね。

私の96年式ですが、この穴の開いた対策品?が最初から付いてます。アメリカ仕様は何かが違うのでしょうか・・・。

Re:ゴム
 sin-h  - 05/1/21(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   poohさん のぶながさん まっきーさん
私のにも空洞のあるドレンが初めから付いていました。誤って破損したのはこのタイプです。
交換前は黒色ゴム製で現在はタンク本体と同色(半透明っぽい白)です。
触った感じではタンク本体と同質っぽいです。
やはり対策品にも種類がありそうですね。

Re:ゴム
 のぶなが  - 05/1/21(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   はやい話がむちゃくちゃ?(笑)

Re:ゴム
 pooh  - 05/1/21(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>はやい話がむちゃくちゃ?(笑)

Das ist Deutsche!! (爆笑)

Re:ゴム
 sin-h  - 05/1/22(土) 10:58 -

引用なし
パスワード
   >poohさん のぶながさん まっきーさん
>私のにも空洞のあるドレンが初めから付いていました。誤って破損したのはこのタイプです。
>交換前は黒色ゴム製で現在はタンク本体と同色(半透明っぽい白)です。
>触った感じではタンク本体と同質っぽいです。
>やはり対策品にも種類がありそうですね。

すいません。交換後のドレンの色は黒でした。ドレンは直径15ミリ位で中央に直径5ミリ程度のくぼみ、くぼみの深さは4ミリ程度です。

写真で赤く囲ってあるのがドレン。
緑に囲ってあるのがパージバルブ(現在異音フェス○○バル開催中の…)です。

大変失礼いたしました。

Re:ゴム
 sin-h  - 05/1/22(土) 11:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PICT0001a.JPG
・サイズ : 18.3KB
   ▼sin-hさん:
>>poohさん のぶながさん まっきーさん
>>私のにも空洞のあるドレンが初めから付いていました。誤って破損したのはこのタイプです。
>>交換前は黒色ゴム製で現在はタンク本体と同色(半透明っぽい白)です。
>>触った感じではタンク本体と同質っぽいです。
>>やはり対策品にも種類がありそうですね。
>
>すいません。交換後のドレンの色は黒でした。ドレンは直径15ミリ位で中央に直径5ミリ程度のくぼみ、くぼみの深さは4ミリ程度です。
>
>写真で赤く囲ってあるのがドレン。
>緑に囲ってあるのがパージバルブ(現在異音フェス○○バル開催中の…)です。
>
>大変失礼いたしました。

あれ?写真が添付されてないですね。

添付画像
【PICT0001a.JPG : 18.3KB】

Re:ゴム
 のぶなが E-MAIL  - 05/1/24(月) 16:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WWタンク.JPG
・サイズ : 57.9KB
   私も確認しています。これですね!?同じエンジンなのですべて同じようです。
右側の弁当箱がABSユニットですね、、パージバルブはこのゴム栓の、、画面で言う下ですか、、知りませんでした。今度、アイドリングちゅうに耳をここへ傾けてむましょう。

添付画像
【WWタンク.JPG : 57.9KB】

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
156 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110816
(SS)C-BOARD v3.8 is Free