ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
152 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

カーステの音質によるビビ...[18]  /  純正12連装CDチェンジャー...[3]  /  タイヤも交換しました(笑...[18]  /  こんな物見つけました[52]  /  メーター内の水温表示の針...[23]  /  コーヒーブレィク[4]  /  メルセデスというクルマ[12]  /  petit オフ[27]  /  リヤブレーキ交換しました...[3]  /  戻ってまいりました[9]  /  

カーステの音質によるビビリ音
 ZZR  - 05/2/16(水) 14:29 -

引用なし
パスワード
   カーステとスピーカーを交換して以来、低音域を使いまくっている曲を聴くと
ドアの内装が音と共にビビビビビ言ってます(笑
内装を叩いてみると明らかに安く仕上げてますよ!!と言わんばかりの音です。
これを解決するには内装内にウレタンなどを入れる等の工作が必要となるのでしょうか?
また前々から気になっていたのが(Club202でも以前話題になっていましたが)
電子制御ATの1速→2速、2速→1速への変換時のショックなのですが、
出ないときは非常にスムーズなのですが、ひどいときはガックンという感じで表れます。
運転により学習とかっていう話もありますが、みなさんのATはどうでしょうか?

Re:カーステの音質によるビビリ音
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼のぶながさん:
>>
>>嫌な(笑)はpoohさん代行です!(笑)
>>・・・・徐々に!?たぶん、、即刻ということに(笑)DENON・・・聞きたいですねぇ、、(笑)goodだったら私も交換!(笑)
>
>18日の帰り、途中下車しますか?
>実は18日の晩には施工完了です。(笑)

マスター?
「なんでやねん!?」ってやっさんに言われますよ(笑)
6月の伊豆が楽しみです、、もっとも愛知万博で可能かな(笑)パワーアンプ、サブウーハー・・・このころは完装でしょ(笑)

Re:カーステの音質によるビビリ音
 マスター  - 05/2/16(水) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>▼のぶながさん:
>>>
>>>嫌な(笑)はpoohさん代行です!(笑)
>>>・・・・徐々に!?たぶん、、即刻ということに(笑)DENON・・・聞きたいですねぇ、、(笑)goodだったら私も交換!(笑)
>>
>>18日の帰り、途中下車しますか?
>>実は18日の晩には施工完了です。(笑)
>
>マスター?
>「なんでやねん!?」ってやっさんに言われますよ(笑)
>6月の伊豆が楽しみです、、もっとも愛知万博で可能かな(笑)パワーアンプ、サブウーハー・・・このころは完装でしょ(笑)

18日ではなくて、帰りですよ〜(笑)
行きにそんな事したら、やっさんに怒られちゃいますよ(−−;
愛知万博ですか、来た時に連絡下さいね(笑)アンプ&ウーハーはまだまだ先ですって…(笑)

Re:カーステの音質によるビビリ音
 ZZR  - 05/2/16(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
ビビリまくっているのはリヤSP側の内張ですねー。
フロントはかなり分厚い特性のバッフルががっちり入ってますので大丈夫なんですが、
リヤ側は取り外しが面倒だったので交換せず純正のままです。
あきらかに音質に負けてる感じです。
リヤトレイのSPは平気なんですけどねー。

Re:カーステの音質によるビビリ音
 ZZR  - 05/2/16(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
この防震材はどうやって使うのでしょうか?
内装外しての中からの添付でしょうか?

Re:カーステの音質によるビビリ音
 マスター  - 05/2/17(木) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼マスターさん:
>この防震材はどうやって使うのでしょうか?
>内装外しての中からの添付でしょうか?

自動後退の方みると、施工例が載ってますよ〜(^^)

Re:カーステの音質によるビビリ音
 のぶなが  - 05/2/17(木) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん。 一度、リヤSPの配線を外すのも手です(笑)スッキリした音場に感じると思いますよ!(笑)

Re:カーステの音質によるビビリ音
 ZZR  - 05/2/17(木) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
リヤのSPは無くても全然平気なのでしょうか?
ついつい後方下からの音響も欲しい!と思ってがんがん鳴らしてたんですが(笑
フロントよりも更に貧乏そうなSPですしね(笑

Re:カーステの音質によるビビリ音
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼のぶながさん:
>リヤのSPは無くても全然平気なのでしょうか?
>ついつい後方下からの音響も欲しい!と思ってがんがん鳴らしてたんですが(笑
>フロントよりも更に貧乏そうなSPですしね(笑

(笑)
リア・・・いらないでしょう(笑)今となっては死語かも知れません
が、ディスコじゃないですから。
そうですね、、フロントをしっかり鳴らせば、私はリアドアSPは不要ですね。
私のは浜名湖でpoohさんに、強奪されて(笑)、今はカラッポのようです。
(リアドアSP・・好き好きでなんとも・・・)

トレードインSPとかでも、ZZRさんが行われた?バッフルがちゃんと
していれば、かなりいけます。車についてくるSPは、たしかに・・・
それと、マスターが入れられた?DENONのヘッドもいいそうですよ!こんど聞かせて
もらいましょう(笑)

Re:カーステの音質によるビビリ音
 マスター  - 05/2/17(木) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼ZZRさん:
>>▼のぶながさん:
>>リヤのSPは無くても全然平気なのでしょうか?
>>ついつい後方下からの音響も欲しい!と思ってがんがん鳴らしてたんですが(笑
>>フロントよりも更に貧乏そうなSPですしね(笑
>
>(笑)
>リア・・・いらないでしょう(笑)今となっては死語かも知れません
>が、ディスコじゃないですから。
>そうですね、、フロントをしっかり鳴らせば、私はリアドアSPは不要ですね。
>私のは浜名湖でpoohさんに、強奪されて(笑)、今はカラッポのようです。
>(リアドアSP・・好き好きでなんとも・・・)
>
>トレードインSPとかでも、ZZRさんが行われた?バッフルがちゃんと
>していれば、かなりいけます。車についてくるSPは、たしかに・・・
>それと、マスターが入れられた?DENONのヘッドもいいそうですよ!こんど聞かせて
>もらいましょう(笑)

まだ今から持ち込むところですよ〜(^^;

・ツリー全体表示

純正12連装CDチェンジャーの音飛び
 まっきー  - 05/2/16(水) 15:24 -

引用なし
パスワード
   CDを聴いていると,外部からの衝撃がなくても音が飛ぶことがあります。
レンズが汚れていきているためかな?とも思います。
クリーニングCDを装着するという簡易な方法も試してみましたが,あまり効果はなかったような。

一度,家庭用のCDプレイヤーのレンズを綿棒で拭いたときには,劇的に効果があったので,チェンジャーのレンズも綿棒で拭けたらと思うのですが,これは可能なんでしょうか?

Re:純正12連装CDチェンジャーの音飛び
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>CDを聴いていると,外部からの衝撃がなくても音が飛ぶことがあります。
>レンズが汚れていきているためかな?とも思います。
>クリーニングCDを装着するという簡易な方法も試してみましたが,あまり効果はなかったような。
>
>一度,家庭用のCDプレイヤーのレンズを綿棒で拭いたときには,劇的に効果があったので,チェンジャーのレンズも綿棒で拭けたらと思うのですが,これは可能なんでしょうか?

可能です。
CD再生用ピッカップは、プラスチックレンズが大半です。アルコール系を綿棒にしたし、、
”の”の字を描くように、、そぉーっとやってください。
間違ってもシンナー系とか駄目ですね(笑)

その前に、、カメラレンズをシュシュとやる、、空気で掃除してみてください。
原因は、たいがい、大きなほこりだそうです。

ダッシュボードにあるCDプレーヤーですと、、タバコのヤニとかも考えられますが、、まっきーさんは、おタバコ吸われませんからね。

このピックアップ、、ちょうど車のマルチリンクなみの構造で浮いています。
たいがい、4サスペンションワイヤーというもので空中に浮いた形ですね。
この一本のワイヤーの太さは0.2mmくらいだと思います。
変な力が加わりますと、、変形して、、駄目になります。ちょうどレンズがスピーカーでいいますと、コーン紙の部分みたいな構造ですね。清掃には大変注意が必要です。

Re:純正12連装CDチェンジャーの音飛び
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼まっきーさん:
>>CDを聴いていると,外部からの衝撃がなくても音が飛ぶことがあります。

思い出しましたが、私の足回りOH、タイヤ交換後、、CDチェンジャーの音とびはすっかり少なくなりました。
前は、アスファルトの継ぎ目が少し大きいと跳んでいましたね。

Re:純正12連装CDチェンジャーの音飛び
 まっきー  - 05/2/17(木) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼まっきーさん:
>>CDを聴いていると,外部からの衝撃がなくても音が飛ぶことがあります。
>>レンズが汚れていきているためかな?とも思います。
>>クリーニングCDを装着するという簡易な方法も試してみましたが,あまり効果はなかったような。
>>
>>一度,家庭用のCDプレイヤーのレンズを綿棒で拭いたときには,劇的に効果があったので,チェンジャーのレンズも綿棒で拭けたらと思うのですが,これは可能なんでしょうか?
>
>可能です。
>CD再生用ピッカップは、プラスチックレンズが大半です。アルコール系を綿棒にしたし、、
>”の”の字を描くように、、そぉーっとやってください。
>間違ってもシンナー系とか駄目ですね(笑)
>
>その前に、、カメラレンズをシュシュとやる、、空気で掃除してみてください。
>原因は、たいがい、大きなほこりだそうです。
>
>ダッシュボードにあるCDプレーヤーですと、、タバコのヤニとかも考えられますが、、まっきーさんは、おタバコ吸われませんからね。
>
>このピックアップ、、ちょうど車のマルチリンクなみの構造で浮いています。
>たいがい、4サスペンションワイヤーというもので空中に浮いた形ですね。
>この一本のワイヤーの太さは0.2mmくらいだと思います。
>変な力が加わりますと、、変形して、、駄目になります。ちょうどレンズがスピーカーでいいますと、コーン紙の部分みたいな構造ですね。清掃には大変注意が必要です。

のぶながさん,レスありがとうございます。さすがオーディオ通ですねー。

最初に,空気で掃除してみます。レンズ用の掃除用具(エアシュッシュ・名前分かりません・笑),家のどっかで見たような気が・・。どこにあっただろう(笑)。

次に,綿棒で拭くとして,分解しなくてもレンズに届くのかなぁ(すいません。実物を確認しなければ分かるはずがありませんよね・・。)。

・ツリー全体表示

タイヤも交換しました(笑)
 sin-h  - 05/2/12(土) 22:56 -

引用なし
パスワード
   タイヤ+ホイールを予定通り交換しました。
AMG-2 7.5JにグットイヤーイーグルLS2000 215/45-17です。

このタイヤ、ダンロップルマンLM702とそっくりだと思ってましたが、
乗った感じもそっくりです(笑)
ちょっとしたギャップで、これまで使用していたP7000 SUPERSPORTより
硬い印象を受けますが、LM702を少し柔らかくしてロードノイズを減らした
感じでしょうか?

今は空気圧が高めになっているので、今後適正な圧にした上で窒素ガス
を入れます。P7000も窒素ガスを使用しておりました。

以下このLS2000のインプレです。
ハンドリングが軽快になりました(ホイールも影響しているでしょうが)
低ミューでも鳴かなくなりました(いつもの地下駐車場で)
グリップ力は高めです(私の運転では鳴かせることも出来ません)
ロードノイズかなり少ないです(スポーツタイヤとは比較出来ませんね)
接地感は薄目です(150キロ以下なら問題ないです)
ギャップでの突き上げ感が多少あります(ルマンよりは少ないです)
以上、高速域ではベンツっぽくないように感じましたが、慣れると思います。

このレベルなら、私的にはお勧めできるタイヤです。
ホイールのリムをこすりたくない方(笑) 
低予算でそれなり以上のコンフォート性能を手に入れたい方
必見です(笑)

Re:タイヤも交換しました(笑)
 yasyas  - 05/2/16(水) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>メーカーといろいろ!???(笑)いや(爆笑)やっさんも、あったそうです。
>質問ですが、これらのシート、、たとえば運転席の、座席下部だけの注文は
>できるのでしょうか!?
>本来ですと、、助手席と椅子を入れ替えるとか(笑)考えてしまいますが。

はい、メーカーと揉めました(笑)、2度も違うサイズで作られまして
たぶんW210用だと思いますが、2度目に大文句言ったら半額でと・・・(笑)。
sin-hさんのも拝見しますと、タイプは違いますが同じメーカーのかも?

私のメーカーのでしたら、一部分でも購入できるとあったと思います。
ドアの内張り用に、生地だけでも販売してますから。
でもスポーツラインは本皮でしょう? ニセモノPVCとは訳が違います。
総張り替えです(笑) 25万円くらいかかると聞いたような?

Re:タイヤも交換しました(笑)
 sin-h  - 05/2/16(水) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
シートカバーの部分売りは、メーカーで設定の有る車種でなら出来るそうです。
私が購入したメーカー(お勧めしません)ではスポーツラインに対応していな
かったと記憶しております。
通常、シートカバーメーカーさんではリペア用としてパーツ単位で販売して
いるようです。
yasyasさんのお求めになったメーカーさんで確認してみてはいかがでしょう?

そう言えば、のぶながさんのお車は純正本皮シート装着車ですか?
各メーカーさん、本皮シート用のシートカバーは設定がありませんでしたので…

Re:タイヤも交換しました(笑)
 sin-h  - 05/2/16(水) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
確認いたしましたところ、別のメーカーでした。
でも工場は一緒だったりして(笑)

やはりのぶながさんのシートは本皮でしたか…
座面部分のみのリペアでしたらイズミーさんあたりでもやっていたような?
部分リペアなら5万円くらいかな?たしかディーラーでも出来ますね?

Re:タイヤも交換しました(笑)
 yasyas  - 05/2/16(水) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼yasyasさん:
>確認いたしましたところ、別のメーカーでした。
>でも工場は一緒だったりして(笑)

私のは生地はヨーロッパ製だったと思いますが、工場は韓国でした。
自社工場だと言ってましたが、たぶん提携先でしょう。
遅れてたので、二度とも韓国の工場から直接送ってきましたが
国際郵便貨物の航空運賃だけで、1回に6000円ぐらいかかってましたねえ。
三度目は日本の会社に入れさせて、検査させて出荷させました(笑)。

sin-hさんの黒もいいですねえ、最初色を黒と迷ったのですが
車内が真っ黒であんまり暗いので、グレーにしました。
何かの雑誌で、W202のグレーの本皮の写真をみていいなあと思いまして。

Re:タイヤも交換しました(笑)
 sin-h  - 05/2/16(水) 16:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : シートカバーリヤ.JPG
・サイズ : 123.9KB
   ▼yasyasさん:
私のシートカバーは東南アジアの自社工場?で作っているそうです。

yasyasさんのグレー系、おしゃれでいいですね。
黒もなかなかいいですよ。汚れ目立たなくて(笑)

友人のC280についている本皮シートが黒だったので真似しました(笑)
そのうちファブリックとカバーの間にシートヒーターを入れれば、もろ
パクリ成功です(笑)

添付画像
【シートカバーリヤ.JPG : 123.9KB】

Re:タイヤも交換しました(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼yasyasさん:
>私のシートカバーは東南アジアの自社工場?で作っているそうです。
>
>yasyasさんのグレー系、おしゃれでいいですね。
>黒もなかなかいいですよ。汚れ目立たなくて(笑)
>
>友人のC280についている本皮シートが黒だったので真似しました(笑)
>そのうちファブリックとカバーの間にシートヒーターを入れれば、もろ
>パクリ成功です(笑)

アームレスト奥のティッシュが、、これまたウッド!
(@@)

Re:タイヤも交換しました(笑)
 sin-h  - 05/2/16(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
いただき物です。私お気に入りの一品です。
重いので、フルブレーキで飛んできます(笑)

Re:タイヤも交換しました(笑)
 yasyas  - 05/2/16(水) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>yasyasさんのグレー系、おしゃれでいいですね。
>黒もなかなかいいですよ。汚れ目立たなくて(笑)
>
>友人のC280についている本皮シートが黒だったので真似しました(笑)
>そのうちファブリックとカバーの間にシートヒーターを入れれば、もろ
>パクリ成功です(笑)

最初は汚れるかと思いましたが、雑巾で拭けるので気になりません。

私のは後席に誰も座らないからか、背中があたる部分が3センチぐらい
浮いていたため、スポンジ状の両面テープシートみたいなのを買ってきて
カバーとシート部分に挟んでくっつけています。
sin-hさんのはきれいにバケット状になっていますよね。

シートヒーター成功したら教えて下さい、私もパクリます(笑)。

Re:タイヤも交換しました(笑)
 sin-h  - 05/2/16(水) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
助手席に乗っているときのシートヒーターは極楽ですね。
眠いとき、疲れているときは特にいいです。

10分と持たずに、深い眠りに落ちます。
友人にはいつも、加速Gに絶えられなくて落ちたと言っています(笑)

シートカバーなら、間に挟めますから目立たないですし。
うまくいったらご報告しますね。

・ツリー全体表示

こんな物見つけました
 マスター  - 05/2/15(火) 11:42 -

引用なし
パスワード
   www.napolexco.jp/product/autoparking/apm_new.html
バックギアに入れると助手席側のミラーが下向きに動くキットです。
w203以降にはついてます装備ですが、狭い駐車場とかには便利かもしれません(笑)
国産車用のハーネスしかないみたいですが、202に取り付け出来ないもんでしょうか?
工場長、sunrizeさんなら加工出来そうですが(^^ゞ

Re:ドアミラーの諸々
 マスター  - 05/2/15(火) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん
>
>十分耐えますよ、耐熱・耐油・耐薬品性などいろんなタイプがあります。
>あとクルマは一番使用量が多く、ブレーキパイプの飛び石からの保護や
>オイル漏れによる腐食の防止、絶縁用途など幅広く使われています。
>これはあまり市販されていませんが、チューブの内側に接着剤層のチューブが
>入った二層構造のものもあります。
>これは熱で収縮させると、中の接着層が溶けて完全に密着、防水機能を
>もたせるもので、通信インフラ用途など屋外でも使われています。

さすが専門家ですね(^^)
いつものyasyasさんじゃないみたいです(笑)
ちなみに、すべて90度で収縮するんですか?

Re:ドアミラーの諸々
 yasyas  - 05/2/15(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:

>さすが専門家ですね(^^)
>いつものyasyasさんじゃないみたいです(笑)
>ちなみに、すべて90度で収縮するんですか?

うちの親会社が作ってるんです、宣伝みたいですみません(笑)。

普通のショップに売っているのは、60℃くらいから
収縮をはじめ、90℃ぐらいで収縮が完了します。

これは収縮といっても、製造時に熱っした状態でエアーを入れ
膨らませていて、冷えてそのままの状態を維持したものが
製品です。

それで熱をかけると膨らむ前の、元の状態に戻るわけです。
夏場クルマのトランクなんかに入れてると、知らない間に
縮んでしまいます(笑)。

Re:ドアミラーの諸々
 マスター  - 05/2/15(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>
>>さすが専門家ですね(^^)
>>いつものyasyasさんじゃないみたいです(笑)
>>ちなみに、すべて90度で収縮するんですか?
>
>うちの親会社が作ってるんです、宣伝みたいですみません(笑)。
>
>普通のショップに売っているのは、60℃くらいから
>収縮をはじめ、90℃ぐらいで収縮が完了します。
>
>これは収縮といっても、製造時に熱っした状態でエアーを入れ
>膨らませていて、冷えてそのままの状態を維持したものが
>製品です。
>
>それで熱をかけると膨らむ前の、元の状態に戻るわけです。
>夏場クルマのトランクなんかに入れてると、知らない間に
>縮んでしまいます(笑)。

形状記憶ゴム?ビニール?みたいなもんですかね?(笑)

Re:ドアミラーの諸々
 yasyas  - 05/2/15(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:

>形状記憶ゴム?ビニール?みたいなもんですかね?(笑)

まさにそのとおりです。

材料のポリオレフィンに電子線を照射し、分子構造を変えており
アメリカのある規格である、縦にして下から燃やしても自分で消える
垂直難燃試験に適合しています。

Re:ドアミラーの諸々
 マスター  - 05/2/15(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>
>>形状記憶ゴム?ビニール?みたいなもんですかね?(笑)
>
>まさにそのとおりです。
>
>材料のポリオレフィンに電子線を照射し、分子構造を変えており
>アメリカのある規格である、縦にして下から燃やしても自分で消える
>垂直難燃試験に適合しています。

なかなか難しいもんです(..;
私にはよくわかりません(汗)

Re:ドアミラーの諸々
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼yasyasさん:
>>▼マスターさん:
>>
>>>形状記憶ゴム?ビニール?みたいなもんですかね?(笑)
>>
>>まさにそのとおりです。
>>
>>材料のポリオレフィンに電子線を照射し、分子構造を変えており
>>アメリカのある規格である、縦にして下から燃やしても自分で消える
>>垂直難燃試験に適合しています。
>
>なかなか難しいもんです(..;
>私にはよくわかりません(汗)

やっさん。
コルゲートチューブも扱ってるの?コルゲートなんかは、自動車後衛?でしたか、
イエローモンキーでしたか?あそこにはあるのでしょうか?
ミラー内部はコルゲートでもいいですよね!?

Re:ドアミラーの諸々
 yasyas  - 05/2/16(水) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>やっさん。
>コルゲートチューブも扱ってるの?コルゲートなんかは、自動車後衛?でしたか、
>イエローモンキーでしたか?あそこにはあるのでしょうか?
>ミラー内部はコルゲートでもいいですよね!?

コルゲートチューブって、スパイラル状になっているチューブですか?
それともジャバラ状になっていて、折り曲げられるものでしょうか。

このどちらも扱っていません、電線製造時の電子線照射技術(架橋っていいます)
を応用した製品ですので、中味(導体)のない電線だけだと思って下さい(笑)。

Re:ドアミラーの諸々
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>>やっさん。
>>コルゲートチューブも扱ってるの?コルゲートなんかは、自動車後衛?でしたか、
>>イエローモンキーでしたか?あそこにはあるのでしょうか?
>>ミラー内部はコルゲートでもいいですよね!?
>
>コルゲートチューブって、スパイラル状になっているチューブですか?
>それともジャバラ状になっていて、折り曲げられるものでしょうか。
>
>このどちらも扱っていません、電線製造時の電子線照射技術(架橋っていいます)
>を応用した製品ですので、中味(導体)のない電線だけだと思って下さい(笑)。

(笑)、中身がないもの、、作って売れば、詐欺ですか(笑)
コルゲートは蛇腹ですね、はい。
ミラーは折りたたみますと、内部が露出します、だからコルゲートがよかろうと。
今のものは、折れ曲がる部分で、つめに引っ掛けるような内容でワイヤーをとめてありました。
しかも、そこで屈伸するような感じです。そこをフリーにするため(とめない)にはコルゲートかと思いました。

**モンキーではなく、ハットでしたね、、どーも、いけません!?

Re:ドアミラーの諸々
 まっきー  - 05/2/16(水) 11:27 -

引用なし
パスワード
   専門的過ぎて分かりません(笑)。
それにお二人のお話がかみ合ってないような・・。

▼のぶながさん
>やっさん。
>コルゲートチューブも扱ってるの?コルゲートなんかは、自動車後衛?でしたか、
>イエローモンキーでしたか?あそこにはあるのでしょうか?
>ミラー内部はコルゲートでもいいですよね!?

コルゲートチューブは,オートバックスやイエローハットなどの自動車用品屋さんにも売ってます。電気パーツコーナーとか,オーディオコーナーにあるのではないでしょうか(太いものなら,100均ショップにもあったような・・ダイソー)。
でも,カー用品店では,割高だし,格納式ミラー内部の束線に使用できるような細い系のものがあるかどうかは,? です。
いっそ,日曜大工のお店とか,秋葉原とかが品揃えが多くて安そうですねー。

▼yasyasさん:
>
>コルゲートチューブって、スパイラル状になっているチューブですか?
>それともジャバラ状になっていて、折り曲げられるものでしょうか。
>
>このどちらも扱っていません、電線製造時の電子線照射技術(架橋っていいます)
>を応用した製品ですので、中味(導体)のない電線だけだと思って下さい(笑)。

専門家っすねぇ・・。
全然わかりません(笑)。

・ツリー全体表示

メーター内の水温表示の針の不動
 まっきー  - 05/2/14(月) 9:48 -

引用なし
パスワード
   今朝,メーター内の水温表示の針が動かなくなりました。
針が下に張り付いたままです(笑)。

昨日の夕方から,エンジンが温まっている状態で始動直後でも針が動かず(通常なら80度くらいを表示するはず),始動後1分ほど後にムクムクと動き出して80度を表示していました。

今朝は,冷間時始動からエンジンが温まったはずなのに,針が下に張り付いたままです。

そんなに深刻には考えていませんが,とりあえず,メーター表示の異常なのか,水温センサー(?)の異常なのかを知っておきたいと思います。
前者なら,自然治癒を期待して,夏の車検時まで放置プレイもありかなと思いますが,後者なら,エンジン制御(燃料の濃度等)にも影響しそうなので,夏を待たずにヤナセに修理に出そうかなと思っています。

とりあえずは,”climate control panel” での水温のデジタル表示をしてみたいと思うのですが,前期タイプはどのボタンを,どうすれば水温表示されるんでしたっけ?
poohさんの,後期タイプの表示の仕方は拝読したのですが・・。

後期タイプ
「エアコン作動中にRESTボタン長押し→表示が訳わからないものになる→風量ボタン+を4回押す→06と水温が交互に表示
4回で06にならなければ、06になるように+・−で選択」

なお,私はタバコは吸いません(笑)。

Re:メーター内の水温表示の針のs動
 sunrise WEB  - 05/2/14(月) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>▼poohさん:
>>▼yasyasさん:
>>>▼まっきーさん:
>>>>しかしまぁ,climate control panelのデジタル表示って凄いですねぇ。
>>>>「車内温度センサー」「外気温センサー」「ヒーターコア温度」「エバボ温度」「冷却水温度」「冷媒圧力」「ブロワー制御電圧」「稼動中の車内温度センサーの位置情報」「エンジン回転数」「コンプレッサー回転数」「車速」「Vベルトのスリップの履歴」などなど・・。
>>>>表示される情報は腐るほどあるみたいで。
>>>>解読のマニュアルが必要ですね(笑)。
>>>
>>>前期型でもそんなにデジタル表示されるのですか? 全く知りませんでした。
>>>もっとも見ても分かりませんが・・(笑)。
>>>ほんと、マニュアル欲しいです、ついでに条件ごとの適正値の範囲なんかも。
>>>
>>>これ、poohさん、なんとかなりませんか?
>>
>>この間いただいたモノをインストしようとして週末2日潰して頑張ってしまいましたが、PC自体との相性が悪いらしく何ともならず徒労に終わってしまいました。
>>
>>インストが終わって内容を見られるようになったら、みなさんがすぐにでも役立てられそうな簡単な情報はおいおい提供しましょうかね。(よろしいですよね? 提供主様)
>>
>>でもインスト出来ない〜、何とかならないもんですか・・・。(提供主様)
>今日VLを郵送しました。
poohさん、最悪1台PC作ればいいではないでしょうか?
モニターは切り替えて・・・
865マザーでセレロン、256メモリーで3万円もあれば専用機でしょう。

Re:メーター内の水温表示の針のs動
 pooh E-MAIL  - 05/2/14(月) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>>>インストが終わって内容を見られるようになったら、みなさんがすぐにでも役立てられそうな簡単な情報はおいおい提供しましょうかね。(よろしいですよね? 提供主様)
>>>
>>>でもインスト出来ない〜、何とかならないもんですか・・・。(提供主様)
>>今日VLを郵送しました。
>poohさん、最悪1台PC作ればいいではないでしょうか?
>モニターは切り替えて・・・
>865マザーでセレロン、256メモリーで3万円もあれば専用機でしょう。

え〜っ!!
場所がないです〜。今もノートの置き場が無くてサイドボードの上に置いてあるくらいですもん・・・。これやると腰が・・・。(^^ゞ

それにしてもPC自体と相性がワルいとは最悪ですね・・・。こんなことってあるんですね。DVD入れ替えてもダメとは・・・。(×_×)

VLまで発送いただくとはご親切痛み入ります。(なんか大仰な表現ですがこれくらいしか思いつかないです・・・)
<_o_>

Re:メーター内の水温表示の針の不動
 まっきー  - 05/2/15(火) 13:48 -

引用なし
パスワード
   >結果は,63℃と表示され,異常なし。
>でも,同時に,メーターの水温表示の針も,ちゃんと動いてました・・。
>また,自然治癒かよ・・(笑)。

自然治癒で安定したと思いきや,今日はさっぱり動きませんでした。
だめだ,こりゃ・・。

故障は,メーターか,水温センサーかどちらかだと思いますけど(途中の断線とかはあまりないでしょ?)。

メーターだったら,そのためにメーターパネルごと全交換とか嫌だなぁ・・。
でも換えるついでにAMGメーターにするのもいいかな(笑)。
メーター故障かは,水温センサー内の端子をアースに落としてメーターが動くか調べれば分かるらしい・・。

確率的には,水温センサーの故障の可能性が高そうな予感。
これも調べたら,水温センサーは,3つ,ついているらしく,
1)燃調用水温センサー
2)電動ファン用水温センサー
3)メーターパネル用水温センサー

だとしたら,3)が壊れてメーターパネル表示に異常があっても,走行機能的には影響なしか・・。

いずれにしても,ヤナセに行って修理します(そのうちに。)

Re:メーター内の水温表示の針の不動
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/15(火) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>いずれにしても,ヤナセに行って修理します(そのうちに。)

クライメートコントロールディスプレイにて自己診断(水温測定)させて、
水温確認され異常がなかったら走行にはとりあえず問題がないということでしょうか?ね。

センサーの故障かどうかだけディーラーで確認され、メーター故障の場合は、
また、poohさんに相談してみましょうよ(笑)それからでも遅くはないと!?

メータークラスタ、全とっかえは、どなたか高いぞって言われていました(笑)
また、メーターのドライブ回路なんか
ですと、全取替えの方が安上がりだという意見もありましたね。すみません、返事になっていませんが・・・(笑)

メーター用の水温センサーの場所
 まっきー  - 05/2/15(火) 20:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sensor.JPG
・サイズ : 38.5KB
   ▼のぶながさん:
>▼まっきーさん:
>>いずれにしても,ヤナセに行って修理します(そのうちに。)
>
>クライメートコントロールディスプレイにて自己診断(水温測定)させて、
>水温確認され異常がなかったら走行にはとりあえず問題がないということでしょうか?ね。
>
>センサーの故障かどうかだけディーラーで確認され、メーター故障の場合は、
>また、poohさんに相談してみましょうよ(笑)それからでも遅くはないと!?
>
>メータークラスタ、全とっかえは、どなたか高いぞって言われていました(笑)
>また、メーターのドライブ回路なんか
>ですと、全取替えの方が安上がりだという意見もありましたね。すみません、返事になっていませんが・・・(笑)

ありがとうございます。

センサーの場所を知ってしまったら・・。
確認しないわけにはいきません(病気・・笑)。

「これがセンサーかぁ・・。ちゃっちいなぁ・・。外から見えてるし,これだったら併行部品で自分で直そうかなぁ・・。正規だとアウディでも1万5000円らしいし・・。メルセデスもそのくらいかなぁ・・。」と頭の中でつぶやきながら,安っぽいセンサーを指でピンピンはじく・・。

メーターみたら・・あらら・・。動いてる。
これは,メーターじゃなくて,センサーの故障でほぼ間違いないでしょう。

添付写真の赤の矢印が,水温メーター表示用のセンサーです。

ちなみに,AMGホワイトメーターは,定価62,800円(実価は,定価の2割引きくらい)と,店でやった場合は工賃5,000円くらいらしいです。

添付画像
【sensor.JPG : 38.5KB】

Re:メーター用の水温センサーの場所
 マスター  - 05/2/15(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>
>ちなみに,AMGホワイトメーターは,定価62,800円(実価は,定価の2割引きくらい)と,店でやった場合は工賃5,000円くらいらしいです。

役、¥55000ですね(汗)
私なら、¥15000を選んでしmしますね〜(。。;
でもAMGのホワイトメーター憧れますね〜。(欲しい(> <))

Re:メーター用の水温センサーの場所
 のぶなが  - 05/2/15(火) 21:13 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん。 一番安上がりのセンサーとの事、よかったですね!(^O^)/また治りましたらレポートをお願い致します。 m(__)m

Re:メーター用の水温センサーの場所
 pooh E-MAIL  - 05/2/15(火) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>「これがセンサーかぁ・・。ちゃっちいなぁ・・。外から見えてるし,これだったら併行部品で自分で直そうかなぁ・・。正規だとアウディでも1万5000円らしいし・・。メルセデスもそのくらいかなぁ・・。」と頭の中でつぶやきながら,安っぽいセンサーを指でピンピンはじく・・。
>
>メーターみたら・・あらら・・。動いてる。
>これは,メーターじゃなくて,センサーの故障でほぼ間違いないでしょう。

叩いて動いたなら接点やハーネスの確認されてはいかがでしょうか??
そしてダメなら外して確認ですか・・・。

Re:メーター用の水温センサーの場所
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

アップの写真、、これは皆さん、参考になりますね!助かりますね。同様のトラブルでなにかあれば、まず、、ここ疑います。

・ツリー全体表示

コーヒーブレィク
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/14(月) 12:22 -

引用なし
パスワード
   先週末の三日連休は、幕張でアウトドア・ショーが開催されていたんだそうですね。昨日は行く予定でしたが、**さんに訪問され、断念。(笑)
nikeさんなら三日連続で行かれそうなショーです(笑)

Re:コーヒーブレィク
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/14(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   よくやった!、、若いお嬢さんのゴルフもたまには、いい(笑)

Re:コーヒーブレィク
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/14(月) 12:44 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん。
昨夜?自衛隊広報センターのこと、、何かの番組で見ました(笑)
また、一度、出向きたくなりました(笑)本物ののディスプレイがいいです(笑)

Re:コーヒーブレィク
 まっきー  - 05/2/14(月) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>まっきーさん。
>昨夜?自衛隊広報センターのこと、、何かの番組で見ました(笑)
>また、一度、出向きたくなりました(笑)本物ののディスプレイがいいです(笑)

いつでもいらしてくださいなー(笑)。
私は広報センターは1回しか入ったことがありませんが,広報の自衛官?(女性)にいきなり話しかけられて,軍用ヘリのフライトシュミレーターに1人で乗せられました(よっぽど私が暇に見えたのでしょうか)。
なんか,機体がカクカク動いて,乗り心地が悪かったです(笑)。

戦車で敵を砲撃するテレビゲームみたいなものもありまして,成績がプリントアウトされるのですが,ゲロゲロの低レベルの成績でした。

*私は兵器マニアではありません。展示してある戦車とか銃とかみても,○○式とか,ぜんぜん分かりませんから(笑)。

Re:コーヒーブレィク
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/14(月) 18:14 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん:

>いつでもいらしてくださいなー(笑)。

(笑)、ありがとうございます!

>私は広報センターは1回しか入ったことがありませんが,広報の自衛官?(女性)にいきなり話しかけられて,軍用ヘリのフライトシュミレーターに1人で乗せられました(よっぽど私が暇に見えたのでしょうか)。
>なんか,機体がカクカク動いて,乗り心地が悪かったです(笑)。

こういうの、趣味です(笑)

>
>戦車で敵を砲撃するテレビゲームみたいなものもありまして,成績がプリントアウトされるのですが,ゲロゲロの低レベルの成績でした。
>
>*私は兵器マニアではありません。展示してある戦車とか銃とかみても,○○式とか,ぜんぜん分かりませんから(笑)。

少し、わかります(笑)

テレビでは、まっきーさんではなくて、ベッキーさんが出ていました!?
(笑)

・ツリー全体表示

メルセデスというクルマ
 シェパード E-MAIL  - 05/2/12(土) 18:04 -

引用なし
パスワード
    いつも皆さんの投稿を読ませていただきながら、豊富な知識に感心する
ばかりです。先日の浜名湖オフには、のぶながさんからせっかくお誘い
メールいただいたのに、参加できずに残念でした。
 これからはせめて掲示板だけでも参加させていただこうかと思います。
 よろしくお願いします。

 ところで、メルセデスと言うクルマ。やはり日本車とは設計思想がずいぶん
違うなぁ・・と感じます。曲がる、止まることにかけては数台乗った今までの
日本車とは格段に差があり、安心して運転できる良いクルマだと感じます。

 その一方で、ちょっとした不都合が多いのも事実ですね。
 私のクルマでは寒冷時のフロントガラスの「ビシバシ」音とブロアモーター
の不調。今は時速70km前後で助手席(左前席)のダッシュボード付近から聞こえる
「フィィィィーン」というハウリングに似た音が気になります。
 まあ、走行そのものには影響が無いことばかりですが、たまに友人を
乗せたりすると、「何、この音?ベンツって作りの良さが売りじゃないの?」
と厳しい指摘(笑)。
 バカな子ほどかわいいって言いますが、消耗品としての位置付けがされている
パーツの交換はともかく、こういう部分ってどんな設計思想なんだ?って苦笑い
してしまいます。
 
 皆さん色々な苦労と努力をされながら、メルセデス・ライフをお送りされている
のでしょうが、また機会があればオフ会でこういった部分のメンテのコツ等教えて
いただきたいと思います。

Re:メルセデスというクルマ
 のぶなが  - 05/2/12(土) 19:52 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん。 ガラスのピシピシ音?砂が当たるような音でしょうか?私のはたまぁにそんな音が致します(笑)

Re:メルセデスというクルマ
 pooh E-MAIL  - 05/2/12(土) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼シェパードさん:
ガラスのピシピシ音?砂が当たるような音でしょうか?私のはたまぁにそんな音が致します(笑)

この話題Club202に最近出てましたね。詳しいことはよく読んでいないのであちらを参照にされた方が良いと思います。
なんかガラス外して修復したとか・・・。

Re:メルセデスというクルマ
 マスター  - 05/2/12(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>▼シェパードさん:
>ガラスのピシピシ音?砂が当たるような音でしょうか?私のはたまぁにそんな音が致します(笑)
>
>この話題Club202に最近出てましたね。詳しいことはよく読んでいないのであちらを参照にされた方が良いと思います。
>なんかガラス外して修復したとか・・・。

多分私のl思うところ、飛ばし過ぎでですね(笑)
すみません酔っ払いです(笑)

Re:メルセデスというクルマ
 のぶなが  - 05/2/12(土) 21:26 -

引用なし
パスワード
   マスター。 飛ばしすぎ?(笑)なことないです(笑)メルセデス、年月が経ってもOHでよみがえるところ、イカしてますよね!ここですね。(^O^)/

Re:メルセデスというクルマ
 のぶなが  - 05/2/12(土) 21:27 -

引用なし
パスワード
   マスター。 飛ばしすぎ?(笑)なことないです(笑)メルセデス、年月が経ってもOHでよみがえるところ、イカしてますよね!ここですね。(^O^)

Re:メルセデスというクルマ
 yasyas  - 05/2/12(土) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

初めまして、愛媛県在住のyasyasです。お仲間が増えて嬉しいかぎりです。
のぶながさんのお知り合いでしたか。
ここは楽しい掲示板が売りです(笑)、どうぞ頻繁にお越し下さい。

私もW202に乗り始めた頃は、良くも悪くも設計思想の違いに驚かされました
最近では田舎にいても、このページやオフ会のおかげで心強いです。
次回のオフ会でお会いできればいいですね、私?・・宴会係りです(笑)。

Re:メルセデスというクルマ
 シェパード E-MAIL  - 05/2/13(日) 13:41 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん初めまして。

>のぶながさんのお知り合いでしたか。

 いえいえ、おそらくのぶながさんが東海周辺のメンバー登録者に
おさそいメールを出されたのではないでしょうか?

>ここは楽しい掲示板が売りです(笑)、どうぞ頻繁にお越し下さい。

 ありがとうございます。肩肘はらないMB話を楽しみにしています。
 202掲示板だけが、突出してカウンター上がってますよね。
 これからもよろしくお願いします。

Re:メルセデスというクルマ
 シェパード E-MAIL  - 05/2/13(日) 13:45 -

引用なし
パスワード
   poohさん

>この話題Club202に最近出てましたね。詳しいことはよく読んでいないのであちらを参照にされた方が良いと思います。
>なんかガラス外して修復したとか・・・。

 Club202の掲示板を見ながら、「フロントガラスよ!お前もか!」とシーザーの
気分に浸ってました(笑)。
 ガラスをはずすなんてとてもムリ。MBの自然治癒力に期待します。

Re:メルセデスというクルマ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/14(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>yasyasさん初めまして。
>
>>のぶながさんのお知り合いでしたか。
>
> いえいえ、おそらくのぶながさんが東海周辺のメンバー登録者に
>おさそいメールを出されたのではないでしょうか?
>

(笑)
シェパードさん、

次回のオフ会は伊豆の予定です。6月頭です。
大きくて、土日に車の少ない駐車場とか(笑)安いホテルでいい駐車場完備のところとか(笑)
ほとんど不可能のような話ですが、なにか情報をお持ちでしたら宜しくお願いいたします。伊豆は大変な観光地、、なかなか難しいですね。

・ツリー全体表示

petit オフ
 まっきー  - 05/2/6(日) 16:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : off.JPG
・サイズ : 63.7KB
   1時間程度の予定が,4時間も話し込んでしまいましたが・・。
いろんなお話が聞けて,楽しかったです。
同じスポーツラインを比較できたのも,ためになりました。

デジカメに三脚まで持参していたのですが,撮ったのはファミレスの駐車場での,これ一枚です。
しかしまぁ,どこでもボンネットを開けるのは・・病気っすかね(笑)。

これからもよろしくお願いいたします。

今度は,平日にお越し下さい。研究所でランチをご馳走いたします。

添付画像
【off.JPG : 63.7KB】

Re:petit オフ
 pooh E-MAIL  - 05/2/7(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>今の走行パターンは停車中に吸い上げることができるのかな?でもとこでシフトチェンジして欲しいかは打ち合せしなければならないのかな(笑)

もう既にデータはお持ちだと思うので、現状の不満点と希望をあちらの掲示板に書くか直メールしてみればいいんじゃないですか〜?

Re:petit オフ
 マスター  - 05/2/7(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼のぶながさん:
>>今の走行パターンは停車中に吸い上げることができるのかな?でもとこでシフトチェンジして欲しいかは打ち合せしなければならないのかな(笑)
>
>もう既にデータはお持ちだと思うので、現状の不満点と希望をあちらの掲示板に書くか直メールしてみればいいんじゃないですか〜?

はい。掲示板に書き込みさせていただきました。(汗)
あの方なら、なんとか出来る気がします。

Re:petit オフ
 まっきー  - 05/2/8(火) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼poohさん:
>>▼のぶながさん:
>>>今の走行パターンは停車中に吸い上げることができるのかな?でもとこでシフトチェンジして欲しいかは打ち合せしなければならないのかな(笑)
>>
>>もう既にデータはお持ちだと思うので、現状の不満点と希望をあちらの掲示板に書くか直メールしてみればいいんじゃないですか〜?
>
>はい。掲示板に書き込みさせていただきました。(汗)
>あの方なら、なんとか出来る気がします。

下記のような,ECUチューンとかして下さるのでしょうか・・。

http://www.digi-tec.jp/product/product03.html

通常より廉価にしていただけるのなら,興味あるなぁ・・。

Re:petit オフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/8(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼マスターさん:
>>▼poohさん:
>
>下記のような,ECUチューンとかして下さるのでしょうか・・。
>
>http://www.digi-tec.jp/product/product03.html

たしか、まっきーさんのは、200馬力で私のは最後の直6で(笑)、排ガス対策?ATの電子化?理由はわかりませんが10馬力ほどダウンさせられていたと思います。これは悲劇ですね(笑)
まっきーさんのは、馬力アップ?不要でしょう(爆笑)

私の場合は馬力アップではなくて、シフトチェンジのプログラム改善が要望ですね。マスターのV6は私のとは比較にならないほど改善されていますが、機械式にはフィーリングが届いていないと思います。(マスターごめんなさい)

私の車だけかも知れませんけど・・・・
なんせ、ストップアンドゴーの時に、踏み込みますと、二速あたり?でホールドされ
回転だけ上がり、エンジンファンの音がゴワー〜〜・・・っと巨大になり、加速しません(笑)機械式とは全く異なるフィーリングですね。情けないよ(笑)
もっともこれもコツを覚えればかなり、機械式に近づける運転はできますけど(笑)

嫌な味付けです。あくまでも日常には不要ですが。

Re:petit オフ
 まっきー  - 05/2/8(火) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
ふと思ったのですが,ATの学習機能のリセットとかしてもだめなんでしょうか?

Re:petit オフ
 マスター  - 05/2/8(火) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>
>たしか、まっきーさんのは、200馬力で私のは最後の直6で(笑)、排ガス対策?ATの電子化?理由はわかりませんが10馬力ほどダウンさせられていたと思います。これは悲劇ですね(笑)
>まっきーさんのは、馬力アップ?不要でしょう(爆笑)
>
>私の場合は馬力アップではなくて、シフトチェンジのプログラム改善が要望ですね。マスターのV6は私のとは比較にならないほど改善されていますが、機械式にはフィーリングが届いていないと思います。(マスターごめんなさい)
仰せのとおりでございます(笑)
>
>私の車だけかも知れませんけど・・・・
>なんせ、ストップアンドゴーの時に、踏み込みますと、二速あたり?でホールドされ
>回転だけ上がり、エンジンファンの音がゴワー〜〜・・・っと巨大になり、加速しません(笑)機械式とは全く異なるフィーリングですね。情けないよ(笑)
私の車も同じっす。あの間をなんとか出来るならしたいですね。

>もっともこれもコツを覚えればかなり、機械式に近づける運転はできますけど(笑)
慣れですね(笑)一気に踏み込まず、じんわりとですね。
>
>嫌な味付けです。あくまでも日常には不要ですが。

Re:petit オフ
 マスター  - 05/2/8(火) 17:06 -

引用なし
パスワード
   まっきーさんの200馬力ですかー?私のいくつだったでしょう?170?やはり10馬力も違うとだいぶ違いってわかるのですかねー?

Re:petit オフ
 た こ ち ゃ ん E-MAIL  - 05/2/10(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼謎さん:
>>外観C36でしょ
>
>違うって。。。。
>見てよ、これ。
>C43でしょ。

ZZRさん
はじめまして。

C280AMGってC43のデザインのものはなかなか見かけないですね。
一台だけオプシディアンブラックのC280AMGを見たことが有るくらいです。

ちなみに、吊るしの状態のホイールはstyling1の7.5Jを4枚履いてることが識別点でしょうかね。
C43でstyling1を履いたものは、最終モデルで有りましたね。

ちなみにC36のデザインのものも、7.5Jを4枚(こちらはstyling2)なんですよね。

乱文にて失礼いたします。

Re:petit オフ
   - 05/2/13(日) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼謎さん:
>>外観C36でしょ
>
>違うって。。。。
>見てよ、これ。
>C43でしょ。
98年式の希少車ですね
失礼致しました
前期型のモノと思いましたので
流通ほとんどありません
以降このモデルは輸入されていません

・ツリー全体表示

リヤブレーキ交換しました(sin号の)
 sin-h  - 05/2/12(土) 22:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ブレーキ交換中.JPG
・サイズ : 49.9KB
   昨日、ついにリヤブレーキを交換いたしました。

ローターの固着がひどくて多少時間がかかりましたがなんとか装着し、
おそるおそる試走 軽くブレーキを踏むとスッと止まります。
しばらく効き具合をチェックしてから、いよいよ急制動をチェック、
全く問題なく効きました。
減ったパッドは残り2ミリ(鉄板を除く)だった為、かなり制動力が
弱まっていたようです。
交換後、良く効くブレーキに慣れるまでは気をつかいました。

さてさて気になる鳴きに関しては、今のところ確認出来ていません。
やはりローターとパッドを同時に交換したのが良かったのかな?

まだ装着後2日なので今後鳴きが出るかもしれませんが、ひとまずは
ほっと胸を撫で下ろしたところです。

今朝ブレーキの鳴きが、ママチャリの如く鳴り響く夢を見ました(笑)
正夢にならなければ良いのですが…

添付画像
【ブレーキ交換中.JPG : 49.9KB】

Re:リヤブレーキ交換しました(sin号の)
 マスター  - 05/2/13(日) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>
>さてさて気になる鳴きに関しては、今のところ確認出来ていません。
>やはりローターとパッドを同時に交換したのが良かったのかな?
>
>まだ装着後2日なので今後鳴きが出るかもしれませんが、ひとまずは
>ほっと胸を撫で下ろしたところです。
>
>今朝ブレーキの鳴きが、ママチャリの如く鳴り響く夢を見ました(笑)
>正夢にならなければ良いのですが…

ブレーキ、タイヤ交換と順調ですね(^^)
鳴きが出なくてなによりです。私の場合も最初は出なかったんですが、150km位走行ででました。sin-hさんはもうだいぶ走られてるみたいなんで、良いのではないでしょうか(^^)ママチャリの音…夢ですよ(笑)

Re:リヤブレーキ交換しました(sin号の)
 sin-h  - 05/2/13(日) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
マスターさんや皆様のおかげです。
いつもいろいろと勉強させていただいております。

私、前の車ではパッドの面取り、やりませんでした(笑)
初めてローターのペーパーがけもしちゃいました(笑)
何にもしなくても国産車では鳴かなかったですし…

もし皆さんの書き込みを見ていなかったら…
普通に1.外します、2.付けます で大鳴きだったと思います。
これだけ気合を入れて作業が出来たのもこのBBSがあったからです。

改めて国産車との違いを認識できました。

Re:リヤブレーキ交換しました(sin号の)
 マスター  - 05/2/13(日) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼マスターさん:
>マスターさんや皆様のおかげです。
>いつもいろいろと勉強させていただいております。
>
>私、前の車ではパッドの面取り、やりませんでした(笑)
>初めてローターのペーパーがけもしちゃいました(笑)
>何にもしなくても国産車では鳴かなかったですし…
>
>もし皆さんの書き込みを見ていなかったら…
>普通に1.外します、2.付けます で大鳴きだったと思います。
>これだけ気合を入れて作業が出来たのもこのBBSがあったからです。
>
>改めて国産車との違いを認識できました。

いえいえ、私なんぞ自分では何にも出来ないメカ音痴です。(笑)
ご自分でローターまで換えられる事の出来るsin-hさんがうらやましいです。
私なんか、ショップや、GSのメカに邪魔にならない程度に見てるだけですから(笑)
これからもいろいろと教えて下さい。

・ツリー全体表示

戻ってまいりました
 ザウバー  - 05/2/12(土) 18:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : crash.jpg
・サイズ : 6.0KB
   昨日、仕事先の北海道から帰って来ました。
先日、ここでポルシェ911の雪道での大スピンの話をしましたが、
3日ほど前、路上で前方をスピンしながら突っ込んで来たオデッセイと
激突してしまいました。(^^; こちらの過失はゼロとなりましたが...。
あと数秒時間がずれていれば事故に遭うことはなかったと思うと、
ついていないような気はしますが、まあ大怪我でなかったのでよしとします。

今回はW203のC200コンプレッサーが手元にあったのですが、事故った時は
マークIIでした。写真のように前方がうま〜く潰れてくれました。
私の評価ではAAAてとこですね。(笑)

皆様も凍結路での運転には十分お気をつけ下さい。
一番危ないのは-1℃前後でして、最も路面ミューが下がります。

添付画像
【crash.jpg : 6.0KB】

Re:戻ってまいりました
 pooh E-MAIL  - 05/2/12(土) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>昨日、仕事先の北海道から帰って来ました。
>先日、ここでポルシェ911の雪道での大スピンの話をしましたが、
>3日ほど前、路上で前方をスピンしながら突っ込んで来たオデッセイと
>激突してしまいました。(^^; こちらの過失はゼロとなりましたが...。
>あと数秒時間がずれていれば事故に遭うことはなかったと思うと、
>ついていないような気はしますが、まあ大怪我でなかったのでよしとします。
>
>今回はW203のC200コンプレッサーが手元にあったのですが、事故った時は
>マークIIでした。写真のように前方がうま〜く潰れてくれました。
>私の評価ではAAAてとこですね。(笑)
>
>皆様も凍結路での運転には十分お気をつけ下さい。
>一番危ないのは-1℃前後でして、最も路面ミューが下がります。

えっ!! 事故に巻き込まれたんですか。
大事に至らなかったようで何よりです。でも本当に大丈夫ですか??

写真を見る限りは見事な正面衝突ですね、オフセットでなくて不幸中の幸いですね、これがオフセットだったらトリプルAだなんて言ってられなかったかもしれませんね・・・。

恐い思いをされたとは思いますが、まずは無事に戻られお帰りなさ、お疲れ様。

Re:戻ってまいりました
 ok  - 05/2/12(土) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん、こんばんは。

エライ目にあいましたね。お見舞い申し上げます。m(_ _)m

>まあ大怪我でなかったのでよしとします。

大怪我じゃなかったって事は、やはり怪我されたんですよねー?
大した事なければいいんですが。

>皆様も凍結路での運転には十分お気をつけ下さい。
>一番危ないのは-1℃前後でして、最も路面ミューが下がります。

そうですか、気をつけます。数年前県道で180度廻った事思い出しました。(笑)
そのときは積雪10cm位で4WD・オールシーズンタイヤだったんで
過信し過ぎでした。(滑り出したら4WDでも一緒です)

Re:戻ってまいりました
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/12(土) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>今回はW203のC200コンプレッサーが手元にあったのですが、事故った時は
>マークIIでした。写真のように前方がうま〜く潰れてくれました。
>私の評価ではAAAてとこですね。(笑)

怖いですね、、一気にいってます。これがいいのでしょうなぁ・・・唖然。
お元気で何より。やれやれ。

Re:戻ってまいりました
 sin-h  - 05/2/12(土) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
お怪我は大丈夫ですか?
写真を見てぞっとしました。

昔からトヨタの車は潰れ方がよくて、事故の際乗員にかかる負担は
少ないそうです。
昔はサイアスっていうシステムでした。その後GOAでしたっけ?
私は少しだけ某トヨタ店の営業をやっていたことがあります。
その時見せてもらったGOA搭載車の衝突実験ビデオは衝撃的でした。
35〜40キロでぐっちゃりとフロントが大破するのですが、人形にかかる
Gは極端に少ない。
事故でダメージを負いやすい首への負担が少ないそうです。

お怪我されているようなので心配です。
早くよくなるといいですね。

Re:戻ってまいりました
 yasyas  - 05/2/12(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

写真を見て驚きです。ガシャン!程度かと思っていましたら
これはどう見ても、ドッカーン!ですね。
いくら衝撃吸収ボディーだとはいえ、潰れ方はひどいです。

大怪我でなくて幸いでした、早い回復願っております。

Re:戻ってまいりました
 まっきー  - 05/2/12(土) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>昨日、仕事先の北海道から帰って来ました。
>先日、ここでポルシェ911の雪道での大スピンの話をしましたが、
>3日ほど前、路上で前方をスピンしながら突っ込んで来たオデッセイと
>激突してしまいました。(^^; こちらの過失はゼロとなりましたが...。
>あと数秒時間がずれていれば事故に遭うことはなかったと思うと、
>ついていないような気はしますが、まあ大怪我でなかったのでよしとします。
>
>今回はW203のC200コンプレッサーが手元にあったのですが、事故った時は
>マークIIでした。写真のように前方がうま〜く潰れてくれました。
>私の評価ではAAAてとこですね。(笑)
>
>皆様も凍結路での運転には十分お気をつけ下さい。
>一番危ないのは-1℃前後でして、最も路面ミューが下がります。

大怪我ではなくて幸いでした。
どうぞご自愛ください。

Re:戻ってまいりました
 ザウバー  - 05/2/12(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   みなさま、お気遣いの言葉をありがとうございました。
肝心なケガの様子をお話しておりませんでしたね。
ケガといってもちょっと口を切ったのと、足の打撲くらいです。
ちょっと熱いものと辛いものがつらいだけです(笑)

浜名湖オフの写真も拝見しました。
この会もメンバー・車種が増えて益々面白くなってきましたね。(^^)
夜は淡路島と違って勉強会?だったとか...
でも、yas○asさんは、一升瓶を小脇に抱えていませんでしたか?(爆)

今日久しぶりに愛車を走らせました。(^^)
久しぶりでしたが、セル一発で元気にエンジンが目を覚ましました。
乗り込むと香るかすかなベンツの匂い(わかりますか?)、
妙に落ち着く独特のポジション、どっしりした乗り味...
改めて「コイツは手放せない!」と思いました。(笑)

Re:戻ってまいりました
 yasyas  - 05/2/13(日) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>ケガといってもちょっと口を切ったのと、足の打撲くらいです。

ではしっかりとアルコール消毒、お付き合いいたします(笑)

>この会もメンバー・車種が増えて益々面白くなってきましたね。(^^)

はい、Eクラス2台に、Sクラス、CLK、取材のゴルフも・・・。

>でも、yas○asさんは、一升瓶を小脇に抱えていませんでしたか?(爆)

わかりました?(笑) 実は淡路でNikeさんに頂いた酒を部屋に持ち込み
やってました。

>乗り込むと香るかすかなベンツの匂い(わかりますか?)、

わかりますねぇ、私のはちょっとニコチン混じりの匂いですが。

>改めて「コイツは手放せない!」と思いました。(笑)

もちろんです、長〜いお付き合い宜しくです。

Re:戻ってまいりました
 マスター  - 05/2/13(日) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>
>浜名湖オフの写真も拝見しました。
>この会もメンバー・車種が増えて益々面白くなってきましたね。(^^)
>夜は淡路島と違って勉強会?だったとか...
>でも、yas○asさんは、一升瓶を小脇に抱えていませんでしたか?(爆)
>
>今日久しぶりに愛車を走らせました。(^^)
>久しぶりでしたが、セル一発で元気にエンジンが目を覚ましました。
>乗り込むと香るかすかなベンツの匂い(わかりますか?)、
>妙に落ち着く独特のポジション、どっしりした乗り味...
>改めて「コイツは手放せない!」と思いました。(笑)

本当にたいした事なくてよかったです。写真見た時はびっくりしました。
お互い末永く愛車に乗りたいものですね(^^)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
152 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110809
(SS)C-BOARD v3.8 is Free