ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
151 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

はじめまして、ご教授くだ...[8]  /  カーボン取り[1]  /  ATシフトショック(ZZRさ...[16]  /  関越オフ[13]  /  どなたかご教授ください。...[4]  /  [投稿者削除][3]  /  モデルガイド[29]  /  忘れ事[8]  /  ちょっと一服[11]  /  ウッドパネルのヒビ[6]  /  

はじめまして、ご教授ください。
 asteka_rz E-MAIL  - 05/2/20(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして、asteka_rzです。
車購入10台目にして、ようやく’97C240に行き着きました。
欧州車初心者ですので、今後ともご指導、宜しくお願いします。

今月頭に納車されまして、500km程度走ったところで、高速道路(南阪和道)で
高速運転をしてみました。
(車は、ホイルを含め、何もかもが純正で、走行距離は47000km程です。)

100km程度までは、すべるような感覚なのですが、120km超えたあたりから、小刻みに震えるような感じがあります。

このような現象は、初めてで困惑しております。
皆様のお知恵を拝借願えますでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:はじめまして、ご教授ください。
 pooh E-MAIL  - 05/2/20(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>皆様はじめまして、asteka_rzです。
>車購入10台目にして、ようやく’97C240に行き着きました。
>欧州車初心者ですので、今後ともご指導、宜しくお願いします。
>
>今月頭に納車されまして、500km程度走ったところで、高速道路(南阪和道)で
>高速運転をしてみました。
>(車は、ホイルを含め、何もかもが純正で、走行距離は47000km程です。)
>
>100km程度までは、すべるような感覚なのですが、120km超えたあたりから、小刻みに震えるような感じがあります。
>
>このような現象は、初めてで困惑しております。
>皆様のお知恵を拝借願えますでしょうか?
>宜しくお願いします。

いらっしゃいませ〜、poohです。
高速域(80キロ以上)での振動は、何はともあれタイヤバランスを疑いましょう〜。それでもダメなら、次のことを疑いましょうね。(これはどんな車でも同じですよ〜)

速度は伏せ字にした方が良いような気が・・・。(^^ゞ

Re:はじめまして、ご教授ください。
 asteka_rz E-MAIL  - 05/2/20(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

早速、ありがとうございます。
今週末にでも、見てもらいます。

それと
>速度は伏せ字にした方が良いような気が・・・。(^^ゞ
”ぬわわ”、”ぬふわ”みたいなので、よいのでしょうか?

Re:はじめまして、ご教授ください。
 SUI E-MAILWEB  - 05/2/20(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
▼poohさん:

 こんばんわ。私の車もスタドレスの時だけバランス悪いんですよ。80キロ
ぐらいが最悪です。ハンドルががたがたいいますね。でもイエーロハットで
以前バランス調整してもらったとき、「外車は調整しても、また履き替えた
ときに元に戻るかも」と言われました。案の定その通りで、元に戻りました。

 根本的に直す方法が知りたいですね。

 アウトバーンで走れば120キロだろうが160キロだろうが大丈夫ですけどね。
ちなみに上記の80キロは長野道です。

Re:はじめまして、ご教授ください。
 マスター  - 05/2/21(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>▼asteka_rzさん:
>▼poohさん:
>
> こんばんわ。私の車もスタドレスの時だけバランス悪いんですよ。80キロ
>ぐらいが最悪です。ハンドルががたがたいいますね。でもイエーロハットで
>以前バランス調整してもらったとき、「外車は調整しても、また履き替えた
>ときに元に戻るかも」と言われました。案の定その通りで、元に戻りました。
>
> 根本的に直す方法が知りたいですね。
>
> アウトバーンで走れば120キロだろうが160キロだろうが大丈夫ですけどね。
>ちなみに上記の80キロは長野道です。

asuteka_rzさんはじめまして、マスターと申します。
私も詳しくはないんで、ザウバーさんに登場して頂きたいですが…(^^;
やはり、バランスが狂ってると思いますね。ある一定のスピード出した時に来るがたつきはホイルバランスの調整もしくは、タイヤ自体の交換で直るような気がします。ちなみに私の車はふわわでも平気でしたよ(^^;

Re:はじめまして、ご教授ください。
 まっきー  - 05/2/21(月) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ▼asuteka_rzさん
asuteka_rzさん,はじめまして。納車おめでとうございます。

振動は,ホイールバランスの崩れ(バランスウェイトとか貼るタイプですと取れてしまうことがありますし,タイヤの磨耗等にしたがってくるってきますし・・)以外にも,アライメントの崩れ,ホイールやタイヤの損傷,タイヤのユニフォミティー(硬さのアンバランス),サスペンション部品のガタなどでもおきますし,この点,前のオーナーの使用状況が分からないだけに不安ですよね。

法定速度までは滑るように走るということからも,皆さんご指摘のように,ホイールバランスの崩れが一番怪しいですが。

FRの特権として,オンザカーバランスでとってみるとか・・。

早く完治するといいですねー。

Re:はじめまして、ご教授ください。
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/21(月) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>皆様はじめまして、asteka_rzです。
>車購入10台目にして、ようやく’97C240に行き着きました。
>欧州車初心者ですので、今後ともご指導、宜しくお願いします。
>
>今月頭に納車されまして、500km程度走ったところで、高速道路(南阪和道)で
>高速運転をしてみました。
>(車は、ホイルを含め、何もかもが純正で、走行距離は47000km程です。)
>
>100km程度までは、すべるような感覚なのですが、120km超えたあたりから、小刻みに震えるような感じがあります。
>
>このような現象は、初めてで困惑しております。
>皆様のお知恵を拝借願えますでしょうか?
>宜しくお願いします。

asteka_rzさん
はじめまして、のぶながと申します。今後とも宜しくお願いいたします。
ステアリングのぶれ、高速道路での・・・私も間違いなくホィールバランスをまず疑いますね。

実は私もぬうわあたりから微震、、ぬゆわあたりでおさまりますけど(笑)
週末に買い物でバックスのピット、、待ち時間が3時間くらいと聞き、逃げて着ました。またお願いするつもりですが・・・

Re:はじめまして、ご教授ください。
 asteka_rz E-MAIL  - 05/2/21(月) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん、SUIさん、poohさん、マスターさん
はじめまして
今後とも宜しくお願いします。

ディーラで半年ばかり寝ていた車両でしたので、1000km程度まで走ってから、タイヤバランスと、アライメントの調整に出そうかと思っています。

まずは、車になれないといけませんね
(ウインカ出そうとするたびに、いまだに右手が動きます。)

Re:はじめまして、ご教授ください。
 マスター  - 05/2/22(火) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼のぶながさん、SUIさん、poohさん、マスターさん
>はじめまして
>今後とも宜しくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。

>
>ディーラで半年ばかり寝ていた車両でしたので、1000km程度まで走ってから、タイヤバランスと、アライメントの調整に出そうかと思っています。
>
>まずは、車になれないといけませんね
>(ウインカ出そうとするたびに、いまだに右手が動きます。)

ウィンカーですか、すぐに慣れますよ(笑)私なんか、朝倉庫まで202で、そこからトラックに乗り換えて仕事ですんで、こんがらがりそうなんですが、運転姿勢が違うんで自然と体が反応するようになりましたよ(笑)でも先日代車のカルディナに乗った時は、交差点の度にワイパー動かしてしまいました(笑)202は右に何もないから安心ですね(^^)

・ツリー全体表示

カーボン取り
 しー  - 05/2/21(月) 21:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1335_1.jpg
・サイズ : 9.9KB
   先日のオフ会時にエンジンの吹けが悪いとのことでその後
1.エンジンオイルの交換
2.エンジンのカーボン取り
を実施しました。

オイルは超自動後退にて、6Lまで追加料金なしの100%化学合成のもの
オイルの銘柄は忘れました。(苦笑)
確かにフィーリングは少々よくなったカンジ。

オイル交換のフィーリングを確認後カーボン取りを実施。
WAKO'SのF-1(?)というガソリンに添加するもの。
間もなくそのガソリンも使いきろうとしていますが、効果のほどは・・・?

冷間から始動したときにマフラーから水滴が出ますよね?
その水滴内に何やらそれらしきが混じっていました。
カーボン取りの添加剤のおかげで出てきているのでしょうが、採取できた箇所がマフラー出口の水滴というだけでどこの何が出てきているかは不明です。
エンジン本体、ガソリン系統、排気系統にダメージがないことを祈りながらの走行です。
ただ、エンジンオイルを交換以降はなるべく高回転まで回すようにしています。
どの効果で回るようになった気がするかは定かではありませんが、フィーリングは以前に比べてレスポンスが良くなった気がします。
うちの202では性能が向上したのではなく、初期状態の近くに戻っただけしょう。
気分の問題で、自己満足の世界です。
これで燃費も向上してくれといいなぁ〜。(今のところ変化なし。今後に期待! 爆)

水滴の中に黒っぽい粉?(肉眼ではこげ茶色)が混じっています。(見えるかな〜?)
これがカーボンですかねぇ?

添付画像
【1335_1.jpg : 9.9KB】

Re:カーボン取り
 マスター  - 05/2/21(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   しーさんこんばんわ(^^)
順調のようでなによりです。回してやるのが本当に正解なのかはわかりませんが、私も最近ブンブン回してやってます(笑)先日もふ、わ、わ出したりして、今絶好調ですよ。次回のオフ会でまた乗り比べしましょう。(^^)

カーボン取りってマフラーからでてくるんですね。無知な私はしりませんでした。

・ツリー全体表示

ATシフトショック(ZZRさん)
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん、一度デフのバックラッシュを疑ってみてください。走行距離にもよるとのことですが、調整可能のようですよ。ZZRさんが言われています、1−2速、2−1速の時に特に多いらしいです。あと、sunriseさんにも、聞いてみましょう、同じような質問をsunriseさんへされている方が多いみたいですよ。

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 ロケット屋  - 05/2/18(金) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ZZRさん、こんにちは!はじめまして、
そうですかぁ、W202は油脂類の滲みは結構ありますね、
治そうとすると結構面倒な場所で、お高くつくのも
私のそのまんまのわけです。車庫の床が汚れる位漏って来ますと
考えますが、
でも困りましたねぇ、先程書きましたが電子制御方式になってから
ATF無交換推奨となっております。Dの工場長から聴いた話では
レベル調整しきれなくなったのが主な理由との事でした。
デフからの滲みはシフトショックとはあまり関連無いのではと思われます。

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 sunrise WEB  - 05/2/18(金) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>▼のぶながさん:
>>>ZZRさん、一度デフのバックラッシュを疑ってみてください。走行距離にもよるとのことですが、調整可能のようですよ。ZZRさんが言われています、1−2速、2−1速の時に特に多いらしいです。あと、sunriseさんにも、聞いてみましょう、同じような質問をsunriseさんへされている方が多いみたいですよ。
>>
>>調度少し前にsunrizeさんのところでありましたよ。
>>あそこは勉強になりますから是非どうぞ(^^)
>>無知な私でも、あの方は解り易く教えていただけるので参考になります。
>
>ZZRさん。
>sunriseさんも、、デフの問題も考えられるっておっしゃってますね。
シフトショックやシフトの不調の原因の一つにエアマスもありますよ。
スロットル踏んだ瞬間などガツンとなってシフトアップ、ダウンはエアマスの症状のような気がします、デフのバックラッシュは低速でアクセルをオンオフを繰り返すとプロペラシャフトを叩くような音がします。

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 マスター  - 05/2/19(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ZZRさんこんばんは、ロケット屋さん初めまして。
私は、先日の車検で油脂類すべて交換しました。話題のATFも交換しました。今、エンジン、ATすこぶる快調です。私は近所のGSで車検やったんですが、そこには元ヤ○セのメカをやってた人もいて、その人に任せてます。確かに、ディーラーが確実かもしれませんが、私は信用おける人を作る事が大事かなと思ってます(^^ゞディーラーの保証もいいと思いますが、私のようにGSでも、きちんと仕事してくれるとこは保証もしてくれると思います?

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 まっきー  - 05/2/19(土) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>ZZRさんこんばんは、ロケット屋さん初めまして。
>私は、先日の車検で油脂類すべて交換しました。話題のATFも交換しました。今、エンジン、ATすこぶる快調です。私は近所のGSで車検やったんですが、そこには元ヤ○セのメカをやってた人もいて、その人に任せてます。確かに、ディーラーが確実かもしれませんが、私は信用おける人を作る事が大事かなと思ってます(^^ゞディーラーの保証もいいと思いますが、私のようにGSでも、きちんと仕事してくれるとこは保証もしてくれると思います?

そうですねー。
要はMBの特殊性を熟知していて(扱い慣れていて),信頼できる馴染みの整備工場(たとえGSでも)を見つけるのが大切ですよね。
そして,日常的整備や細かな相談に乗ってもらいたいところ(部品持込整備とか)は,馴染みの整備工場に出す一方,専門的工具や設備で施工する必要のある箇所(コンピューター診断など)は,ディーラーに出すとか。また,電装や板金,エアコンや4輪アライメントは,それぞれの得意の専門店に直接出すとか。
そういう使い分けができるといいかなって思います。
まるで,人間の病気の場合の,前者(馴染みの整備工場)が主治医(家庭医),後者が大学病院(ディーラー)や専門病院(電装・板金屋さんなど)みたいに。

ところで,メルセデスのATについての面白い記述のあるサイトを見つけました。
ATについての造詣の深い方の投稿記述をまとめられたようです。
時間があるときにどうぞ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~mtor/mbat.html

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 ロケット屋  - 05/2/19(土) 10:33 -

引用なし
パスワード
   マスタ−さま、おはよ〜ございます。
はじめまして!どうぞよろしくお願い致します。
お仲間に入れて頂き有難う御座います。

私も信頼のおける人を見つけてお付合いする事が
一番だと思います。(信頼のおける人は簡単に
信頼できる友人を見つける事ができます)(笑)

私の場合はたまたまDの工場長だったわけです。
同じC280スポ-ツライン(AMGドレスアップ)に乗っていた経緯もあります。

彼もショップから転勤して少し離れた中古車センタ−に
転勤しましたが今でも電話、メル等でご相談させて頂いてます。

Dも私のお金の無いのは知ってますから結構お安くやってくれます。
他に車に関してはジャンル毎に何人かそんな方とお付合いさせて
頂いてます。

標記の件は簡単で良くある事を書き込みましたがsunriseさま
の仰る通り不具合の囲いこみは広く追った方がよろしいかと
思います。

sunriseさまのお話も大変参考になりますし、
信頼のおける方と思います。有難う御座います。

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 sunrise WEB  - 05/2/19(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>マスタ−さま、おはよ〜ございます。
>はじめまして!どうぞよろしくお願い致します。
>お仲間に入れて頂き有難う御座います。
>
>私も信頼のおける人を見つけてお付合いする事が
>一番だと思います。(信頼のおける人は簡単に
>信頼できる友人を見つける事ができます)(笑)
>
>私の場合はたまたまDの工場長だったわけです。
>同じC280スポ-ツライン(AMGドレスアップ)に乗っていた経緯もあります。
>
>彼もショップから転勤して少し離れた中古車センタ−に
>転勤しましたが今でも電話、メル等でご相談させて頂いてます。
>
>Dも私のお金の無いのは知ってますから結構お安くやってくれます。
>他に車に関してはジャンル毎に何人かそんな方とお付合いさせて
>頂いてます。
>
>標記の件は簡単で良くある事を書き込みましたがsunriseさま
>の仰る通り不具合の囲いこみは広く追った方がよろしいかと
>思います。
>
>sunriseさまのお話も大変参考になりますし、
>信頼のおける方と思います。有難う御座います。
ロケット屋さん、こんばんは。
音に関しては文章では表現が難しく、認識が同じかどうかも分かりませんので原因と思われる1つとして書き込みました。
故障診断の中で音は大変ですよね。

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/21(月) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん:
ロケット屋さん、いらっしゃいませ!、、こちらで大いに楽しんでください。(笑)
今後とも宜しくお願いいたします。

ATの問題はエアマス、ATF、デフなど多々原因はあろうかと思いますね。
なかなか難しい制御、複雑なメカをしている様ですから、やっかいです。

ひとつ私のW202で感じていることは、急減速時(かなり急激に減速、、ABSは働かない程度)の現象ですが、、停止寸前、あるいわ、停止に至らずも、のろのろまで急激に車速をおとしますと、、
ミッションのイナーシャが後からついてきて、トントン!っと3-2-1とATがシフト・ダウンします。このとき多少、ショックが大きめに出ますね。皆さんご経験ありますか?

ただし、優しい減速?ですとミッションンのイナーシャもついてきますので変則ショックは起きません。
このショック現象が問題となりますと、、かなり難しいといえるのではないでしょうか・・・

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 ロケット屋  - 05/2/21(月) 10:04 -

引用なし
パスワード
   sunriseさま、おはよ〜ございます!

そうですね音の判断は難しいですねぇ、
でも結構重要ですね。
しかも経験が多くないとできません。

やはり普段から自分の車の音を含めたフィ−リングを
基準デ−タとして、??と思った時に点検して原因を
つきとめておくと大事に至るケ−スを減らせますね。
(ほとんどな〜んだ!って事が多いのですが)

やはり私のような素人よりsunriseさまのように経験を
沢山お持ちの方の方がデ−タを沢山お持ちで羨ましく思います。

ちなみにもう一台のぼろ四駆(寅之輔と言います)は
いろんな音がしててにぎやかです。
W202は獅子丸と言います。

Re:ATシフトショック(ZZRさん)
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/21(月) 13:58 -

引用なし
パスワード
   sunriseさん

>>
>>ZZRさん。
>>sunriseさんも、、デフの問題も考えられるっておっしゃってますね。
>シフトショックやシフトの不調の原因の一つにエアマスもありますよ。
>スロットル踏んだ瞬間などガツンとなってシフトアップ、ダウンはエアマスの症状のような気がします、デフのバックラッシュは低速でアクセルをオンオフを繰り返すとプロペラシャフトを叩くような音がします。

デフの問題のときは、はい。ずばりsunriseさんのご指摘の方法で一発で確認できますね。

・ツリー全体表示

関越オフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 15:20 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん。
sin_hさん。お時間がありましたら、リンク先の姫さんとこへデビューしておいて
いただけますと、助かります。
http://9027.teacup.com/kanamedc/bbs

Re:関越オフ
 sin-h  - 05/2/16(水) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
了解しました。
私も後ほどデビューさせていただきます。

ラーメンと温泉ですね?
私すでに中毒かもしれません(笑)

Re:関越オフ
 マスター  - 05/2/16(水) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼のぶながさん:
>了解しました。
>私も後ほどデビューさせていただきます。
>
>ラーメンと温泉ですね?
>私すでに中毒かもしれません(笑)

それでは大歓迎間違いなしのうえ、中毒がひどくなりますね(笑)
ここの車中毒と同じです(笑)

Re:関越オフ
 sin-h  - 05/2/16(水) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
冬場のラーメンはやめられませんね(笑)
昼ごはんは ラーメン⇒牛丼⇒カレー のローテーションでしたが
最近はラーメン⇒カレー⇒ラーメン⇒カレー(笑)
これとは別に夜も食べます(笑)

温泉の方はじつは最近ご無沙汰です。先週、釣り中に土肥の足湯に浸かった
くらいですね。

Re:関越オフ
 マスター  - 05/2/16(水) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼マスターさん:
>冬場のラーメンはやめられませんね(笑)
>昼ごはんは ラーメン⇒牛丼⇒カレー のローテーションでしたが
>最近はラーメン⇒カレー⇒ラーメン⇒カレー(笑)
>これとは別に夜も食べます(笑)
>
>温泉の方はじつは最近ご無沙汰です。先週、釣り中に土肥の足湯に浸かった
>くらいですね。

凄いですね〜(笑)私はら〜めんは初心者若葉マークです。今まではそばかうどんでなきゃダメって感じだったんですが、最近は写真見てると食べたくなってきますね(笑)冬場はやはりいいですね〜。

Re:関越オフ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 17:42 -

引用なし
パスワード
   sin_hさん。
まっきーさん。

早々にデビュー、ありがとうございました。(笑)
楽しく拝見させていただきました。

Re:関越オフ
 ロケット屋  - 05/2/19(土) 16:09 -

引用なし
パスワード
   これっていつどこでやるのでしょうか?
皆さんが良くてお時間が合えば
ご挨拶申し上げたく思います。

Re:関越オフ
 まっきー  - 05/2/19(土) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>これっていつどこでやるのでしょうか?
>皆さんが良くてお時間が合えば
>ご挨拶申し上げたく思います。

ロケット屋さん,はじめまして。
よろしくお願いいたします。

関越オフにつきましては,具体的な日時はまだ未定です。
雪の心配がなくなった頃のようです。
ここの板長さんの,のぶながさんが取りまとめて下さっています。

是非,ご参加ください。
ロケット屋さんにお会いできるのを楽しみにしています。

Re:関越オフ
 のぶなが  - 05/2/19(土) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん。まっきーさん。 ロケット屋さん、ようこそ。いらっしゃいませ(笑)まっきーさん、フォローありがとうございます。今日午後まで大阪でした。関越オフは、まっきーさんのご案内のとおり、まだ未定です(笑)これでご参加予定は、まっきーさん、ロケット屋さん、sin-hさん、新潟からの姫ちゅさん、のぶなが、の5人となりましたね。(^O^)/ 場所は関越道の中間ぐらいを予定し、土、日曜のいずれかを又新潟の雪の具合を見ながら早ければ3月に、また4月初旬までには開催したいと考えています。宜しくお願い致します。

Re:関越オフ
 ロケット屋  - 05/2/21(月) 11:18 -

引用なし
パスワード
   みなさま、優しいレス、
ほんと有難う御座います!

またメンテ等される時は微力ではありますが
お手伝いできればと思います。

メンテは一人でやりますと暗くなりますし、
めげたり、挫けたりしてしまいます。

どうぞよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

どなたかご教授ください。お願いします。
 TAKA  - 05/2/18(金) 13:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは先日97年式のC230Tが納車されました。ですが・・・
実はミッション(AT)の1速から2速に変速するのが異常に早く変わります?
またキックダウンの際は3速より2速に突然「ガクッ!」っと止まる寸前に
シフトダウンします。因みに走行距離は50,100kmです・・・
この現象は故障なのでしょうか?
大変恐れ入りますが、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

Re:どなたかご教授ください。お願いします。
 ロケット屋  - 05/2/18(金) 16:06 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん、こんにちは!
納車おめでとうございます。
こちらと関連あるかもしれません。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4012;id=w202
納車すぐでしたら、販売元にご相談されるのがよろしいかと思います。
乗ってみないと判らないのですから、

Re:どなたかご教授ください。お願いします。
 Syu@C200  - 05/2/18(金) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:
納車おめでとうございます。
その現象は明らかに異常ですから、販売元にアピールし、販売元がディーラー
ならすぐテスター診断とAT同乗診断を要求、販売元がディーラーでないのな
ら、ディーラーでやってくれと強く要求しましょう。C230に積まれてる電
子制御ATはディーラー以外で知識のあるところはごく少数ですし、そもそも
ATFレベルゲージは原則ディーラーにしかないことになってますから。原
因はコネクタ外れから、ATF不足、AT本体故障、コンピュータ故障までい
ろいろ考えられます。

Re:どなたかご教授ください。お願いします。
 TAKA  - 05/2/19(土) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん!Syu@C200さん!
早々に当方の疑問にお答えして頂き、本当にありがとうございます!
早速購入したお店に事情を説明してクレーム扱いで
ディーラーにてチェックしてもらうことになりました!
また整備が上がり次第報告します。
ありがとうございました!

PS:もし宜しければ今後C230Tを所有していく上での
チェックポイントを教えて頂けないでしょうか?
C230Tとは長く付き合っていきたいので!
是非教授ください。宜しくお願いします。

Re:どなたかご教授ください。お願いします。
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/21(月) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:
>こんにちは先日97年式のC230Tが納車されました。ですが・・・
>実はミッション(AT)の1速から2速に変速するのが異常に早く変わります?
>またキックダウンの際は3速より2速に突然「ガクッ!」っと止まる寸前に
>シフトダウンします。因みに走行距離は50,100kmです・・・
>この現象は故障なのでしょうか?
>大変恐れ入りますが、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

TAKAさん。
のぶながです。宜しくお願いいたします。
>実はミッション(AT)の1速から2速に変速するのが異常に早く変わります?

いろいろですね。私のは1−2が異常に遅い感じです。
とりあえず、私は燃費も落ちていますのでエアマス交換を行います。昨日は
交換をギブアップいたしましたが(笑)

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:51)

Re:9年目の車検(約61,000km)
 ザウバー  - 05/2/18(金) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼セサル/ヒロロさん:
>現在9年目の車検整備中です。(W202/C220-1996)
>カムシャフトアジャスタのマグネット交換  17,200

ヒロロさん、こんにちは。
カムシャフトアジャスタのマグネット交換は
何か不具合があったのでしょうか?
それとも予防交換ですか?

96/C220 ザウバー

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:51)

Re:9年目の車検(約61,000km)
 ザウバー  - 05/2/19(土) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。

・ツリー全体表示

モデルガイド
 SUI E-MAILWEB  - 05/2/10(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   お願いがあります。

 実は最近モデルガイド作りをやっています。
http://www.benz-web.com/model/index_model.htm

 Cクラスのセダンなどを見て欲しいのですが、W203は新しいのでカタログ
や情報を私でも持っているのでだいたい解ります。
 そこでお願いですが、W202の各型式毎の年代(販売期間:何年何月から
何年何月まで)を教えて欲しいのです。

 実は他のクラスなどは画像も持っていないので、どうしようか悩んでいます。
いいアドバイスなどあったら教えて下さい。

Re:モデルガイド
 SUI E-MAILWEB  - 05/2/17(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

 はい、少しずつがんばります。そろそろ確定申告しないと。

 とりあえずしばらくは日本仕様だけで行こうと思います。それが一応出来たら
次はそれ以外を追加、というようにしたいですね。

Re:モデルガイド
 マスター  - 05/2/17(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>▼のぶながさん:
>
> はい、少しずつがんばります。そろそろ確定申告しないと。
>
> とりあえずしばらくは日本仕様だけで行こうと思います。それが一応出来たら
>次はそれ以外を追加、というようにしたいですね。

いつもご苦労様ですm(..)m
確定申告…私もやらなきゃいけない(^^;
大変です。。。

Re:モデルガイド
 SUI E-MAILWEB  - 05/2/18(金) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Syu@C200さん:

 いや、混乱と言うことはないですよ。非常に参考にさせて頂いています。
早速AMGの方は修正しました。ただ主要諸元が一つでも違う場合は、という
のはどうも考え直さないといけないみたいです。よく見ると小さな違いは
毎年のようにありますね。なのでマイナーチェンジにしても結構大きい場合
のみにしたいと思います。その方がかえってわかりやすい感じがしますね。
 ということで逆にC200は前期・後期にしました。(手抜き?)

 今後も是非色々教えて下さい。m(_ _)m

Re:モデルガイド
 Syu@C200  - 05/2/18(金) 1:36 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、ご無沙汰しています。
SUIさん、拝見しました。
C200前後期分けも、すっきりしてていいと思います。
あと気がついたところは、C200前期、C200エレガンス、C280前期、C36について
は5速ATがモデル末期に出ていたことくらいでしょうか。C280AMGとC280
SPORTLINEに5速あったかついてはちょっと私は把握してません。この2車は
5速ATが積まれた頃にはなかったような記憶もあるのですが・・・

こういうモデルガイドというか変遷表は、ボッシュの電子カタログでも間違って
ますし、きちんと作ればよい資料になると思います。がんばってください。

Re:モデルガイド
 pooh E-MAIL  - 05/2/18(金) 7:52 -

引用なし
パスワード
   C200を整理した後に言うのは何ですが、日本デビュー当初は185/65R15タイヤ履いてましたね。
EleganceのデビューはC200より少し遅れてたと記憶してます。

本国モノ入れだしたら、昔の日本流にいうとフルチョイスにあたるので表が膨大な量になると思いますよ〜。

Re:モデルガイド
 のぶなが  - 05/2/18(金) 8:32 -

引用なし
パスワード
   Syuさん。 ご無沙汰です。おはようございます。はい、いつも、丁寧にありがとうございます。m(__)m 感謝です。

Re:モデルガイド
 のぶなが  - 05/2/18(金) 8:37 -

引用なし
パスワード
   SUIさん。pooh工場長。おはようございます。そうですかぁ!本国、海外仕様は大変なことになるなら止めましょう(笑)

Re:モデルガイド
 SUI E-MAILWEB  - 05/2/18(金) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
Syu@C200さん、
poohさん、

 そうですね。少なくとも他のモデルが手つかずなので、一段落するまでは日本
使用だけにしておきます。

 5速ATモデルの辺は時期を調査してみます。

 日本デビュー当初のタイヤサイズも入れようか迷っています。実は知っていながら
分けていなかったりします。日本デビュー当初はハンドルも左右両方なかったり
しますよね、確か。

 やはり正確にやろうとしたら、大分類は現在程度の分け方で、正確には
モデルイヤーで表を作った方がいいのかもしれませんね。

Re:モデルガイド
 のぶなが  - 05/2/18(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   SUIさん。 ぼちぼちぃ、やっていきましょう(笑)

・ツリー全体表示

忘れ事
 しー  - 05/2/17(木) 13:09 -

引用なし
パスワード
   先日の浜松オフ時にみなさんにお聞きしたかったことを今ごろになって思い出しました。

1.ロッドアンテナが全部伸びていない、収納時にも完全に収納しないときがある。
 ロッド部には専用のグリスがあると聞いたことがあるような気がします。
 専用グリスとはどんなものなんでしょうか?
2.車体の右前に牽引されるときのフックがありますよね?
 取説に記載の通りにカバーを外そうとしても外れませ〜ん。
 フックを使用したこともないし、ヘタに力技でカバーのツメ折っちゃってもイヤだし・・・。(単なるビビリです。)
 コツがあるのでしょうか?

最近フロアジャッキの購入を検討中です。
ホームセンターで見たら2tの油圧で\2500くらいでした。

3.みなさんはどんなものを使用されていますか?
 それから車体のジャッキをかける場所って決まっているのでしょうか?
 車載ジャッキポイントの下側のゴムの部分ですかね?

質問しまくりですみません。
よろしくお願いいたします。

Re:忘れ事
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼しーさん:
しーさん、お久しぶりです。(笑)

>先日の浜松オフ時にみなさんにお聞きしたかったことを今ごろになって思い出しました。
>
>1.ロッドアンテナが全部伸びていない、収納時にも完全に収納しないときがある。
> ロッド部には専用のグリスがあると聞いたことがあるような気がします。
> 専用グリスとはどんなものなんでしょうか?

私のは、一度もトラブルがなく、よくわかりません。今の車ではない過去の経験
から、ロッドにワックスを塗ってしまい、動きが後で悪くなった経験があります。
あのときは丁寧にガソリンで(笑)アンテナをふき取り、たぶん556あたりで
完璧に治ったと記憶しています。
ロッドANT、、途中で曲がっていませんか?(笑)曲がっていたら、問題外ですよ(笑)
また、
ロッドANTの出し入れの構造は簡単です、ロッドANTの中は空洞ですから、先端部分の
antロッドにワイヤーを溶接、、これをモーターで出し入れだけです。
動きが悪いのは、ロッドANT表面の汚れか、ロッドANTの変形、微妙な曲がりですね。
たまに最後まで動かないのは、電流オーバーでモーターがストップ?原因は汚れ等で負荷が重いからだと推測いたします。推測です(笑)


>2.車体の右前に牽引されるときのフックがありますよね?
> 取説に記載の通りにカバーを外そうとしても外れませ〜ん。
> フックを使用したこともないし、ヘタに力技でカバーのツメ折っちゃってもイヤだし・・・。(単なるビビリです。)
> コツがあるのでしょうか?

私は、知りません(笑)、、見えないようになっているのですか?
すみません。確認しておきます。
>
>最近フロアジャッキの購入を検討中です。
>ホームセンターで見たら2tの油圧で\2500くらいでした。

安いですねぇ!

>
>3.みなさんはどんなものを使用されていますか?
> それから車体のジャッキをかける場所って決まっているのでしょうか?
> 車載ジャッキポイントの下側のゴムの部分ですかね?

そうですね。W202、、フロントのほう、、ポイントありましたかね!?
エンジンの下あたり、、ここも取説で確認されたほうがいいですね。
>
>質問しまくりですみません。
>よろしくお願いいたします。

はっきりしない回答ばかりですみません(笑)

Re:忘れ事
 まっきー  - 05/2/17(木) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼しーさん:
>しーさん、お久しぶりです。(笑)
>
>>先日の浜松オフ時にみなさんにお聞きしたかったことを今ごろになって思い出しました。
>>
>>1.ロッドアンテナが全部伸びていない、収納時にも完全に収納しないときがある。
>> ロッド部には専用のグリスがあると聞いたことがあるような気がします。
>> 専用グリスとはどんなものなんでしょうか?
>
>私のは、一度もトラブルがなく、よくわかりません。今の車ではない過去の経験
>から、ロッドにワックスを塗ってしまい、動きが後で悪くなった経験があります。
>あのときは丁寧にガソリンで(笑)アンテナをふき取り、たぶん556あたりで
>完璧に治ったと記憶しています。
>ロッドANT、、途中で曲がっていませんか?(笑)曲がっていたら、問題外ですよ(笑)
>また、
>ロッドANTの出し入れの構造は簡単です、ロッドANTの中は空洞ですから、先端部分の
>antロッドにワイヤーを溶接、、これをモーターで出し入れだけです。
>動きが悪いのは、ロッドANT表面の汚れか、ロッドANTの変形、微妙な曲がりですね。
>たまに最後まで動かないのは、電流オーバーでモーターがストップ?原因は汚れ等で負荷が重いからだと推測いたします。推測です(笑)
>
しーさん,はじめまして。よろしくお願いいたします。

アンテナについて。
アンテナの伸縮異常については,汚れを拭取るだけで直ってしまうことがあるそうですね。私の車には異常はありませんでしたが,汚れは拭取りました。綺麗になって気分もいいですしね(笑)。
専用のグリス・・。聞いたことがありません。
CRC556だと雨で流れてしまうから,対候性のあるグリススプレーとかを使用するという意味じゃないのかなぁ。。私は,アンテナの汚れを拭取った後,グリススプレーを噴射してアンテナ全体に塗り広げて置きましたけど。
>
>>2.車体の右前に牽引されるときのフックがありますよね?
>> 取説に記載の通りにカバーを外そうとしても外れませ〜ん。
>> フックを使用したこともないし、ヘタに力技でカバーのツメ折っちゃってもイヤだし・・・。(単なるビビリです。)
>> コツがあるのでしょうか?
>
>私は、知りません(笑)、、見えないようになっているのですか?
>すみません。確認しておきます。
>>
牽引フックカバーについて。
私も,牽引フックのカバーはいじったことがありません。
そもそも,我々がフックカバーを開けることって,あるのでしょうか?
>>最近フロアジャッキの購入を検討中です。
>>ホームセンターで見たら2tの油圧で\2500くらいでした。
>
>安いですねぇ!
>
>>
>>3.みなさんはどんなものを使用されていますか?
>> それから車体のジャッキをかける場所って決まっているのでしょうか?
>> 車載ジャッキポイントの下側のゴムの部分ですかね?
>
>そうですね。W202、、フロントのほう、、ポイントありましたかね!?
>エンジンの下あたり、、ここも取説で確認されたほうがいいですね。
>>
ジャッキアップポイントについて。
W124ですが,構造は似たようなものでしょう・・。
この方のサイト(下記URL)が参考になると思います。
http://www.geocities.jp/mejironosuzuki/4100.html

>>質問しまくりですみません。
>>よろしくお願いいたします。
>
>はっきりしない回答ばかりですみません(笑)

Re:忘れ事
 sunrise WEB  - 05/2/17(木) 15:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DCP_2528.JPG
・サイズ : 147.7KB
   ▼しーさん:
>先日の浜松オフ時にみなさんにお聞きしたかったことを今ごろになって思い出しました。
>
>1.ロッドアンテナが全部伸びていない、収納時にも完全に収納しないときがある。
> ロッド部には専用のグリスがあると聞いたことがあるような気がします。
> 専用グリスとはどんなものなんでしょうか?
>2.車体の右前に牽引されるときのフックがありますよね?
> 取説に記載の通りにカバーを外そうとしても外れませ〜ん。
> フックを使用したこともないし、ヘタに力技でカバーのツメ折っちゃってもイヤだし・・・。(単なるビビリです。)
> コツがあるのでしょうか?
>
>最近フロアジャッキの購入を検討中です。
>ホームセンターで見たら2tの油圧で\2500くらいでした。
>
>3.みなさんはどんなものを使用されていますか?
> それから車体のジャッキをかける場所って決まっているのでしょうか?
> 車載ジャッキポイントの下側のゴムの部分ですかね?
>
>質問しまくりですみません。
>よろしくお願いいたします。
しーさん、こんにちは。
ジャッキの2500円はちょっと・・・です。
お勧めは写真のブルーのものです。値段は5000円以下です。
最近は一番良く使っています。
ですが正面から入れるとアンダーカバーに当たるので小さいジャッキで少し持ち上げて入れてます。
Cも多分正面からはきついかと思いますので板か何かに載せてからなら出来るかもしれません。

添付画像
【DCP_2528.JPG : 147.7KB】

Re:忘れ事
 マスター  - 05/2/17(木) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ▼しーさん:
>先日の浜松オフ時にみなさんにお聞きしたかったことを今ごろになって思い出しました。
>
>1.ロッドアンテナが全部伸びていない、収納時にも完全に収納しないときがある。

すみませんm(. .)m 私のアンテナないもんですからわかりません。

> ロッド部には専用のグリスがあると聞いたことがあるような気がします。
> 専用グリスとはどんなものなんでしょうか?
>2.車体の右前に牽引されるときのフックがありますよね?
> 取説に記載の通りにカバーを外そうとしても外れませ〜ん。
> フックを使用したこともないし、ヘタに力技でカバーのツメ折っちゃってもイヤだし・・・。(単なるビビリです。)
> コツがあるのでし
>
>最近フロアジャッキの購入を検討中です。
>ホームセンターで見たら2tの油圧で\2500くらいでした。

安いジャッキは多分よくないですよ。私も前にトラック用に買いましたが、すぐに使いものにならなくなりましたんで、ある程度の物を買われた方がいいと思います。
>
>3.みなさんはどんなものを使用されていますか?

私はもっぱらGSに行って上げてもらいます(^^;

> それから車体のジャッキをかける場所って決まっているのでしょうか?
> 車載ジャッキポイントの下側のゴムの部分ですかね?

そこ以外にフロントメンバー、リアデフケースがあるそうです。傷がつかないように、木片やゴムをあてた方がいいと本には載っております。(笑)
>
>質問しまくりですみません。
>よろしくお願いいたします。

Re:忘れ事
 しー  - 05/2/17(木) 18:55 -

引用なし
パスワード
   みなさんありがとうございます。
まっきーさんはじめまして。

ロッドはピカピカではないものの古いグリスが埃だらけで汚れていると言うほどではありません。
モチロン曲がってもいません。
CRCも考えましたが、逆にグリスを流してしまうということも聞いたことがあります。(聞いたことがあることばかりですねぇ)
グリススプレーを試してみます。

フロアジャッキは格安だったのですね。
買いたい気持ちを堪えてよかった。

ジャッキアップポイントも参考にします。
ヘタにジャッキアップしてしまうと何かのパーツを壊してしまいそうで・・・。
と言うことでフロアジャッキもありませんでした。
かといって車載のジャッキではもぐる気にはなりませんし。

Re:忘れ事
 ZZR  - 05/2/17(木) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼しーさん:
私のも同じくロッドアンテナが妙な動きをすることがあります。
以前に頭にきたのでCRCを吹きかけました。
直後は素晴らしい動きでしたが汚れが逆に付着しやすくなったみたいで
今では格納する際に途中で止まったりしはじめて焦らせてくれるアンテナです。
単に磨いただけの方がよさそうですね。

ジャッキアップポイントは左右、運転席側前あたりと後部座席後ろあたりに
ゴムで出来たような一段高くなっていると丸い形状のところにかけています。
ただ、私の場合、通常ではジャッキが入りませんのでブロックに乗り上げてから
上げていますが。。。。

Re:忘れ事
 しー  - 05/2/17(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:

>今では格納する際に途中で止まったりしはじめて焦らせてくれるアンテナです。
>単に磨いただけの方がよさそうですね。

うちのはあと1cmが入りきらないことがあります。
そういう時は押し込んでいます。


>ジャッキアップポイントは左右、運転席側前あたりと後部座席後ろあたりに
>ゴムで出来たような一段高くなっていると丸い形状のところにかけています。
>ただ、私の場合、通常ではジャッキが入りませんのでブロックに乗り上げてから
>上げていますが。。。。

実はボクも丸太に乗り上げていたのですが、タイヤを丸太に乗せるのが非常に難しく、失敗すると丸太がすっ飛んでいきます。
隣の車にぶつかったりしたら・・・と思い止めました。
この方法だとタイヤが外せないのです。(爆)

ZZRさんに教えていただいたカーボン取り。
現在、実践中です。
効果のほどは・・・。
近々、ご報告しますね。

Re:忘れ事
 pooh E-MAIL  - 05/2/17(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼しーさん:
▼ZZRさん:
>>今では格納する際に途中で止まったりしはじめて焦らせてくれるアンテナです。
>>単に磨いただけの方がよさそうですね。
>
>うちのはあと1cmが入りきらないことがあります。
>そういう時は押し込んでいます。

アンテナはみんな苦労しているようですね。私もダメです〜。
シリコンスプレーでもCRCでも何をやっても、寒かったり雨のあとになったりすると出きらなかったり入りきらなかったりです。

たまに完全にピッチ取りで吹いてCRC(シリコンスプレーの時も)をさした時は完璧になりますが1週間で、もとの木阿弥です。

一番いいのはハーフアップだけで使うことですが、うち田舎で感度が悪い時があるのでそうも言ってられないのです。(*_*)

・ツリー全体表示

ちょっと一服
 マスター  - 05/2/16(水) 15:48 -

引用なし
パスワード
   4月で車の保険の更新ですが、保険会社を変えようかと考えてます。
GEさんの得意分野ですが、割安で、サービスの良いとこってどこがありますかね〜?チューとか○ニーとか聞きますが、皆さんお奨めのところありましたらよろしくお願いします。(^^)

Re:ちょっと一服
 マスター  - 05/2/16(水) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>>4月で車の保険の更新ですが、保険会社を変えようかと考えてます。
>>GEさんの得意分野ですが、割安で、サービスの良いとこってどこがありますかね〜?チューとか○ニーとか聞きますが、皆さんお奨めのところありましたらよろしくお願いします。(^^)
>
>私は、チューです(笑)。車乗り換えた時に3社ぐらいから見積もり取りまして
>同一内容で一番安かったです。
>トラブル時のサービスはどこも似たり寄ったりだと思います。
>
>こないだもどこかで書きましたが、車両保険も私の10年選手で、全損165万
>3月からの切り替えで、145万だと言われており、継続するつもりです。

私、仕事の付き合いで興○なんですが、サービス内容とか全然わからないんですよ(汗)車両は確か220だったと思うんですが、なんせ仕事がらみでまかせっきりでしたんで、日曜とかだと連絡とるのに大変ですし、無理いえませんから(−−;

Re:ちょっと一服
 マスター  - 05/2/16(水) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>4月で車の保険の更新ですが、保険会社を変えようかと考えてます。
>>GEさんの得意分野ですが、割安で、サービスの良いとこってどこがありますかね〜?チューとか○ニーとか聞きますが、皆さんお奨めのところありましたらよろしくお願いします。(^^)
>
>18日は泊まりです(笑)新地。
>19日はエアマスのDIY、、平日より忙しいです(笑)

エアマスがありましたね〜(笑)車で行って帰りに岐阜ですな(爆)
>
>保険はGEさんとこでしょう!(爆笑)私、、もらってますから。

GEさんに相談してみようかな〜?

Re:ちょっと一服
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>
>エアマスがありましたね〜(笑)車で行って帰りに岐阜ですな(爆)

19日、自分でやりながら、わからないときはokさんへ直接電話ですね。
まちがいないですから(笑)

Re:ちょっと一服
 マスター  - 05/2/16(水) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼マスターさん:
>>
>>エアマスがありましたね〜(笑)車で行って帰りに岐阜ですな(爆)
>
>19日、自分でやりながら、わからないときはokさんへ直接電話ですね。
>まちがいないですから(笑)

そうですね(笑)
エアマス交換のページ印刷しといた方がいいんじゃないですか?(笑)

Re:ちょっと一服
 ok  - 05/2/16(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   >19日、自分でやりながら、わからないときはokさんへ直接電話ですね。
>まちがいないですから(笑)
>
>そうですね(笑)
>エアマス交換のページ印刷しといた方がいいんじゃないですか?(笑)

のぶながさん、19日は一応携帯持って外出します。(笑)
あ、シリコングリース(Kureのスプレー)忘れずに用意してくださいね。

でも、電話よりメンテのページ印刷が一番かたいですよ。(マスターの言うとおり)(笑)

by ok

Re:ちょっと一服
 のぶなが  - 05/2/16(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   okさん。 了解です!(^O^)/ 宜しくお願い致します。ミソはACCで5分、じっと我慢ですね(笑)

Re:ちょっと一服
 ok  - 05/2/17(木) 22:10 -

引用なし
パスワード
   >okさん。 了解です!(^O^)/ 宜しくお願い致します。ミソはACCで5分、じっと我慢ですね(笑)

のぶながさんへ。

いいえ、poohさんのこの間の投稿によると、ACCで5分我慢も要らないとの
ことです。バッテリー外しもいらない、交換するだけ。(笑)

by ok

Re:ちょっと一服
 pooh E-MAIL  - 05/2/17(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
▼のぶながさん:
>>okさん。 了解です!(^O^)/ 宜しくお願い致します。ミソはACCで5分、じっと我慢ですね(笑)
>
>へ。
>
>いいえ、poohさんのこの間の投稿によると、ACCで5分我慢も要らないとの
>ことです。バッテリー外しもいらない、交換するだけ。(笑)
>
>by ok

これはsunriseさんからの情報なので間違いない筈です〜。キーオフで交換→エンジン始動でオールクリアだそうです。

Re:ちょっと一服
 のぶなが  - 05/2/17(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   肩透かし(笑) (>_<)

・ツリー全体表示

ウッドパネルのヒビ
 yasyas  - 05/2/17(木) 17:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ウッドパネル.jpg
・サイズ : 145.6KB
   私のセンターコンソール部のウッドパネルは、上部のハザードスイッチの
付近に3本ほど、横にヒビが入っています。
ゼブラ柄の横シマのせいで、あまり目立ちませんが、光の加減ではよく分かります。

たぶん表面のクリア部のヒビだと思うのですが、手軽に補修などできる方法は
ありませんでしょうか? 取り替えるのももったいないし、業者に依頼して
大がかりになるようなら諦めます(笑)。

添付画像
【ウッドパネル.jpg : 145.6KB】

Re:ウッドパネルのヒビ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>私のセンターコンソール部のウッドパネルは、上部のハザードスイッチの
>付近に3本ほど、横にヒビが入っています。
>ゼブラ柄の横シマのせいで、あまり目立ちませんが、光の加減ではよく分かります。
>
>たぶん表面のクリア部のヒビだと思うのですが、手軽に補修などできる方法は
>ありませんでしょうか? 取り替えるのももったいないし、業者に依頼して
>大がかりになるようなら諦めます(笑)。

やっさん。
総合のBBSのところで、”ウッドファクトリー”さんへアクセスされては、どーでしょうか?せっかくです。なにか得点があるかも知れませんね!(笑)

ここ。
http://www13.ocn.ne.jp/~nakaboo/MyPage/menu0.html

Re:ウッドパネルのヒビ
 yasyas  - 05/2/17(木) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>やっさん。
>総合のBBSのところで、”ウッドファクトリー”さんへアクセスされては、どーでしょうか?せっかくです。なにか得点があるかも知れませんね!(笑)
>
>ここ。
>http://www13.ocn.ne.jp/~nakaboo/MyPage/menu0.html

早速HPを拝見しました、いやいや、本格的な専門ショップさんですね。
こんな些細な相談はちょっと気が引けるのですが・・・(笑)
どうしても我慢できなくなった時の最終手段とさせて頂きましょう。
ありがとうございました。

Re:ウッドパネルのヒビ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>>やっさん。
>>総合のBBSのところで、”ウッドファクトリー”さんへアクセスされては、どーでしょうか?せっかくです。なにか得点があるかも知れませんね!(笑)
>>
>>ここ。
>>http://www13.ocn.ne.jp/~nakaboo/MyPage/menu0.html
>
>早速HPを拝見しました、いやいや、本格的な専門ショップさんですね。
>こんな些細な相談はちょっと気が引けるのですが・・・(笑)
>どうしても我慢できなくなった時の最終手段とさせて頂きましょう。
>ありがとうございました。

Re:ウッドパネルのヒビ
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/17(木) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ボタンの押し間違いでした!すみません。

ウッドパネルのヒビの諸々
 まっきー  - 05/2/17(木) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>>やっさん。
>>総合のBBSのところで、”ウッドファクトリー”さんへアクセスされては、どーでしょうか?せっかくです。なにか得点があるかも知れませんね!(笑)
>>
>>ここ。
>>http://www13.ocn.ne.jp/~nakaboo/MyPage/menu0.html
>
>早速HPを拝見しました、いやいや、本格的な専門ショップさんですね。
>こんな些細な相談はちょっと気が引けるのですが・・・(笑)
>どうしても我慢できなくなった時の最終手段とさせて頂きましょう。
>ありがとうございました。

私もウッドパネルのヒビ割れは気になっています。

簡単なヒビ割れであれば,楽器屋さんにあるバイオリンやギター用のワックスを塗れば目立たなくなるとききました。私はまだ実践していませんが。

ヒビくらいならよいのですが,私の車は,シフトゲート付近のウッドに「ヒビ割れ+浮き」まで発生してきています。
これはちょっと気になります。
真夏の炎天下に駐車して,戻ってきたらこうなってました(汗)。

ウッドの修理をしているところを以前,調べたことがあります。
そして,このHPにリンクされている「ウッドファクトリー」さんも,リンク以前から知ってまして,HPにブックマークはさせてもらってました。
車の「ウッドを最初からあつらえる」お店はたくさんあるのですが,「既存のウッドの直し」をやっているところはなかなか見つからないんですよねぇ。

話によると,欧州のアンティーク家具屋さんとか,仏壇屋さんがいい仕事をしてくれるらしいですが(笑)。

程度のいい中古パーツで直すという手もあるのですが,私の場合は,スポーツライン標準のカーボンではなく,W202には珍しい”black bird's eye maple wood”なのでまず中古は見つからないかなと。海外のサイトも探してはみたのですが。この点のルートはあきらめています(確認していませんが,C36と同じかもしれません)。

新品を個人輸入する手もありますが,結構値段が張ります。
シフトゲート部分のウッドのみ単品で購入できればいいのですが,この点は未確認です。仮に,新品を手に入れたとしても,細かな微調整が欠かせないようです(私の車の整備記録にも,新車納車当時の購入者とヤナセでのウッド調整のやり取りが記録されています)。

Nikeさんがハンドルの件でウッドファクトリーさんに質問している投稿があったのですが・・。私もウッドファクトリーさんのレスを楽しみにしていたのですが,なぜかNikeさんが投稿削除してしまったみたいで(苦笑)。
ウッドファクトリーさんのHPは,細かな住所や電話番号の記載がないのがちょっと気になってるんです・・。

Re:ウッドパネルのヒビの諸々
 yasyas  - 05/2/17(木) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

>私もウッドパネルのヒビ割れは気になっています。

やはり年数が経つと同様な症状がでるのでしょうかねぇ?
私のは購入時にシフゲート部と、小物入れ部がひどい状態でしたので
中古パーツを購入しました。メールで写真を送ってくれたので、程度を確認し
購入することができましたが。おかげでそこだけウォールナットです(笑)

以前ディーラーに問い合わせたら、一本の木で一台の車用に取ってるので
同じタイプでも色や、柄は違うと言われましたが、それぞれの品番は
教えてくれました。個別に購入可能なようですが、やけに高かった記憶です。

いっそのことクリア部を剥いでウッドのカッティングシートでも貼ろうかと(笑)
う〜ん、楽器用ワックスを試してみますかねえ。
ただヒビの箇所は膨張したように少し盛り上がったようになってるので
ワックスではダメだと・・・諦めのような(笑)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
151 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110809
(SS)C-BOARD v3.8 is Free