ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
147 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

水温[10]  /  16インチホイール[14]  /  Let's have a break.[4]  /  さっそくの質問 ステアリ...[11]  /  足回りの一新[31]  /  ミラー・ハーネス 1[2]  /  高速バス[4]  /  お待たせしました。ブレン...[8]  /  コーヒーブレイク?パワー...[4]  /  はじめまして[2]  /  

水温
 ok  - 05/2/11(金) 22:52 -

引用なし
パスワード
   poohさんに言われて書き込みです。

でも知識も経験も無いので質問です。済みません。m(_ _)m

最近水温が低いです。

80℃の下(77℃?)までしか上がりません。

これってサーモスタットの劣化でしょうか?

by ok

Re:水温
 yasyas  - 05/2/11(金) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:

>最近水温が低いです。
>80℃の下(77℃?)までしか上がりません。
>これってサーモスタットの劣化でしょうか?

私も先日、12ヶ月点検の時にサーモスタッドの異常を指摘されました。
交換前は80度までは上がらず、交換後は寒い日でも80度を越えたあたりです。
ヒーターも効いていましたし、自覚症状はなかったのですが
プロが見ると、ラジエターホースの上と下とで温度が違うとか言ってましたが
意味不明です(笑)。

ヘッドカバー外しての作業を頼んだ時でしたので、無償で交換してくれましたが
サーモは、6,000円ぐらいするらしいです。
どこについてるかも知りません(笑)アドバイスにならずすみません。

どなたか判定方法ご存知の方、宜しくお願いいたします。

Re:水温
 pooh E-MAIL  - 05/2/11(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   この間の淡路で水温に関して一悶着おこしたので一言、もちろんokさんを引っ張り?出してしまった責任者でもありますし。(笑)

私のは先日水回り一式交換してサーモも変えました。結果的に何も異常はなかったようですが。(ホース類は9年も経っているので痛んできてはいました)

一年を通して水温は
走行中・アイドリング:87〜92℃
氷点下近い中での走行:80〜85℃
真夏のエンジン停止直後:〜96℃


okさん、メータの針だと少しはズレもありましょうから、エアコンパネルでデジタルで確認しませんか?
エアコン作動中にRESTボタン長押し→表示が訳わからないものになる→風量ボタン+を4回押す→06と水温が交互に表示
4回で06にならなければ、06になるように+・−で選択してください。

これで見てあまり低いようでしたら、サーモの劣化でオーバークールになっています。
ちなみに87℃で水路解放するものです。このことからも普通に走っていれば冬でも80℃くらいにはなるでしょうし、夏も100℃までいったら高すぎでしょう。


サーモは例のところなら3000円強で買えますよ〜。判定法は外して熱湯に入れるんですよね。
それにしても日本車のようにサーモのみではなくサーモケース一体だからあんなに高くなるんですよね・・・。

Re:水温
 岩崎 E-MAIL  - 05/2/11(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼okさん:
>
>>最近水温が低いです。
>>80℃の下(77℃?)までしか上がりません。
>>これってサーモスタットの劣化でしょうか?
>
>私も先日、12ヶ月点検の時にサーモスタッドの異常を指摘されました。
>交換前は80度までは上がらず、交換後は寒い日でも80度を越えたあたりです。
>ヒーターも効いていましたし、自覚症状はなかったのですが
>プロが見ると、ラジエターホースの上と下とで温度が違うとか言ってましたが
>意味不明です(笑)。
>
>ヘッドカバー外しての作業を頼んだ時でしたので、無償で交換してくれましたが
>サーモは、6,000円ぐらいするらしいです。
>どこについてるかも知りません(笑)アドバイスにならずすみません。
>
>どなたか判定方法ご存知の方、宜しくお願いいたします。

車種は違いますが、私もサーモスタットを交換したことがあります。
特に問題もなく、交換する必要もなかったのですが、車検を前にクーラントを交換する際についでに交換しました。
自分でやったので、部品代だけでした。
気になるようでしたら交換してみてはいかがでしょうか?
私の車のOEM部品で2600円くらいでした。
交換前の水温がどうだったかわからないのですが、交換後は92、3℃で安定しています。
とてもかんたんに交換できました。

Re:水温
 pooh E-MAIL  - 05/2/11(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>okさん。 私は今、外気温度6度。ボケーっと待ち人来ず(笑)パーキング、アイドリングちゅうで水温約90度、日中の走行中は80度でした。77度、正常かな(笑)

ところでアイドリングはいけませんね〜。
そういう時のためのRESTモードですよ〜。ドイツでは地域によって(全国か?)夏1分・冬3分以上のアイドリングは切符きられるそうです。

Re:水温
 yasyas  - 05/2/11(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>一年を通して水温は
>走行中・アイドリング:87〜92℃
>氷点下近い中での走行:80〜85℃
>真夏のエンジン停止直後:〜96℃

poohさん、そうです、サーモ交換後はこのあたりです。
氷点下時でもアイドリングでは、80度を超えています。
淡路の時は、高速走行時で80度ジャストでしたから
その時点からサーモいかれていたのかもしれません。

Re:水温
 ok  - 05/2/12(土) 19:53 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、yasyasさん、 poohさん、岩崎さん、
皆さんレス、アドバイスありがとうございます。

>エアコンパネルでデジタルで確認しませんか?

やってみました。見たら77℃〜79℃で安定してます。(苦笑)

>走行中・アイドリング:87〜92℃

これから比べると10℃位低いですね。

岩崎さんから交換は簡単って書き込み頂いたのですが、
サーモスタット替えるにはクーラントも交換しなければいけないのでは・・。
(実はクーラント交換して1年とちょっとで、もったいない・・)
(それとあるホームページで見たんですが、クーラントだけ(?)はMB純正じゃないと後々水漏れだったか、サビだったかが発生すると・・・)

ということで、まあ今のところ特には不具合ない(?)ようですので静観し、進行=悪化を待とうかと思ってます。(やるならDIYのつもりなんですけど、
まだ寒いので・・・・てのがホントの理由ですが)

皆さん、お騒がせしました。

でも、(これもよそのHPの受け売りですが)W201やW124なんかでは
夏のオーバーヒート対策が大変みたいで、オーバークール(?)の話なんか
ちょっとも出てきません。(W202はこれらに比べ故障が少ない(?)
ようです)

by ok

Re:水温
 マスター  - 05/2/12(土) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:

お久しぶりです支部長(^^)

ZZRさんなど新しい方増えましたんでミニオフやりましょう(^^)

柳カ瀬あたりでいいですから(笑)

よろしくお願いします

Re:水温
 のぶなが E-MAIL  - 05/2/16(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
いまのところ、大丈夫のご様子ですが、まっきーさんの症状と、写真アップのツリー、参考になりますね。
いざって時は、あのセンサーも疑ってから、、DIYですね(笑)
私は週末、エアマスに挑戦ですわ!(笑)

困ったら、直接お電話いたしますので(爆笑)先生。

Re:水温
 おとしん  - 05/3/5(土) 18:33 -

引用なし
パスワード
   私の車は冬場はだいたい70℃前後でこういうものだと思っていたのですが、皆様の書き込みを見て先程サーモスタット、オーリングシール交換しました。結果は水温が85度前後で安定するようになりました。
気がつかなかったのが間抜けなのかもしれませんが、暖気時に水温あがるのが速いこと。貴重な情報を有難うございました。

・ツリー全体表示

16インチホイール
 たーぼ〜  - 05/3/3(木) 17:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、会員No.168"ターボ〜"あらため"たーぼ〜"です。
W124のターボーさんとまぎらわしく、新参者として失礼なのでハンドルネームを変更させていただきました。(たいして変わっていませんが)
本題です。
現在ノーマル(15インチ、8ホール)のままですが、そろそろタイヤも昇天されそうなので、これを機にインチアップを考えております。17インチにも惹かれるのですが、家族で乗る機会も多いので16インチを考えております。(よく16インチに変更した方からは、後悔するので最初から17インチの方がよいとも聞きますが・・・)
ベンツの8ホールのデザインが好きなので、W210に純正装着してあった16インチの8ホール(7.5Jx16 ET+41 ?)に205/55あたりのタイヤを考えているのですが、このオフセットで、フロントがフェンダー内部に干渉したりとかはないでしょうか?
また、オークション等にて検索しているとW124のE500純正とか、R129の純正とか、W140の純正とか16インチの8ホールのホイール(リム幅、オフセットそれぞれ違う)結構ありますがW202への装着は可能でしょうか?
以上のことも含め、ホイール変更に関するご教授(意見、アドバイス)お願いします。

Re:16インチホイール
 Nights  - 05/3/3(木) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
はじめまして、Nightsです。

私の場合はR170の16インチはいてます。
サイズはフロント205-55、リア225-50です。
足回りはSACHSパフォーマンスキットに変えています。
タイヤがRE-01の時はタイヤのゴムの劣化もあって荒れた路面ではハンドルを
取られることも有りましたが、ES-501に変えてからはそのような事も無く快適
ですが、外見は大人過ぎて...と言ったところです。
個人的には一度18インチをはいてみたいと思っていますが、多分願望で終わるでしょう。(笑)

Re:16インチホイール
 pooh E-MAIL  - 05/3/3(木) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
初めまして、poohです。
ドレスアップと言えば最近は17・18インチになってますね。確かに皆さん仰るように乗り心地・轍での取られもバランス(サス・タイヤの)さえうまく取れば同じようなもんです。

私は16インチのCLK(W208)/SLK(R170)純正です。どのサイズでもローダウンとの兼ね合いで見た目は充分ドレスアップできると思います。私はインチアップ後しばらくノーマルサスで、腰高感とタイヤが小さく見え非常にバランス悪かったです。


sin-hさん仰るとおりW210の16インチ収まりますが、私はフロントのオフセットを弄るのは賛成しかねます。特に+37→+41はよろしくないですね〜。
このあたりの理屈はうまく説明できませんので、ザウバーさんにお願いいたしましょう。ご指名ですっ!!

Re:16インチホイール
 ザウバー  - 05/3/3(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>sin-hさん仰るとおりW210の16インチ収まりますが、私はフロントのオフセットを弄るのは賛成しかねます。特に+37→+41はよろしくないですね〜。
>このあたりの理屈はうまく説明できませんので、ザウバーさんにお願いいたしましょう。ご指名ですっ!!

ありゃー、ご指名ですか...
まず、タイヤサイズ205/55, 225/50R16 は私はグッドチョイスだと思います。
ノーマルの足でも違和感無く乗れますし、足回りに与えるダメージも小さいと思います。
ただ、17インチでも一部のスポーツタイヤを除いてそんなに固くは無いと思います。
今はTOYO TIRESのプロクセス、以前はMICHELIN PILOT SPORTSの 215/45ZR17
でしたが、どちらも乗り心地はマイルドです。
けれどバネ下が重くなるので、不整路でややバタつきが感じられたので、
僕はショックをBILSTEINのガスに換えました。(良くなりました)

ホイールは、個人的にはオフセット41は見た目にはちょっと大きい
(タイヤが奥に入る)かなあ...と思います。
けれど、スクラブ半径と言って転舵軸とタイヤ接地中心までの距離は短くなり、
パワステなどに与える負担は小さくなります。
轍よるハンドル取られも少なくなると思います。
けれど、ちょっとステアリングが軽くなるかもです。

これくらいにしときましょう...(^^;

Re:16インチホイール
 pooh E-MAIL  - 05/3/3(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>けれど、スクラブ半径と言って転舵軸とタイヤ接地中心までの距離は短くなり、
>パワステなどに与える負担は小さくなります。
>轍よるハンドル取られも少なくなると思います。
>けれど、ちょっとステアリングが軽くなるかもです。

早速の解説ありがとうございます。m(__)m
そ〜なんですか。
ハンドルが軽くなる=パワステの負荷が軽くなる→ハンドルが取られやすくなる
と、思ってましたが逆に取られ難くなるんですね〜。

勉強になりました、ありがとうございました。

ちなみに私はオリジナル若しくはオプションの範囲での味を失いたくないので、過激な変更は極力避けています。一番変えてもAMG・CLK・SLKまでと勝手に決めております。(意味のない拘りでしょうが・・・)

Re:16インチホイール
 yasyas  - 05/3/4(金) 7:59 -

引用なし
パスワード
   たーぼ〜さん

初めまして、yasyasです。私は昨年まで正にこのW210用の
純正8穴16インチ、オフセット41を履いていました。
前輪は丁度よい感じですが、後輪は少し中に入ってる感じで
20ミリのスペーサーを付けていました。
ここのツリーの、スペーサー装着 というところに写真アップしてます。
いまはAMG16インチに換えましたので、8穴ホイールは会社の倉庫です(笑)。
私は過去に国産に17インチつけて懲りたことがあるため
W202には、16インチ、205/55までと勝手に決めています(笑)。

Re:16インチホイール
 たーぼ〜  - 05/3/4(金) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>足回りはBLTのキットです。車高は少しだけしか下がってませんが(笑)
>17インチでもそんなに乗り心地悪いとは思いませんが(^^;足回り交換と窒素ガスで純正のタイヤの時より、今の方が良いですよ。轍にはとられてます。タイヤがコンチなんで余計にだとは思いますけど、轍…もっかの悩みですね(^^;

こんばんは、マスターさん。

BLTキットとはBILSTEIN(スペルあってるかな)キットのことですか?
後期のC240T用のキットもあるのでしょうか。
車高のちょいダウン、いいですねー。
私もそれくらいが好みです。
やっぱり、タイヤ、ホイールの交換だけでは済みそうもありません。(笑)

Re:16インチホイール
 たーぼ〜  - 05/3/4(金) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>私も17インチ、メンバーの方、多いですね。私も乗り心地悪くないですね。轍も大丈夫です。

のぶながさん、こんばんは。

みなさんの意見を聞いていると、17インチにも心が動きます。
見た目は17インチ、カッコいいですよね!
タイヤがご臨終になるまで、まだもう少し時間がありそうなので、じっくり考えさせてもらいます。

Re:16インチホイール
 たーぼ〜  - 05/3/4(金) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Nightsさん:
>はじめまして、Nightsです。
>
>私の場合はR170の16インチはいてます。
>サイズはフロント205-55、リア225-50です。
>足回りはSACHSパフォーマンスキットに変えています。
>タイヤがRE-01の時はタイヤのゴムの劣化もあって荒れた路面ではハンドルを
>取られることも有りましたが、ES-501に変えてからはそのような事も無く快適
>ですが、外見は大人過ぎて...と言ったところです。
>個人的には一度18インチをはいてみたいと思っていますが、多分願望で終わるでしょう。(笑)

はじめまして、Nightsさん。

やっぱり17、18と欲望はエスカレートしていくんですかね。
最初から17、じっくり考えてみます。

Re:16インチホイール
 たーぼ〜  - 05/3/4(金) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>はじめまして。sin-hです。
>私、つい最近までたーぼ〜さんとまるっきり同じ事を悩んでいました(笑)
>私も16インチ化やEクラス用ホイールスワップを考えておりました。
>
>タイヤやさんで聞いてみるとW210用の純正は問題なく収まると言うことでした。
>W140用は残念ながらオフセットの違いから適合しないようです。
>
>ですからたーぼ〜さんのお気に入りのW210用8穴ホイールは問題ないと思います。
>
>私は後期アバンギャルド用ホイールを探しましたが、中古の在庫が無かった為
>あきらめました。一応サイズは7.5Jx16 ET+41でしたからたーぼ〜さんのお探し
>のサイズと共通ですね。
>私がタイヤやさんで聞いた限りではSLK用の前期、後期ホイール W211アバン
>ギャルドホイールも入るそうですよ。


はじめまして、sin-hさん。

愛車紹介コーナーの写真、拝見させていただきました。
17インチにどんどん引き込まれていきそうです。
17インチの8ホールがあったら、即決なのですが・・・・。

・ツリー全体表示

Let's have a break.
 まっきー  - 05/3/4(金) 9:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : twins.jpg
・サイズ : 36.6KB
   本日は,本州はかなり広い範囲で雪だそうで。
私のところも結構な降雪量です。

そんな雪のなか,チビ達を車で託児所に送迎してきました。
現在進行形の雪は,そこそこノーマルタイヤでも走れてしまいます。
急な坂道とかは,危険ですけど。

雪が降ると,チビ達は興奮して,乗車前にその辺の雪をおもいっきり抱え込んで車内に持ち込みます。
おかげで車内はびしょびしょです(苦笑)。

今は車で送迎している託児所ですが,4月からは公営の別の園に入園が決まりました(昨日,正式な決定をもらいました)。
待機児童数15人とかだったのに,よくもぐりこめたものです・・。

うちの双子が現在の託児所に入園したときは1歳になったばかりだったのに,もう2ヶ月で2歳になります。
時の経つのは早いものです・・。

写真は,上のが,現在の託児所に入園した当初のもの。左後ろで保育士にだっこされてますね。スーツを着てる方は,ノーベル化学賞を受賞なさった野○先生です。様々な国籍の子どもたちに混じって保育され,たくましくなりました。

下のは,最近の写真です。私の膝の上で豆カレーを食べてます。

添付画像
【twins.jpg : 36.6KB】

Re:Let's have a break.
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/4(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>本日は,本州はかなり広い範囲で雪だそうで。
>私のところも結構な降雪量です。
>
>そんな雪のなか,チビ達を車で託児所に送迎してきました。
>現在進行形の雪は,そこそこノーマルタイヤでも走れてしまいます。
>急な坂道とかは,危険ですけど。
>
>雪が降ると,チビ達は興奮して,乗車前にその辺の雪をおもいっきり抱え込んで車内に持ち込みます。
>おかげで車内はびしょびしょです(苦笑)。
>
>今は車で送迎している託児所ですが,4月からは公営の別の園に入園が決まりました(昨日,正式な決定をもらいました)。
>待機児童数15人とかだったのに,よくもぐりこめたものです・・。
>
>うちの双子が現在の託児所に入園したときは1歳になったばかりだったのに,もう2ヶ月で2歳になります。
>時の経つのは早いものです・・。
>
>写真は,上のが,現在の託児所に入園した当初のもの。左後ろで保育士にだっこされてますね。スーツを着てる方は,ノーベル化学賞を受賞なさった野○先生です。様々な国籍の子どもたちに混じって保育され,たくましくなりました。
>
>下のは,最近の写真です。私の膝の上で豆カレーを食べてます。
 

・・・take it easy!

まっきーさん。
”ほのぼの”ですね、、いやいや、うらやましいです(笑)

Re:Let's have a break.
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/4(金) 10:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 大雪?.JPG
・サイズ : 71.4KB
   会社の非常階段あたり。@am 10:20ころ。

大雪だってよ!?姫ちゅさんに、ぶんなぐられそう!(笑)
「どこがやねん!?」

添付画像
【大雪?.JPG : 71.4KB】

Re:Let's have a break.
 マスター  - 05/3/4(金) 12:30 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん
公立入園おめでとうございます。可愛いさかりでうらやましいです(^o^)
sin-hさん
早く試乗したいでしょうね(^o^)生憎の雪大変です(^^ゞなのにのぶながさんは『もうやんで根性のない雪だ。もっと降らせろ』とかおっしゃってます(笑)ロケット屋さんに頼んで一発雪降らせて貰いましょうかね〜(笑)
こちらでは朝のうち雨でしたが10時前にはあがり雲っています。しかし、さほど寒くないので助かります(^^ゞ

Re:Let's have a break.
 sin-h  - 05/3/4(金) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

おはようございます。かわいいお子さんの写真拝見しました。
公立の園への入園おめでとうございます。

オフ会の後、そういえばどなたかのお車はチャイルドシートが二つ付いていたな〜
と思っていましたが、まっきーさんのでしたか(^_^)

さてさて私のほうも雪が降っています。今日こそはベン号の試乗を…と思っている
のですが、まだまだ止みそうにありませんね。

私、車屋さんから帰ってきたベン号に、まだ30分しか乗っていません。

・ツリー全体表示

さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 No.168 ターボ〜  - 05/3/1(火) 14:22 -

引用なし
パスワード
   ターボ〜です。
さっそく質問させていただきます。みなさんのアドバイスよろしくお願いします。
ステアリングハンドルをウッドxレザー(ヤ0オクにて安価にて落札、純正加工品ハンドル径は、残念ながら40cm)に変更しようと思っています。
いろいろなサイトを参考にさせていただきました。
1)バッテリーのマイナス端子を外す。
2)ステアリングのロックを壊さないように注意する。
3)センター合わせは、一度で決まらないので試走して合わせる。
4)バッテリーを再度つないだ後の設定(ドアロック、ウインドウ、ASR、等)
5)ステアリングを固定しているボルトは再使用しない、ネジ止め剤を塗布する。
6)グリスをあたらしく塗布しなおす。
まだまだ、いろいろときりがないくらいありましたが、ステアリングハンドルの交換作業に関して、みなさまのアドバイスをお願いします。
特に5)、6)あたりを詳しく聞きたいと思います。
工具はトルクスT30、10mmヘキサゴンナット、ブレーカーバー等そろえてあります。
よろしくお願いします。

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 たーぼ〜  - 05/3/2(水) 8:52 -

引用なし
パスワード
   セサルさん、はじめまして。
今後とも、よろしくお願いします。

教えていただきましたサイト拝見させていただきました。
たいへん参考になりました。

この方もメンバーの方ですか?

▼CESARさん:
>ターボ〜さん、
>はじめまして、セサルです、よろしく。
>Selfish Home Pageに、写真付きで分かり易く解説されています。
>
>http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1594/

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 たーぼ〜  - 05/3/2(水) 8:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、sunriseさん。
これからもよろしくお願いします。

ロック掛けるんですね、他のサイトではそのような説明されているのは私が見た限りでは一つもありませんでした。
あるサイトでは、ロックを壊さないためにステアリングを目一杯、左?(右)に切ってからボルトを外したと言うのは見たことがあります。

6)のグリスアップの件、くわしく教えていただきたいのですが?

お願いします。


▼sunriseさん:
>▼No.168 ターボ〜さん:
>>ターボ〜です。
>>さっそく質問させていただきます。みなさんのアドバイスよろしくお願いします。
>>ステアリングハンドルをウッドxレザー(ヤ0オクにて安価にて落札、純正加工品ハンドル径は、残念ながら40cm)に変更しようと思っています。
>>いろいろなサイトを参考にさせていただきました。
>>1)バッテリーのマイナス端子を外す。
>>2)ステアリングのロックを壊さないように注意する。
>>3)センター合わせは、一度で決まらないので試走して合わせる。
>>4)バッテリーを再度つないだ後の設定(ドアロック、ウインドウ、ASR、等)
>>5)ステアリングを固定しているボルトは再使用しない、ネジ止め剤を塗布する。
>>6)グリスをあたらしく塗布しなおす。
>>まだまだ、いろいろときりがないくらいありましたが、ステアリングハンドルの交換作業に関して、みなさまのアドバイスをお願いします。
>>特に5)、6)あたりを詳しく聞きたいと思います。
>>工具はトルクスT30、10mmヘキサゴンナット、ブレーカーバー等そろえてあります。
>>よろしくお願いします。
>こんにちは。
>手順は大体あっていると思いますが、ステアリングロックは掛けるんですよ。
>ディーラーの整備書にも書かれております。
>ロックさせておいて、負担が心配ならそこで助手に抑えてもらうのです。
>年式によってはセンターは決まった位置にしか入らないものもあります。
>ステアリング抜く時に印を着けてから嵌めれば狂わないと思います。
>年式にもよりますが、エアバッグ外したままキーをオンしてしまうとSRS警告等が点灯します。年式により診断機で消さないとできないものもありますので。

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 ザウバー  - 05/3/2(水) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>手順は大体あっていると思いますが、ステアリングロックは掛けるんですよ。
>ディーラーの整備書にも書かれております。
>ロックさせておいて、負担が心配ならそこで助手に抑えてもらうのです。

初めまして。
96/C220のザウバーです。
便乗質問ですみません。
私もレザー&ウッドコンビのステアリングに換えているのですが、
最近、ステアリングを回すと「プープー」と音が出るので、
外してグリスアップしようと思っているのですが、
どの部分に塗ればよろしいでしょうか?
現車をご覧にならないと特定できないかもしれませんが、
見当が付けばお教えください。

その際、ステアリングロックだけでセンターのボルトを回すと
ステアリングロックが壊れるよと言う人もおりますが、
一人作業はやめたほうが賢明でしょうか。

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 sunrise WEB  - 05/3/2(水) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼sunriseさん:
>>手順は大体あっていると思いますが、ステアリングロックは掛けるんですよ。
>>ディーラーの整備書にも書かれております。
>>ロックさせておいて、負担が心配ならそこで助手に抑えてもらうのです。
>
>初めまして。
>96/C220のザウバーです。
>便乗質問ですみません。
>私もレザー&ウッドコンビのステアリングに換えているのですが、
>最近、ステアリングを回すと「プープー」と音が出るので、
>外してグリスアップしようと思っているのですが、
>どの部分に塗ればよろしいでしょうか?
>現車をご覧にならないと特定できないかもしれませんが、
>見当が付けばお教えください。
>
>その際、ステアリングロックだけでセンターのボルトを回すと
>ステアリングロックが壊れるよと言う人もおりますが、
>一人作業はやめたほうが賢明でしょうか。
こんばんは、ターボさん、ザウバーさん。
グリスはスリップリングに塗ればいいと思います。
外したステアリングを見れば分かりますよ。
99年式ですとESPのステアリングアングルセンサーがあるので決まった位置にしか着きません。
ですからバッテリーを外したりするとステアリングを左右に回してセンター位置をESPのECUにセットするのです。
ハンドルロックですが、ほとんどのHPはロックを掛けないことを推奨していますがディーラーそ整備書のはきちんとロックすることと書いてあります。
ハンドルを左にいっぱいの切ってとかありますが、それで緩めようとするとステアリングシャフトは一番下で抑えられ、ステアリングは一番上ですから、トーションバーのように捩れる力が掛かります。
まして途中にはユニバーサルジョイントもあるので、そちらのダメージが心配です。
一番良いのは、エアバッグを外すとステアリングに丸パイプなどに布を巻いて通して抑えてもらうとロックにも負担がかかりません。
1人の時は右足をパイプにかけて、ブレーカーバーで緩めると簡単に出来ます。

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 ザウバー  - 05/3/2(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:

>グリスはスリップリングに塗ればいいと思います。
>外したステアリングを見れば分かりますよ。

>1人の時は右足をパイプにかけて、ブレーカーバーで緩めると簡単に出来ます。

Sunriseさん、こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
グリスアップはスリップリング、
ステアリングロックをかけて右足パイプ作戦、ですね!
やってみます。ありがとうございました m(_ _)m

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 たーぼ〜  - 05/3/2(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   sunriseさん、ザウバーさん、こんばんは。

パイプ作戦、妻を拝み倒して実行してみます。(笑)
スリップリングと言うのは、他のサイトでもよく耳にしたのですがコンタクトリングのことですか?
コンタクトリングであれば、エアバッグ、ホーンに関係してくるので接点用のグリスでよいのでしょうか?
昔の趣味でラジコン模型用の接点グリスとかでもよいのでしょうかね・・?


▼ザウバーさん:
>▼sunriseさん:
>
>>グリスはスリップリングに塗ればいいと思います。
>>外したステアリングを見れば分かりますよ。
>
>>1人の時は右足をパイプにかけて、ブレーカーバーで緩めると簡単に出来ます。
>
>Sunriseさん、こんばんは。
>早速のアドバイスありがとうございます。
>グリスアップはスリップリング、
>ステアリングロックをかけて右足パイプ作戦、ですね!
>やってみます。ありがとうございました m(_ _)m

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 ザウバー  - 05/3/3(木) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:
>パイプ作戦、妻を拝み倒して実行してみます。(笑)
>スリップリングと言うのは、他のサイトでもよく耳にしたのですがコンタクトリングのことですか?
>コンタクトリングであれば、エアバッグ、ホーンに関係してくるので接点用のグリスでよいのでしょうか?
>昔の趣味でラジコン模型用の接点グリスとかでもよいのでしょうかね・・?
>
たーぼ〜さん、こんにちは。
接点用のグリスをお持ちなら、それが良いのではないでしょうかね。
私はそんな良いものを持っていないので、普通のグリスを塗っておくつもりです。

問題はエアバッグを外すための長いトルクスドライバーを持っていないことです。
知り合いは、6角レンチの長い方を突っ込んで外してました。(^^;
(確か4mmだったような...)

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 たーぼ〜  - 05/3/3(木) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>たーぼ〜さん、こんにちは。
>接点用のグリスをお持ちなら、それが良いのではないでしょうかね。
>私はそんな良いものを持っていないので、普通のグリスを塗っておくつもりです。
>
>問題はエアバッグを外すための長いトルクスドライバーを持っていないことです。
>知り合いは、6角レンチの長い方を突っ込んで外してました。(^^;
>(確か4mmだったような...)

ザウバーさん、こんにちは。
接点用のグリスといっても、TAMIYAの模型用のやつです。
ラジコンとかを扱っている模型屋であれば、1000円もしない値段で売っていると思いますよ。
トルクスはヤ0オク等でも安く出品されているようです。
私は近所のD.I.Yセンターで880円(5サイズくらいのセットになっていた)で手に入れました。
交換は今週末の予定ですが、助手(妻)のスケジュールと機嫌により予定変更もあります。(笑)

Re:さっそくの質問 ステアリングハンドルの交換
 ザウバー  - 05/3/3(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん、CESARさん:

>私は近所のD.I.Yセンターで880円(5サイズくらいのセットになっていた)で手に入れました。
>交換は今週末の予定ですが、助手(妻)のスケジュールと機嫌により予定変更もあります。(笑)

トルクスのセットはそんな値段ですか...
ベンツはトルクスネジが多いし、一つ買っておきます。
ありがとうございました。m(_ _)m

・ツリー全体表示

足回りの一新
 まっきー  - 05/3/1(火) 19:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : alignment.JPG
・サイズ : 86.2KB
   4輪のショック,ローター,パット,ステダンを一新し,アライメントをとってきました(前輪パットのみ,来週になりましたが)。

作業にびったり張り付いて,観察&写真撮影してきました(5時間かかりました・汗)。

作業工程や施工後の感想なども,ボチボチとお伝えして参ります。

添付画像
【alignment.JPG : 86.2KB】

Re:アライメントレポート(数値)
 まっきー  - 05/3/3(木) 8:11 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>お早うございます。
>左でしたか、ではこのデータでも少し左に流れると思います。
>まずスラスト角を見てください。スラスト角のプラス表示は車が中心線より右に進むことを意味しています。
>標準で18分になっているのは右に車を進めたいからです。これはロードクラウンプルで自然に左に流れるのを打ち消す意味があります。
>一般の台車などのキャスターを想像されれば分かると思いますが、台車が進む方向にキャスターは向きを変えます。ですからスラスト角は進行方向に重要でフロントはキャスター角が着いているので車の進む方向についてきます。
>
>データーからみてフロント、リアともトーのみの調整を行ったと思いますが、調整前はほば0なのでこれでは走るとトーアウトになってタイヤが内減りしまいますね。(ロアアームフロントブッシュの関係で)

はい。タイヤの内側の片減りを失くすということも一つの目的として調整してもらいました。


>ベンツの指示書ではタイヤの内側からエキスパンダーで10kgの力を掛けて開かせて調整をするようになってます。
>AMGのトー調整は20度回転角差で合わせる方法を取っています。
>フロント左のキャンバーが30分多いのですが運転席に乗るとキャンバーは一時立つ方向になるので左右が近づくかなと思いますが、車高次第で逆になる場合があります。Wウィシュボーンの関係です。
>とりあえず私のと違うのはリアのスラスト角です。プラスにしてもらえればかなりよくなります。

現在,手元に資料がなく,一読了解できないのですが,記述してもらったことを前提に自分で勉強してみます。


>タイヤが原因で流れが変わるのはありますが、新品に交換されたのですよね。

はい。前のタイヤの横浜dB新品でも,ミシュランPS新品でも同じ症状です。

Re:アライメントレポート(数値)
 まっきー  - 05/3/3(木) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん

朝のお忙しい時間に書き込み(ご教授)していただきまして,ありがとうございました。

Re:アライメントレポート(数値)
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼sunriseさん
>
>朝のお忙しい時間に書き込み(ご教授)していただきまして,ありがとうございました。

sunriseさん。まっきーさん。
ほんとに、ありがたい話ですね、、さて私が混乱です(爆笑)
また、一から図書館へ行って勉強のしなおしです(笑)
訳がわからなくなってまいりました。難しいです。

Re:アライメントレポート(数値)
 [名前未入力]  - 05/3/3(木) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼sunriseさん:
>>お早うございます。
>>左でしたか、ではこのデータでも少し左に流れると思います。
>>まずスラスト角を見てください。スラスト角のプラス表示は車が中心線より右に進むことを意味しています。
>>標準で18分になっているのは右に車を進めたいからです。これはロードクラウンプルで自然に左に流れるのを打ち消す意味があります。
>>一般の台車などのキャスターを想像されれば分かると思いますが、台車が進む方向にキャスターは向きを変えます。ですからスラスト角は進行方向に重要でフロントはキャスター角が着いているので車の進む方向についてきます。
>>
>>データーからみてフロント、リアともトーのみの調整を行ったと思いますが、調整前はほば0なのでこれでは走るとトーアウトになってタイヤが内減りしまいますね。(ロアアームフロントブッシュの関係で)
>
>はい。タイヤの内側の片減りを失くすということも一つの目的として調整してもらいました。
>
>
>>ベンツの指示書ではタイヤの内側からエキスパンダーで10kgの力を掛けて開かせて調整をするようになってます。
>>AMGのトー調整は20度回転角差で合わせる方法を取っています。
>>フロント左のキャンバーが30分多いのですが運転席に乗るとキャンバーは一時立つ方向になるので左右が近づくかなと思いますが、車高次第で逆になる場合があります。Wウィシュボーンの関係です。
>>とりあえず私のと違うのはリアのスラスト角です。プラスにしてもらえればかなりよくなります。
>
>現在,手元に資料がなく,一読了解できないのですが,記述してもらったことを前提に自分で勉強してみます。
まっきーさん、その通りです、掲示板はあくまで掲示板なので、ご自分で検証されるのが正しいです。
私も自分で納得できるまで調べますから〜
また人がやっていないことも試します。(笑)
今日は朝からR129の500SLのクランク角センサーを交換していました。
確定申告はまだ進みが悪いです・・・

>
>
>>タイヤが原因で流れが変わるのはありますが、新品に交換されたのですよね。
>
>はい。前のタイヤの横浜dB新品でも,ミシュランPS新品でも同じ症状です。

Re:アライメントレポート(数値)
 sr_188  - 05/3/3(木) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前未入力]さん:
>▼まっきーさん:
>>▼sunriseさん:
>>>お早うございます。
>>>左でしたか、ではこのデータでも少し左に流れると思います。
>>>まずスラスト角を見てください。スラスト角のプラス表示は車が中心線より右に進むことを意味しています。
>>>標準で18分になっているのは右に車を進めたいからです。これはロードクラウンプルで自然に左に流れるのを打ち消す意味があります。
>>>一般の台車などのキャスターを想像されれば分かると思いますが、台車が進む方向にキャスターは向きを変えます。ですからスラスト角は進行方向に重要でフロントはキャスター角が着いているので車の進む方向についてきます。
>>>
>>>データーからみてフロント、リアともトーのみの調整を行ったと思いますが、調整前はほば0なのでこれでは走るとトーアウトになってタイヤが内減りしまいますね。(ロアアームフロントブッシュの関係で)
>>
>>はい。タイヤの内側の片減りを失くすということも一つの目的として調整してもらいました。
>>
>>
>>>ベンツの指示書ではタイヤの内側からエキスパンダーで10kgの力を掛けて開かせて調整をするようになってます。
>>>AMGのトー調整は20度回転角差で合わせる方法を取っています。
>>>フロント左のキャンバーが30分多いのですが運転席に乗るとキャンバーは一時立つ方向になるので左右が近づくかなと思いますが、車高次第で逆になる場合があります。Wウィシュボーンの関係です。
>>>とりあえず私のと違うのはリアのスラスト角です。プラスにしてもらえればかなりよくなります。
>>
>>現在,手元に資料がなく,一読了解できないのですが,記述してもらったことを前提に自分で勉強してみます。
>まっきーさん、その通りです、掲示板はあくまで掲示板なので、ご自分で検証されるのが正しいです。
>私も自分で納得できるまで調べますから〜
>また人がやっていないことも試します。(笑)
>今日は朝からR129の500SLのクランク角センサーを交換していました。
>確定申告はまだ進みが悪いです・・・
>
>>
>>
>>>タイヤが原因で流れが変わるのはありますが、新品に交換されたのですよね。
>>
>>はい。前のタイヤの横浜dB新品でも,ミシュランPS新品でも同じ症状です。
違うパソコンで書き込んだので名前が入っていませんでした。

後輪トラスト角
 まっきー  - 05/3/3(木) 14:47 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
>まっきーさん、その通りです、掲示板はあくまで掲示板なので、ご自分で検証されるのが正しいです。
>私も自分で納得できるまで調べますから〜
>また人がやっていないことも試します。(笑)
>今日は朝からR129の500SLのクランク角センサーを交換していました。
>確定申告はまだ進みが悪いです・・・

記述していただいたことを前提に,ネットで調べたり,アライメントレポートの数値を検証してみました。

ご指摘の通り,後輪のトラスト角がポイントである気がしてきました。

あえて,0°にせず,+0°18’が標準スペックとして指定されているのは,日本の左側通行を考慮してのことですよね(雨水等を流すための左側傾きの道路構造)。

私の車も,調整前の−0°09’は論外としても,調整後の−0°01’(ほぼ0°ですね)を+に振れば,左流れが改善されるのかなと。

せっかく日本向けのW202のトラスト角を +0°18’ としているのに・・。ディーラー車とか,ちゃんと日本向けに調整した上で販売してるんですかねぇ。。
メルセデスは左流れの車が多いと評判ですが。。とても疑問ですねー。

MONROE ORIGINALの市街地インプ
 まっきー  - 05/3/3(木) 15:06 -

引用なし
パスワード
   交換して,市街地を評価できる程度には走ったので,その印象を書いておきます。

MONROEのカタログ記述の「純正から20〜30%アップさせた減衰力特性」は,確かにその通りに体感します。

イメージ的には,タイヤの空気圧を上げて走っているような,また,硬質のゴムを付けて走っているような感じです。

市街地のスピードだと,路面の細かい「うねり」は忠実に拾う気がします(汗)。

では,細かい凸凹の吸収は苦手なのか?
最初は,私は,固い印象からそう感じたのですが,「うねり」と異なり,ピストンスピードが速い路面の凸凹はうまく吸収してくれています。

たとえば,今までのノーマルサスだと,道路に施されている洗濯板のような塗装(何て言うんでしょうね・・。峠のコーナーとかに,ドライバーに注意を促し,スピードを落とさせるための波板みたいな塗装を施してある道がありますが・・そのことです)を走ると,かなりゴトゴト細かい振動が来ていました。
しかし,MONROEはこの振動をうまく吸収してくれています。
ですから,CDの音飛びを起こすような振動は来ないのかなと(笑)。

峠と高速のインプは,そのうちに。

あと,CESARさんも同様におっしゃっていましたが,ステアリングの遊びがなくなりました。
ただ,これがMONROEに交換したことによるのか,アライメントのトウを調整したことによるのかは分からないです。

Re:後輪トラスト角
 sunrise WEB  - 05/3/3(木) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼sunriseさん:
>>まっきーさん、その通りです、掲示板はあくまで掲示板なので、ご自分で検証されるのが正しいです。
>>私も自分で納得できるまで調べますから〜
>>また人がやっていないことも試します。(笑)
>>今日は朝からR129の500SLのクランク角センサーを交換していました。
>>確定申告はまだ進みが悪いです・・・
>
>記述していただいたことを前提に,ネットで調べたり,アライメントレポートの数値を検証してみました。
>
>ご指摘の通り,後輪のトラスト角がポイントである気がしてきました。
>
>あえて,0°にせず,+0°18’が標準スペックとして指定されているのは,日本の左側通行を考慮してのことですよね(雨水等を流すための左側傾きの道路構造)。
>
>私の車も,調整前の−0°09’は論外としても,調整後の−0°01’(ほぼ0°ですね)を+に振れば,左流れが改善されるのかなと。
>
>せっかく日本向けのW202のトラスト角を +0°18’ としているのに・・。ディーラー車とか,ちゃんと日本向けに調整した上で販売してるんですかねぇ。。
>メルセデスは左流れの車が多いと評判ですが。。とても疑問ですねー。
まっきーさん
スラスト角は出来れば0が良いのですが、どうしても道路の関係で左に流れます。
多分アライメントテスターの会社も色々なデーターのフィードバックで18分を選んだのだと思います。ですがいきなり18分にして右流れになるのを嫌ったものと思います。
私のもスラスト角もわずかにプラスに取ってます。(もちろん糸とスケールです。)タイヤも4万キロ使ってますが平均に減ってます。まだ目もあります。

後輪スラスト角
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ▼sunriseさん:
▼まっきーさん:
>まっきーさん
>スラスト角は出来れば0が良いのですが、どうしても道路の関係で左に流れます。
>多分アライメントテスターの会社も色々なデーターのフィードバックで18分を選んだのだと思います。ですがいきなり18分にして右流れになるのを嫌ったものと思います。
>私のもスラスト角もわずかにプラスに取ってます。(もちろん糸とスケールです。)タイヤも4万キロ使ってますが平均に減ってます。まだ目もあります。

sunriseさん、ご指摘のスラスト角。

スラスト角、車の中心線と進行方向のズレ角度?ですが、前輪の場合は個別トーが狂っていてもトータルトーの直進への影響は後輪より小さいと。

リヤは独立して作用するので、直進性には、要注意と。すなわち後輪のネガティブ
キャンパーを打ち消すためのトー調整が重要なポイントとなっているそうです。

あと、前輪で20度回転角時点での調整・・・知りませんでした。
いわゆる左右で切り角、1度から1度30分の差、、例のアッカーマンアングル
で得られる切れ角差ですね。この間、図書館で調べたばかりです(笑)

・ツリー全体表示

ミラー・ハーネス 1
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 16:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 全体.JPG
・サイズ : 54.4KB
   ハーネスの事前準備できないかと、、別の車種のものでしたが、
借りてきました。
国産、高級車、三河ベンツ・セル○オのものと比較しましたが
重量で、MBのものが倍(笑)重けりゃいいとはいいませんが、
確かに入れ物は頑丈です。国産と比較できません(笑)

添付画像
【全体.JPG : 54.4KB】

Re:ミラー・ハーネス 2
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 16:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 取り付け部.JPG
・サイズ : 60.4KB
   取り付け部ですね。

添付画像
【取り付け部.JPG : 60.4KB】

Re:ミラー・ハーネス 3
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 16:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 内部.JPG
・サイズ : 64.0KB
   ミラー内部(アクチェーター)

結果W202とは全く異なり、参考にはなりませんでした。
しかし、ハーネスやコネクタは耐水、対光とか全く無視?
普通の一般仕様のようですな、ここがおかしい(笑)

添付画像
【内部.JPG : 64.0KB】

・ツリー全体表示

高速バス
 yasyas  - 05/3/3(木) 9:00 -

引用なし
パスワード
   板長・okさん・マスター

ご心配頂きありがとうございます。風邪は動けないほどではありません。
朝からバスで大阪に向かっています、今日は泊まりで明日までです。

昨夜からの投稿を読むのは携帯からでは大変でした(笑)。
いま鳴門付近、淡路島を通り大阪まであと2時間、寝ていきます。

Re:高速バス
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>板長・okさん・マスター
>
>ご心配頂きありがとうございます。風邪は動けないほどではありません。
>朝からバスで大阪に向かっています、今日は泊まりで明日までです。
>
>昨夜からの投稿を読むのは携帯からでは大変でした(笑)。
>いま鳴門付近、淡路島を通り大阪まであと2時間、寝ていきます。

ご苦労様です!
休暇届けを出さねばならなかったのはマスターではなく、やっさんでしたね!?
ご自愛ください。
私は、花粉で・・・・

Re:高速バス
 マスター  - 05/3/3(木) 12:32 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
重症でなく良かったです(^^ゞ
今夜は新地我慢してゆっくりホテルで休んで下さい(笑)

のぶながさん
私の休暇届けは受理してくれず、無断欠勤扱いにする人がいまして、休暇取らせて貰えませんでしたよ(笑)
誰とは言いませんが…(笑)

Re:高速バス
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/3(木) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>yasyasさん
>重症でなく良かったです(^^ゞ
>今夜は新地我慢してゆっくりホテルで休んで下さい(笑)
>
>のぶながさん
>私の休暇届けは受理してくれず、無断欠勤扱いにする人がいまして、休暇取らせて貰えませんでしたよ(笑)
>誰とは言いませんが…(笑)

マスター。
休暇の中身に納得できなかったのでしょうね。やっさんは、
病気を押して仕事なんですよ!少々では***さん、認めないでしょうね。
(笑)
姫ちゅさん、関越で待ってると思うよ!(笑)

Re:高速バス
 マスター  - 05/3/3(木) 16:36 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん
××××さんは厳しい方です(^^ゞなかなか届け受理してくれませんね(笑)きっと病院に入院しても、出て来いとメールあるんじゃないでしょうか?(笑)
は〜(^_^;)頑張らねば…(笑)

・ツリー全体表示

お待たせしました。ブレンドです。
 マスター  - 05/3/2(水) 17:13 -

引用なし
パスワード
   普段、事務仕事なんて、しないので全然はかどりません(^^;
は〜…毎年の事なんで少しづつやっとけばってこの時期だけ思うんですけどね〜
やっぱり、いいかげんな性格だとなかなかできません(笑)
書き込みとかしてて、パソコンの前にいても平気なんですが、何故仕事だとこんなに座ってられないんでしょう?(笑)簿記の勉強しとけばよかったな〜。
来月になればこんな事すっかり忘れてる自分がいるんですよね〜(笑)
またpoohさんに『脱税〜』って言われちゃうな〜(笑)

アライメント
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/2(水) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>またpoohさんに『脱税〜』って言われちゃうな〜(笑)

言われますね!(爆笑)我慢がまん。

アライメントですが。
キャンバー
キャスター
トーイン
(キング傾斜)があります。

直進性は上記のどれかひとつだけに限らず、すべて重要ですね。
今の車はキャンバーはネガティブ方向(後輪)もありますが前輪はほとんど
キャンバーはゼロに近いです。トーは「0」でもいいのでしょうか?

このキャンバー角があることで、傾いた方向へタイヤが曲がろうとします。
これをキャンセル
するのがトーイン(トーアウト)のトー角ですね。

後輪で、たとえばネガティブキャンバー状態でしたら、トーは
変な話、、理論的にはトーアウトにならないといけません。

前輪も、扁平タイヤの場合は多少ネガティブキャンバーとなっている場合
トーインはトーアウトにしないといけないのでしょうか?
理論的にはトーアウト方向へのアライメント調整ですね!?
(普通の場合の反対です。???)

あとは、いくらアライメントをきっちり調整しても、タイロッド、ロッドエンドなどナックルアームなどで構成される、アッカーマンの各ジョイント点検も必要かもしれません。緩んでいるのではなくて、遊び?

あと、、アッパー、ロウアーアームのゴムブッシュのへたりなんかも直進性には
重要です。
おくが深いです・・・。

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 マスター  - 05/3/2(水) 18:13 -

引用なし
パスワード
   休暇届けだしたんですが、やはりちょこちょこ出てきます(笑)
どうやら、私が出した休暇届けは受理されてないらしく、無断欠勤してちゃ困ると言うメールが入りますので、ぼちぼちと出勤させていただきます。
皆様お騒がせいたしましたm(. .)m 誰も騒いでないか(笑)

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 pooh E-MAIL  - 05/3/2(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
何か期待されているようなので・・・。(^^ゞ

二重帳簿ッ!! って、あまりこういうこと言ってると本当に税務署来ますよ〜。(爆)


昔オールナイトニッポンでビートたけしが “タモリは脱税してる” と言ったら、その週には税務署が本当に調査に来たそうです。(実話)
マスター楽しみですね! (笑)

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 のぶなが  - 05/3/2(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
   poohさん。どーやら、やっさん、ダウン!の様子だよ。なにかいじめましたか(笑)

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 ok  - 05/3/2(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん。どーやら、やっさん、ダウン!の様子だよ。なにかいじめましたか(笑)

yasyasさん、こんばんは。

ホントにダウンですか?

風邪だったらお大事に!

飲みすぎ(これは無いでしょうね)(爆)

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 マスター  - 05/3/3(木) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん。どーやら、やっさん、ダウン!の様子だよ。なにかいじめましたか(笑)

夕べ風邪気味なのに、遅くまで公安対策の取説読んで車いじってたんでしょうか?
やっさん大丈夫ですかね?明日の出張いけるんでしょうか?(^^;
インフルエンザが流行ってますからみなさんも気を付けてくださいねm(. .)m

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 ok  - 05/3/2(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>休暇届けだしたんですが、やはりちょこちょこ出てきます(笑)
>どうやら、私が出した休暇届けは受理されてないらしく、無断欠勤してちゃ困ると言うメールが入りますので、ぼちぼちと出勤させていただきます。
>皆様お騒がせいたしましたm(. .)m 誰も騒いでないか(笑)

マスター、こんばんは。

いえ、騒いではいませんが、淋しーと思ってました。(自分のこと棚に上げてます)

確定申告の合間に投稿お願いします。

Re:お待たせしました。ブレンドです。
 マスター  - 05/3/3(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
>
>マスター、こんばんは。
>
>いえ、騒いではいませんが、淋しーと思ってました。(自分のこと棚に上げてます)
>
>確定申告の合間に投稿お願いします。


ありがとうございます。
okさんももっと出てきてくれないと淋しいですよ〜(笑)

・ツリー全体表示

コーヒーブレイク?パワーステアリングのオイル補充
 ok  - 05/3/1(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
    最近朝の始動時にステアリングを切るとゴクゴクというような音がし、ステアリングの手応えが変でした。

 しばらくすると何でもなくなりますが、気になっったので大垣ヤ○セで見てもらったら「パワーステアリングのオイルが少ない」とのことで、補充(タダでした。ラッキー!)してもらいました。どうやら完治のようです。

 エンジンオイルの警告灯なんかはあるんですけど、パワーステアリング・オイルの警告灯は無いんですねー。(整備書?見たら2年毎の油量点検とか書いてありました。)

 去年12月にディラーじゃない普通の修理屋さんで車検受けたんでそこまでは点検してなかったようです。(何せ相当安かったですから・・国産並)ヤ○セでは過剰整備(料金高い)と聞いてたんで普通の修理屋さんにしたのですが、気づくのが遅れたら危なかったかも・・・。

Re:コーヒーブレイク?パワーステアリングのオイル...
 ZZR  - 05/3/2(水) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
私も似たような経緯でPSオイルを一宮ヤ○セで補充してもらいました。
ただでした。これくらいはサービスしてくれるんでしょうかねー。
その時思ったのはあのボトルごと買っちゃえば自分で補充できるなーって。

Re:コーヒーブレイク?パワーステアリングのオイル...
 まっきー  - 05/3/2(水) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
>▼okさん:
>私も似たような経緯でPSオイルを一宮ヤ○セで補充してもらいました。
>ただでした。これくらいはサービスしてくれるんでしょうかねー。
>その時思ったのはあのボトルごと買っちゃえば自分で補充できるなーって。

パワステオイルの不足による異音ってよく聞くトラブルですよね。
不足してしまうのは,ホースの劣化による漏れでしょうか。
ヤナセだと,純正PSオイルで,0.5リットルで1100円くらいだったような。

私は前回の車検で,PSオイルとフィルターを交換してもらいました。
調べなければ分かりませんが,意外と高かった気がします。

Re:コーヒーブレイク?パワーステアリングのオイル...
 マスター  - 05/3/2(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼ZZRさん:
>>▼okさん:
>>私も似たような経緯でPSオイルを一宮ヤ○セで補充してもらいました。
>>ただでした。これくらいはサービスしてくれるんでしょうかねー。
>>その時思ったのはあのボトルごと買っちゃえば自分で補充できるなーって。
>
>パワステオイルの不足による異音ってよく聞くトラブルですよね。
>不足してしまうのは,ホースの劣化による漏れでしょうか。
>ヤナセだと,純正PSオイルで,0.5リットルで1100円くらいだったような。
>
>私は前回の車検で,PSオイルとフィルターを交換してもらいました。
>調べなければ分かりませんが,意外と高かった気がします。

私も1月の車検でオイル関係交換しましたが、その時のパワステオイル交換は
¥3680になってました。あと、ATF交換¥10080、ブレーキオイル全量交換¥5250
になってました。

Re:コーヒーブレイク?パワーステアリングのオイル...
 まっきー  - 05/3/2(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>▼まっきーさん:
>>▼ZZRさん:
>>>▼okさん:
>>>私も似たような経緯でPSオイルを一宮ヤ○セで補充してもらいました。
>>>ただでした。これくらいはサービスしてくれるんでしょうかねー。
>>>その時思ったのはあのボトルごと買っちゃえば自分で補充できるなーって。
>>
>>パワステオイルの不足による異音ってよく聞くトラブルですよね。
>>不足してしまうのは,ホースの劣化による漏れでしょうか。
>>ヤナセだと,純正PSオイルで,0.5リットルで1100円くらいだったような。
>>
>>私は前回の車検で,PSオイルとフィルターを交換してもらいました。
>>調べなければ分かりませんが,意外と高かった気がします。
>
>私も1月の車検でオイル関係交換しましたが、その時のパワステオイル交換は
>¥3680になってました。あと、ATF交換¥10080、ブレーキオイル全量交換¥5250
>になってました。

マスターさんが値段をお書きになっているので,私も机の引き出しをかき混ぜて,領収書明細を調べてみました(笑)。

P/Sフィルター=1,910円,
P/Sオイル1リットル=2,400円
上記交換工賃=5,600円 
以上,税別です。

・ツリー全体表示

はじめまして
 No.168 ターボ〜  - 05/3/1(火) 13:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、会員No.168 ターボ〜です。
この度、みなさまがたにいろいろとご教授いただきたく(特にW202に関して)会員登録させていただきました。
他のサイトにても何度か、ご教授いただいたことのある方もはじめ、非常にW202に関して愛情をお持ちの方ばかりで、たいへん興味深くまた参考にさせていただくことも多いサイトです。
W202(正確にはS202、’99 C240T)をディーラーの認定中古車で手に入れて、早4年近くたちますが、いまだにフルノーマルで今後はすこしづつ手を入れていこうと思っています。
レギュラーのメンテナンスも含め、ほとんどディーラーにまかせっぱなしだったので、車齢も6年を越え今後いろいろ遭遇するであろうトラブル等も含め、可能なかぎり自分自身の手でやれることはやっていきたいと思います。(経済的な要素がおおきいかな?)
初歩的な質問もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

Re:はじめまして
 のぶなが E-MAIL  - 05/3/1(火) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ターボ〜さん。
のぶながと申します。宜しくお願いいたします。
W124のターボーさんと、かぶってしまい、、あっれぇ〜!って思いました。
すみません。ターボーさん、ターボ〜さん。
九州からですね、オフ会・・・遠いですね、(笑)九州で大勢のメンバーが集まれば
九州でもやりたいですね、、私は車で参加、行きますけど(笑)

末永く、宜しくお願いいたします。

▼No.168 ターボ〜さん:
>はじめまして、会員No.168 ターボ〜です。
>この度、みなさまがたにいろいろとご教授いただきたく(特にW202に関して)会員登録させていただきました。
>他のサイトにても何度か、ご教授いただいたことのある方もはじめ、非常にW202に関して愛情をお持ちの方ばかりで、たいへん興味深くまた参考にさせていただくことも多いサイトです。
>W202(正確にはS202、’99 C240T)をディーラーの認定中古車で手に入れて、早4年近くたちますが、いまだにフルノーマルで今後はすこしづつ手を入れていこうと思っています。
>レギュラーのメンテナンスも含め、ほとんどディーラーにまかせっぱなしだったので、車齢も6年を越え今後いろいろ遭遇するであろうトラブル等も含め、可能なかぎり自分自身の手でやれることはやっていきたいと思います。(経済的な要素がおおきいかな?)
>初歩的な質問もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

Re:はじめまして
 たーぼ〜  - 05/3/2(水) 8:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、のぶながさん。
こちらこそ末永くお願いいたします。

ハンドルネームの件は、私も会員名簿で確認させていただいたうえで登録させていただきました。
まぎらわしくて、申しわけありません。
W214のターボーさん、見ておられたらごめんなさい。大意はございませんので・・・・。

オフ会は、サイト上で拝見させていただくと楽しそうなので、機会、体力、経済力、時間、家族(妻)の理解、すべてが解決できれば是非、参加したいですね!(笑)


▼のぶながさん:
>ターボ〜さん。
>のぶながと申します。宜しくお願いいたします。
>W124のターボーさんと、かぶってしまい、、あっれぇ〜!って思いました。
>すみません。ターボーさん、ターボ〜さん。
>九州からですね、オフ会・・・遠いですね、(笑)九州で大勢のメンバーが集まれば
>九州でもやりたいですね、、私は車で参加、行きますけど(笑)
>
>末永く、宜しくお願いいたします。
>
>▼No.168 ターボ〜さん:
>>はじめまして、会員No.168 ターボ〜です。
>>この度、みなさまがたにいろいろとご教授いただきたく(特にW202に関して)会員登録させていただきました。
>>他のサイトにても何度か、ご教授いただいたことのある方もはじめ、非常にW202に関して愛情をお持ちの方ばかりで、たいへん興味深くまた参考にさせていただくことも多いサイトです。
>>W202(正確にはS202、’99 C240T)をディーラーの認定中古車で手に入れて、早4年近くたちますが、いまだにフルノーマルで今後はすこしづつ手を入れていこうと思っています。
>>レギュラーのメンテナンスも含め、ほとんどディーラーにまかせっぱなしだったので、車齢も6年を越え今後いろいろ遭遇するであろうトラブル等も含め、可能なかぎり自分自身の手でやれることはやっていきたいと思います。(経済的な要素がおおきいかな?)
>>初歩的な質問もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
147 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110807
(SS)C-BOARD v3.8 is Free